JPH04218386A - インド−ルピルビン酸の製造方法 - Google Patents

インド−ルピルビン酸の製造方法

Info

Publication number
JPH04218386A
JPH04218386A JP9127591A JP9127591A JPH04218386A JP H04218386 A JPH04218386 A JP H04218386A JP 9127591 A JP9127591 A JP 9127591A JP 9127591 A JP9127591 A JP 9127591A JP H04218386 A JPH04218386 A JP H04218386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tryptophan
indolepyruvic acid
genus
bacillus
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9127591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3052413B2 (ja
Inventor
Takahiro Okamoto
隆廣 岡本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Corp
Original Assignee
Nok Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Corp filed Critical Nok Corp
Publication of JPH04218386A publication Critical patent/JPH04218386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3052413B2 publication Critical patent/JP3052413B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、インドールピルビン酸
の製造方法に関する。更に詳しくは、微生物を用いてイ
ンドールピルビン酸を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】および
【発明が解決しようとする課題】インドールピルビン酸
は、植物体内でトリプトファンからインドールイミノプ
ロピオン酸を経て生合成される物質であり、更にインド
ールアセトアルデヒドからインドール酢酸に変換される
。インドール酢酸は、植物の茎の伸長を促進させる植物
ホルモンであり、オーキシンと呼ばれているので、イン
ドールピルビン酸はオーキシン前駆物質の一つである。
【0003】本発明は、このようなインドールピルビン
酸を微生物を用いて製造する方法を提供することを目的
としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】および
【実施例】かかる本発明の目的は、トリプトファンから
インドールピルビン酸を生成せしめる能力を有するバチ
ルス属、エンターバクター属またはシュ−ドモナス属に
属する微生物を、トリプトファンに作用させてインドー
ルピルビン酸を生成蓄積せしめ、これを採取することに
よって達成される。
【0005】トリプトファンからインドールピルビン酸
を生成せしめる能力を有するバチルス属に属する微生物
としては、バチルス エスピー No.217−02(
FERM P−11469)、No.301−02(F
ERM P−11468)またはNo.303−01(
FERM P−12104)が用いられる。これらの微
生物は、いずれも本発明者によって昭和63年10月に
長野県諏訪市の温泉湯、昭和63年5月に静岡県賀茂郡
松崎町および静岡県田方郡天城湯ヶ島町の温泉湯から下
記の方法によりそれぞれ分離されたものである。
【0006】即ち、L−ブイヨン(トリプトン1%、酵
母エキス0.5%、NaCl 0.5%、殺菌前のpH
7.2)3mlを試験管に入れ、これに採取した温泉湯
1mlを添加し、45℃(No.303−01は50℃
)で24時間振とう培養した。
【0007】このバチルス エスピー No.217−
02は、下記の菌学的性質を有する。 A.形態 (1)細胞の形、大きさ:杆菌、1μm×4〜5μm(
