JPH04229487A - ダイナミックramを含むメモリサブシステムのリフレッシュ動作制御システムを有するディジタルコンピュータ及びリフレッシュ動作制御方法 - Google Patents

ダイナミックramを含むメモリサブシステムのリフレッシュ動作制御システムを有するディジタルコンピュータ及びリフレッシュ動作制御方法

Info

Publication number
JPH04229487A
JPH04229487A JP3147601A JP14760191A JPH04229487A JP H04229487 A JPH04229487 A JP H04229487A JP 3147601 A JP3147601 A JP 3147601A JP 14760191 A JP14760191 A JP 14760191A JP H04229487 A JPH04229487 A JP H04229487A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
memory
refresh
digital computer
slots
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3147601A
Other languages
English (en)
Inventor
Keith D Matteson
ケイス ディー.マッターソン
Michael L Longwell
マイクル エル.ロングウェル
Terry J Parks
テリィ ジェイ.パークス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dell USA Corp
Original Assignee
Dell USA Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dell USA Corp filed Critical Dell USA Corp
Publication of JPH04229487A publication Critical patent/JPH04229487A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)
  • Memory System (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、コンピュータメモリシ
ステムに関し、特にこのようなメモリ内のダイナミック
ランダム  アクセス  メモリ(以下、DRAMと呼
ぶ)のメモリ素子のリフレッシュに関する。 【0002】 【従来の技術】コンピュータ用データ処理システムは、
情報を格納するためにメモリを使用する。特に、コンピ
ュータのデータプロセッサは、メモリユニット内の特定
の場所に、2進数を表示する特定数のビットからなる個
別単位の情報を格納する。データビットが格納されてい
るメモリ内の場所は、アドレスによって指定される。各
アドレスは特定数のビットを含み、アドレス情報に利用
可能なビットの全数によって、そのコンピュータ内でア
ドレスを指定できる記憶場所の全数が規定される。アド
レス指定が可能な記憶場所の全数によっても、そのデー
タプロセッサによって格納されかつアクセスされること
のできる情報量が制限される。メモリユニット内のこの
制限によって、データ処理機能を遂行する上でそのデー
タプロセッサの能力が制限される。 【0003】コンピュータメモリユニットは、それらの
アクセス特性に基づき、2つの型式の記憶構成のいずれ
かに分類される。1つの型式のメモリユニットは、読出
し専用メモリ(以下、ROM)型メモリである。一般に
、ROMは、選択された場所にメモリが永久記憶するこ
とを特徴とする。他方、アンダムアクセスメモリ(以下
、RAM)は、一般に、いかなる場所及びいかなる所望
のシーケンスにおいてもこのメモリへ情報を書込み及び
これらの情報を読出動作の両方の能力をそなえているこ
とを特徴としている。 【0004】典型的なRAMは、複数のメモリセル、ア
ドレスデコーダ、読出書込制御回路、及びメモリ出力レ
ジスタを含む。様々なRAM設計を多数の種類に分類す
るのに利用されるRAMの基本的素子の構造及びこれら
の素子間の接続は、極めて多様であるけれども、RAM
は、そのメモリユニット内に使用されるメモリセルの構
造に基づいて2つの明確な型式に分類され、これら2つ
の型式は“スタティック”RAM(以下、SRAM)と
“ダイナミック”RAM(以下、DRAM)である。S
RAMにおいては、各メモリセルは4から6個のトラン
ジスタ又はその他の半導体デバイスを有するフリップフ
ロップ回路を含み、したがって、各メモリセルは2安定
状態を有する。電力がこれらのメモリセルに供給される
限り、これらのセルに記憶される情報は保持される。 【0005】これに対して、DRAMの各メモリセルは
、絶縁体によって分離された2つの導電層を含む極微細
な“記憶”キャパシタを含む。DRAMのこのメモリセ
ルは、その極微細キャパシタ内の電荷の有無としてこの
キャパシタ内に単一ビット情報を記憶する。充電された
キャパシタは、一般に論理の“1”を表わし、放電した
キャパシタは、一般に、論理の“0”を表わす。通常、
1つのトランジスタを用いてこの記憶キャパシタの充電
を制御する。 【0006】メモリセルの記憶キャパシタ内に蓄積され
た電荷は次第に漏れるから、この電荷が完全に漏れ出る
前に、その記憶された情報はこのセルに周期的に再書き
込みする必要がある。このメモリセル内に先に記憶され
た情報のこの周期的再書込みは、メモリを“リフレッシ
ュ”すると呼ばれる。1つのメモリセルをリフレッシュ
しなければならない頻度は、その制御トランジスタ内の
漏れ速度に依存して変わる。典型的なDRAMにおいて
は、各メモリセルを、各2,4ないし8ミリ秒ごとにリ
フレッシュしなければならない。 【0007】リフレッシュ動作はこの手順を適切に調整
する追加回路を要するにもかかわらず、DRAMは、S
RAMに勝るそのいくつかの利点のゆえに広く使用され
ている。例えば、SRAMが4から6個のトランジスタ
を必要とするのに対して、DRAMは1つの制御トラン
ジスタですむために、DRAMはシリコン基板上に占め
る面積がSRAMのそれよりも遙かに小さく、遙かに安
価に製造される。さらにまた、DRAMの消費電力は、
SRAMのそれよりも少ない。したがって、DRAMは
、空間と電力消費が重大視されるほとんどのマイクロコ
ンピュータシステムにおいて特に魅力がある。 【0008】DRAMを含むメモリユニットにおいては
、メモリアクセス(すなわち、メモリセルの書込み又は
読出し)及びリフレッシュ動作は、それぞれ、行アドレ
スストローブ(以下、RAS)信号と呼ばれ、及び列ア
ドレスストローブ(以下、CAS)信号と呼ばれる一対
の信号の組み合わせによって制御される。メモリアクセ
ス動作中、RAS信号及びCAS信号は、アクセスしよ
うとする特定のメモリセルを選択するのに使用される。 或るDRAMは、また、リフレッシュサイクルを遂行す
るためにRAS信号とCAS信号の両方の操作を必要と
する。 【0009】DRAMを有するメモリユニットをリフレ
ッシュするためにRAS信号とCAS信号の両方を必要
とするリフレッシュ動作中、情報はなんらかの数のメモ
リセルから読出され、次いでこれらのメモリセルに再書
込みされ、これらのセル内においてこの情報はリフレッ
シュサイクル間の最長期限に亘って維持される。典型的
に、このような従来のリフレッシュ動作に対応する回路
は、いくつかのメモリセルの属する1行全体が同時にリ
フレッシュされる方式の各メモリセルアクセスの後に1
つのリフレッシュサイクルが起こるように構成されてい
る。この結果、特定の行内のいずれかのメモリセルをア
クセスすることによってその行全体がリフレッシュされ
る。DRAMを含む他のメモリユニットは、リフレッシ
ュ動作を遂行するためにRAS信号のみを必要とする。 これらのデバイスにおいては、行アドレスがこのDRA
Mに対して表示されると、そのRAS信号は活性(ac
tive)レベルに移行し、これによって同じ行アドレ
スを有する全ての場所をリフレッシュする。したがって
、この型式のDRAMメモリユニットのリフレッシュを
完了するためには、最長期限内で行アドレスの全てを通
して逐次サイクル動作する必要がある。 【0010】コンピュータシステムが大量のメモリを備
えている場合には、DRAMを一定にリフレッシュする
必要性は多くの問題を生じる。例えば、多くのメモリユ
ニットは、現在では、1,024K行アドレスを有する
4メガビットのDRAMを含む。本願の主題であるコン
ピュータシステムは、最高8個の両面式、シングルイン
ラインメモリモジュール(以下、SIMM)を含むメモ
リユニットを採用し、この場合、SIMMの各面は4メ
ガビットのDRAMの1,024Kアドレス場所におい
て1つの64ビットデータ語のうちの32ビットを記憶
する。なお、大量のメモリを含むメモリユニットのさら
に他の構成も考えられる。本発明を織込んだコンピュー
タシステム内に配設される大規模メモリユニットのゆえ
に、そのDRAMのSIMMの全てを同時にリフレッシ
ュするいかなる企図も、このメモリユニット内の各メモ
リバンクの各行にRAS信号を同時に供給するためには
、かなりの量の電力を必要とするであろう。複数のメモ
リバンクが存在するから、同時に全てのメモリバンクを
リフレッシュするためのリフレッシュ電力の要件のため
に大量の電力サージを発生し、その結果、おそらく電磁
干渉の問題を生じるばかりでなく過剰な電源稼働量を要
することになる。 【0011】このような理由から、DRAMを利用する
大規模メモリシステムは、そのメモリシステム内の異な
るメモリバンクにリフレッシュ信号をスタガ送信する、
すなわち、逐次ずらして送信する関連回路を通例含んで
いる。このような構成においては、スタガリフレッシュ
回路は、全てのメモリバンクへの行アドレスを発生し、
かつRAS信号パルスを発生し、これでDRAMに命令
してこの行アドレスを、さらに、これらバンクの各々に
ラッチさせる。 【0012】DRAMに対する種々のスタガメモリリフ
レッシュシステムは周知である。例えば、ボウム(Ba
um)他に発行された米国特許第4,601,018号
は、一連のメモリバンクが異なる時間にリフレッシュさ
れるリフレッシュシステムを開示している。この米国特
許第4,601,018号においては、そのメモリリフ
レッシュタイミング回路が表示回路に接続されることに
よって、この表示回路の出力が、いつメモリリフレッシ
ュが要求されるか、またどのメモリバンクがリフレッシ
ュされるべきかを決定する。このメモリリフレッシュタ
イミング回路への入力は、選択されたメモリバンクをリ
フレッシュする適当な時間間隔を決定する。上掲の米国
特許第4,601,018号は、タイミング要件変更は
行うが、しかしメモリ構成に基づいてリフレッシュタイ
ミングのシーケンスすなわち順序を変更するための回路
は全く備えていない。 【0013】 【発明が解決しようとする課題】このような先行技術の
システムは、メモリユニットごとのメモリリフレッシュ
シーケンスの効率を最大化するに充分な融通性を備えて
いない。コンピュータシステムの特定の構成に依存して
、1つのメモリユニット内に含まれるなんらかの数のメ
モリスロットは各々、その内に1つのメモリバンクを設
置できる。例えば、1つのシステムが8つのスロットを
有する1つのメモリユニットを含み、これらのスロット
は各々その内に1つのメモリバンクを設置するさとがで
きるが、もしこれらのスロットのうちの4つだけが実際
にメモリバンクを設置されるのであるならば、各スロッ
トにメモリリフレッシュ信号を逐次発行するリフレッシ
ュサイクルは不充分であろう。メモリバンクが設置され
