JPH04232154A - ブレーキ装置のセンサフェール検出方法 - Google Patents

ブレーキ装置のセンサフェール検出方法

Info

Publication number
JPH04232154A
JPH04232154A JP41594090A JP41594090A JPH04232154A JP H04232154 A JPH04232154 A JP H04232154A JP 41594090 A JP41594090 A JP 41594090A JP 41594090 A JP41594090 A JP 41594090A JP H04232154 A JPH04232154 A JP H04232154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
sensor
stroke
pedal
force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP41594090A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shirai
健次 白井
Toshio Shibakawa
芝川 寿夫
Akira Matsui
章 松井
Yoshiyuki Nakayama
佳行 中山
Tadashi Chiba
正 千葉
Fumiaki Kawabata
川畑 文昭
Hiroo Yoshida
浩朗 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP41594090A priority Critical patent/JPH04232154A/ja
Publication of JPH04232154A publication Critical patent/JPH04232154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
  • Braking Elements And Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はブレーキ装置におけるセ
ンサフェールを検出する方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】自動車を減速、停止させるためのブレー
キ装置としては、従来、ブレーキペダル等のブレーキ操
作部材の操作によりマスタシリンダに液圧を発生させ、
その液圧でホイールシリンダを作動させて、摩擦部材を
回転体に押し付ける液圧式ブレーキ装置が用いられてい
る。しかし、近年,ブレーキ操作部材の操作力を電気的
に検出し、その検出結果に見合った大きさのブレーキ力
を発生させる電気制御式のブレーキが提案されている。 例えば、特開昭63─242764には、ブレーキパッ
ドのブレーキディスクへの押圧を油圧に代えて電気的に
行う装置が記載されている。この電気制御式ブレーキ装
置は、(a)駆動方向の変更によりブレーキパッドをブ
レーキディスクに対して接触,離間させる電動手段と、
(b)この電送手段の駆動方向の切換えを行う切換手段
と、(c)ブレーキペダルの踏力を検出する検出手段と
、(d)ブレーキパッドに生ずるブレーキ反力を検出す
る検出手段と、(e)検出したブレーキペダル踏力とブ
レーキ反力とを比較して前期電動手段の駆動方向を決定
し前期切換手段を切り換えるコントローラとを備えてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記公報には、ブレー
キ操作部材としてのブレーキペダルの操作力を電気的に
検出するセンサが記載されているが、センサのフェール
の検出については何も記載されていない。しかし、電気
制御式ブレーキ制御装置が実際に使用されるようになる
と、操作力,ストローク等のブレーキ操作量を検出する
センサのフェールの検出は重要な問題となる。この事情
は、摩擦部材の回転体への押圧が液圧で行われ、その液
圧の制御が操作量の電気的な検出に基づいて行われる電
気制御式ブレーキ装置においても変わらない。
【0004】本発明は以上の事情を背景として、ブレー
キ装置のセンサフェールを検出する方法を得ることを課
題として為されたものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の要旨は、ブレー
キ操作部材の操作中の同一時点に複数種類の操作量セン
サによりそれぞれ検出した複数種類の操作量を一種類の
操作量に換算した値相互との差が設定範囲外にある場合
には複数種類の操作量センサの少なくとも一方がフェー
ルであるとすることにある。
【0006】
【作用】ブレーキ操作部材の操作力,操作ストローク,
マスタシリンダ圧力等は互いに対応して増大するもので
ある。したがって、ブレーキ操作部材の操作中の同一時
点に検出したこれら複数種類の操作量を一種類の操作量
に換算した値相互との差が設定範囲外にある場合には操
作力センサとストロークセンサとの少なくとも一つがフ
ェールしたこととなる。
【0007】なお、上記「複数種類の操作量を一種類の
操作量に換算した値」は、例えば、操作量がストローク
と操作力とである場合に、ストロークセンサの出力値を
コンピュータ,アナログ回路等により現実に操作力の値
に換算したものは勿論、ストロークの一定値に対して設
計上予定されている操作力の値をも含むものとする。ま
た、設定範囲外であるか否かの判定は、継続して行って
も特定の一時点あるいは複数時点のみに行ってもよい。
【0008】
【発明の効果】本発明によれば、ブレーキ装置における
操作量センサのフェールを簡単にしかも迅速に検出する
ことができる。また、ブレーキ操作部材の複数種類の操
作量を検出してフェールを検出するために、それらの差
が設定範囲外にあるか否かの判定をブレーキ操作の初期
に行うこともでき、その場合には、ブレーキ操作部材の
