JPH04254381A - 半導体集積回路装置 - Google Patents

半導体集積回路装置

Info

Publication number
JPH04254381A
JPH04254381A JP3015363A JP1536391A JPH04254381A JP H04254381 A JPH04254381 A JP H04254381A JP 3015363 A JP3015363 A JP 3015363A JP 1536391 A JP1536391 A JP 1536391A JP H04254381 A JPH04254381 A JP H04254381A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
type semiconductor
gate electrode
circuit device
mis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3015363A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shiozawa
健治 塩沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP3015363A priority Critical patent/JPH04254381A/ja
Publication of JPH04254381A publication Critical patent/JPH04254381A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/41Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions
    • H01L29/423Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape, relative sizes or dispositions not carrying the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/42312Gate electrodes for field effect devices
    • H01L29/42316Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors
    • H01L29/4232Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate
    • H01L29/42372Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out
    • H01L29/4238Gate electrodes for field effect devices for field-effect transistors with insulated gate characterised by the conducting layer, e.g. the length, the sectional shape or the lay-out characterised by the surface lay-out

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、半導体集積回路装置技
術に関し、特に、素子分離方法として選択酸化法を用い
たMOS・FETを有する半導体集積回路装置に適用し
て有効な技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】素子分離法として選択酸化法を用いた従
来のMOS・FETの断面図および平面図をそれぞれ図
8、図9に示す。
【0003】図8に示すように、半導体基板51には、
選択酸化法によって形成されたフィールド絶縁膜52が
形成されている。半導体基板51は、例えば単結晶シリ
コン(Si)からなり、フィールド絶縁膜52は、例え
ば二酸化ケイ素(SiO2 )からなる。
【0004】MOS・FET53は、フィールド絶縁膜
52に囲まれた素子形成領域に形成されており、ゲート
電極54、ゲート酸化膜55、ドレイン領域56および
ソース領域57から構成されている。ゲート電極54は
、例えば多結晶Siに所定の導電形の不純物が導入され
てなり、図9に示すように、通常、平面長方形状にパタ
ーン形成されている。すなわち、従来のMOS・FET
53においては、ゲート電極54の幅が、その長手方向
において全て同一寸法にパターン形成されていた。図9
における破線58は、ドレイン領域56に高電圧を印加
した時にドレイン領域56近傍に形成される空乏層の外
周を示している。
【0005】なお、選択酸化法を用いたMOS・FET
構造については、例えば株式会社オーム社、昭和59年
11月30日発行、「LSIハンドブック」P129〜
P131に記載がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来のMO
S・FET構造においては、以下の問題があることを本
発明者は見い出した。
【0007】従来のMOS・FET構造においては、ゲ
ート電極の幅がその長手方向のどの部分でも同一寸法と
なっているので、ゲート電極の長手方向のどの領域にお
いてもソース・ドレイン間の電界強度が略均一となる。 すなわち、従来のMOS・FET構造は、ゲート電極の
長手方向のどの領域においてもチャネルが形成される構
造になっている。したがって、素子分離領域と素子形成
領域との境界領域であるフィールド絶縁膜の端部下方の
領域においてもチャネルが形成されている。
【0008】一方、近年の素子の微細化や高集積化の要
求に伴い、フィールド絶縁膜の端部は、その断面形状が
非常に急峻に形成されている。このため、フィールド絶
縁膜の端部の領域においては、Si結晶、SiとSiO
2 との界面の整合性およびゲート酸化膜の膜質等は他