ているスロットにのみにメモリリフレッシュシーケンス
がリフレッシュ信号を発行することが好ましいであろう
。このような能力が、リフレッシュシーケンスの効率を
向上するのみならず、これがまた、このメモリユニット
へのアクセスも向上するであろう。 【0014】さらに、多くのメモリリフレッシュシステ
ムでは、リフレッシュ動作中にメモリにデータを書込み
又はこれから読取ることは許されない。先行技術のシス
テムにおけるこのような制限の結果、不必要に長いリフ
レッシュシーケンスが、そのプロセッサがメモリユニッ
トにアクセスすることのできる帯域幅を厳しく制限して
いる。したがって、このメモリユニットの主目的、すな
わち、高速記憶及び大量のデータ検索能力が低下する。 【0015】コンピュータのメモリユニットの性能を向
上する、さもなければこのコンピュータシステムの初期
構成をその後に修正する場合に、融通性のあるメモリリ
フレッシュシーケンスは、なおまた、有利であろう。例
えば、単一メモリカードを含むメモリユニットは、1枚
のメモリカード上に典型的に配設される8つの利用可能
スロットのうちの4つのみの内に初期的にメモリバンク
を設置される。このコンピュータシステムにおける増大
するメモリ要件は、後になって追加のメモリバンクを設
置することを要求することがある。もしメモリリフレッ
シュシーケンスが、初期メモリ構成に基づき設計される
ならば、メモリの性能向上のよう変更は、リフレッシュ
信号を最適効率で動作させるためにこれらの信号を再順
序化(リシーケンス)することを要するであろう。その
リフレッシュシーケンスを変更するのに要する時間を短
縮するために、いかなる特定のメモリユニット構成に対
してもリフレッシュシーケンスすなわちリフレッシュ順
序の効率が最大化されるように、このリフレッシュシー
ケンスを変更することのできる容易性を最大にするリフ
レッシュシーケンス制御器を設けることが望ましい。 【0016】最後に付言すると、先行技術のメモリユニ
ットが複数のリフレッシーケンス制御器を必要とする充
分なメモリ容量のものであった場合に、これらのリフレ
ッシュシーケンス制御器は、典型的には、直接的に共に
結合されていた。その結果、先行技術における追加メモ
リカードの設置又はメモリ規模の他の増大は、しばしば
、追加のリフレッシュシーケンス制御器を必要とし、ま
たシーケンス制御器間を相互接続するための現存シーケ
ンス制御器への不可欠な拡張変更を必要とするであろう
。しかしながら、もし独立のリフレッシュシーケンス制
御器が配設されていたとしたならば、1つの追加リフレ
ッシュシーケンス制御器の設置のみを要することのみに
よって、コンピュータシステムをそのメモリユニットの
拡張に適応するために遙かに容易に変更することができ
るであろう。 【0017】 【問題を解決するための手段】1つの態様において、本
発明のシステムはディジタルコンピュータであり、この
コンピュータは少なくとも1つのメモリユニットを有す
るコンピュータシステムを含み、このメモリユニットの
含む1枚のメモリカードの備える複数のスロットの各々
はその内に1つのDRAMメモリバンクを設置される能
力を有し、またこのコンピュータはこのメモリバンクの
リフレッシュを制御するメモリリフレッシュシステムを
含む。このメモリリフレッシュシステムは、そのメモリ
ユニット内に含まれる各メモリカードごとに独立のメモ
リリフレッシュシーケンス制御器、及びリフレッシュ信
号の発生によってこれらのメモリバンクを逐次リフレッ
シュする手段を含む。各メモリリフレッシュシーケンス
制御器は、そのメモリユニットに対するリフレッシュシ
ーケンスが効率的に動作するように、対応するメモリカ
ード上に設置されたメモリバンクがリフレッシュされる
順序を選択的に制御する。 【0018】本発明の他の態様においては、各メモリリ
フレッシュシーケンス制御器は、対応するメモリカード
上に設置されたメモリバンクにリフレッシュ信号を発信
する少なくとも1つの多段シフトレジスタ、及びこのメ
モリリフレッシュシステム内に含まれる他のメモリリフ
レッシュ回路によってリフレッシュ信号が発生されつつ
ある間待機サイクルを発生する少なくとも1つの多段シ
フトレジスタを制御する。各メモリリフレッシュシーケ
ンス制御器は一連の入力を有し、これらの入力はこれら
の各独立のメモリリフレッシュシーケンス制御器のリフ
レッシュシーケンスが、設置されたメモリユニットの構
成に依存して変化するように、特定のコンピュータシス
テム内に設置されたそのメモリユニットの構成に依存し
て変化する。 【0019】本発明のさらに他の態様において、本発明
は、メモリカードの内に設置された一連のDRAMメモ
リバンクを有する少なくとも1枚のこのようなメモリカ
ードを含むメモリユニットのリフレッシュ動作を制御す
るシステムを含むディジタルコンピュータに関する。こ
のシステムは、これらのDRAMメモリバンクを逐次リ
フレッシュする手段、及びこれらのDRAMメモリバン
クがリフレッシュされる順序を選択的に制御する手段を
含む。この選択的に制御する手段は、これらのメモリバ
ンクがリフレッシュされる順序を、これらのメモリバン
クの数に基づいて調整する。 【0020】 【実施例】図1を参照すると、ディジタルコンピュータ
システムのデータプロセッサ6とメモリユニット8との
間の相互接続が示されている。ディジタルコンピュータ
システムに使用されるデータプロセッサは、いかなる数
の相互接続された要素を含むこともできる。例えば、本
発明の主題であるメモリリフレッシュモジュールを組み
込んでいるコンピュータシステムは、米国、カルフォル
ニヤ州、サンタクララ市のインテル社(Intel  
Corporation)によって製造されたモデル8
0386のようなマイクロプロセッサ10、同じくイン
テル社によって製造されたモデル80387コプロセッ
サのような第1コプロセッサ(Cobrocessor
)12、及びワイテク社(Wietek  Compa
ny)によって製造されたモデル3167コプロセッサ
のような第2コプロセッサ14を含むものと考えられる
。 マイクロプロセッサ10、第1コプロセッサ12、及び
第2コプロセッサ14は、従来設計のアドレス、データ
及び制御バス16を経由して相互に接続されている。 【0021】データプロセッサ6とメモリユニット8と
の間のデータの流れは、下にさらに詳細に説明されるが
、データ流及び誤り訂正コード制御器(以下、データ/
ECC制御器)18によって制御される。データプロセ
ッサ6からメモリユニット8への制御信号及びアドレス
信号は、メモリ及びバス制御器(以下、メモリ/バス制
御器)20によって制御される。データ流/ECC制御
器18及びメモリ/バス制御器20は、メモリ接続器2
2を経由してメモリユニット8との間にメモリデータ信
号、メモリアドレス信号、及びメモリ制御信号を送、受
信する。 【0022】メモリ接続器22から、データは一連のイ
ンタリーブ制御器24a〜24dを経由してメモリユニ
ット8に書込まれ又はこれから読み取られる。簡単に云
うと、メモリユニット8は、DRAMメモリ要素を含む
メモリバンク26a〜26hが設置されるための一連の
スロットを有する少なくとも1枚のメモリカードを含む
。データは64ビットブロック内に記憶されるが、しか
し、プロセッサ、及び誤り訂正コード回路(以下、EC
C回路)は32ビット倍長語のみ扱うゆえに、インタリ
ーブ動作が32ビットの各対のエントリ及び検索を扱う
ために使用され、この32ビットの各対は各32ビット
倍長語の、一方は奇数、他方は偶数の、2つのインタリ
ーブバンクの形の64ビットブロック(誤り訂正コード
(以下、ECC)と共に、各語はまた7シドロームビッ
トを含むから、実際には、各32ビットデータ語は39
ビットを含み、したがって、全体で78ビットのブロッ
クが形成される)を含む。各インタリーブ制御器24a
〜24dは、メモリ接続器22とメモリバンク26a〜
26hとの間に(パリティー又はECCシンドロームビ
ットを除き)8ビットのデータを多重化する。換言する
と、読取り命令に対して、各インタリーブ制御器24a
〜24dは、1つの偶数メモリバンクから8つの偶数デ
ータビットを、及び1つの奇数メモリバンクから8つの
奇数ビットをアクセスする。 【0023】なおまた、メモリ接続器22とメモリバン
ク26a〜26hとの間に反転アドレスバッファ28及
び非反転アドレスバッファ30が挿入されて電気雑音を
最小化する。RAS、CAS及びリフレッシュ制御器3
2(メモリリフレッシュモジュール34a及び34bを
含む)は、メモリ接続器22からエンコードされた制御
信号を受信し、さらに、デコードされた制御信号、すな
わち、先に論じたRAS信号及びCAS信号はデータ場
所をアクセスするのに必要とされるので、これらの信号
をメモリバンク26a〜26hに送信する。さらに、R
AS、CAS及びリフレッシュ制御器32は、また、後
でさらに詳細に説明されるように、メモリバンク26a
〜26hへのリフレッシュ信号を発生する。 【0024】図2を参照すると、メモリリフレッシュモ
ジュール34a、34とメモリユニット8との間の相互
接続が、詳細に示されており、この相互接続はメモリユ
ニット8のダイナミック要素のリフレッシュを行う。図
2に示される実施例においては、メモリユニット8は、
それぞれ、一対のメモリカード8a及び8bを含む。各
メモリカード8a、8bは、一連の8つのスロットを有
し、これらのスロットの各々内に1つのメモリバンクが
設置される。したがって、メモリユニット8は、メモリ
カード8a、8の間に平等に分割されたメモリバンク0
〜15としてこの図中に識別される一連の16のメモリ
バンクを含む。好適には、各メモリバンク0〜15は、
両面式SIMMの片面を含む。しかしながら、本発明の
代替実施例においては、メモリユニット8は、1枚、2
枚又はさらに多くの枚数のメモリカードを含むことがあ
ること、及び前記メモリカード上に設置されたメモリバ
ンク26a〜26hは片面式SIMM、両面式SIMM
又はこれらの組み合わせを含んでもよいことが、考えら
れる。メモリリフレッシュシーケンスの効率を損なわず
に、多数のメモリカードの多様な組合わせ、並びに(若
しくは)片面式及び(又は)両面式SIMMの組合わせ
がメモリユニット8内に設置されるように、RAS、C
AS及びメモリ制御器32の部分として含まれるメモリ
リフレッシュモジュール34a及び34bによって発生
されるメモリリフレッシュシーケンスが容易に変調され
ることが、また考えられる。最後に付言すると、図1は
単一メモリカードを有するメモリユニットをリフレッシ
ュする単一メモリリフレッシュ手段を含む単一RAS、
CAS及びリフレッシュ制御器32を示しているけれど
も、第2メモリリフレッシュ手段を含む第2RAS、C
AS及びリフレッシュ制御器の設置によって一対のメモ
リカードを有するメモリユニットをリフレッシュするこ
ともできる。 【0025】単一メモリリフレッシュ手段の各メモリリ
フレッシュモジュール34a、34bは、次のように識
別される5つの入力を有する。これらは、すなわち、R
AS、CLOCK、REF、A8−16〜、及びFIR
ST入力であり、このモジュールと関連する各一連のメ
モリバンクに対して一連のリフレッシュRAS−0〜7
信号を発生する。これらのRAS信号は、メモリ/バス
制御器20によって従来手段を使用して発生され、かつ
メモリ接続器22及びRAS入力を経由して対応するメ
モリリフレッシュモジュール34a又は34bに送信さ
れる。RAS入力信号は、リフレッシュシーケンスの開
始に発生されかつDRAMをリフレッシュするために充
分な時間に渡り高レベルに維持される。したがって、R
AS入力信号パルスは、そのメモリバンク内に設置され
るDRAMの物理的特性に依存して変動する。各メモリ
リフレッシュモジュール34a、34bは、また、クロ