2)運動性:あり (3)胞子:あり (4)グラム染色性:陽性 B.培地における成育状態 肉汁寒天平板培養:茶色、光沢あり C.生理学的性質 (1)硝酸塩の還元:陽性 (2)VPテスト:陽性 (3)インドールの生成:陰性 (4)硫化水素の生成:陰性 (5)クエン酸の利用:陰性 (6)色素の生成:陰性 (7)ウレアーゼ:陰性 (8)オキシダーゼ:陽性 (9)生育の範囲:pH4〜10、温度30〜55℃(
10)酸素に対する態度:好気性 (11)糖類からの酸の生成 培地:ペプトン2g、NaCl 5g、K2HPO4 
0.3g、炭水化物10g、ブロムチモールブルー0.
08g、寒天15g、蒸留水1000ml(pH7.1
) 添加濃度:1% L−アラビノーズ      + D−グルコース        + ラムノース          − 麦芽糖              +白糖     
           +D−ソルビット      
  + D−マンニット        + イノシット          − アドニット          −
【0008】以上の菌学的性質に基いて、本菌を Be
rgey’s Mannual of Determi
native Bacteriology 第9版によ
り検索した結果、バチルス属に属する菌であることが確
認された。
【0009】バチルス エスピー No.301−02
は、下記の菌学的性質を有する。 A.形態 (1)細胞の形、大きさ:杆菌、1μm×2〜4μm(
2)運動性:あり (3)胞子:あり (4)グラム染色性:陽性 B.培地における成育状態 肉汁寒天平板培養:茶色、光沢あり C.生理学的性質 (1)硝酸塩の還元:陽性 (2)VPテスト:陽性 (3)インドールの生成:陰性 (4)硫化水素の生成:陰性 (5)クエン酸の利用:陽性 (6)色素の生成:陰性 (7)ウレアーゼ:陰性 (8)オキシダーゼ:陰性 (9)生育の範囲:pH6〜8、温度30〜50℃(1
0)酸素に対する態度:好気性 (11)糖類からの酸の生成 培地:ペプトン2g、NaCl 5g、K2HPO4 
0.3g、炭水化物10g、ブロムチモールブルー0.
08g、寒天15g、蒸留水1000ml(pH7.1
) 添加濃度:1% L−アラビノーズ      + D−グルコース        + ラムノース          − 麦芽糖              +白糖     
           +D−ソルビット      
  + D−マンニット        + イノシット          + アドニット          −
【0010】以上の菌学的性質に基いて、本菌を Be
rgey’s Mannual of Determi
native Bacteriology 第9版によ
り検索した結果、バチルス属に属する菌であることが確
認された。
【0011】バチルス エスピー No.303−01
は、下記の菌学的性質を有する。 A.形態 (1)細胞の形、大きさ:杆菌、1×2μm(2)運動
性:あり (3)胞子:あり (4)グラム染色性:陽性 B.培地における成育状態 肉汁寒天平板培養:黄褐色、光沢あり C.生理学的性質 (1)硝酸塩の還元:陽性 (2)VPテスト:陽性 (3)インドールの生成:陰性 (4)硫化水素の生成:陰性 (5)クエン酸の利用:陽性 (6)色素の生成:陰性 (7)ウレアーゼ:陰性 (8)オキシダーゼ:陽性 (9)生育の範囲:pH4〜9、温度30〜55℃(1
0)酸素に対する態度:好気性 (11)糖類からの酸の生成 培地:ペプトン2g、NaCl 5g、K2HPO4 
0.3g、炭水化物10g、ブロムチモールブルー0.
08g、寒天15g、蒸留水1000ml(pH7.1
) 添加濃度:1% L−アラビノーズ      + D−グルコース        + ラムノース          − 麦芽糖              +白糖     
           +D−ソルビット      
  + D−マンニット        + イノシット          − アドニット          −
【0012】以上の菌学的性質に基いて、本菌を Be
rgey’s Mannual of Determi
native Bacteriology 第9版によ
り検索した結果、バチルス属に属する菌であることが確
認された。