の領域に比べて非常に不安定な状態になっている。
【0009】ところが、そのようなフィールド絶縁膜の
端部下方に上記したようにチャネルが形成されると、ホ
ットキャリヤ効果等に起因するMOS・FETの電気的
特性劣化や寿命劣化等が顕著となり、MOS・FETの
信頼性が著しく損なわれてしまう。
【0010】本発明は上記課題に着目してなされたもの
であり、その目的は、フィールド絶縁膜の端部下方にチ
ャネルが形成されることに起因するMIS形半導体素子
の電気的特性劣化や寿命劣化等を抑制し、MIS形半導
体素子の信頼性を向上させることのできる技術を提供す
ることにある。
【0011】本発明の前記ならびにその他の目的と新規
な特徴は、明細書の記述および添付図面から明らかにな
るであろう。
【0012】
【課題を解決するための手段】本願において開示される
発明のうち、代表的なものの概要を簡単に説明すれば、
以下のとおりである。
【0013】すなわち、請求項1記載の発明は、半導体
基板上に素子分離領域を形成するフィールド絶縁膜に囲
まれた素子形成領域内にMIS形半導体素子を有する半
導体集積回路装置であって、前記MIS形半導体素子の
ゲート電極において前記素子分離領域と前記素子形成領
域との境界領域におけるパターン部分を幅広とした半導
体集積回路装置構造とするものである。
【0014】請求項3記載の発明は、半導体基板上に素
子分離領域を形成するフィールド絶縁膜に囲まれた素子
形成領域内にMIS形半導体素子を有する半導体集積回
路装置であって、前記MIS形半導体素子のゲート電極
に前記素子分離領域と前記素子形成領域との境界領域上
に沿って延在するパターンを形成した半導体集積回路装
置構造とするものである。
【0015】
【作用】上記した請求項1記載の発明によれば、ゲート
電極下方において素子分離領域と素子形成領域との境界
領域におけるソース・ドレイン間の距離が他の領域にお
けるソース・ドレイン領域の間の距離よりも長くなる。 ソース・ドレイン間の電界強度は、ソース・ドレイン間
の距離に反比例するので、その境界領域におけるソース
・ドレイン間の電界強度を他の領域よりも小さくするこ
とができる。この結果、その境界領域にチャネルが形成
され難くなるので、その境界領域内において電離衝突が
起こる確率を低くすることができる。
【0016】上記した請求項3記載の発明によれば、ゲ
ート電極下方において素子分離領域と素子形成領域との
境界領域におけるソース・ドレイン間の距離が長くなる
ので、その境界領域におけるソース・ドレイン間の電界
強度を他の領域よりも小さくすることができ、その境界
領域にチャネルが形成され難くなる。その上、例えばド
レイン領域近傍に形成される空乏層がその境界領域から
完全に分離される。これらの結果、その境界領域内にお
いて電離衝突が起こる確率をさらに低くすることができ
る。
【0017】
【実施例】図1は本発明の一実施例である半導体集積回
路装置におけるMIS形半導体素子の平面図、図2は図
1のMIS形半導体素子の断面図、図3は図1に示した
MIS形半導体素子の作用を説明するための平面図であ
る。
【0018】以下、本実施例の半導体集積回路装置を図
1〜図3により説明する。
【0019】図2に示す半導体基板1は、例えばp形S
iからなり、その主面側にはフィールド絶縁膜2が形成
されている。
【0020】フィールド絶縁膜2は、選択酸化法によっ
て形成されており、例えばSiO2 からなる。フィー
ルド絶縁膜2の下層には、チャネルストッパ3が形成さ
れており、フィールド絶縁膜2およびチャネルストッパ
3によって素子分離領域Aが形成されている。なお、チ
ャネルストッパ3は、例えばp形不純物ホウ素が半導体
基板1に拡散されてなる。
【0021】フィールド絶縁膜2に囲まれた素子形成領
域Bには、例えばnMOS・FET(MIS形半導体素
子)4が形成されている。nMOS・FET4は、ドレ
イン領域5、ソース領域6、ゲート絶縁膜7およびゲー
ト電極8からなる。
【0022】ドレイン領域5およびソース領域6は、例
えばn形不純物リンがゲート電極8をマスクとして半導
体基板1に自己整合的に導入されてなり、それぞれコン
タクトホール9a,9bを通じて電極10a,10bに
電気的に接続されている。電極10a,10bは、例え
ばアルミニウム(Al)またはAl合金からなる。
【0023】ゲート電極8は、例えば多結晶Siに所定
の導電形の不純物が導入されてなり、本実施例において
は、図1に示すように、ゲート電極8において素子分離
領域Aと素子形成領域Bとの境界線C上およびその周辺
(境界領域)における部分が幅広にパターン形成されて
いる。なお、境界線Cは、フィールド絶縁膜2の端部で
ある。
【0024】ゲート電極8に形成された幅広パターン部
8aにおける長さXは、ドレイン領域5近傍の空乏層1
1の延びよりも長くなるように設定されている。これに
ついては本実施例の作用で説明する。
【0025】次に、本実施例の作用を図3により説明す
る。
【0026】図3は、ゲート電極8に正電圧を印加した
状態でドレイン領域5に高い電界Eをかけた状態を示し
ている。この状態においては、ゲート電極8の下方の半
導体基板1にチャネルが形成され、キャリヤである電子
eが、矢印に示すように、ソース領域6からドレイン領
域5に移動する。
【0027】ところで、本実施例においては、ゲート電
極8において素子分離領域Aと素子形成領域Bとの境界
領域におけるパターン幅を幅広としたことにより、その
境界領域におけるソース・ドレイン間の距離L1 が、
ゲート電極8における他のパターン部分におけるソース
・ドレイン間の距離L2 よりも長くなる。
【0028】ここで、ソース・ドレイン間の電界強度は
、その間の距離に反比例するので、その境界領域におけ
るソース・ドレイン間の電界強度は、他の領域における
ソース・ドレイン間の電界強度よりも小さくなる。すな
わち、その境界領域においてはチャネルが形成され難く
なるので、電子eがその境界領域内で移動する確率およ
び電子eがその境界領域内に延びる空乏層11内で電離