ック回路36によって発生されるクロック(CLOCK
)信号を受信する。クロック回路36は、下にさらに詳
細に説明されるように、シフトレジスタをシフトさせる
に充分な時間期間によって分離された一連のパルスを発
生する。リフレッシュ(すなわち、REF)信号は、ま
た、メモリ/バス制御器20によって従来手段を使用し
て発生され、かつメモリ接続器22及びREF入力を経
由して対応するメモリリフレッシュモジュール34a、
又は34bに送信される。リフレッシュ信号は、メモリ
リフレッシュモジュール34a、34bのリセットを外
し、これによってリフレッシュシーケンスを開始させる
。したがって、リフレッシュ信号の周期は、メモリカー
ド8a、8b内に設置されたDRAMメモリバンクが時
間期間の後にリフレッシュを必要とするその時間期間と
同じに選択される。例えば、メモリバンク8a、8b内
に設置されることを考えられる典型的なDRAMは、各
リフレッシュ期間ごとに256から1,024回のリフ
レッシュを必要とすると考えられる。 【0026】各メモリリフレッシュモジュール34a、
34の残る2つの入力は、A8−16〜入力及びFIR
ST入力であり、後者のFIRST−A信号及びFIR
ST−B信号は選択的に高又は低電圧に結合される。こ
れらの入力信号は、設置されたメモリユニット8の構成
に依存して変動する。A8−16〜入力の状態及びこれ
に対応するFIRST入力のFIRST−A信号又はF
IRST−B信号の状態に依存して、メモリリフレッシ
ュモジュール34a、34bに関連するメモリバンクを
リフレッシュするシーケンスが変動する。この結果、メ
モリリフレッシュモジュール34a、34bは、メモリ
ユニット8に含まれるメモリカードの数並びに各メモリ
カード8a、8bの数の特定の構成に基づいて、メモリ
リフレッシュシーケンスを変更する。 【0027】メモリリフレッシュモジュール34a、3
4bへのA8−16〜入力は、メモリユニット8が1枚
又は2枚のメモリカードを含むかどうかを指示する。A
8−16〜入力上の論理の“1”はメモリユニット8が
単一メモリカード8a又は8bを含むことを指示し、及
びA8−16〜入力上の論理の“0”はメモリユニット
8がメモリカード8a及びメモリカード8bの両方を含
むことを指示する。分離FIRST入力のFIRST−
A信号及びFIRST−B信号は、メモリリフレッシュ
モジュール34a、34bに、それぞれ、供給されて、
それぞれのメモリリフレッシュモジュール34a、34
bに、そのリフレッシュ制御器がメモリカード8aに対
応する“下側”メモリバンク(この図ではメモリバンク
0〜7で指定されている)のリフレッシュを制御してい
るか、又はメモリカード8bに対応する“上側”メモリ
バンク(この図ではメモリバンク8〜15で指定されて
いる)のリフレッシュを制御しているか、どうかを指示
する。 【0028】各メモリリフレッシュモジュール34a、
34bは、出力RAS−0〜7信号として指定された一
連の8つの出力を有し、これらの出力はそれぞれのメモ
リリフレッシュモジュール34a、34bに結合された
メモリバンクの逐次リフレッシュを制御する。RAS信
号が発生される順序及びメモリバンク0〜15がリフレ
ッシュされる順序は、A8−16〜入力、及びFIRS
T−A信号及びFIRST−B信号に依存する。メモリ
リフレッシュモジュール34a、34b及び単一1メモ
リカード8a又は8bが設置される場合、リフレッシュ
パルス発生及びメモリバンクのリフレッシュシーケンス
は、次のように進行する。 【0029】   A8_16〜    FIRST−A 又はFIR
ST−B     RAS信号発生の順序      
1              0         
     0 1 2 3 4 5 6 7     
  1              1       
       0 1 2 3 4 5 6 7   
A8_16〜    FIRST−A 又はFIRST
−B     バンクリフレッシュの順序      
1              0         
         0 1 2 3 4 5 6 7 
      1              1   
               8 9 10 11 
12 13 14 15 【0030】複数のメモリリ
フレッシュモジュール及び複数のメモリカードが設置さ
れる場合、リフレッシュパルス発生及びメモリバンクリ
フレッシュシーケンスは、上掲の場合とは著しく変わる
。すなわち、【0031】   A8_16〜    FIRST−A 又はFIR
ST−B   RAS 信号発生の順序    0  
          1              
  −0123WWWW4567WWWW    0 
           −             
   0WWWW0123WWWW4567  A8_
16〜    FIRST−A 又はFIRST−B 
  バンクリフレッシュの順序    0      
      1        −0123WWWW4
567WWWW    0            −
        0WWWW89 10 11  WW
WW12 13 14 15       W=待機サ
イクル 【0032】このシーケンスにおいて、全部で16のメ
モリバンクが逐次リフレッシュされるが、ただし、2つ
のメモリバンクがリフレッシュパルスの開始を同時に受
けることはない。各メモリリフレッシュモジュールの特
有の構成は、A816〜入力が高レベル、すなわち、メ
モリユニット8が1枚のみのメモリカードを含む場合、
そのメモリリフレッシュモジュールの8つのRAS出力
は逐次発生され、これによって、対応するメモリバンク
を逐次リフレッシュするようになっている。A8−16
〜入力が低レベルへ移行する、すなわち、メモリユニッ
ト8が一対のメモリカードを含む場合、メモリリフレッ
シュモジュール34a、34bのRAS出力は、著しく
変化する。A8−16〜入力が低レベルの場合、なんら
の出力も発生されない間の待機サイクルは、そのメモリ
リフレッシュモジュールが下側メモリバンク又は上側メ
モリバンクをリフレッシュしつつあるかどうかに依存し
て、このメモリリフレッシュモジュールのいくつかのR
AS出力間に挿入され、これによってそのメモリリフレ
ッシュモジュールがリフレッシュされるシーケンスを変
化させる。 【0033】一対のメモリリフレッシュモジュール34
a、34bが一対のメモリカード8a、8bのような二
重メモリカードシステムのリフレッシュに利用される場
合、メモリリフレッシュモジュール34a、34bは互
いに異なるリフレッシュシーケンスに従うので、メモリ
バンク0〜15の全ては重なり合わないでリフレッシュ
される。メモリリフレッシュモジュール34a、34b
のこのような構成の結果として、互いに異なるリフレッ
シュシーケンスが選択され、他方、各特定のシステムを
リフレッシュするに当たり最大効率を維持することがで
きる。各メモリリフレッシュモジュール34a、34b
は、A8−16〜入力及びFIRST信号を利用して、
そのメモリのどの区域に対してメモリリフレッシュ制御
器32が任務するかを決定する。この結果、識別メモリ
リフレッシュモジュール34a、34bが、上側及び下
側カードによって、これら2枚のカード間になんら相互
接続をすることを要せず利用される。 【0034】片面式SIMMを使用する場合に、これに
伴う不利が全くないようにメモリバンクリフレッシュ順
序及びメモリバンク番号の指定が選択されると云うこと
が、本発明の特有の特長である。メモリリフレッシュモ
ジュール34a、34bへのリフレッシュ信号パルスの
幅を調節することによって、メモリリフレッシュモジュ
ール34a、34bは、実際に設置されたメモリバンク
のみを逐次リフレッシュする。例えば、もしメモリユニ
ット8が、メモリカード8aのメモリバンク0、1、2
、3及びメモリカード8bのメモリバンク8内に設置さ
れたSIMMを含むならば、リフレッシュ信号パルスの
幅を5つのクロック信号サイクルに短縮することによっ
てこれらのメモリバンクのみをリフレッシュする。第2
の例においては、片面式又は両面式SIMMが利用され
るかいずれの場合にも、メモリバンク0、1、2、3及
び8、9、10、11が設置される。他方、メモリバン
ク4、5、6、7及び12、13、14、15は、両面
式SIMMが利用される場合のみに設置される。したが
って、両面式SIMMが利用される場合、メモリリフレ
ッシュモジュールは、そのSIMMの第1面の全てのメ
モリバンクをまず逐次リフレッシュし、次いでそのSI
MMの第2面の全てのメモリバンクを逐次リフレッシュ
する。他方、片面式SIMMが利用されかつリフレッシ
ュパルス幅が半分だけ短縮される場合、そのメモリリフ
レッシュモジュールは、そのSIMMの第1面に対応す
るメモリバンクの全ての逐次リフレッシュのみを含むリ
フレッシュシーケンスを発生する。 【0035】次に図3を参照すると、メモリリフレッシ
ュモジュール34a、34bが詳細に示されている。各
メモリリフレッシュモジュール34a、34bは、次を
含む。すなわち、RAS信号とクロック信号パルスを同
期させるRAS同期回路38、メモリリフレッシュシー
ケンス制御器40、リフレッシュ信号RAS−0〜3を
これらの信号に結合されるメモリバンクに送信する第1
リフレッシュ回路42、リフレッシュ信号RAS−4〜
7をこれらの信号に結合されるメモリバンクに送信する
第2リフレッシュ回路44、及びこのメモリリフレッシ
ュモジュールがメモリバンクに対してリフレッシュ信号
を発生しない間一連の待機サイクルを挿入する第1待機
回路46、第2待機回路48。下にさらに詳細に説明さ
れるように、待機サイクルは、2つのメモリリフレッシ
ュモジュールがメモリバンクを同時にはリフレッシュし
ないような複数のメモリカードを有する1つのメモリユ
ニットをリフレッシュする複数のメモリリフレッシュモ
ジュールを有するシステムによって発生される。 【0036】先に述べたように、メモリカード8a、8
bは、周期的リフレッシュを必要とする。メモリカード
8a、8bのリフレッシュは、メモリリフレッシュモジ
ュール34a、34bによるリフレッシュ信号の発生の
際に開始する。このリフレッシュ信号は、1つのメモリ
バンク内に設置されたDRAMをリフレッシュするに要
する時間長にこれらのメモリバンクによって満たされて
いるスロット26a〜26hの全数を乗じた時間長に等
しい時間幅のパルスである。リフレッシュ信号は、全リ
フレッシュシーケンス中、高レベルを維持しかつリフレ
ッシュサイクル間では低レベルに移行する。 【0037】また、リフレッシュシーケンスの開始にお
いて、メモリバンクをリフレッシュするに要する時間長
に等しい時間幅のパルスであるRAS信号は、メモリリ
フレッシュモジュール34によって発生される。RAS
信号は、従来設計のクロック回路36によって発生され
る周期的クロックパルスと共にRAS同期回路38に入
力される。RAS同期回路38は、RAS信号をクロッ
ク信号に同期させ、かつその結果の同期化RAS(以下
、SYNC)信号をメモリリフレッシュシーケンス制御
器40及び第1待機回路46に出力する。さらに、第1
待機回路46は、4つのRAS信号パルスが経過した時
間長に等しい時間期間の後にメモリリフレッシュシーケ
ンス制御器40に信号パルス(以下、FWBU信号パル
ス)を出力する。 【0038】もしA8−16〜入力信号が高レベル、又
はA8−16〜入力信号及びFIRST入力信号の両方
が低レベルならば、FWBU信号パルスはメモリリフレ
ッシュシーケンス制御器40にはなんら影響せず、かつ
SYNC信号パルスを受信すると、メモリリフレッシュ
シーケンス制御器40は信号(以下、FSHBU信号)
を第1リフレッシュ回路42へ発生し、後者はこれに応