【0013】やはりトリプトファンからインドールピル
ビン酸を生成せしめる能力を有するエンターバクター属
またはシュ−ドモナス属に属する微生物としては、エン
ターバクター アグロメランス No.217−04(
FERM P−12024)またはシュ−ドモナス ア
ルカリジェニス No.306−03(FERM P−
12025)が用いられる。これらの微生物は、いずれ
も本発明者によって昭和63年10月に長野県諏訪市の
温泉湯および昭和63年9月に静岡県田方郡天城湯ヶ島
町の温泉湯から下記の方法によりそれぞれ分離されたも
のである。
【0014】即ち、L−ブイヨン(トリプトン1%、酵
母エキス0.5%、NaCl 0.5%、殺菌前のpH
7.2)3mlを試験管に入れ、これに採取した温泉湯
1mlを添加し、それぞれ45℃または40℃で24時
間振とう培養した。
【0015】このエンターバクター アグロメランス 
No.217−04は、下記の菌学的性質を有する。 A.形態 (1)細胞の形、大きさ:杆菌、0.5〜1μm×2μ
m(2)運動性:あり (3)胞子:なし (4)グラム染色性:陰性 B.培地における成育状態 肉汁寒天平板培養:なめらか、光沢ありC.生理学的性
質 (1)硝酸塩の還元:陰性 (2)VPテスト:陽性 (3)インドールの生成:陰性 (4)硫化水素の生成:陰性 (5)クエン酸の利用:陰性 (6)色素の生成:陰性 (7)ウレアーゼ:陰性 (8)オキシダーゼ:陽性 (9)生育の範囲:pH4〜9、温度30〜50℃(1
0)酸素に対する態度:通性嫌気性(11)糖類からの
酸の生成 培地:ペプトン2g、NaCl 5g、K2HPO4 
0.3g、炭水化物10g、ブロムチモールブルー0.
08g、寒天15g、蒸留水1000ml(pH7.1
) 添加濃度:1% L−アラビノーズ      + D−グルコース        + ラムノース          − 麦芽糖              +白糖     
           +D−ソルビット      
  − D−マンニット        + イノシット          − アドニット          −
【0016】以上の菌学的性質に基いて、本菌を Be
rgey’s Mannual of Determi
native Bacteriology 第9版によ
り検索した結果、エンターバクター属に属する菌である
ことが確認された。
【0017】また、シュ−ドモナス アルカリジェニス
 No.306−03は、下記の菌学的性質を有する。 A.形態 (1)細胞の形、大きさ:杆菌、0.5〜1μm×3〜
4μm(2)運動性:あり (3)胞子:なし (4)グラム染色性:陰性 B.培地における成育状態 肉汁寒天平板培養:光沢あり C.生理学的性質 (1)硝酸塩の還元:陽性 (2)VPテスト:陽性 (3)インドールの生成:陰性 (4)硫化水素の生成:陰性 (5)クエン酸の利用:陽性 (6)色素の生成:陰性 (7)ウレアーゼ:陰性 (8)オキシダーゼ:陰性 (9)生育の範囲:pH3〜9、温度25〜45℃(1
0)酸素に対する態度:好気性 (11)糖類からの酸の生成 培地:ペプトン2g、NaCl 5g、K2HPO4 
0.3g、炭水化物10g、ブロムチモールブルー0.
08g、寒天15g、蒸留水1000ml(pH7.1
) 添加濃度:1% L−アラビノーズ      − D−グルコース        − ラムノース          − 麦芽糖              +白糖     
           +D−ソルビット      
  − D−マンニット        − イノシット          − アドニット          −
【0018】以上の菌学的性質に基いて、本菌を Be
rgey’s Mannual of Determi
native Bacteriology 第9版によ
り検索した結果、シユ−ドモナス属に属する菌であるこ
とが確認された。
【0019】実施例1 バチルス エスピー No.217−02(FERM 
P−11469)は、トリプトファンを基質としてこれ
に作用させると、インドールピルビン酸を生成させる。 インドールピルビン酸の生成は、前記培養液を100万
倍に希釈し、この希釈液に1.5%寒天および最終濃度
が3mg/mlになる量の基質トリプトファンを加え、
40℃で24時間静置培養し、次いで生育菌を3mg/