衝突を起こす確率を低くすることができ、ホットエレク
トロン効果等に起因するnMOS・FET4の電気的特
性劣化や寿命劣化等を抑制することができる。
【0029】上記したように幅広パターン部8aの長さ
Xをドレイン領域5の近傍における空乏層11の延びよ
りも長くした理由は、長さXを空乏層11の延びよりも
短くすると、上記した距離L1 が距離L2 と等しく
なり、上記境界領域においてもチャネルが形成されてし
まうからである。
【0030】このように本実施例によれば、nMOS・
FET4のゲート電極8において素子分離領域Aと素子
形成領域Bとの境界領域におけるパターン部分を幅広と
したことにより、その境界領域におけるソース・ドレイ
ン間の距離L1 が長くなり、その境界領域にチャネル
が形成され難くなるので、キャリヤである電子eがその
境界領域を移動する確率およびキャリヤである電子eが
境界領域の空乏層11内で電離衝突を起こす確率を低く
することができる。
【0031】この結果、その境界領域内にチャネルが形
成されることによって発生するホットエレクトロン効果
等を抑制することができるので、そのホットエレクトロ
ン効果に起因するnMOS・FET4の電気的特性劣化
や寿命劣化等を抑制することができ、nMOS・FET
4の信頼性を向上させることが可能となる。
【0032】次に本発明の他の実施例を説明する。
【0033】図4は本発明の他の実施例である半導体集
積回路装置におけるMIS形半導体素子の平面図、図5
は図4に示したMIS形半導体素子の作用を説明する平
面図である。
【0034】本実施例においては、図4に示すように、
ゲート電極8に素子形成領域Bを囲むように境界線Cに
沿って延在するパターン部8bが形成されている。
【0035】このようにすると、前記実施例と同様の作
用により、素子分離領域Aと素子形成領域Bとの境界領
域にチャネルが形成され難くなる上、図5に示すように
、空乏層11が素子分離領域Aと素子形成領域Bとの境
界領域から完全に分離される。すなわち、空乏層11の
外周が、環境線Cと交差しない。したがって、その境界
領域内においては、キャリヤである電子eが空乏層11
内で電離衝突を起こす現象が発生しない。
【0036】このように本実施例によれば、ゲート電極
8に素子分離領域Aと素子形成領域Bとの境界領域に沿
って延在するパターン部8bを形成したことにより、そ
の境界領域下方にチャネルが形成され難くなるので、そ
の境界領域に電子eが移動する確率が低くなる上、空乏
層11を完全にその境界領域から分離できるので、その
境界領域内においてはキャリヤである電子eが空乏層1
1内で電離衝突を起こす現象が発生しない。
【0037】この結果、その境界領域内にチャネルが形
成されることによって発生するホットエレクトロン効果
等をさらに抑制することができるので、そのホットエレ
クトロン効果に起因するnMOS・FET4の電気的特
性劣化や寿命劣化等をさらに抑制することができ、nM
OS・FET4の信頼性をさらに向上させることが可能
となる。
【0038】以上、本発明者によってなされた発明を実
施例に基づき具体的に説明したが、本発明は前記実施例
に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲
で種々変更可能であることはいうまでもない。
【0039】例えばゲート電極の形状は、前記各実施例
で示した形状に限定されるものではなく種々変更可能で
あり、例えば図6に示すゲート電極8の幅広パターン部
8cのように角取りした形状としても良い。また、例え
ば図7に示すゲート電極8のように、素子分離領域Aと
素子形成領域Bとの境界領域に沿って延在するパターン
部8dを形成しても良い。
【0040】また、前記各実施例においてはMIS形半
導体素子をnMOS・FETとしたがこれに限定される
ものではなく、例えばMIS形半導体素子をpチャネル
MOS・FETとしても前記各実施例と同様の効果を得
ることが可能となる。
【0041】また、前記各実施例においては、本発明を
通常のMOS・FET構造に適用した場合について説明
したが、これに限定されるものではなく種々適用可能で
あり、例えば本発明をLDD(Lightly Dop
ed Drain)構造のMOS・FETまたはヒ素−
リンの二重拡散ドレイン構造のMOS・FET等に適用
しても良い。
【0042】
【発明の効果】本願において開示される発明のうち、代
表的なものによって得られる効果を簡単に説明すれば、
下記のとおりである。
【0043】(1).すなわち、請求項1記載の発明に
よれば、ゲート電極の下方において、素子分離領域と素
子形成領域との境界領域にはチャネルが形成され難くな
り、その境界領域内において電離衝突が起こる確率を低
くすることができるので、その境界領域にチャネルが形
成されることに起因するMIS形半導体素子の電気的特
性劣化や寿命劣化等を抑制することができ、MIS形半
導体素子の信頼性を向上させることが可能となる。
【0044】(2).請求項3記載の発明によれば、ゲ
ート電極の下方において、素子分離領域と素子形成領域
との境界領域にチャネルが形成され難くなる上、例えば
ドレイン領域近傍に形成される空乏層がその境界領域か
ら完全に分離され、その境界領域内において電離衝突が
起こる確率をさらに低くすることができる。したがって
、その境界領域にチャネルが形成されることに起因する
MIS形半導体素子の電気的特性劣化や寿命劣化等を抑
制することができ、MIS形半導体素子の信頼性をさら
に向上させることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例である半導体集積回路装置に
おけるMIS形半導体素子の平面図である。
【図2】図1のMIS形半導体素子の断面図である。
【図3】図1に示したMIS形半導体素子の作用を説明
するための平面図である。
【図4】本発明の他の実施例である半導体集積回路装置
におけるMIS形半導体素子の平面図である。
【図5】図4に示したMIS形半導体素子の作用を説明
する平面図である。
【図6】本発明の他の実施例である半導体集積回路装置