答してメモリカードへのRAS信号の発生を開始する。 しかしながら、もしA8−16〜入力信号が低レベルか
つFIRST入力信号が高レベルならば、メモリリフレ
ッシュシーケンス制御器40は、第1待機回路46から
FWBU信号パルスを受信するまで、FSHBU信号を
発生しない。 【0039】第1リフレッシュ回路42は、RAS信号
パルスの幅に等しい幅の5つのシーケンシャルパルスを
発生する。これらのうちの最初の4つのパルス(すなわ
ち、RAS−0〜3信号パルス)は、メモリカードに送
信されて3つのメモリバンクを逐次リフレッシュする。 第5のパルス(以下、OUT−5信号パルス)は、メモ
リリフレッシュシーケンス制御器40及び第2待機回路
48に送信される。第1待機回路46のように、第2待
機回路48は、4つのRAS信号パルスが経過した時間
長に等しい時間期間の後にメモリリフレッシュシーケン
ス制御器40に信号パルス(以下、SWBU信号パルス
)を出力する。もしA8−16〜入力信号が高レベルな
らば、SWBU信号パルスはメモリリフレッシュシーケ
ンス制御器40にはなんら影響せず、かつOUT−5信
号パルスを受信すると、メモリリフレッシュシーケンス
制御器40は信号(以下、SSHBU信号)を第2リフ
レッシュ回路44へ発生し、後者はこれに応答してメモ
リカードへの追加のRAS信号パルスの発生を開始する
。しかしながら、もしA8−16〜入力信号が低レベル
ならば、FIRST信号はメモリリフレッシュシーケン
ス制御器40になんら影響せず、かつメモリリフレッシ
ュシーケンス制御器40は、第2待機回路48からSW
BU信号パルスを受信するまで、SSHBU信号を発生
しない。 【0040】第2リフレッシュ回路44は、RAS信号
パルスの幅に等しい幅の5つのシーケンシャルパルスを
発生する。これらの最初の4つのパルス(すなわち、R
AS−4〜7パルス)は、メモリカードに送信されて4
つのメモリバンクをシーケンシャルにリフレッシュする
。第5のパルスは、接続されないままにされる。RAS
−7信号がメモリカードに送信された後、このメモリカ
ード上の全てのメモリバンクはリフレッシュされており
、かつメモリリフレッシュモジュール34a、34bは
、REF信号が低レベルに移行することによってリフレ
ッシュ回路42、44及び待機回路46、48をリセッ
トし、次いで高レべルに移行して次のリフレッシュサイ
クルを指示するまで、いかなる追加のリフレッシュ信号
パルスをも発生しない。 【0041】図4を参照すると、メモリリフレッシュシ
ーケンス制御器40が、詳細に示されている。メモリリ
フレッシュシーケンス制御器40は、この図に示されて
いるように、相互接続された従来設計の一連の論理ゲー
トを含む。A8−16〜入力信号及びFIRST入力信
号の両方は、ORゲート50及びNORゲート52に各
々入力される。さらに、ORゲート50の出力はAND
ゲート54の第1入力として供給され、かつRAS同期
回路38から出力されるSYNC信号はANDゲート5
4の第2入力として供給される。他方、NORゲート5
2の出力はANDゲートの56の第1入力として供給さ
れ、かつ第1待機回路46から出力されるFWBU信号
はANDゲート56の第2入力として供給される。AN
Dゲート54、56の出力はNORゲート58に入力さ
れ、かつNORゲート58の出力は、インバータ60に
よって反転された後に、FSHBU信号となり第1リフ
レッシュ回路42に供給されて、A8−16〜入力信号
及びFIRST入力信号の状態に依存して、直ちに又は
4つの待機サイクルの後のいずれかに、メモリバンクを
リフレッシュする4つのRAS信号パルスの発生を開始
させる。RAS信号パルスが第1リフレッシュ回路42
によって発生された後に、第1リフレッシュ回路42は
ANDゲート62の第1入力としてOUT−5信号を供
給し、かつA8−16〜入力信号はANDゲート62に
第2入力として供給される。A8−16〜入力信号は、
インバータ64によって反転された後に、ANDゲート
66の第1入力として供給され、かつ第2待機回路48
から出力されるSWBU信号はANDゲート66に第2
入力として供給される。ANDゲート62の出力及びA
NDゲート66の出力は、NORゲート68に入力され
、かつNORゲート68の出力は、インバータ70によ
って反転された後に、SSHBU信号として第2リフレ
ッシュ回路44に入力される。ここで、OUT−5信号
がANDゲート62に供給された後に、SSHBU信号
は、第2リフレッシュ回路44に送信され、これによっ
て、A8−16〜入力信号の状態に依存して、第1リフ
レッシュ回路42によるRAS信号の発生が完了したこ
とを指示するOUT−5信号の受信の際か、又は第2メ
モリリフレッシュモジュールがRAS信号パルスを発生
している間の4つの待機サイクルが完了したことを指示
するSWBU信号の受信の際かのいずれかにおいて、追
加のメモリバンクをリフレッシュする4つのRAS信号
パルスの第2組の発生を開始させる。 【0042】図5aを参照すると、第1リフレッシュ回
路42が詳細に示されている。第1リフレッシュ回路4
2は、共に直列に結合された一連のD形フリッブフロッ
プ50、52、54、56、58、60、62、及び6
4を含む4段シフトレジタである。クロック信号は、各
フリップフロップ50〜64のクロック入力端子(以下
、E端子又はEN端子)に結合され、及びリフレッシュ
信号は各フリップフロップ50〜64のリセット入力端
子(以下、R端子)に結合される。メモリリフレッシュ
シーケンス制御器40から出力されるFSHBU信号は
、フリップフロップ50のD入力端子に結合される。 第1リフレッシュ回路42がメモリカードへのリフレッ
シュ信号の発生を開始すると、FSHBU信号は高レベ
ルへ移行し、これによって、フリップフロップ50のQ
出力を高レベルへ駆動する。各フリップフロップ50〜
62のQ出力は各々の逐次後続のフリップフロップ52
〜64のD入力端子に結合されているので、フリップフ
ロップ50からの高レベルQ出力は、フリップフロップ
52〜64のQ出力にシーケンスに従ってシフトされる
。逐次発生されたRAS信号を関連するメモリカードに
供給するために、RAS−0信号がフリップフロップ5
0のQ出力によって供給され、RAS−1信号がフリッ
プフロップ54のQ出力によって供給され、RAS−2
信号がフリップフロップ58のQ出力によって供給され
、及びRAS・3信号がフリップフロップ62のQ出力
によって供給される。最終的に、フリップフロップ64
のQ出力は、メモリリフレッシュシーケンス制御器40
に結合されて、第1リフレッシュ回路42が適当なRA
S信号パルスを発生していることを指示する。 【0043】図5bを参照すると、第2リフレッシュ回
路44が詳細に示されている。第2リフレッシュ回路4
4は、共に直列に結合された一連のD形フリップフロッ
プ66、68、70、72、74、76、78、及び8
0を含む4段シフトレジスタである。クロック信号は、
各フリップフロップ66〜80のE端子又はEN端子に
結合され、及びリフレッシュ信号は各フリップフロップ
66〜80のR端子に結合される。メモリリフレッシュ
シーケンス制御器40から出力されるSSHBU信号は
、フリップフロップ66のD入力端子に結合される。 第2リフレッシュ回路44がメモリカードへのリフレッ
シュ信号の発生を開始すると、SSHBU信号は高レベ
ルへ移行し、これによって、フリップフロップ66のQ
出力を高レベルへ駆動する。各フリップフロップ66〜
78のQ出力は各々の逐次接続のフリップフロップ68
〜80のD入力端子に結合されているので、フリップフ
ロップ66からの高レベルQ出力は、フリップフロップ
68〜80のQ出力にシーケンスに従ってシフトされる
。逐次発生されたRAS信号を関連するメモリカードに
供給するために、RAS−4信号がフリップフロップ6
6のQ出力によって供給され、RAS−5信号がフリッ
プフロップ70のQ出力によって供給され、RAS−6
信号がフリップフロップ74のQ出力によって供給され
、及びRAS−7信号がフリップフロップ78のQ出力
によって供給される。フリップフロップ80の出力は、
接続されない。 【0044】図6aを参照すると、第1待機回路46が
詳細に示されている。第1待機回路46は、共に直列に
結合された一連のD形フリップフロップ82、82、8
6、88、90、92、94、及び96を含む4段シフ
トレジスタである。クロック信号は、各フリップフロッ
プ82〜96のE端子又はEN端子に結合され、及びリ
フレッシュ信号は各フリップフロップ82〜96のR端
子に結合される。RAS同期回路38から出力されるS
YNC信号は、フリップフロップ82のD入力端子に結
合される。SYNC信号がRAS同期回路38によって
発生されると、第1待機回路46は第1待機サイクルを
開始する。4つのシーケンシャルRAS信号パルスを発
生するのに要求される時間期間に等しい所要時間の第1
待機サイクルを供給するために、第1待機回路46は、
FWBU信号としてメモリリフレッシュシーケンス制御
器40に結合されているフリップフロップ96のQ出力
が第1待機回路46からの出力であることのみを除き、
第1リフレッシュ回路42及び第2リフレッシュ回路4
4に、それぞれ、含まれる4段シフトレジスタと同等に
構成されている。先に説明したように、第1リフレッシ
ュ回路42がメモリカードへのRAS信号パルスの発生
を開始する前に第1待機回路46のQ出力から出力され
るFWBU信号が高レベルに移行しなければならないか
否かは、メモリリフレッシュシーケンス回路40に入力
するA8−16〜入力信号及びFIRST入力信号の状
態に依存する。 【0045】図6bを参照すると、第2待機回路48が
詳細に示されている。第1待機回路48は、共に直列に
結合された一連のD形フリップフロップ98、100、
102、104、106、108、110、及び112
を含む4段シフトレジスタである。クロック信号は、各
フリップフロップ98〜112のE端子又はEN端子に
結合され、及びリフレッシュ信号は各フリップフロップ
98〜112のR端子に結合される。第1リフレッシュ
回路42から出力されるOUT−5信号は、フリップフ
ロップ98のD入力端子に結合される。最初の4つのメ
モリバンクが第1リフレッシュ回路42によってリフレ
ッシュされたことを指示するOUT−5信号が高レベル
へ移行すると、第2待機回路48は第2待機サイクルを
開始する。4つのシーケンシャルRAS信号パルスを発
生するのに要求される時間期間に等しい所要時間の第2
待機サイクルを供給するために、第2待機回路48は、
SWBU信号としてメモリリフレッシュシーケンス制御
器40に結合されているフリップフロップ112のQ出
力が第2待機回路48からの出力であることのみを除き
、第1リフレッシュ回路42及び第2リフレッシュ回路
44に、それぞれ、含まれる4段ソフトレジスタと同等
に構成されている。先に説明したように、第2リフレッ
シュ回路44がメモリカードへのRAS信号パルスの発
生を開始する前に第1待機回路46のQ出力からのSW
BU信号が高レベルへ移行しなければならないか否かは
、メモリリフレッシュシーケンス回路40に入力するA
8−16〜入力信号の初期状態に依存する。 【0046】次に図7を参照すると、RAS同期回路3
8が詳細に示されている。RAS同期回路38は、1対
のD形フリップフロップ114及び116を含み、ただ
し、フリップフロップ114のQ出力をフリップフロッ
プ116のD入力端子に結合している。クロック信号は
フリップフロップ114のE端子及びフリップフロップ
116のEN端子に結合される。リフレッシュ信号は、
フリップフロップ114、116のR端子に結合される
。RAS信号は、フリップフロップ114のD入力端子
