JPH04245518A - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置

Info

Publication number
JPH04245518A
JPH04245518A JP3031732A JP3173291A JPH04245518A JP H04245518 A JPH04245518 A JP H04245518A JP 3031732 A JP3031732 A JP 3031732A JP 3173291 A JP3173291 A JP 3173291A JP H04245518 A JPH04245518 A JP H04245518A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mode
supply
circuit section
normal operation
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3031732A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetoshi Himuro
氷室 英利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Home Electronics Ltd
NEC Corp
Original Assignee
NEC Home Electronics Ltd
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Home Electronics Ltd, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Home Electronics Ltd
Priority to JP3031732A priority Critical patent/JPH04245518A/ja
Publication of JPH04245518A publication Critical patent/JPH04245518A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Power Sources (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、携帯型の情報処理装置
における消費電力の節減を計った情報処理装置に関する
【0002】
【従来の技術】従来、電池にて動作が可能な携帯型の情
報処理装置は、通常、装置本体内に内蔵されている電池
を電源として作動させる場合には、より長時間の動作が
可能となるように、装置の消費電力を極力抑える方策が
施されているものが多く、例えばMOS構造の半導体を
多く採用するとか、充電式電池の容量を増加するとか、
電源回路の効率を改善する等の種々の工夫がなされてい
る。
【0003】また、これら使用回路部品部分自体の改良
の他に、ユ−ザの使用状態によって、使用していない装
置内部の機能に関する回路及び主要回路部分のいずれか
一方もしくは双方の動作を停止させることにより、無駄
な電力の消費を最小限に留めるような付加回路を設けた
りしていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来の情報処
理装置のうち、電力節減モ−ドをもつものは、そのモ−
ドに入る方法として、ユ−ザが初期設定の段階で回路の
全部または一部の動作を制限したりしている。
【0005】また、ソフトウエアによって時間とキ−入
力を監視し、最後にキ−入力があった時点から一定時間
経過すると、ソフトウエアが内部回路部への所定の信号
入力や電源入力を電気的に断とするといった方法が取ら
れていた。
【0006】このために、電力節減モ−ドに入るまでの
設定時間が長いと消費電力を抑える効果が減少し、逆に
短いと処理中に煩雑に電力節減モ−ドに入るため、装置
の使いにくさを招くという問題があった。
【0007】一方、装置の実際の使用環境にあっては例
えば、ユ−ザが席を立ったりしてキ−入力を行なってい
ない時間があったり、ユ−ザが装置を使用している際で
も、装置の表示画面を見ながら考えをまとめたりしてい
る場合がしばしばある。このような何ら装置が稼働して
いない時間の合計は、キ−入力を行ないながら実際に装
置を動作させている時間に比較して、無視できない程の
時間を現実には費やしている。この場合、装置から見れ
ば、画面が表示されていればこと足りるから、この動作
以外の他の内部回路部あるいは部品回路部は無駄な電力
を消費していることになるという問題点があった。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、本発明の情報処理装置は、中央処理装置やその周辺
LSIにより構成された内部回路部に対して駆動用クロ
ックが供給されかつ、装置内部の各部品回路部に対して
電源及び所定の信号が供給されている装置の通常動作モ
−ド状態を有する情報処理装置において、前記通常動作
モ−ド状態にあって、キ−ボ−ドからの最後のキ−入力
があってから一定の時間の経過後、前記装置内部回路部
の駆動用クロックの供給を停止して電力の消費を抑える
とともに、その際ユ−ザにはあたかも動作中と同じ振る
舞いをしているよう見えるように、他の装置内部回路部
を制御するレストモ−ドに変更する手段と、前記装置が
このレストモ−ドに入っている状態で、前記キ−ボ−ド
からのキ−入力が一定時間内になかった場合には、前記
装置内部の回路部または部品回路部に対する電源または
前記所定の入力信号の供給をストップして、さらに電力
の消費を抑えるスリ−プモ−ドに変更する手段と、次に
移行すべきモ−ド決定のために、前記キ−ボ−ドからの
キ−入力を検出する回路の有効動作時間を制御すること
と関連して、前記装置内部回路部ならびに各部品回路部
への電力供給と所定の入力信号の供給を制御する手段と
もつことを特徴とする。
【0009】
【実施例】以下、本発明を図1〜図2の一実施例に従っ
て説明する。図1は、本発明の一実施例装置を示すブロ
ック図である。この図1における携帯型情報処理装置は
、入力手段であるキ−ボ−ドユニット106、制御回路
105、出力手段としてのLCDパネル109及び制御
回路105と、画面デ−タを記録するビデオRAM10
8とをもち、これらはシステムバス107を通じてCP
U101に接続されている。
【0010】ここで、本発明をより理解しやすくするた
めに、以下の説明ではスリ−プモ−ド及びレストモ−ド
とは、次のような定義に基ずくものとする。
【0011】まず、装置の通常動作時には周知のように
、CPUやその周辺LSIにより構成された内部回路部
に対して駆動用クロックが供給されているともに、装置
内部の各部品回路部に対して電源及び所定の信号が供給
されている。
【0012】この通常の動作時にあって、最後のキ−入
力があってから一定の時間の経過後、装置内部回路部の
駆動用クロックの供給を停止して電力の消費を抑えると
ともに、その際ユ−ザにはあたかも動作中と同じ振る舞
いをしているよう見えるように、他の装置内部回路部を
制御する。この装置の状態をレストモ−ドと呼ぶことに
する。
【0013】次に、このレストモ−ドからキ−入力があ
った場合には、駆動用クロックの供給を開始した通常の
動作に復帰するが、キ−入力がなかった場合には従来と
同様に、一定時間経過後、さらに装置内部の各部品回路
部に対する電源や所定の信号の供給をもストップし、さ
らに電力の消費を抑える。この状態をスリ−プモ−ドと
呼ぶことにする。
【0014】本発明では、このように通常動作モ−ドと
従来からあるスリ−プモ−ドとこの間に、新たにレスト
モ−ドという消費電力節減モ−ドを設けることにより、
さらに効果的に消費電力の抑制が実現できるよう構成さ
れているものである。
【0015】図1において、104はレストモ−ド制御
用レジスタであり、このレストモ−ド制御用レジスタ1
04は上述のレストモ−ドに入る際、またはレストモ−
ドから抜け出る際に、クロック制御回路102に対して
、CPU101に送出するシステム駆動用クロック出力
の禁止・許可をセットし、さらにレストモ−ドに出入り
する際の必要な手続きを行なっている。
【0016】またシステムクロック生成用クリスタル1
03は、クロック制御回路102及びレストモ−ド制御
用レジスタ104に駆動用クロックを供給しており、特
にレストモ−ドに入っている状態で、CPU101及び
他の内部回路部に駆動用クロックが供給されていない状
態でも、レストモ−ド制御用レジスタ104が動作を続
ける必要があるため、直接クロックを供給している。
【0017】一方、スリ−プモ−ド制御用レジスタ11
1は、スリ−プモ−ドに入る際、またはスリ−プモ−ド
から抜け出る際に、装置全体の電源回路117、LCD
パネル109のバックライト用パネル110の電源であ
るインバ−タ116、及び各I/O115に対して動作
の禁止・許可をセットする。
【0018】この図1で、ユ−ザが使用しているいわゆ
る通常動作時においては、クリスタル103の原発振出
力がクロック制御回路102で矩形波出力に変換され、
システム駆動用クロックとしてCPU101に供給され
ている。
【0019】ところで、レストモ−ド制御用レジスタ1
04のクロックコントロ−ルビットは、クロック制御回
路102のクロック出力を許可する。
【0020】この状態から、例えばユ−ザが離席したよ
うな際には、一定時間内にキ−ボ−ドユニット106か
らの入力がなかった場合、すなわちキ−ボ−ド制御部1
05がレストモ−ド制御用レジスタ104に対し割り込
み出力を送出しなかった場合には、レストモ−ド制御用
レジスタ104は割り込みコントロ−ラ(図示せず)に
レストモ−ド割り込み信号を送出し、システムBIOS
がCPU101に対する処理停止(HLT)信号を送出
する。
【0021】これによって、CPU101は処理を停止
するが、この際CPU101からHLT状態を示す信号
が出ており、レストモ−ド制御用レジスタ104はこの
信号を認知してクロック制御回路102に対してクロッ
ク停止信号を送出し、クロック制御回路102はCPU
101に対するシステム駆動用クロック出力を停止する
【0022】ただしこの状態は、システム駆動用クロッ
クの供給が停止しただけで、システムバス107に接続
されているその他の内部回路部ならびに部品回路部及び
、LCDパネル109、バックライト用EL110に対
する給電は、通常動作と同じ状態となっており、最終の
キ−入力があった時点での表示画面を保持している。 この状態が、すでに述べたレストモ−ドである。
【0023】装置がこのレストモ−ドに入っている状態
で、キ−ボ−ドユニット106からキ−入力があった場
合、キ−ボ−ド制御部105からレストモ−ド制御用レ
ジスタ104に対してキ−ボ−ド割り込み信号が送出さ
れる。
【0024】レストモ−ド制御用レジスタ104は、こ
のキ−ボ−ド割り込み信号を認知して、クロック制御回
路102に対してクロック送出許可信号を送出し、クロ
ック制御回路102はCPU101に対するシステム駆
動用クロックの送出を再開する。さらにレストモ−ド制
御用レジスタ104は、この状態からCPU101に対
してHLT解除用割り込み信号を送出して、装置は通常
動作状態に復帰する。
【0025】また、装置がレストモ−ドに入っている状
態で、キ−ボ−ドユニット106からのキ−入力が一定
時間内になっかった場合には、装置内部の回路部または
部品回路部に対する電源または所定の入力信号の供給を
ストップして、さらに電力の消費を抑えるモ−ドに移行
する。この状態がすでに述べたスリ−プモ−ド、あるい
はスタンバイモ−ドと呼ばれる消費電力節減モ−ドであ
る。
【0026】次に、図2は図1に示した実施例装置の電
力節減に関する処理部分の動作フロ−チャ−ト図である
【0027】この図2において、判断ステップ201か
らステップ204に囲まれる処理部分は、通常動作時の
キ−入力があるかどうかを監視しており、タイマカウン
タ・ステップ202の値が  Max  t1  に達
した場合には、図1で説明した通り、レストモ−ド割り
込み発 行→HLTコマンド発行→クロック停止の各手
続きを踏んだ上で、レストモ−ドに移行する。
【0028】タイマカウンタ・ステップ202の値が、
Max  t1  に達する前にキ−入力があっ た場
合には、t1はリセットされ、さらにカウントを続ける
処理を行なう。
【0029】次に判断ステップ208からステップ21
0に囲まれる処理部分は、レストモ−ド時にキ−入力の
有無で次の移行すべきモ−ドを判断する処理部分であり
、タイマカウンタ・ステップ209の値が  Max 
 t2  に達した場合には、図1で説明した通り、ス
リ−プ モ−ドに移行する手続きをとる。
【0030】タイマカウンタ・ステップ209の値が、
Max  t2  に達する前にキ−入力があっ た場
合には、t2はリセットされ、さらに図1で説明した通
り、キボ−ド割り込み発行→ クロック送出→HLT解
除用割り込み発行の各手続きを踏んで、通常動作に復帰
する。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、通
常の動作モ−ドと従来の消費電力節減モ−ドとの間に、
レストモ−ドといった中間のモ−ド概念を導入すること
により、通常動作時から消費電力節減モ−ドへの移行時
にあってユ−ザが何ら意識することなく、消費電力をさ
らに抑えることができる環境を提供することができる。
【0032】また本発明によれば、MOS構造の半導体
がスイッチング動作時にのみ電力を消費するという特性
に着目し、特にCPUやその周辺LSIに対するシステ
ム駆動用クロックの供給を制御することにより、消費電
力を軽減することができる。
【0033】そして、次に移行すべきモ−ド決定のため
のキ−入力を検出する回路の有効動作時間を制御するこ
とと関連して、装置内部回路部ならびに各部品回路部、
への電力供給及び所定の入力信号の供給を制御すること
により、消費電力を軽減することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例装置を示すブロック回路図で
ある。
【図2】本発明の一実施例装置の要部動作フロ−チャ−
ト図である。
【符号の説明】
101  CPU 102  クロック制御回路 103  システムクロック生成用クリスタル104 
 レストモ−ド制御用レジスタ105  キ−ボ−ド制
御回路 106  キ−ボ−ドユニット 107  システムバス 108  ビデオRAM 109  LCDパネル 110  ELパネル 111  スリ−プモ−ド制御用レジスタ201  通
常動作状態におけるキ−入力有無の判断ステップ 204  通常動作状態におけるタイマがカウントアッ
プしたかどうかの判断ステップ 208  レストモ−ドにおけるキ−入力有無の判断ス
テップ 210  レストモ−ドにおけるタイマがカウントアッ
プしたかどうかの判断ステップ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  中央処理装置やその周辺LSIにより
    構成された内部回路部に対して駆動用クロックが供給さ
    れかつ、装置内部の各部品回路部に対して電源及び所定
    の信号が供給されている装置の通常動作モ−ド状態を有
    する情報処理装置において、前記通常動作モ−ド状態に
    あって、キ−ボ−ドからの最後のキ−入力があってから
    一定の時間の経過後、前記装置内部回路部の駆動用クロ
    ックの供給を停止して電力の消費を抑えるとともに、そ
    の際ユ−ザにはあたかも動作中と同じ振る舞いをしてい
    るよう見えるように、他の装置内部回路部を制御するレ
    ストモ−ドに変更する手段と、前記装置がこのレストモ
    −ドに入っている状態で、前記キ−ボ−ドからのキ−入
    力が一定時間内になかった場合には、前記装置内部の回
    路部または部品回路部に対する電源または前記所定の入
    力信号の供給をストップして、さらに電力の消費を抑え
    るスリ−プモ−ドに変更する手段と、次に移行すべきモ
    −ド決定のために、前記キ−ボ−ドからのキ−入力を検
    出する回路の有効動作時間を制御することと関連して、
    前記装置内部回路部ならびに各部品回路部への電力供給
    と所定の入力信号の供給を制御する手段と、もつことを
    特徴とする情報処理装置。
JP3031732A 1991-01-31 1991-01-31 情報処理装置 Pending JPH04245518A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031732A JPH04245518A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3031732A JPH04245518A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04245518A true JPH04245518A (ja) 1992-09-02

Family

ID=12339218

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3031732A Pending JPH04245518A (ja) 1991-01-31 1991-01-31 情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04245518A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08202468A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Hitachi Ltd マルチプロセッサシステム
US5648799A (en) * 1992-12-02 1997-07-15 Elonex I.P. Holdings, Ltd. Low-power-consumption monitor standby system
JPH1039964A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯情報端末装置
US5821924A (en) * 1992-09-04 1998-10-13 Elonex I.P. Holdings, Ltd. Computer peripherals low-power-consumption standby system
JP2011203804A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Renesas Electronics Corp マイクロコンピュータ及びマイクロコンピュータの制御方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5821924A (en) * 1992-09-04 1998-10-13 Elonex I.P. Holdings, Ltd. Computer peripherals low-power-consumption standby system
US5648799A (en) * 1992-12-02 1997-07-15 Elonex I.P. Holdings, Ltd. Low-power-consumption monitor standby system
US5880719A (en) * 1992-12-02 1999-03-09 Eloney I.P. Holdings L.T.D. Low-power-consumption monitor standby system
JPH08202468A (ja) * 1995-01-27 1996-08-09 Hitachi Ltd マルチプロセッサシステム
JPH1039964A (ja) * 1996-07-19 1998-02-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 携帯情報端末装置
JP2011203804A (ja) * 2010-03-24 2011-10-13 Renesas Electronics Corp マイクロコンピュータ及びマイクロコンピュータの制御方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5428790A (en) Computer power management system
JP3651945B2 (ja) コンピュータシステムのための電力管理システム
US6775784B1 (en) Power supply control circuit and method for cutting off unnecessary power to system memory in the power-off state
JPH08314587A (ja) 省電力電源回路
US6193422B1 (en) Implementation of idle mode in a suspend/resume microprocessor system
JPH07134628A (ja) 省電力制御方法および情報処理装置
JP3805913B2 (ja) コンピュータシステムを待機モードからウェークアップさせる方法およびウェークアップ制御回路
JPH09237463A (ja) ハードディスク制御方法及び情報処理装置
JPS61288725A (ja) 電子機器の電源制御方式
JPH04245518A (ja) 情報処理装置
JP2818915B2 (ja) 可搬式情報処理装置
JPH04291612A (ja) 省電力型データ処理装置
JP2001034370A (ja) 省電力制御装置、省電力制御方法及びコンピュータシステム
JP3523289B2 (ja) 電子機器及び電子機器の省電力方法
JPH0612158A (ja) データ機器の節電方法及びこの方法により節電する データ機器
JPH05273950A (ja) 画像表示装置
JPH10333790A (ja) パワーセーブ機能を備えた情報処理装置及び当該情報処理装置のパワーセーブ解除方法
JP3411396B2 (ja) コンピュータシステム
JPH11327705A (ja) 情報処理装置
JPH0793061A (ja) 情報処理装置
US20060195714A1 (en) Clock control device, microprocessor, electronic device, clock control method, and clock control program
EP1585011A1 (en) Clock control device, microprocessor, electronic device, clock control method, and clock control program
JPH0750420B2 (ja) デイジタル回路用電力制御装置
JP3058070B2 (ja) 情報処理装置
JP2000075966A (ja) 情報処理装置