におけるMIS形半導体素子の平面図である。
【図7】本発明の他の実施例である半導体集積回路装置
におけるMIS形半導体素子の平面図である。
【図8】従来のMOS・FETの断面図である。
【図9】従来のMOS・FETの平面図である。
【符号の説明】
1  半導体基板2  フィールド絶縁膜3  チャネ
ルストッパ 4  nMOS・FET(MIS形半導体素子)5  
ドレイン領域 6  ソース領域 7  ゲート絶縁膜 8  ゲート電極 8a  幅広パターン部 8b  パターン部 8c  幅広パターン部 8d  パターン部 9a  コンタクトホール 9b  コンタクトホール 10a  電極 10b  電極 11  空乏層 A  素子分離領域 B  素子形成領域 C  境界線 E  電界 e  電子 L1   距離 L2   距離 X  長さ 51  半導体基板 52  フィールド絶縁膜 53  MOS・FET 54  ゲート電極 55  ゲート酸化膜 56  ドレイン領域 57  ソース領域 58  破線

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  半導体基板上に素子分離領域を形成す
    るフィールド絶縁膜に囲まれた素子形成領域内にMIS
    形半導体素子を有する半導体集積回路装置であって、前
    記MIS形半導体素子のゲート電極において前記素子分
    離領域と前記素子形成領域との境界領域上におけるパタ
    ーン部分を幅広としたことを特徴とする半導体集積回路
    装置。
  2. 【請求項2】  前記MIS形半導体素子がnチャネル
    MOS・FETであることを特徴とする請求項1記載の
    半導体集積回路装置。
  3. 【請求項3】  半導体基板上に素子分離領域を形成す
    るフィールド絶縁膜に囲まれた素子形成領域内にMIS
    形半導体素子を有する半導体集積回路装置であって、前
    記MIS形半導体素子のゲート電極に前記素子分離領域
    と前記素子形成領域との境界領域上に沿って延在するパ
    ターン部を形成したことを特徴とする半導体集積回路装
    置。
JP3015363A 1991-02-06 1991-02-06 半導体集積回路装置 Pending JPH04254381A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015363A JPH04254381A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 半導体集積回路装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3015363A JPH04254381A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 半導体集積回路装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04254381A true JPH04254381A (ja) 1992-09-09

Family

ID=11886715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3015363A Pending JPH04254381A (ja) 1991-02-06 1991-02-06 半導体集積回路装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04254381A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342905A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Nec Corp 半導体装置
EP0800216A2 (en) * 1996-04-04 1997-10-08 International Business Machines Corporation Transistor gate to minimize agglomeration defect sensitivity
EP0921570A2 (en) * 1997-12-04 1999-06-09 Seiko Epson Corporation ESD protection MOS transistor
EP1043778A1 (en) * 1999-04-06 2000-10-11 STMicroelectronics S.r.l. Method of fabrication of a high voltage MOS transistor
JP2001156268A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
KR20020096684A (ko) * 2001-06-21 2002-12-31 주식회사 하이닉스반도체 트랜지스터의 게이트 라인 구조
KR20030058438A (ko) * 2001-12-31 2003-07-07 동부전자 주식회사 반도체 소자의 워드 라인 및 그 제조 방법
JP2007081230A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法
US7569887B2 (en) 2004-08-17 2009-08-04 Nec Electronics Corporation C-shaped dummy gate electrode semiconductor device and method of manufacturing the same

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06342905A (ja) * 1993-05-31 1994-12-13 Nec Corp 半導体装置
EP0800216A2 (en) * 1996-04-04 1997-10-08 International Business Machines Corporation Transistor gate to minimize agglomeration defect sensitivity
EP0800216A3 (en) * 1996-04-04 1998-10-07 International Business Machines Corporation Transistor gate to minimize agglomeration defect sensitivity
US6501155B2 (en) 1997-12-04 2002-12-31 Seiko Epson Corporation Semiconductor apparatus and process for manufacturing the same
EP0921570A2 (en) * 1997-12-04 1999-06-09 Seiko Epson Corporation ESD protection MOS transistor
EP0921570A3 (en) * 1997-12-04 2000-06-07 Seiko Epson Corporation ESD protection MOS transistor
EP1043778A1 (en) * 1999-04-06 2000-10-11 STMicroelectronics S.r.l. Method of fabrication of a high voltage MOS transistor
US6350637B1 (en) 1999-04-06 2002-02-26 Stmicroelectronics S.R.L. Method of fabrication of a no-field MOS transistor
JP2001156268A (ja) * 1999-11-25 2001-06-08 Hitachi Ltd 半導体集積回路装置
KR20020096684A (ko) * 2001-06-21 2002-12-31 주식회사 하이닉스반도체 트랜지스터의 게이트 라인 구조
KR20030058438A (ko) * 2001-12-31 2003-07-07 동부전자 주식회사 반도체 소자의 워드 라인 및 그 제조 방법
US7569887B2 (en) 2004-08-17 2009-08-04 Nec Electronics Corporation C-shaped dummy gate electrode semiconductor device and method of manufacturing the same
JP2007081230A (ja) * 2005-09-15 2007-03-29 Fujitsu Ltd 半導体装置及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6630720B1 (en) Asymmetric semiconductor device having dual work function gate and method of fabrication
US7741659B2 (en) Semiconductor device
US6607959B2 (en) Integrated circuit devices having trench isolation structures and methods of fabricating the same
US7723787B2 (en) SOI MOSFET device with reduced polysilicon loading on active area
US6160288A (en) Vertical type misfet having improved pressure resistance
KR100248507B1 (ko) 소이 트랜지스터 및 그의 제조 방법
US7217602B2 (en) Semiconductor device employing SOI substrate and method of manufacturing the same
JP2010087436A (ja) 半導体装置
JPH04254381A (ja) 半導体集積回路装置
JPH11111972A (ja) 半導体デバイス及びその製造方法
JP2000012851A (ja) 電界効果型トランジスタ及びその製造方法
US6709936B1 (en) Narrow high performance MOSFET device design
KR100732023B1 (ko) 반도체 장치
US20240243180A1 (en) Semiconductor device and method of fabricating the same
US11527644B2 (en) Switching LDMOS device and method for making the same
JPH08330578A (ja) 電界効果型高耐圧トランジスタ及びその製造方法
US6720224B2 (en) Method for forming transistor of semiconductor device
WO2021112047A1 (ja) 半導体装置
KR100649822B1 (ko) Bc pmosfet 및 그 제조방법
CN111009469B (zh) 绝缘体上半导体元器件及其制造方法
JPH11220124A (ja) 半導体装置
JP2701828B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2004079748A (ja) 絶縁ゲート電界効果トランジスタの製造方法、および、当該トランジスタ
JPH06151842A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP2557876B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法