に結合され、クロック信号に同期させられたRAS信号
であるSYNC信号はフリップフロップ116のQ出力
端子から出力される。 【0047】しかしながら、上述された実施例の他に多
数の修正及び多様な変形が、本発明の構想から実質的に
逸脱することなく、ここに説明された技術を通して作製
可能であることは、当業者にとって認められるであろう
。したがって、ここに説明された本発明の形態は、例示
的なものに過ぎず本発明の範囲を限定する意図ではない
ことを、明確に理解するべきである。 【0048】 【発明の効果】本発明についての上の説明から判るよう
に、拡張可能なDRAMを逐次リフレッシュするシステ
ムが提供され、このシステムはメモリユニットの寸法(
又は)構成にかかわらず、最適効率を発揮させるように
容易に適合する。このシステムは、1つのリフレッシュ
シーケンス制御器によるリフレッシュ信号の発生がいか
なる他のリフレッシュシーケンス制御器の動作によって
も影響を受けないように、複数の独立のリフレッシュシ
ーケンス制御器を含むことができる。各独立のリフレッ
シュシーケンス制御器によって発生されたリフレッシュ
シーケンスは、メモリユニット内に含まれるメモリカー
ドの数及びこれらのメモリカードのうちのどれが特定の
リフレッシュシーケンスによって取り扱いを受けている
かに基づいて容易に変更される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の技術により構成されたDRAMメモリ
リフレッシュシステムを有するコンピュータシステムの
ブロック線図。
【図2】本発明のメモリリフレッシュシステムと一対の
メモリカードとの相互接続を示すブロック線図。
【図3】図2の本発明によるメモリリフレッシュシステ
ムのうちのメモリリフレッシュモジュールの回路図。
【図4】図3のメモリリフレッシュモジュールのうちの
メモリリフレッシュシーケンス制御器の概略回路図。
【図5】aは図3のメモリリフレッシュモジュールの部
分として含まれるリフレッシュ信号RAS−0〜3を発
生する第1の4段シフトレジスタの回路図。bは図3の
メモリリフレッシュモジュールの部分として含まれるリ
フレッシュ信号RAS−4〜7を発生する第2の4段シ
フトレジスタの回路図。
【図6】aは図3のメモリリフレッシュモジュールの部
分として含まれる待機サイクルを発生する第1の4段シ
フトレジスタの回路図。bは図3のメモリリフレッシュ
モジュールの部分として含まれる待機サイクルを発生す
る第2の4段シフトレジスタの回路図。
【図7】図3のメモリリフレッシュモジュールのうちの
RAS同期回路の回路図。
【符号の説明】
6  データプロセッサ 8  メモリユニット 8a,8b  メモリカード 10  マイクロプロセッサ 12  第1コプロセッサ 14  第2コプロセッサ 16  アドレス、データ及び制御バス18  データ
流/ECC制御器 20  メモリ/バス制御器 22  メモリ接続器 24a〜24d  インタリーブ制御器26a〜26h
  メモリバンク 28  反転アドレスバッファ 30  非反転アドレスバッファ 34a,34b  メモリリフレッシュモジュール36
  クロック回路 38  RAS同期回路 40  メモリリフレッシュシーケンス制御器42  
第1リフレッシュ回路 44  第2リフレッシュ回路 46  第1待機回路 48  第2待機回路

Claims (38)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  メモリユニット内に設置された一連の
    ダイナミックRAMメモリバンクを有する少なく1つの
    前記メモリユニットを含むメモリサブシステムのリフレ
    ッシュ動作制御システムを有するディジタルコンピュー
    タであって、前記メモリバンクを逐次リフレッシュする
    リフレッシュ手段と、前記メモリバンクがリフレッシュ
    される順序を選択的に制御する選択制御手段とを含み、
    前記選択制御手段は前記メモリシステム内の前記メモリ
    ユニットの数と前記メモリユニットの各々に設置された
    ダイナミックRAMメモリバンクの数とに基づいて前記
    メモリバンクがリフレッシュされる順序を調節すること
    を特徴とするディジタルコンピュータ。
  2. 【請求項2】  請求項1記載のディジタルコンピュー
    タにおいて、前記少なくとも1つのメモリユニットの各
    々はさらに一連のスロットを含み、各前記スロットは各
    前記メモリユニット内の前記メモリバンクの1つの設置
    ごとに構成され、また前記リフレッシュ手段は、前記一
    連スロットのうちの第1群スロット内に設置された前記
    メモリバンクを逐次リフレッシュする第1リフレッシュ
    回路と、前記一連のスロットのうちの第2群スロット内
    に設置された前記メモリバンクを逐次リフレッシュする
    第2リフレッシュ回路とをさらに含むことを特徴とする
    ディジタルコンピュータ。
  3. 【請求項3】  請求項2記載のディジタルコンピュー
    タにおいて、前記第1リフレッシュ回路は前記第1群ス
    ロット内に設置された前記メモリバンクの各々にそれぞ
    れ結合された各段からの1つの出力を有する第1多段シ
    フトレジスタをさらに含み、前記第1多段シフトレジス
    タは前記第1群スロット内に設置された前記メモリバン
    クに逐次順序でリフレッシュ信号を発信することを特徴
    とするディジタルコンピュータ。
  4. 【請求項4】  請求項3記載のディジタルコンピュー
    タにおいて、前記第2リフレッシュ回路は前記第2群ス
    ロット内に設置された前記メモリバンクの各々にそれぞ
    れ結合された各段からの1つの出力を有する第2多段シ
    フトレジスタをさらに含み、前記第2多段シフトレジス
    タは前記第2群スロット内に設置された前記メモリバン
    クに逐次順序でリフレッシュ信号を発信することを特徴
    とするディジタルコンピュータ。
  5. 【請求項5】  請求項4記載のディジタルコンピュー
    タにおいて、前記メモリバンクを逐次リフレッシュする
    ための前記リフレッシュ手段は最初に前記第1リフレッ
    シュ回路を活性化し、かつ前記第1リフレッシュ回路が
    前記第1群スロット内に設置された前記第1メモリバン
    クをリフレッシュした後にのみ活性化させられて前記第
    2リフレッシュ回路を活性化することを特徴とするディ
    ジタルコンピュータ。
  6. 【請求項6】  請求項1記載のディジタルコンピュー
    タにおいて、前記メモリサブシステムは一対のメモリカ
    ードを含み、各前記メモリカードは該メモリカード内に
    設置された前記メモリバンクの1つの設置ごとに構成さ
    れた一連のスロットを有し、前記リフレッシュ手段は、
    前記一対のメモリカードのうちの第1メモリカードをリ
    フレッシュする第1メモリリフレッシュ制御器と、前記
    メモリカードのうちのどれが前記第1メモリリフレッシ
    ュ制御器によってリフレッシュされるかに基づき前記第
    1メモリリフレッシュ制御器が前記メモリバンクをリフ
    レッシュするシーケンスを調節するシーケンス調節手段
    と、前記一対のメモリカードのうちの第2メモリカード
    をリフレッシュする第2メモリリフレッシュ制御器と、
    前記メモリカードのうちのどれが前記第2メモリリフレ
    ッシュ制御器によってリフレッシュされるかを指示する
    信号に基づき前記第2メモリリフレッシュ制御器が前記
    メモリバンクをリフレッシュするシーケンスを調節する
    シーケンス調節手段と、をさらに含むことを特徴とする
    ディジタルコンピュータ。
  7. 【請求項7】  請求項6記載のディジタルコンピュー
    タであって、前記第1メモリリフレッシュ制御器によっ
    て制御される前記メモリカードの前記一連のスロットの
    うちの第1群スロット内に設置された前記メモリバンク
    を逐次リフレッシュする第1リフレッシュ回路と、前記
    第1メモリリフレッシュ制御器によって制御される前記
    メモリカードの前記一連のスロットのうちの第2群スロ
    ット内に設置された前記メモリバンクを逐次リフレッシ
    ュする第2リフレッシュ回路と、前記第2メモリリフレ
    ッシュ制御器によって制御される前記メモリカードの前
    記一連のスロットのうちの第1群スロット内に設置され
    た前記メモリバンクを逐次リフレッシュする第3リフレ
    ッシュ回路と、前記第2メモリリフレッシュ制御器によ
    って制御される前記メモリカードの前記一連のスロット
    のうちの第2群スロット内に設置された前記メモリバン
    クを逐次リフレッシュする第4リフレッシュ回路と、を
    さらに含むことを特徴とするディジタルコンピュータ。
  8. 【請求項8】  請求項7記載のディジタルコンピュー
    タにおいて、前記第1リフレッシュ回路は前記第1メモ
    リリフレッシュ制御器によって制御される前記メモリカ
    ードの前記第1群スロット内に設置された前記メモリバ
    ンクの各々にそれぞれ結合された各段からの1つの出力
    を有する第1多段シフトレジスタをさらに含み、前記第
    1多段シフトレジスタは前記メモリバンクに逐次順序で
    リフレッシュ信号を発信することを特徴とするディジタ
    ルコンピュータ。
  9. 【請求項9】  請求項7記載のディジタルコンピュー
    タであって、前記メモリリフレッシュ制御器に第1待機
    信号を発信する第1待機回路をさらに含み、前記ディジ
    タルコンピュータにおいて、前記第1待機信号は前記第
    1リフレッシュ回路が前記第1群スロットへのシーケン
    シャルリフレッシュ信号を発生するために要する時間期
    間にほぼ等しい時間期間後に発生されることを特徴とす
    るディジタルコンピュータ。
  10. 【請求項10】  請求項9記載のディジタルコンピュ
    ータにおいて、前記リフレッシュ信号は前記第1待機回
    路が前記メモリリフレッシュ制御器に前記第1待機信号
    を発信した後に前記第1リフレッシュ回路によって発生
    されることを特徴とするディジタルコンピュータ。
  11. 【請求項11】  請求項10記載のディジタルコンピ
    ュータにおいて、前記第1待機回路が前記第1メモリリ
    フレッシュ制御器に結合された1つの出力を有する第1
    待機多段シフトレジスタをさらに含み、前記第1待機多
    段シフトレジスタは前記第1メモリリフレッシュ制御器
    に前記第1待機信号を発信することを特徴とするディジ
    タルコンピュータ。
  12. 【請求項12】  請求項10記載のディジタルコンピ
    ュータにおいて、前記第2リフレッシュ回路は前記第1
    メモリリフレッシュ制御器によって制御される前記メモ
    リカードの前記第2群スロット内に設置された前記メモ
    リバンクの各々にそれぞれ結合された各段からの1つの
    出力を有する第2多段シフトレジスタをさらに含み、前
    記第2多段シフトレジスタは前記第2群スロット内に設
    置された前記メモリバンクに逐次順次でリフレッシュ信
    号を発信することを特徴とするディジタルコンピュータ
  13. 【請求項13】  請求項10記載のディジタルコンピ
    ュータであって、前記メモリリフレッシュ制御器に第2
    待機信号を発信する第2待機回路をさらに含み、前記デ
    ィジタルコンピュータにおいて、前記第2待機信号は前
    記第1スロット群内に設置された前記メモリバンクがリ