mlのトリプトファンを含む L−ブイヨン液体培地を
用い、40℃で72時間振とう培養することにより行わ
れる。
【0020】これら一連の操作を行った後、培養液から
酢酸エチルを用いて菌株を抽出し、高速液体クロマトグ
ラフィーにより、インドールピルビン酸生産量の定量が
行われる。その結果、L−ブイヨン液体培地に3mg/
mlのトリプトファンを加えた培養液1ml当り約30
0〜320μgの生産量でインドールピルビン酸が生産
されることが確認された。
【0021】実施例2 実施例1において、バチルス エスピー No.217
−02の代わりに、バチルス エスピー No.301
−02(FERMP−11468)が用いられ、45℃
で静置培養および振とう培養を行った。
【0022】その後、インドールピルビン酸の抽出およ
び生産量の定量を行ったところ、培養液1ml当り約1
20〜140μgの生産量でインドールピルビン酸が生
産されることが確認された。
【0023】実施例3 実施例1において、バチルス エスピー No.217
−02の代わりに、バチルス エスピー No.303
−01(FERMP−12104)が用いられ、45℃
で静置培養および振とう培養を行った。
【0024】その後、インドールピルビン酸の抽出およ
び生産量の定量を行ったところ、培養液1ml当り約1
200〜1500μgの生産量でインドールピルビン酸
が生産されることが確認された。
【0025】実施例4 実施例1において、バチルス エスピー No.217
−02の代わりに、エンターバクター アグロメランス
 No.217−04(FERMP−12024)が用
いられ、42℃で静置培養および振とう培養を行った。
【0026】その後、インドールピルビン酸の抽出およ
び生産量の定量を行ったところ、培養液1ml当り約5
00〜520μgの生産量でインドールピルビン酸が生
産されることが確認された。
【0027】実施例5 実施例1において、バチルス エスピー No.217
−02の代わりに、シュ−ドモナス アルカリジェニス
 No.306−03(FERMP−12025)が用
いられた。
【0028】その後、インドールピルビン酸の抽出およ
び生産量の定量を行ったところ、培養液1ml当り約1
600〜1650μgの生産量でインドールピルビン酸
が生産されることが確認された。
【0029】
【発明の効果】トリプトファンからインドールピルビン
酸を生成せしめる能力を有するバチルス属、エンターバ
クター属またはシュ−ドモナス属に属する微生物をトリ
プトファンに作用させることにより、インドールピルビ
ン酸を製造することができる。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  トリプトファンからインドールピルビ
    ン酸を生成せしめる能力を有するバチルス属に属する微
    生物を、トリプトファンに作用させてインドールピルビ
    ン酸を生成蓄積せしめ、これを採取することを特徴とす
    るインドールピルビン酸の製造方法。
  2. 【請求項2】  トリプトファンからインドールピルビ
    ン酸を生成せしめる能力を有するエンターバクター属に
    属する微生物を、トリプトファンに作用させてインドー
    ルピルビン酸を生成蓄積せしめ、これを採取することを
    特徴とするインドールピルビン酸の製造方法。
  3. 【請求項3】  トリプトファンからインドールピルビ
    ン酸を生成せしめる能力を有するシュ−ドモナス属に属
    する微生物を、トリプトファンに作用させてインドール
    ピルビン酸を生成蓄積せしめ、これを採取することを特
    徴とするインドールピルビン酸の製造方法。
JP9127591A 1990-05-25 1991-03-29 インド−ルピルビン酸の製造方法 Expired - Fee Related JP3052413B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13577290 1990-05-25
JP2-135772 1990-05-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04218386A true JPH04218386A (ja) 1992-08-07
JP3052413B2 JP3052413B2 (ja) 2000-06-12