操作力に応じて機械的に作動するマニュアルブレーキを
作動させる等の緊急処置を遅滞なく行い得る特有の利点
が生じる。
【0009】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図面に基づいて詳
細に説明する。図1において、ブレーキ操作部材として
のブレーキペダル10がマスタシリンダ12に接続され
ており、マスタシリンダ12にブレーキペダル10の踏
力に対応する液圧が発生させられる。マスタシリンダ1
2は液通路14によって2位置電磁弁16に接続される
とともに、液通路18によってリザーバ20と接続され
ている。2位置電磁弁16は、原位置においては液通路
14と液通路21とを連通させ、ストロークシュミレー
タ22を遮断した状態にあるが、ソレノイドが励磁され
ると液通路21を遮断し、マスタシリンダ12をストロ
ークシュミレータ22に連通させる状態に切り換わる。 ストロークシュミレータ22はマスタシリンダ12から
排出されるブレーキ液を収容してブレーキペダル10の
踏込みを許容するとともに、踏込みストロークに応じた
反力をブレーキペダル10に与えるものである。液通路
21は液通路24および液通路25に分岐させられ、液
通路25にはプロポーションバルブ23が設けられてい
る。
【0010】液通路24および液通路25はそれぞれ2
股に分岐させられ、各分岐部にそれぞれ1個ずつの2位
置電磁弁26,28が配設されている。2位置電磁弁2
6は、原位置においてマスタシリンダ12とフロントホ
イールシリンダ30とを連通させ、ソレノイドが励磁さ
れると液圧制御弁32とフロントホイールシリンダ30
とを連通させる。2位置電磁弁28も同様に原位置にお
いてマスタシリンダ12とリアホイールシリンダ34と
を連通させ、ソレノイドが励磁されると液圧制御弁36
とリアホイールシリンダ34とを連通させる。
【0011】リザーバ20,ポンプ38およびアキュム
レータ40が液通路42によって互いに接続されており
、リザーバ20の液がポンプ38によって汲み上げられ
、一定範囲の液圧でアキュムレータ40に蓄えられる。 液圧制御弁32はアキュムレータ40,フロントホイー
ルシリンダ30およびリザーバ20と液通路42,液通
路44および液通路46により接続されており、ソレノ
イドの励磁電流の制御により、フロントホイールシリン
ダ30の液圧を励磁電流の大きさに対応する高さに制御
する。液圧制御弁36も同様のものであり、アキュムレ
ータ40,リアホイールシリンダ34およびリザーバ2
0と液通路42,液通路48および液通路46によって
接続されている。
【0012】図2にブレーキペダル10の周辺を拡大し
て示す。ブレーキペダル10はブラケット50に支持軸
52によって回動可能に取り付けられている。また、ス
プリング54がブレーキペダル10のアーム部56とブ
ラケット50との間に張設され、アーム部56側ではピ
ン58に、ブラケット50側では図示しない支持部材に
それぞれ係合させられており、ブレーキペダル10を反
時計回りに付勢している。その結果、ブレーキペダル1
0は常には、クッション材60を介してブレーキスイッ
チ62に当接し、原位置に保たれる。ブレーキスイッチ
62がストッパとしても機能するのである。ブレーキス
イッチ62は図3,図4に示すように、ロッド66,ス
プリング68および接点70を備えている。ロッド66
がクッション材60と当接してスプリング68を圧縮し
ている場合には、接点70同士が離間させられてブレー
キスイッチがOFF状態にあり、クッション材60が離
れてロッド66がスプリング68に押し出された場合に
は接点70同士が接触してON状態となる。
【0013】前記ピン58はブースタロッド74の一端
をブレーキペダル10に連結しており、ブースタロッド
74の他端はブースタ76に至るまで伸び出して図示し
ないリアクションピストンに係合させられている。また
、ブースタロッド74には踏力センサとしてのロードセ
ル型踏力検出装置80が配設されている。ロードセル型
踏力検出装置80はペダル部81が踏み込まれることに
よって生ずるブースタロッド74の圧縮力を検出する。
【0014】踏力センサ80の近傍にはストロークセン
サ82が設けられている。ストロークセンサの本体84
のフランジ86が、ブラケット50に取り付けられたフ
ランジ83に固定されている。ストロークセンサ82の
ロッド88の一端はアーム部56に設けられているL字
型突起部89に当接しており、他端は、図5に示すよう
に、摺動子取付け具90に固定されている。摺動子取付
け具90は概して直方体形を成し、底部に行き届まりの
矩形溝を有しており、その矩形溝の端壁92と本体84
との間にスプリング94が配設されている。摺動子取付
け具90には摺動子96が取り付けられており、摺動子
96はロッド88の変位量と同じ距離だけ、抵抗体97
上を摺動するようになっている。抵抗体97はリード線
束98によって図示しない処理回路に接続されており、
抵抗体97の両端に一定の電圧がかけられるとともに、
摺動子96と抵抗体97との接点と抵抗体97のいずれ
か一端との間の電圧が検出され得るようになっている。 それによって、摺動子96の抵抗体97上の摺動距離が
検出され、ロッド88の変位量が検出される。
【0015】本ブレーキ装置は制御装置100によって
制御される。制御装置100はCPU101,RAM1
02,ROM103,入力部104,出力部105およ
びバスを含んでいる。上記ブレーキスイッチ62,踏力
センサ80およびストロークセンサ82、マスタシリン
ダ12の液圧を検出する液圧センサ110、アキュムレ
ータ40の液圧を検出する液圧センサ112、ホイール
シリンダ30,34の液圧を検出する液圧センサ114
,115、前,後車輪の回転速度を検出する車輪速セン
サ117,118ならびに車体の前後方向の加速度を検
出する前後Gセンサ120が、制御装置100の入力部
104に接続され、出力部105には、液圧制御弁32
,36および2位置電磁弁16,26,28が接続され
ている。制御装置100のROM103には種々のプロ
グラムが格納されているが、図7のフローチャートで表
される踏力センサ80,ストロークセンサ82のフェー
ル検出プログラムもそのうちの1つである。
【0016】以上のように構成されたブレーキ装置にお
いて、自動車のキースイッチがOFF状態にある間は2
位置電磁弁16,26,28が図1に示されている位置
にあり、マスタシリンダ12がホイールシリンダ30,
34に連通した状態にある。キースイッチがON状態に
されれば、2位置電磁弁16,26,28が切り換わり
、マスタシリンダ12がストロークシュミレータ22に
連通させられる一方、アキュムレータ40がホイールシ
リンダ30,34に連通させられる。したがって、ブレ
ーキペダル10が踏み込まれると、ストロークシュミレ
ータ22が踏込みストロークに応じた反力をブレーキペ
ダル10に与える。また、スプリング54の弾性力も増
大する。よって、ブレーキペダル10の踏込みストロー
クの増大につれて踏力が増大し、図6に示すように踏力
センサの出力電圧が増大する。この出力電圧が制御装置
100に供給され、制御装置100は前後Gセンサ12
0の出力電圧が踏力センサ80の出力電圧に対して予め
定められている高さとなるように液圧制御弁32,36
を介してホイールシリンダ30,34の液圧を制御する
。したがって、自動車は走行路の勾配、積載荷重、ブレ
ーキパッドの摩擦係数等のいかんを問わず、ブレーキペ
ダル10の踏力に見合った大きさの減速度で制動される
こととなる。これが電気制御モードであり、本ブレーキ
装置は通常このモードで作動する。
【0017】しかし、操作量センサとしての踏力センサ
80にフェールが発生すれば電気制御モードでの作動は
不可能となるため、本ブレーキ装置は自動的にマニュア
ルモードに切り換えられるようになっている。そのため
にキースイッチがON状態にある間、図7のプログラム
が他の図示しないプログラムと共に微小時間毎に繰返し
実行される。
【0018】まず、ステップ1(以下、単にS1と表す
。他のステップについても同様とする)において、踏力
センサ80で検出されたブレーキペダル10の踏力fが
読み込まれ、S2において、ストロークセンサ82で検
出されたブレーキペダル10のストロークsが読み込ま
れる。S3において踏力fの値が0kgf 以下である
か否かが判定され、判定がYESであればさらにS4に
おいてストロークsの値が8mm以上であるか否かが判
定され、判定がYESである場合には踏力センサ80と
ストロークセンサ82との少なくとも一方がフェールし
ているとされ、S6においてマニュアルモードが設定さ
れる。それに応じて、2位置電子弁16,26,28が
図1の原位置に切り換えられ、マスタシリンダ12がス
トロークシュミレータ22から遮断され、マスタシリン
ダ12の液圧が直接ホイールシリンダ30,34に伝達
されて制動が行われる。一方、S3において、踏力fの
値が0kgf 以上であって判定がNOであり、さらに
S5においてストロークsが8mm以上であるか否かが
判定され、NOと判定された場合にはやはりフェールし
ているとされてS6においてマニュアルモードが設定さ
れる。 S5においてYESと判定された場合にはセンサが正常
であるため、S7において前述の電気制御モードが設定
される。なお、S4においてNOと判定された場合にセ
ンサが正常であるとすることも可能であるが、本実施例
においてはフェール、正常のいずれの判断もされないよ
うになっている。
【0019】本発明の別の実施例を図8に示す。フロー
チャートの詳細な説明は省略するが、本実施例では、踏
力fが0kgf 以下、かつ、ストロークが8mm以上
であって、S13とS14とにおいてともにYESと判
定された場合に、踏力センサ80とストロークセンサ8
2との少なくとも一方がフェールしているとされる。
【0020】本発明のさらに別の実施例を図9に示す。 フローチャートの詳細な説明は図7と同様であるために
省略するが、上記実施例では、踏力センサ80とストロ
ークセンサ82との出力電圧の値がそれぞれ所定の条件
を満たしているか否かを判定してセンサフェールを検出
するようになっていたのに対して、本実施例では、踏力
センサ80の出力電圧とマスタシリンダ液圧を検出する
液圧センサ110の出力電圧とがそれぞれ所定の条件を
満たしているか否かを判定してセンサフェールか否かを
検出するものである。
【0021】前記実施例においては、ストロークセンサ
82として直線型ポテンショメータが用いられていたが
、ブレーキペダルの回動角度を測定してストロークを検
出する回転型ポテンショメータ,レゾルバ等をブレーキ
ペダルを回動可能に支持している支持装置に配設しても
よい。
【0022】また、ブレーキペダル10が所定のストロ
ーク操作される毎に順次ON状態となるスイッチを複数
個設けたり、スリット板と光電スイッチとの一方のブレ
ーキペダル10に他方をペダル支持部材に取り付けてブ
レーキペダル10が所定角度回動する毎に光電スイッチ
からパルス信号が出されるようにしたりして、複数の時
点における踏力センサ80とストロークセンサ82、あ
るいは踏力センサ80と液圧センサ110の出力値の不
適合からそれらセンサのフェールを検出することも可能
である。
【0023】さらに、ストロークセンサ82の出力値が
判定値(複数の値でもよい)に達する毎に踏力センサ8
0の出力値の適否を判定するとともに、踏力センサ80
の出力値が所定の値に達する毎にストロークセンサ82
の出力値の適否を判定するというように、複数種類の操
作量センサの出力値自体によって、センサフェール検出
時点を決定してもよい。このようにすれば、複数種類の
操作量センサが同時にフェールしない限り、フェールの
検出を行うことができる。
【0024】その他、特許請求の範囲を逸脱することな
く、当業者の知識に基づいて種々の変形,改良を施した
態様で本発明を実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるフェール検出方法によ
ってセンサのフェールが検出される電気制御式ブレーキ
装置の系統図である。
【図2】上記実施例におけるブレーキスイッチ,踏力セ
ンサ,ストロークセンサおよびブレーキペダルを示す正
面図である。
【図3】上記実施例のブレーキスイッチがOFFである
状態を示す正面断面図である。
【図4】上記実施例のブレーキスイッチがONである状
態を示す正面断面図である。
【図5】上記実施例のストロークセンサの正面断面図で
ある。
【図6】正常時におけるブレーキペダルのストロークと
踏力センサの出力電圧との関係を示すグラフである。
【図7】図1の制御装置に格納されているプログラムの
1つを示すフローチャートである。
【図8】本発明の別の実施例のプログラムを示すフロー
チャートである。
【図9】本発明のさらに別の実施例のプログラムを示す
フローチャートである。
【符号の説明】
10  ブレーキペダル 56  アーム部 62  ブレーキスイッチ 80  踏力センサ 82  ストロークセンサ 88  ロッド 94  スプリング 96  摺動子 97  抵抗体 98  リード線束 100  制御装置 110  液圧センサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  ブレーキ操作部材の操作中の同一時点
    に複数種類の操作量センサによりそれぞれ検出した複数
    種類の操作量を一種類の操作量に換算した値相互との差
    が設定範囲外にある場合には複数種類の操作量センサの
    少なくとも一つがフェールであるとするブレーキ装置の
    センサフェール検出方法。
JP41594090A 1990-12-28 1990-12-28 ブレーキ装置のセンサフェール検出方法 Pending JPH04232154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41594090A JPH04232154A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 ブレーキ装置のセンサフェール検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP41594090A JPH04232154A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 ブレーキ装置のセンサフェール検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04232154A true JPH04232154A (ja) 1992-08-20

Family

ID=18524205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP41594090A Pending JPH04232154A (ja) 1990-12-28 1990-12-28 ブレーキ装置のセンサフェール検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04232154A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996029222A1 (de) * 1995-03-23 1996-09-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur steuerung bzw. regelung der bremsanlage eines fahrzeugs
EP0768224A1 (en) * 1995-10-11 1997-04-16 Lucas Industries Public Limited Company Actuation means for an electronically controlled brake system of a motor vehicle
US5951116A (en) * 1997-02-10 1999-09-14 Tokico Ltd. Brake control system for a motor vehicle
JPH11348752A (ja) * 1998-02-21 1999-12-21 Robert Bosch Gmbh 自動車ブレ―キ装置の制御方法および装置
US6007164A (en) * 1996-08-01 1999-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake fluid pressure control apparatus for compensating a malfunction of brake operational force sensor
JP2001097193A (ja) * 1999-08-06 2001-04-10 Robert Bosch Gmbh 車両内の電気制御式分散形制御装置
EP1577184A2 (en) 2004-03-19 2005-09-21 Toyoda Iron Works Co., Ltd. Vehicle brake apparatus
JP2005313663A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Toyoda Iron Works Co Ltd 車両用電気式操作装置
WO2016080104A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 豊田鉄工株式会社 車両用操作ペダル装置

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996029222A1 (de) * 1995-03-23 1996-09-26 Robert Bosch Gmbh Verfahren und vorrichtung zur steuerung bzw. regelung der bremsanlage eines fahrzeugs
EP0768224A1 (en) * 1995-10-11 1997-04-16 Lucas Industries Public Limited Company Actuation means for an electronically controlled brake system of a motor vehicle
US6007164A (en) * 1996-08-01 1999-12-28 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Brake fluid pressure control apparatus for compensating a malfunction of brake operational force sensor
US5951116A (en) * 1997-02-10 1999-09-14 Tokico Ltd. Brake control system for a motor vehicle
JPH11348752A (ja) * 1998-02-21 1999-12-21 Robert Bosch Gmbh 自動車ブレ―キ装置の制御方法および装置
JP4717188B2 (ja) * 1999-08-06 2011-07-06 ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング 車両内の電気制御式分散形制御装置
JP2001097193A (ja) * 1999-08-06 2001-04-10 Robert Bosch Gmbh 車両内の電気制御式分散形制御装置
EP1577184A2 (en) 2004-03-19 2005-09-21 Toyoda Iron Works Co., Ltd. Vehicle brake apparatus
EP1577184A3 (en) * 2004-03-19 2007-09-19 Toyoda Iron Works Co., Ltd. Vehicle brake apparatus
US7395734B2 (en) 2004-03-19 2008-07-08 Toyoda Iron Works Co., Ltd. Vehicle brake apparatus
JP2005313663A (ja) * 2004-04-26 2005-11-10 Toyoda Iron Works Co Ltd 車両用電気式操作装置
WO2016080104A1 (ja) * 2014-11-20 2016-05-26 豊田鉄工株式会社 車両用操作ペダル装置
JP2016099794A (ja) * 2014-11-20 2016-05-30 豊田鉄工株式会社 車両用操作ペダル装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1577184B1 (en) Vehicle brake apparatus
EP1127763B1 (en) Braking apparatus and method of controlling the same
US6416140B1 (en) Vehicle brake control apparatus for controlling normal wheel brakes upon detection of defective wheel brake or brakes
US6105737A (en) Programmable electronic pedal simulator
JP4185597B2 (ja) 自動車用ブレーキ装置
EP0265623A2 (en) Brake pressure control device for vehicles
EP0956225B1 (en) Electronic braking system for vehicles
EP2871102A1 (en) Brake pedal force simulator for vehicle braking system
JPH04232154A (ja) ブレーキ装置のセンサフェール検出方法
US6648427B1 (en) Method and device for controlling a brake system
JPH04232153A (ja) ブレーキ操作量センサのフェール検出装置
US20060232124A1 (en) Device and method for braking a vehicle
JPH09254778A (ja) ブレーキ制御装置
JP2864744B2 (ja) ブレーキ操作量センサのフェール検出装置
JP2001510761A (ja) 液圧式ブレーキブースタ/マスタシリンダユニット
JPH04243658A (ja) 電気制御式ブレーキ装置のフェール検出方法
US5992945A (en) Hydraulic brake force regulating system
JP2841887B2 (ja) ブレーキ制御方法
JP4179692B2 (ja) ブレーキバイワイヤ式サービスブレーキ
JP4695908B2 (ja) ペダル装置及びそれを備えた自動車
JPH04237658A (ja) ブレーキ用センサの補償方法
US20010035677A1 (en) Method and apparatus for controlling a braking system of a vehicle
KR20240080148A (ko) 차량용 페달 유닛
JPH04254242A (ja) 加速度センサフェール検出方法
CN118254733A (en) Pedal unit for vehicle