    フレッシュされた後に前記第2リフレッシュ回路が前記
    第2群スロット内に設置された前記メモリバンクへのシ
    ーケンシャルリフレッシュ信号を発生するために要する
    時間期間にほぼ等しい時間期間を発生することを特徴と
    するディジタルコンピュータ。
  14. 【請求項14】  請求項13記載のディジタルコンピ
    ュータにおいて、前記リフレッシュ信号は、前記第2待
    機回路が前記メモリリフレッシュ制御器に前記第2待機
    信号を発信した後に前記第2リフレッシュ回路によって
    発生されることを特徴とするディジタルコンピュータ。
  15. 【請求項15】  請求項14記載のディジタルコンピ
    ュータにおいて、前記第2待機回路は前記第1メモリリ
    フレッシュ制御器それぞれ結合された各段からの1つの
    出力を有する第2待機多段シフトレジスタをさらに含み
    、前記第2待機多段シフトレジスタは前記第1メモリリ
    フレッシュ制御器に第2待機信号を発信することを特徴
    とするディジタルコンピュータ。
  16. 【請求項16】  請求項14記載のディジタルコンピ
    ュータにおいて、前記第3リフレッシュ回路は前記第2
    メモリリフレッシュ制御器によって制御される前記メモ
    リカードの前記第1群スロット内に設置された前記メモ
    リバンクの各々にそれぞれ結合された各段からの1つの
    出力を有する第3多段シフトレジスタをさらに含み、前
    記第3多段シフトレジスタは前記第2メモリリフレッシ
    ュ制御器によって制御される前記メモリカードの前記第
    1群スロット内に設置された前記メモリバンクに逐次順
    序でリフレッシュ信号を発信することを特徴とするディ
    ジタルコンピュータ。
  17. 【請求項17】  請求項15記載のディジタルコンピ
    ュータにおいて、前記第2メモリリフレッシュ制御器に
    第3待機信号を発信する第3待機回路をさらに含み、前
    記ディジタルコンピュータにおいて、前記第3待機信号
    は前記第2メモリカードの前記第1スロット群内に設置
    された前記メモリバンクがリフレッシュされた後に前記
    第3リフレッシュ回路が前記第2メモリカードの前記第
    1群スロット内に設置された前記メモリバンクのシーケ
    ンシャルリフレッシュ信号を発生するために要する時間
    期間にほぼ等しい時間期間を発生することを特徴とする
    ディジタルコンピュータ。
  18. 【請求項18】  請求項17記載のディジタルコンピ
    ュータにおいて、前記リフレッシュ信号は、前記第3待
    機回路が前記第2メモリリフレッシュ制御器に前記第3
    待機信号を発信した後に前記第3リフレッシュ回路によ
    って発生されることを特徴とするディジタルコンピュー
    タ。
  19. 【請求項19】  請求項14記載のディジタルコンピ
    ュータにおいて、前記第3待機回路は、前記第2メモリ
    リフレッシュ制御器にそれぞれ結合された各段からの1
    つの出力を有する第3待機多段シフトレジスタをさらに
    含み、前記第3待機多段シフトレジスタは前記第2メモ
    リリフレッシュ制御器に第3待機信号を発信することを
    特徴とするディジタルコンピュータ。
  20. 【請求項20】  請求項18記載のディジタルコンピ
    ュータにおいて、前記第4リフレッシュ回路は前記第2
    メモリリフレッシュ制御器によって制御される前記メモ
    リカードの前記第2群スロット内に設置された前記メモ
    リバンクの各々にそれぞれ結合された各段からの1つの
    出力を有する第4多段シフトレジスタをさらに含み、前
    記第4多段シフトレジスタは前記第2メモリリフレッシ
    ュ制御器によって制御される前記メモリカードの前記第
    2群スロット内に設置された前記メモリバンクに逐次順
    序でリフレッシュ信号を発信することを特徴とするディ
    ジタルコンピュータ。
  21. 【請求項21】  請求項20記載のディジタルコンピ
    ュータであって、前記第2メモリリフレッシュ制御器に
    第4待機信号を発信する第4待機回路をさらに含み、前
    記ディジタルコンピュータにおいて、前記第4待機信号
    は、前記第2メモリカードの前記第2スロット群内に設
    置された前記メモリバンクがリフレッシュされた後に前
    記第4リフレッシュ回路が前記第2メモリカードの前記
    第2群スロット内に設置された前記メモリバンクへのシ
    ーケンシャルリフレッシュ信号を発生するために要する
    時間期間にほぼ等しい時間期間を発生することを特徴と
    するディジタルコンピュータ。
  22. 【請求項22】  請求項21記載のディジタルコンピ
    ュータにおいて、前記リフレッシュ信号は前記第4待機
    回路が前記第2メモリリフレッシュ制御器に前記第4待
    機回路を発信した後に前記第4リフレッシュ回路によっ
    て発生されることを特徴とするディジタルコンピュータ
  23. 【請求項23】  請求項22記載のディジタルコンピ
    ュータにおいて、前記第4待機回路は前記第2メモリリ
    フレッシュ制御器にそれぞれ結合された各段からの1つ
    の出力を有する第4待機多段シフトレジスタをさらに含
    み、前記第4待機多段シフトレジスタは前記第2メモリ
    リフレッシュ制御器に第4待機信号を発信することを特
    徴とするディジタルコンピュータ。
  24. 【請求項24】  各々のメモリカードが2つのスロッ
    ト群を有する一対の前記メモリカードを含むメモリユニ
    ットのリフレッシュ制御システムを有し、前記スロット
    の各々は該スロット内に設置されたダイナミックRAM
    メモリバンクを有するディジタルコンピュータであって
    、前記制御システムは、前記一対のメモリカードのうち
    の第1メモリカード内に設置された前記メモリバンクの
    各々へのリフレッシュ信号を発生する第1リフレッシュ
    信号発生手段と、前記リフレッシュ信号が前記第1リフ
    レッシュ信号発生手段によって発生される順序を制御す
    る第1メモリリフレッシュ制御器と、前記一対のメモリ
    カードのうちの第2メモリカード内に設置された前記メ
    モリバンクの各々へのリフレッシュ信号を発生する第リ
    フレッシュ信号発生手段と、前記リフレッシュ信号が前
    記第2リフレッシュ信号発生手段によって発生される順
    序を制御する第2メモリリフレッシュ制御器と、を含み
    、前記ディジタルコンピュータにおいて、前記第1メモ
    リリフレッシュ制御器は前記第1リフレッシュ信号発生
    手段に前記第1メモリカードの前記第1群スロットをリ
    フレッシュさせ、次いで前記第2メモリリフレッシュ制
    御器が前記第2リフレッシュ信号発生手段に前記第2メ
    モリカードの前記第1群スロットをリフレッシュさせる
    間待機し、次いで前記第2メモリリフレッシュ制御器が
    待機し、次いで前記第1メモリリフレッシュ制御器は前
    記第1リフレッシュ信号発生手段に前記第1メモリカー
    ドの前記第2群スロットをリフレッシュさせると共に該
    リフレッシュする間前記第2リフレッシュ信号発生手段
    が待機し、次いで前記第1メモリリフレッシュ制御器は
    前記第2メモリリフレッシュ制御器が前記第2リフレッ
    シュ信号発生手段に前記第2メモリカードの前記第2群
    スロットをリフレッシュさせる間待機すること、を特徴
    とするディジタルコンピュータ。
  25. 【請求項25】  請求項24記載のディジタルコンピ
    ュータにおいて、前記第1リフレッシュ信号発生手段は
    前記第1メモリカードの前記第1群スロット内に設置さ
    れた前記メモリバンクの各々に結合された一連の出力を
    有する第1シフトレジスタをさらに含むことを特徴とす
    るディジタルコンピュータ。
  26. 【請求項26】  請求項25記載のディジタルコンピ
    ュータにおいて、前記第1リフレッシュ信号発生手段は
    前記第1メモリカードの前記第2群スロット内に設置さ
    れた前記メモリバンクの各々に結合された一連の出力を
    有する第2シフトレジスタをさらに含むことを特徴とす
    るディジタルコンピュータ。
  27. 【請求項27】  請求項26記載のディジタルコンピ
    ュータにおいて、前記第2リフレッシュ信号発生手段は
    前記第2メモリカードの前記第1群スロット内に設置さ
    れた前記メモリバンクの各々に結合された一連の出力を
    有する第3シフトレジスタをさらに含むことを特徴とす
    るディジタルコンピュータ。
  28. 【請求項28】  請求項27記載のディジタルコンピ
    ュータにおいて、前記第2リフレッシュ信号発生手段は
    前記第2メモリカードの前記第2群スロット内に設置さ
    れた前記メモリバンクの各々に結合された一連の出力を
    有する第4シフトレジスタをさらに含むことを特徴とす
    るディジタルコンピュータ。
  29. 【請求項29】  請求項28記載のディジタルコンピ
    ュータにおいて、前記第1リフレッシュ信号発生手段は
    前記第2メモリリフレッシュ制御器が前記第2リフレッ
    シュ信号発生手段に前記第2メモリカードに前記第1群
    スロットのリフレッシュをさせる間前記第1リフレッシ
    ュ信号発生手段を待機させる第1待機回路をさらに含む
    ことを特徴とするディジタルコンピュータ。
  30. 【請求項30】  請求項29記載のディジタルコンピ
    ュータにおいて、前記第1待機回路は前記第1メモリリ
    フレッシュ制御器に結合された1つの出力を有する第5
    多段シフトレジスタをさらに含むことを特徴とするディ
    ジタルコンピュータ。
  31. 【請求項31】  請求項30記載のディジタルコンピ
    ュータにおいて、前記第2リフレッシュ信号発生手段は
    前記第1メモリリフレッシュ制御器が前記第1リフレッ
    シュ信号発生手段に前記第1メモリカードに前記第2群
    スロットのリフレッシュをさせる間前記第2リフレッシ
    ュ信号発生手段を待機させる第2待機回路をさらに含む
    ことを特徴とするディジタルコンピュータ。
  32. 【請求項32】  請求項31記載のディジタルコンピ
    ュータにおいて、前記第2待機回路は前記第2メモリリ
    フレッシュ制御器に結合された1つの出力を有する第6
    多段シフトレジスタをさらに含むことを特徴とするディ
    ジタルコンピュータ。
  33. 【請求項33】  少なくとも第1メモリユニットと第
    2メモリユニットとを含むサブシステムを有し、前記メ
    モリユニットは該ユニット内に設置される第1群ダイナ
    ミックRAMメモリバンクと第2群ダイナミックRAM
    メモリバンクの設置ごとに構成される一連にスロットを
    有するディジタルコンピュータ内のリフレッシュ動作制
    御方法であって、前記メモリバンクを逐次リフレッシュ
    するステップと、前記メモリバンクがリフレッシュされ
    る順序を選択的に制御するステップと、前記メモリサブ
    システム内の前記メモリユニットの数と前記メモリユニ
    ットの各々内に設置された前記ダイナミックRAMメモ
    リバンクの数とに基づいて前記メモリバンクがリフレッ
    シュされる順序を調節するステップと、を含むことを特
    徴とするリフレッシュ動作制御方法。
  34. 【請求項34】  請求項33記載のリフレッシュ動作
    制御方法において、前記第1メモリユニットの前記第1
    群スロット内に設置された前記メモリバンクを逐次リフ
    レッシュするステップと、前記第2メモリユニットの前
    記第1群スロット内に設置された前記メモリバンクを逐
    次リフレッシュするステップと、前記第1メモリユニッ
    トの前記第2群スロット内に設置された前記メモリバン
    クを逐次リフレッシュするステップと、前記第2メモリ
    ユニットの前記第2群スロット内に設置された前記メモ
    リバンクを逐次リフレッシュするステップと、をさらに
    含むことを特徴とするリフレッシュ動作制御方法。
  35. 【請求項35】  請求項34記載のリフレッシュ動作
    制御方法であって、第1待機信号を発生するステップを
    さらに含み、前記リフレッシュ動作制御方法において、
    前記第1メモリユニットの前記第1群スロット内に設置
    された前記メモリバンクを逐次リフレッシュするステッ
    プは前記第1待機信号の発生中に生ずることを特徴とす
    るリフレッシュ動作制御方法。
  36. 【請求項36】  請求項35記載のリフレッシュ動作
    制御方法であって、第1メモリユニットの前記第1群ス
    ロット内に設置された前記メモリバンクを逐次リフレッ
    シュするステップの後に第2待機信号を発生するステッ
    プをさらに含み、前記リフレッシュ動作制御方法におい
    て、前記第2メモリユニットの前記第1群スロット内に
    設置された前記メモリバンクを逐次リフレッシュするス
    テップは前記第2待機信号の発生中に生ずることを特徴
    とするリフレッシュ動作制御方法。
  37. 【請求項37】  請求項36記載のリフレッシュ動作
    制御方法であって、第2メモリユニットの前記第1群ス
    ロット内に設置された前記メモリバンクを逐次リフレッ
    シュするステップの後に第3待機信号を発生するステッ
    プをさらに含み、前記リフレッシュ動作制御方法におい
    て、前記第1メモリユニットの前記第2群スロット内に
    設置された前記メモリバンクを逐次リフレッシュするス
    テップは前記第3待機信号の発生中に生ずることを特徴
    とするリフレッシュ動作制御方法。
  38. 【請求項38】  請求項37記載のリフレッシュ動作
    制御方法であって、第1メモリユニットの前記第2群ス
    ロット内に設置された前記メモリバンクを逐次リフレッ
    シュするステップの後に第4待機信号を発生するステッ
    プをさらに含み、前記リフレッシュ動作制御方法におい
    て、前記第2メモリユニットの前記第2群スロット内に
    設置された前記メモリバンクを逐次リフレッシュするス
    テップは前記第4待機信号の発生中に生ずることを特徴
    とするリフレッシュ動作制御方法。
JP3147601A 1990-06-19 1991-06-19 ダイナミックramを含むメモリサブシステムのリフレッシュ動作制御システムを有するディジタルコンピュータ及びリフレッシュ動作制御方法 Pending JPH04229487A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US54004990A 1990-06-19 1990-06-19
US540049 1990-06-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04229487A true JPH04229487A (ja) 1992-08-18

Family

ID=24153771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3147601A Pending JPH04229487A (ja) 1990-06-19 1991-06-19 ダイナミックramを含むメモリサブシステムのリフレッシュ動作制御システムを有するディジタルコンピュータ及びリフレッシュ動作制御方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5959923A (ja)
EP (1) EP0465050B1 (ja)
JP (1) JPH04229487A (ja)
DE (1) DE69127518T2 (ja)

Families Citing this family (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4246812B2 (ja) * 1997-06-12 2009-04-02 パナソニック株式会社 半導体回路及びその制御方法
US6389497B1 (en) * 1999-01-22 2002-05-14 Analog Devices, Inc. DRAM refresh monitoring and cycle accurate distributed bus arbitration in a multi-processing environment
US6941415B1 (en) * 2000-08-21 2005-09-06 Micron Technology, Inc. DRAM with hidden refresh
US6633952B2 (en) * 2000-10-03 2003-10-14 Broadcom Corporation Programmable refresh scheduler for embedded DRAMs
US6948010B2 (en) * 2000-12-20 2005-09-20 Stratus Technologies Bermuda Ltd. Method and apparatus for efficiently moving portions of a memory block
US6493250B2 (en) * 2000-12-28 2002-12-10 Intel Corporation Multi-tier point-to-point buffered memory interface
US6766413B2 (en) 2001-03-01 2004-07-20 Stratus Technologies Bermuda Ltd. Systems and methods for caching with file-level granularity
JP2003282823A (ja) * 2002-03-26 2003-10-03 Toshiba Corp 半導体集積回路
DE10306062B3 (de) * 2003-02-13 2004-08-19 Infineon Technologies Ag Speichermodul mit einer Mehrzahl von integrierten Speicherbauelementen und einer Refresh-Steuerschaltung
US9507739B2 (en) 2005-06-24 2016-11-29 Google Inc. Configurable memory circuit system and method
US9171585B2 (en) 2005-06-24 2015-10-27 Google Inc. Configurable memory circuit system and method
US10013371B2 (en) 2005-06-24 2018-07-03 Google Llc Configurable memory circuit system and method
US20080028136A1 (en) * 2006-07-31 2008-01-31 Schakel Keith R Method and apparatus for refresh management of memory modules
JP4816911B2 (ja) * 2006-02-07 2011-11-16 日本電気株式会社 メモリの同期化方法及びリフレッシュ制御回路
JP2009043337A (ja) * 2007-08-08 2009-02-26 Hitachi Ltd 情報記録再生装置及びメモリ制御方法
KR101596281B1 (ko) * 2008-12-19 2016-02-22 삼성전자 주식회사 온도 관련 공유 제어회로를 갖는 반도체 메모리 장치
KR20160013624A (ko) * 2014-07-28 2016-02-05 에스케이하이닉스 주식회사 리프레쉬 회로
US10490251B2 (en) 2017-01-30 2019-11-26 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for distributing row hammer refresh events across a memory device
US11017833B2 (en) 2018-05-24 2021-05-25 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for pure-time, self adopt sampling for row hammer refresh sampling
US10573370B2 (en) 2018-07-02 2020-02-25 Micron Technology, Inc. Apparatus and methods for triggering row hammer address sampling
US10685696B2 (en) 2018-10-31 2020-06-16 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for access based refresh timing
WO2020117686A1 (en) 2018-12-03 2020-06-11 Micron Technology, Inc. Semiconductor device performing row hammer refresh operation
CN111354393B (zh) 2018-12-21 2023-10-20 美光科技公司 用于目标刷新操作的时序交错的设备和方法
US10957377B2 (en) 2018-12-26 2021-03-23 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for distributed targeted refresh operations
US11615831B2 (en) * 2019-02-26 2023-03-28 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for memory mat refresh sequencing
US11227649B2 (en) 2019-04-04 2022-01-18 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for staggered timing of targeted refresh operations
US11069393B2 (en) 2019-06-04 2021-07-20 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for controlling steal rates