Family

ID=15159500

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9127591A Expired - Fee Related JP3052413B2 (ja) 1990-05-25 1991-03-29 インド−ルピルビン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3052413B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003056026A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-10 Ajinomoto Co., Inc. Procede de production de derives d'acide glutamique
US7297800B2 (en) 2001-12-27 2007-11-20 Ajinomoto Co., Inc. Process of producing glutamate derivatives
WO2009028338A1 (ja) * 2007-08-24 2009-03-05 Ajinomoto Co., Inc. 新規オキシダーゼ遺伝子、および該遺伝子を利用する3-インドールピルビン酸の製造方法
US7863027B2 (en) 2007-10-31 2011-01-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021044205A1 (en) * 2019-09-03 2021-03-11 Naveen Kumar Arora A process for preparing a vegan media for cultivation of bacteria, fungi and plant seedling and composition thereof

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003056026A1 (fr) * 2001-12-27 2003-07-10 Ajinomoto Co., Inc. Procede de production de derives d'acide glutamique
US7297800B2 (en) 2001-12-27 2007-11-20 Ajinomoto Co., Inc. Process of producing glutamate derivatives
EP1445323A4 (en) * 2001-12-27 2010-01-27 Ajinomoto Kk PROCESS FOR THE PREPARATION OF GLUTAMINE ACID DERIVATIVES
EP2330211A3 (en) * 2001-12-27 2013-03-27 Ajinomoto Co., Inc. Process for producing glutamic acid derivatives
WO2009028338A1 (ja) * 2007-08-24 2009-03-05 Ajinomoto Co., Inc. 新規オキシダーゼ遺伝子、および該遺伝子を利用する3-インドールピルビン酸の製造方法
US8518665B2 (en) 2007-08-24 2013-08-27 Ajinomoto Co., Inc. Methods for making 3-indole-pyruvic acid from tryptophan using a tryptophan deaminase
US8394940B2 (en) 2007-08-24 2013-03-12 Ajinomoto Co., Inc. Oxidase gene and method for producing 3-indole-pyruvic acid by utilizing the gene
US7875443B2 (en) 2007-10-31 2011-01-25 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid
US7867737B2 (en) 2007-10-31 2011-01-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid
US7919288B2 (en) 2007-10-31 2011-04-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid
US7919286B2 (en) 2007-10-31 2011-04-05 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid
US7919287B2 (en) 2007-10-31 2011-04-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid
US7927847B2 (en) 2007-10-31 2011-04-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid
US7927846B2 (en) 2007-10-31 2011-04-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid
US7867739B2 (en) 2007-10-31 2011-01-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid
US7867738B2 (en) 2007-10-31 2011-01-11 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid
US7863027B2 (en) 2007-10-31 2011-01-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Process for enzymatically converting glycolonitrile to glycolic acid

Also Published As

Publication number Publication date
JP3052413B2 (ja) 2000-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5134077A (en) Microorganisms of the genus Erwinia useful for preparing 2,5-diketo-D-gluconic acid
JPS638756B2 (ja)
ASAI et al. On a new genus, Kluyvera
JPH04218386A (ja) インド−ルピルビン酸の製造方法
CN103468606B (zh) 一株产酸克雷伯氏菌及其在生产蒜糖醇中的应用
JP3484917B2 (ja) ヒポキサンチンの製造方法
JPS6342693A (ja) インド−ル酢酸の製造方法
JP2867614B2 (ja) インドールの製造方法
US5496715A (en) Process for preparing indigo
US4496656A (en) Process for production of cellulase
JPS6312595B2 (ja)
JP2837624B2 (ja) 天然紫色色素の製造方法
JP2535968B2 (ja) インド―ル酢酸の製造方法
US5348875A (en) Production of alginase from Enterobacter cloacae M-1 (FERM BP-2577)
US4591561A (en) Process for the preparation of maltopentaose
US5234819A (en) Method for preparing 2,5-diketo-D-gluconic acid
JPH099983A (ja) L−トリプトファンの製造方法
JPS639828B2 (ja)
CA1142463A (en) Anaerobic thermophilic culture
JPS63255293A (ja) 細菌の培養による色素の製造方法
JP2665533B2 (ja) 寒天分解酵素産生菌及び該菌株により産生された酵素を用いて植物組織培養苗の寒天培地を軟化させる方法
JPH02234677A (ja) 酸性d―アミノ酸に作用するd―アミノアシラーゼ及びその製造法
JPH0412117B2 (ja)
JPH02195870A (ja) ザイモモナス・モビリスの新菌株並びにその菌株を使用するレバンの製法
JPH0654694A (ja) エタノールの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees