JPH04213913A - クロック周波2逓倍器 - Google Patents

クロック周波2逓倍器

Info

Publication number
JPH04213913A
JPH04213913A JP3040651A JP4065191A JPH04213913A JP H04213913 A JPH04213913 A JP H04213913A JP 3040651 A JP3040651 A JP 3040651A JP 4065191 A JP4065191 A JP 4065191A JP H04213913 A JPH04213913 A JP H04213913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
output
flop
flip
clock
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3040651A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3114215B2 (ja
Inventor
Alain Artieri
アルチエリ アラン
Sylvain Kritter
クリター シルバン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STMicroelectronics SA
Original Assignee
SGS Thomson Microelectronics SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SGS Thomson Microelectronics SA filed Critical SGS Thomson Microelectronics SA
Publication of JPH04213913A publication Critical patent/JPH04213913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3114215B2 publication Critical patent/JP3114215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/15Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors
    • H03K5/151Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with two complementary outputs
    • H03K5/1515Arrangements in which pulses are delivered at different times at several outputs, i.e. pulse distributors with two complementary outputs non-overlapping
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/00006Changing the frequency

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、入力クロック信号の2
倍周波で非重畳位相の相補的なクロック信号の発生に関
する。
【0002】
【従来の技術】本発明を説明する際し、NANDゲート
を備えた非重畳位相を有するクロック発生器(以下、N
ANDフリップ・フロップ回路という。)の動作が想起
される。 このNANDフリップ・フロップ回路はNOR ゲート
から作られた通常のRSフリップ・フロップと異なるこ
とに注意すべきである。
【0003】図1Aは2つの入力端子E1及びE2と、
 Q出力及びその相補的なのQ*出力の2つとを有する
NANDフリップ・フロップ1を概要的に示す。このN
ANDフリップ・フロップ1は2つのNANDゲートA
1及びA2を有する。NANDゲートA1の第1の入力
は入力端子E1に接続され、またその第2の入力はNA
NDゲートA2の Q出力に接続されている。NAND
ゲートA2の第1の入力は入力端子E2に接続され、ま
たその第2の入力はNANDゲートA1のQ*出力に接
続されている。入力端子E1及びE2は、クロック信号
CLK と、その相補的なのクロック信号CLK*とに
それぞれ入力している。
【0004】図1Bは入出力における信号の波形を示す
。入力のクロック信号CLK がローとなる状態に注目
すると、クロック信号CLK*はハイ、Q*出力はハイ
、 Q出力はローである。クロック信号CLK*がロー
になると、NANDゲートA2はその状態を変化させて
、 Q出力はNANDゲートA1の構造に従った遅延後
にハイとなる。 Q出力の切換によりNANDゲートA
1が切換えられ、出力Q*は第2の遅延の後にローとな
る。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】当該技術分野で知られ
ているように、ハイ/ローの切換による遅延、例えばQ
*出力の遅延は、ハイ/ローの切換に関連した遅延、例
えば Q出力の遅延と異なることに注意すべきである。
【0006】次いで、クロック信号CLK*がハイとな
ると、クロック信号CLK のロー・レベルへの遷移に
よってNANDゲートA1を切換えさせ、更に、第1の
遅延の後にQ*出力をハイ・レベルへ遷移させる。また
、NANDゲートA2は第2の遅延後に切換えをしてQ
出力をロー・レベルにさせる。従って、クロック信号 
 CLK 及びCLK*と同一の周期を有する Q出力
及びQ*出力が得られる。しかし、 Q出力及びQ*出
力がロー・レベルとなる期間は、重畳しない。即ち、ロ
ー期間が非重畳のクロック信号が発生した。
【0007】本発明の目的は、入力クロック信号から、
2倍周波で非重畳の相補的なクロック信号が得られる、
非常に簡単かつ完全に一体化可能な回路を提供すること
にある。
【0008】更に、本発明の目的は、第1に、入力クロ
ック信号から、同一周波数で非重畳の相補的な複数のク
ロック信号を供給し、第2に、単一周波信号と、その2
倍周波信号との間に所定の位相関係が確立している2倍
周波で非重畳の相補的な複数のクロック信号を得る簡単
かつ集積可能な回路を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】これらの目的を達成する
ために、本発明は、NANDゲート及び2倍周波のクロ
ック信号が得られる相補的な出力を有するNANDフリ
ップ・フロップと、そのクロック入力に前記NANDフ
リップ・フロップの出力のうちの一つを入力し、かつそ
の出力をインバータを介してそのデータ入力に接続して
いる D型フリップ・フロップと、それぞれの第1の入
力に前記入力クロック信号及びその相補的なのクロック
信号をそれぞれ入力し、かつその第2の入力に前記 D
型フリップ・フロップの出力を入力し、かつその出力を
前記NANDフリップ・フロップの入力に接続している
2つの排他的論理和ゲートとを備え、前記入力クロック
信号から非重畳で相補的なクロック信号を発生するクロ
ック周波2逓倍器を提供する。
【0010】本発明の以上及び他の目的、構成並びに効
果は、添付している図面に示す好ましい実施例について
の以下の詳細な説明から明らかとなるであろう。
【0011】添付する殆どの図面において、信号は完全
な矩形であるとして表わされている。当該技術分野に習
熟する者には、これらの信号が実際において、それぞれ
ハイからローへ、及びその逆への遷移で僅かな傾斜を有
するものであることに気付くであろう。
【0012】
【実施例】図2Aは本発明によるクロック周波2逓倍器
を示す。この周波2逓倍器はNANDフリップ・フロッ
プ2と、 D型フリップ・フロップ3とを有する。NA
NDフリップ・フロップ2は図1Aに示す方法により形
成されている。NANDフリップ・フロップ2のQ*出
力はインバータI1 を介してNANDフリップ・フロ
ップ2のクロック入力Hに接続されている。 D型フリ
ップ・フロップ3のQDデータ出力はインバータI2 
を介してその Dデータ入力に接続されている。更に、
QDデータ出力は排他的論理和ゲートXO1 及びXO
2 の第2の入力に接続されている。排他的論理和ゲー
トXO1 及びXO2 の第1の入力は、それぞれクロ
ック信号CLK*及びCLK を入力している。排他的
論理和ゲートXO1 の出力はNANDフリップ・フロ
ップ2の入力端子E1に接続され、また排他的論理和ゲ
ートXO2 の出力はNANDフリップ・フロップ2の
入力端子E2に接続されている。
【0013】このクロック周波2逓倍器は図2Bに関連
して説明される。初期設定状態において、クロック信号
CLK はロー・レベル、クロック信号CLK*はハイ
・レベル、入力端子E1はロー・レベル、入力端子E2
はハイ・レベル、Q*出力はハイ・レベル、Q 出力は
ロー・レベル、及びQDデータ出力はハイ・レベルであ
る。図1Bの場合と同様に、入力端子E2がロー・レベ
ルへ遷移すると、第1の遅延後、 Q出力がハイ・レベ
ルに遷移し、次いで第2の遅延後、Q*出力がロー・レ
ベルに遷移する。Q*出力がロー・レベルへ遷移すると
、D型フリップ・フロップ3がそのQDデータ出力をそ
の D入力の信号に対応した状態にし、 D型フリップ
・フロップ3の遷移時間に従った第3の遅延後、QDデ
ータ出力はハイ・レベルからロー・レベルに遷移する。 これは、排他的論理和ゲートXO1 及びXO2 が何
ら遅延を発生させななければ、入力端子E1及びE2を
スイッチングさせることになる。次いで、図1Bに関連
して説明したものと同様に、入力端子E1がロー・レベ
ルへ遷移すると、第1の遅延後、Q*出力がハイ・レベ
ルへ遷移して、 Q出力がロー・レベルに遷移する。次
のスイッチングは、クロック信号CLK 及びCLK*
の状態における変化に関連される。
【0014】従って、クロック信号CLK に対して2
倍周波で、非重畳のロー・レベル期間を有するQ*出力
及び Q出力が得られた。
【0015】入力端子E1及びE2の中間遷移は、クロ
ック・インターバルの中間に示された。前述のように、
これらの中間遷移は3つの遅延の総和によるものなので
、実際にはこの場合のようにはならない。
【0016】前記回路を説明する他の方法では、QDデ
ータ出力の信号がクロック信号CLK に対して位相遅
延を有する信号であることに注意すべきである。従来技
術では、クロック信号と、このものを位相シフトさせた
クロック信号とを組み合わせることにより、2倍周波ク
ロック信号を得る方法が知られている。しかし、従来技
術の回路は、製造が複雑であり、また集積回路に対する
外部部品、例えば大容量のコンデンサを通常必要とする
遅延回路の使用が含まれる。本発明による方法は、特に
簡単な回路により同一の結果が得られ、集積回路上では
小さな表面を占める。この集積回路では、外部部品を必
要とせず、かつ技術及び環境における変化に関連して自
己調節される。
【0017】図3Aは、第1の周波数、及び単一周波数
信号に対して、例えばその立ち上がり端又はその立ち下
がり端のうちの一つに対して所定の位相シフトを有する
2倍周波において、非重畳信号を得る本発明の他の特徴
を示す。
【0018】例えば、データ処理システムに対する応用
では、複数のワードを所定の精度、例えば8ビット・ワ
ードにより、倍精度のワードに、例えば16ビット・ワ
ードに変換して、高速かつ正確な計算を実行し、かつ1
6ビット・ワードの8最上位ビットを保持したいことが
しばしばある。この場合には、単一周波数でシフトされ
るレジスタから2倍周波でシフトされるレジスタへ書き
込むことが必要である。このために、第1の2倍周波パ
ルスの立ち上がり端は、第2の単一周波数パルスの立ち
下がり端の前に来る必要がある。逆に、2倍周波レジス
タの内容を単一周波数レジスタに満足に書き込ませるた
めには、第1の単一周波数パルスの立ち上がり端が、第
2の2倍周波パルスの立ち下がり端の前に来る必要があ
る。
【0019】このような結果を得るために、例えば図1
Aのような単一周波数で非重畳の相補的なクロック・パ
ルス発生器を、例えば図2Aのような2倍周波で非重畳
の相補的なクロック・パルスにおける発生器に、図3A
に示す方法によりNANDフリップ・フロップ1及び2
の各NANDゲートのうちの一つに付加的なエネーブル
条件を付加することにより、関連付けることが可能であ
る。この付加的な条件は、 D型フリップ・フロップ3
のQDデータ出力を受け取る各入力を、図に示すように
論理和ゲート01及び02により加える。各論理和ゲー
トの出力は、NANDゲートの入力に入力され、その出
力は位相制御される。 また、各論理和ゲートは、その第2の入力に位相制御が
要求される他のフリップ・フロップのNANDゲートの
出力を入力している。
【0020】図3Bは図3Aの回路により得られる信号
の波形を示す。Q1及びQ1* はNANDフリップ・
フロップ1の出力を表わし、Q2及びQ2* はNAN
Dフリップ・フ* ップ2の出力を表わす。これらの出
力は、ロー・レベルで非重畳であり、所望の相互位相関
係が得られる。
【0021】D型フリップ・フロップ3は、S/D(単
一/ 2 倍周波) 信号を印加するリセット入力Rを
有することにも注意すべきである。このS/D 信号が
 D型フリップ・フロップ3のリセット入力をエネーブ
ルしないときは、動作は前述したもののようになる。こ
のS/D 信号が D型フリップ・フロップ3にリセッ
ト信号を常時印加するときは、QDデータ出力の状態は
変化せず、NANDフリップ・フロップ2は、NAND
フリップ・フロップ1のように、単一周波数で非重畳信
号を供給する。この構成は各接続間で所定の位相関係を
もつ2組の非重畳の単一周波数信号を供給する。
【0022】
【発明の効果】本発明の効果は、使用した種々のフリッ
プ・フロップが単一の集積回路上で同一技術により製造
されることである。従って、システムの自己調節は、外
部条件(温度等)又は製造条件が変化するときに、発生
することになる。特に、Q*出力がロー・レベルへ遷移
する時間は、本質的に D型フリップ・フロップ3の転
送時間に従うものであり、他の同一種類の回路に必然的
に十分である。
【図面の簡単な説明】
【図1A】非重畳の相補的なクロック信号を発生するN
ANDフリップ・フロップ回路を示す回路図である。
【図1B】図1Aに示すNANDフリップ・フロップ回
路の入出力に現われる信号を示す図である。
【図2A】本発明による非重畳期間を有するクロック周
波2逓倍器の回路図を示す。
【図2B】図2Aの回路の種々の点に現われる信号を示
す図である。
【図3A】単一周波数信号と2倍周波信号との間で同期
を確保して、単一及び2倍周波で非重畳の相補的なクロ
ック信号を得る回路を示す。
【図3B】図3Aの回路の種々の点に現われる信号を示
す。
【符号の説明】

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  入力クロック信号から2倍周波の非重
    畳の相補的なクロック信号を発生するクロック周波2逓
    倍器において、NANDゲート及び2倍周波のクロック
    信号が得られる相補的な出力(Q、Q*)を有するNA
    NDフリップ・フロップ(2) と、データ入力(D)
     、クロック入力(H) 、及び一出力(QD)を有し
    、前記クロック入力(H) に前記NANDフリップ・
    フロップの出力のうちの一つを入力し、かつその出力(
    QD)をインバータ(I2)を介してそのデータ入力(
    D) に接続している D型フリップ・フロップ(3)
     と、それぞれの第1の入力に前記入力クロック信号(
    CLK) 及びその相補的なのクロック信号(CLK*
    )をそれぞれ入力し、かつその第2の入力に前記 D型
    フリップ・フロップの出力(QD)を入力し、かつその
    出力を前記NANDフリップ・フロップの入力(E1、
    E2) に接続している2つの排他的論理和ゲート(X
    O1、XO2) とを備えていることを特徴とするクロ
    ック周波2逓倍器。
  2. 【請求項2】  入力クロック信号から2倍周波を有す
    る非重畳の相補的なクロック信号(Q2、Q2*)を発
    生すると共に、前記非重畳の相補的なクロック信号がそ
    の入力周波数で非重畳の相補的なクロック信号(Q1、
    Q1*)に対して所定の位相関係を有するクロック周波
    2逓倍器において、請求項1による2倍回路と、非重畳
    の相補的なクロック信号を発生するNANDフリップ・
    フロップ回路と、NANDフリップ・フロップ回路の出
    力のうちの一つが切換えられたときは、前記NANDフ
    リップ・フロップ回路の一方の入力をエネーブルする各
    NANDフリップ・フロップ回路のうちの一入力のエネ
    ーブル手段(01、02) とを備えたことを特徴とす
    るクロック周波2逓倍器。
  3. 【請求項3】  前記NANDフリップ・フロップ回路
    (1、2) はハイ・レベルからロー・レベルへの切換
    がロー・レベルからハイ・レベルへの切換と同一の遅延
    ではないことを特徴とするクロック周波2逓倍器。
JP03040651A 1990-02-13 1991-02-13 クロック周波2逓倍器 Expired - Fee Related JP3114215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9002216A FR2658370B1 (fr) 1990-02-13 1990-02-13 Doubleur de frequence d'horloge.
FR9002216 1990-02-13

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04213913A true JPH04213913A (ja) 1992-08-05
JP3114215B2 JP3114215B2 (ja) 2000-12-04

Family

ID=9394036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03040651A Expired - Fee Related JP3114215B2 (ja) 1990-02-13 1991-02-13 クロック周波2逓倍器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5111066A (ja)
EP (1) EP0442829B1 (ja)
JP (1) JP3114215B2 (ja)
DE (1) DE69109888T2 (ja)
FR (1) FR2658370B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464932B1 (ko) * 1997-03-31 2005-02-28 매그나칩 반도체 유한회사 위상 보간법을 이용한 클록 신호 배수 방법및 그 장치

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR960009965B1 (ko) * 1994-04-14 1996-07-25 금성일렉트론 주식회사 주파수 배수 회로
US6140861A (en) * 1994-06-27 2000-10-31 Texas Instruments Incorporated Bias pump arrangement including a signal-transition-detection circuit
FR2758022B1 (fr) * 1996-12-30 1999-02-19 Sgs Thomson Microelectronics Oscillateur et circuit de commande de commutation pour generateur de haute tension mettant en oeuvre cet oscillateur
US6100736A (en) * 1997-06-05 2000-08-08 Cirrus Logic, Inc Frequency doubler using digital delay lock loop
US5963071A (en) * 1998-01-22 1999-10-05 Nanoamp Solutions, Inc. Frequency doubler with adjustable duty cycle
US6337588B1 (en) 1998-07-17 2002-01-08 Oak Technology, Inc. Apparatus and method for doubling the frequency of a clock signal
KR100366627B1 (ko) * 2000-08-23 2003-01-09 삼성전자 주식회사 Dtc 기반 플립플럽 회로 및 비교기
DE10142657B4 (de) * 2001-08-31 2005-02-24 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung zur Erzeugung nicht-überlappender Taktphasen
FR2879374B1 (fr) * 2004-12-15 2007-03-02 Commissariat Energie Atomique Dispositif doubleur de frequence
US7132863B2 (en) * 2005-04-04 2006-11-07 Freescale Semiconductor, Inc. Digital clock frequency doubler
US8502559B2 (en) * 2011-11-17 2013-08-06 Stmicroelectronics International N.V. Level translator
CN110113009B (zh) * 2018-02-01 2023-05-23 长鑫存储技术有限公司 倍频电路及倍频器

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2379198A1 (fr) * 1977-01-28 1978-08-25 Thomson Csf Horloge logique diphasee
JPS5498556A (en) * 1978-01-23 1979-08-03 Hitachi Denshi Ltd Frequency multplication circuit
US4634987A (en) * 1984-10-01 1987-01-06 Sundstrand Data Control, Inc. Frequency multiplier

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100464932B1 (ko) * 1997-03-31 2005-02-28 매그나칩 반도체 유한회사 위상 보간법을 이용한 클록 신호 배수 방법및 그 장치

Also Published As

Publication number Publication date
EP0442829B1 (fr) 1995-05-24
FR2658370B1 (fr) 1992-06-12
DE69109888D1 (de) 1995-06-29
EP0442829A1 (fr) 1991-08-21
FR2658370A1 (fr) 1991-08-16
DE69109888T2 (de) 1995-10-26
JP3114215B2 (ja) 2000-12-04
US5111066A (en) 1992-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3114215B2 (ja) クロック周波2逓倍器
KR100187912B1 (ko) 위상 시프트된 클럭신호 발생장치
JPH0556085A (ja) インターフエイス回路
US5185537A (en) Gate efficient digital glitch filter for multiple input applications
US4227097A (en) Logic D flip-flop structure
JPS61101113A (ja) フリツプフロツプ回路
JPH0548399A (ja) 半導体装置
JPS6179318A (ja) フリツプフロツプ回路
JPH03272216A (ja) フリップフロップ回路
US6075398A (en) Tunable digital oscillator circuit and method for producing clock signals of different frequencies
KR0147680B1 (ko) 클럭지연회로
JP2932813B2 (ja) 出力ラッチ回路
KR200248929Y1 (ko) 제어 신호 발생 회로
JP3369746B2 (ja) 分周回路
KR100295638B1 (ko) 디디알에스디램용 부지연회로
KR940008855B1 (ko) 입력/출력디바이스의 액세스 타이밍 셋팅장치
JP2665257B2 (ja) クロック乗せ換え回路
KR20000002891U (ko) 클럭 및 데이터 복원회로
JPS642247B2 (ja)
KR19990048767A (ko) 글리치 제거 기능을 구비한 게이티드 클럭 회로
JPH0286214A (ja) 奇数分周回路
JPS6175380A (ja) クロツク切換回路
JPH11154848A (ja) フリップフロップ
JPH0691425B2 (ja) D形フリップフロップを使用した分周回路
JPH03117025A (ja) 位相可変回路

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20000829

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees