JPH04242032A - 電源断検出回路 - Google Patents

電源断検出回路

Info

Publication number
JPH04242032A
JPH04242032A JP260491A JP260491A JPH04242032A JP H04242032 A JPH04242032 A JP H04242032A JP 260491 A JP260491 A JP 260491A JP 260491 A JP260491 A JP 260491A JP H04242032 A JPH04242032 A JP H04242032A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power supply
power
relay
detection means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP260491A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Miyaki
裕司 宮木
Hirotaka Morita
浩隆 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP260491A priority Critical patent/JPH04242032A/ja
Publication of JPH04242032A publication Critical patent/JPH04242032A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Relay Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電源断検出回路に関す
る。一般に、装置の電源断時、例えば、電源のスイッチ
OFF時や、電源回路の故障時には電源断を表示するラ
ンプや、警報出力(ALM)が必要であり、電源断検出
を行う回路が必要である。電源断検出回路に対する装置
の仕様によってリレー接点出力が要求される場合には、
電源断検出回路にはリレー回路が使用される。
【0002】
【従来の技術】図5は、従来のリレー回路を使用した電
源断検出回路の1例を示すものである。図5において、
30は電源回路、31は電源スイッチ、32は電源断検
出回路、33はリレー巻線、34はダイオード、35は
、リレー接点、そして、35は、電源回路30から電力
供給を受ける動作回路である。
【0003】リレー接点35は、電源断アラームに接続
されており、リレー接点35がON状態のときには、電
源断アラームが動作する。電源回路30の電源スイッチ
31がONしており、電源回路30が正常に動作してい
るときには、電源回路30の出力電圧は、リレー巻線3
3に印加され、これに応じて、リレー接点35はOFF
状態にある。電源回路30の電源スイッチ31がOFF
となるか、電源回路30が正常に動作していないときに
は、リレー巻線33に印加される電源回路30の出力電
圧が低下し、所定の開放電圧を下回ると、これに応じて
、リレー接点35はON状態になり、電源断アラームが
動作する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
リレーの開放電圧は、通常、定格電圧の5〜10%(定
格電圧5Vの場合は、0.25V〜0.5V)という、
かなり低い電圧である。したがって、リレーの開放電圧
が低いため、電源の容量が大きい場合や、動作中の他の
回路から電流が流れ込んだりして、リレーがOFFにな
らず、電源断検出ができないという問題がある。
【0005】一般に、装置内には、特定の電源回路以外
の回路、例えば、通信インターフェイス回路等が、該電
源回路の非動作時においても動作しており、これらの周
辺の回路から電流が流れ込んで、電源断時においてもリ
レー巻線にリレーの開放電圧以上の電圧がかかり、リレ
ーがOFFにならず、電源断検出ができないという問題
がある。
【0006】そこで、本発明は、電源断検出を確実に行
うことができる電源断検出回路を提供することを目的と
する。
【0007】
【課題を解決するための手段】図1は本発明の基本構成
を示す図である。図1において、1はリレー巻線、2は
リレー接点、3は電流制御手段、そして、4は電圧検出
手段である。リレー巻線1は、断検出対象の電源に接続
されており、該電源の出力電圧が印加される。
【0008】リレー接点2は、前記リレー巻線1を流れ
る電流が第1の所定の値を下回るときと、下回らないと
きとに応じて、開閉の何れかの状態を取る。電流制御手
段3は、前記リレー巻線1に直列に接続される。電圧検
出手段4は、前記電源電圧を検出する。上記の直列接続
、および、電圧検出手段4は、互いに並列に前記電源電
圧に接続され得る。
【0009】前記電圧検出手段4において検出された電
圧が第2の所定の値を下回ると、前記電流制御手段3は
OFF状態となって、前記リレー巻線1に流れる電流を
、少なくとも、前記第1の所定の値を下回るように減少
させる。
【0010】
【作用】本発明の電源断検出回路によれば、電源断とな
って前記電圧検出手段4において検出された電圧が第2
の所定の値を下回ると、前記電流制御手段3はOFF状
態となって、前記リレー巻線1に流れる電流を、少なく
とも、前記第1の所定の値を下回るように減少させるの
で、これに応じて、リレー接点2の開閉状態が変化する
ので、前記電圧検出手段4における前記第2の所定の値
を適当に設定することにより、電源断が確実に検出され
る。
【0011】
【実施例】図2は本発明の第1の実施例の構成を示す図
である。図2の実施例は、5V電源で動作する回路の電
源断検出回路の構成を示すものである。図2において、
11はリレー巻線、12はダイオード、そして、13は
論理インバータ回路である。
【0012】論理インバータ回路13は、図3に示され
るような反転出力特性を有し、オープンコレクタ出力を
有するもので、ICとして市販されている。5V電源が
正常なときには、IC13の入力は+5V(Hレベル)
となり、そのオープンコレクタ出力はLレベルとなり、
リレーはON状態となっている。5V電源が低下すると
、図3に示されるように、電源電圧が2.3V付近にな
ると、そのオープンコレクタ出力はHレベルとなり、リ
レーはOFF状態となる。
【0013】図4は本発明の第2の実施例の構成を示す
図である。図4において、21はリレー巻線、22およ
び23はダイオード、24はスイッチングトランジスタ
、25および26は抵抗、そして、27はリレー接点で
ある。リレー巻線21の一端は電源電圧VCCに、他端
はスイッチングトランジスタ24のコレクタ端子に接続
され、スイッチングトランジスタ24のベース端子は、
抵抗25および26にて電源電圧VCCを分配すること
により得られる電圧VB が印加される。スイッチング
トランジスタ24のコレクタ端子と接地の間はトランジ
スタ逆バイアス防止用のダイオード22および23によ
って接続されている。リレーとしては、電源電圧VCC
よりダイオード22および23の電圧降下分2VD だ
け低い定格VCC−2VD のものを用いる。
【0014】スイッチングトランジスタ24がOFFす
る電源電圧VCCDは、ベース─エミッタ間電圧の降伏
電圧をVBES とすると、抵抗25および26の抵抗
値を、それぞれR1およびR2とするとき、VCCD 
=(R1+R2)VBES /R2となり、電源電圧V
CCがVCCD を下回ると、スイッチングトランジス
タ24がOFFとなり、リレー巻線21に流れる電流が
カットされる。したがって、電源断に対してリレー接点
は確実に動作する。
【0015】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電源断検
出回路によれば、電源断検出を確実に行うことができる
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の基本構成を示す図である。
【図2】本発明の第1の実施例の構成を示す図である。
【図3】図2のICの動作特性を示す図である。
【図4】本発明の第2の実施例の構成を示す図である。
【図5】従来のリレー回路を使用した電源断検出回路の
1例を示す図である。
【符号の説明】
1…リレー巻線 2…リレー接点 3…電流制御手段 4…電圧検出手段 11…リレー巻線 12…ダイオード 13…論理インバータ回路 21…リレー巻線 22,23…ダイオード 24…スイッチングトランジスタ 25,26…抵抗 27…リレー接点

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  断検出対象の電源に接続可能であって
    、該電源の出力電圧が印加されるリレー巻線(1)と、
    前記リレー巻線(1)を流れる電流が第1の所定の値を
    下回るときと、下回らないときとに応じて、開閉の何れ
    かの状態を取るリレー接点(2)と、前記リレー巻線(
    1)に直列に接続される電流制御手段(3)と、前記電
    源電圧を検出する電圧検出手段(4)とを有してなり、
    前記直列接続、および、前記電圧検出手段(4)は、互
    いに並列に前記電源電圧に接続され得、前記電圧検出手
    段(4)において検出された電圧が第2の所定の値を下
    回ると、前記電流制御手段(3)はOFF状態となって
    、前記リレー巻線(1)に流れる電流を、少なくとも、
    前記第1の所定の値を下回るように減少させることを特
    徴とする電源断検出回路。
  2. 【請求項2】  前記電圧検出手段(4)および前記電
    流制御手段(3)は、オープンコレクタ端子を有し、前
    記リレー巻線(1)に該オープンコレクタ端子を接続す
    る論理回路(13)によって実現される請求項1記載の
    電源断検出回路。
  3. 【請求項3】前記電圧検出手段(4)は、前記電源電圧
    に接続されて、該電源電圧を所定の分配比に分配する電
    圧分配抵抗(25,26)からなり、前記電流制御手段
    (3)は、前記分配された電圧をベース電圧とし、コレ
    クタ端子を前記リレー巻線(1)に接続し、エミッタ端
    子を接地するトランジスタ(24)と、前記コレクタ端
    子と接地との間に接続されて、該コレクタ端子にバイア
    ス電圧を与えるダイオード(22,23)とからなる請
    求項1記載の電源断検出回路。
JP260491A 1991-01-14 1991-01-14 電源断検出回路 Withdrawn JPH04242032A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP260491A JPH04242032A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 電源断検出回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP260491A JPH04242032A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 電源断検出回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04242032A true JPH04242032A (ja) 1992-08-28

Family

ID=11533998

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP260491A Withdrawn JPH04242032A (ja) 1991-01-14 1991-01-14 電源断検出回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04242032A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6519126B2 (en) Anti-reverse connection circuit for power supply
US6985343B2 (en) Programmable power management switch
US4441136A (en) Switching circuit
US4698582A (en) Power driver having short circuit protection
JPH04242032A (ja) 電源断検出回路
US4572927A (en) Current limiter for telephone office signalling
JP2680944B2 (ja) 信号保持回路
US4445160A (en) Fault-powered low-level voltage clamp circuit
US4764839A (en) Low voltage reset circuit
JPH042503Y2 (ja)
JPS5928936B2 (ja) 光電スイッチ
JP3179715B2 (ja) 電源連動システム
JPH086674A (ja) 電源検出回路
JPH03101518A (ja) 負荷駆動回路
JP2607013Y2 (ja) 過電流保護装置
GB2034550A (en) Indicating faults in solid state switching circuits
JPS591338Y2 (ja) 過放電防止回路
JPS5897721A (ja) 電源回路
JPS6317016Y2 (ja)
JPS6353567B2 (ja)
JPH0475613B2 (ja)
JPS63240338A (ja) 電源切替回路
JP2786034B2 (ja) 装置間信号回路
JPS6074919A (ja) 瞬時過電流検出回路
JPH04223712A (ja) 論理回路デバイスのドライバ回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19980514