US10978132B2 (en) 2019-06-05 2021-04-13 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for staggered timing of skipped refresh operations
US11302374B2 (en) 2019-08-23 2022-04-12 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for dynamic refresh allocation
US11302377B2 (en) 2019-10-16 2022-04-12 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for dynamic targeted refresh steals
US11309010B2 (en) 2020-08-14 2022-04-19 Micron Technology, Inc. Apparatuses, systems, and methods for memory directed access pause
US11380382B2 (en) 2020-08-19 2022-07-05 Micron Technology, Inc. Refresh logic circuit layout having aggressor detector circuit sampling circuit and row hammer refresh control circuit
US11348631B2 (en) 2020-08-19 2022-05-31 Micron Technology, Inc. Apparatuses, systems, and methods for identifying victim rows in a memory device which cannot be simultaneously refreshed
US11557331B2 (en) 2020-09-23 2023-01-17 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for controlling refresh operations
US11222686B1 (en) 2020-11-12 2022-01-11 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for controlling refresh timing
US11264079B1 (en) 2020-12-18 2022-03-01 Micron Technology, Inc. Apparatuses and methods for row hammer based cache lockdown

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211397A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Nec Corp 記憶装置のリフレッシュ装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4185323A (en) * 1978-07-20 1980-01-22 Honeywell Information Systems Inc. Dynamic memory system which includes apparatus for performing refresh operations in parallel with normal memory operations
US4249247A (en) * 1979-01-08 1981-02-03 Ncr Corporation Refresh system for dynamic RAM memory
FR2474227A1 (fr) * 1980-01-17 1981-07-24 Cii Honeywell Bull Procede de rafraichissement pour banc de memoire a circuit " mos " et sequenceur correspondant
US4357686A (en) * 1980-09-24 1982-11-02 Sperry Corporation Hidden memory refresh
US4556952A (en) * 1981-08-12 1985-12-03 International Business Machines Corporation Refresh circuit for dynamic memory of a data processor employing a direct memory access controller
US4594656A (en) * 1982-06-14 1986-06-10 Moffett Richard C Memory refresh apparatus
US4723204A (en) * 1982-07-07 1988-02-02 Gte Automatic Electric Incorporated Dynamic RAM refresh circuit
JPS59140694A (ja) * 1983-01-31 1984-08-13 Sharp Corp ダイナミツクramのリフレツシユ方法
US4625301A (en) * 1983-11-30 1986-11-25 Tandy Corporation Dynamic memory refresh circuit
US4601018A (en) * 1985-01-29 1986-07-15 Allen Baum Banked memory circuit
CA1234224A (en) * 1985-05-28 1988-03-15 Boleslav Sykora Computer memory management system
US4725987A (en) * 1985-10-23 1988-02-16 Eastman Kodak Company Architecture for a fast frame store using dynamic RAMS
US4691303A (en) * 1985-10-31 1987-09-01 Sperry Corporation Refresh system for multi-bank semiconductor memory
US4800530A (en) * 1986-08-19 1989-01-24 Kabushiki Kasiha Toshiba Semiconductor memory system with dynamic random access memory cells
US4773044A (en) * 1986-11-21 1988-09-20 Advanced Micro Devices, Inc Array-word-organized display memory and address generator with time-multiplexed address bus

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211397A (ja) * 1988-02-19 1989-08-24 Nec Corp 記憶装置のリフレッシュ装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0465050A1 (en) 1992-01-08
US5959923A (en) 1999-09-28
EP0465050B1 (en) 1997-09-03
DE69127518D1 (de) 1997-10-09
DE69127518T2 (de) 1998-04-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04229487A (ja) ダイナミックramを含むメモリサブシステムのリフレッシュ動作制御システムを有するディジタルコンピュータ及びリフレッシュ動作制御方法
US7349277B2 (en) Method and system for reducing the peak current in refreshing dynamic random access memory devices
US6065092A (en) Independent and cooperative multichannel memory architecture for use with master device
KR100206063B1 (ko) 동기 낸드 디램 구조
US5261068A (en) Dual path memory retrieval system for an interleaved dynamic RAM memory unit
US6504780B2 (en) Method and apparatus for completely hiding refresh operations in a dram device using clock division
JP2001118383A (ja) リフレッシュを自動で行うダイナミックメモリ回路
JP3259696B2 (ja) 同期型半導体記憶装置
WO1984003968A1 (en) Apparatus for controlling access to a memory
US5359722A (en) Method for shortening memory fetch time relative to memory store time and controlling recovery in a DRAM
US6130843A (en) Method and circuit for providing a memory device having hidden row access and row precharge times
US6226755B1 (en) Apparatus and method for enhancing data transfer to or from a SDRAM system
KR20210013647A (ko) 구성 가능한 메모리 어레이 뱅크 아키텍처를 위한 장치 및 방법
US6728157B2 (en) Semiconductor memory
JP2002216473A (ja) 半導体メモリ装置
JP3708801B2 (ja) 半導体記憶装置
US20040136258A1 (en) Semiconductor memory device and mount-type semiconductor device
US6545932B1 (en) SDRAM and method for data accesses of SDRAM
US5467303A (en) Semiconductor memory device having register groups for writing and reading data
US6504767B1 (en) Double data rate memory device having output data path with different number of latches
US6373778B1 (en) Burst operations in memories
JPH1125696A (ja) RambusDRAM用バイアステスト回路
JPH0863969A (ja) 半導体記憶装置
US5027329A (en) Addressing for large dynamic RAM
JP4050042B2 (ja) 記憶装置及びそのアドレス制御方法、システム及びシステムにおける記憶手段の制御方法