JPH0419377B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0419377B2
JPH0419377B2 JP58113590A JP11359083A JPH0419377B2 JP H0419377 B2 JPH0419377 B2 JP H0419377B2 JP 58113590 A JP58113590 A JP 58113590A JP 11359083 A JP11359083 A JP 11359083A JP H0419377 B2 JPH0419377 B2 JP H0419377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
engine
operating state
current sampling
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58113590A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5915656A (ja
Inventor
Shunpei Hasegawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP11359083A priority Critical patent/JPS5915656A/ja
Publication of JPS5915656A publication Critical patent/JPS5915656A/ja
Publication of JPH0419377B2 publication Critical patent/JPH0419377B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/04Introducing corrections for particular operating conditions
    • F02D41/045Detection of accelerating or decelerating state

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は内燃エンジンの作動状態制御装置に関
し、特に内燃エンジンの運転パラメータを検出し
この検出出力に基づき内燃エンジンの作動状態を
制御するようにしてなる内燃エンジンの作動状態
制御装置に関するものである。
自動車等の内燃エンジンの作動状態を制御する
方法の1つに、エンジンの燃料噴射量を制御する
ものがある。このものではスロツトル(絞り弁)
下流のインテークマニホールド内の絶対圧PBA
圧力センサで、エンジン回転数を回転センサで検
出して、この検出出力又はその検出出力と他のエ
ンジン運転パラメータとの組み合わせによる出力
を用いてこれに応じた燃料噴射時間Tiを制御し
ている。
従つて、このマニホールド絶対圧PBAはエンジ
ンの吸入行程におけるマニホールド圧を直接代表
する値である必要があるが、サイクル毎のPBA
緩やかな変化をしている時には、直前サイクルの
PBA値に応じた燃料噴射時間Tiを該吸入行程中又
はそれ以前に噴射しても充分な精度が得られる。
しかしながら、PBA値が急変する場合、例えば
スロツトルの急開時には測定したタイミングにお
けるPBA値と実際に噴射されるタイミング時のPBA
値との差は無視できない。よつて、上述の従来の
測定PBA値のままで噴射量を決定する方式では、
スロツトル急開時にはPBA値の測定タイミング時
の空気量より噴射時の空気量が増大しているので
空燃比が希薄化し、スロツトル急閉時にはその逆
に濃厚化するという欠点がある。これを救済すべ
く、スロツトル開度信号を用いて補正する方法が
あるが、充分な性能を得ることは困難であつて排
気ガス浄化にも障害を及ぼしている。
本発明はかかる従来の欠点を解決すべくなされ
たものであつて、その目的とするところはインテ
ークマニホールド内絶対圧が急変する如き場合に
おけるエンジンの安定な運転状態を確保して運転
性能が良好でかつ排ガス浄化にも役立つエンジン
の作動状態制御装置を提供するものである。
本発明の内燃エンジンの作動状態制御装置は内
燃エンジンの絞り弁下流の吸気管内圧力を検出す
る検出手段と、該検出手段の検出出力をサンプリ
ングして今回サンプリング値とするサンプリング
手段と、今回サンプリング値と今回サンプリング
より前のサンプリング値との差に定数を乗算しか
つ該乗算結果値に今回サンプリング値を加算する
予測演算により補正値を算出する演算手段と、該
補正値に基づいて制御値を決定してエンジンの作
動状態を制御する制御手段とからなる作動状態制
御装置であり、上記演算手段が、差の大きさが所
定値以上であるか否かを判別する第1判別手段
と、差の大きさが所定値より小のときには予測演
算を停止して今回サンプリング値をそのまま前記
補正値とする決定手段と、差の大きさが所定値以
上であるときには更に別の運転条件を充足するか
否かを判別する第2判別手段と、該第2判別手段
の判別結果に応じて定数を0以外の異なる値に設
定する設定手段とを含むことを特徴としている。
以下、本発明の実施例を図面を参照して説明す
る。
第1図に示した本発明の一実施例たる作動状態
制御装置においては、吸入空気が大気吸入口1か
らエアクリーナ2、吸気路(インテークマニホー
ルド内を含む)3を介してエンジン4に供給され
るようになつている。吸気路3内にはスロツトル
弁5が設けられスロツトル弁5の開度に応じてエ
ンジン4への吸入空気量が変化するようになされ
ている。またスロツトル弁5を迂回してエアクリ
ーナ2からスロツトル弁5下流すなわちインテー
クマニホールドに連通するように2次空気通路6
が設けられており、2次空気通路6にはアイドル
速度制御用の電磁弁7が設けられている。
一方、10は例えばポテンシヨメータからな
り、スロツトル弁5の開度に応じたレベルの出力
電圧を発生するスロツトル開度センサ、11はス
ロツトル弁5下流に設けられて圧力の大きさに応
じたレベルの出力電圧を発生する絶対圧センサ、
12はエンジン4の冷却水温に応じたレベルの出
力電圧を発生する冷却水温センサ、13はエンジ
ン4のクランクシヤフト(図示せず))が所定回
転角のときパレス信号を発生するクランク角セン
サ、14は排気路8に設けられエンジン4の排ガ
ス中の酸素濃度に応じたレベルの出力電圧を発生
する酸素濃度センサである。15はエンジン4の
吸気バルブ(図示せず)近傍の吸気路3に設けら
れたインジエクタである。スロツトル開度センサ
10、絶対圧センサ11、冷却水温センサ12、
クランク角センサ13及び酸素濃度センサ14の
各出力端と電磁弁7及びインジエクタ15の各入
力端とは制御回路16に接続されている。また、
制御回路16にはイグニツシヨンスイツチ17及
びスタータスイツチ18が接続され、イグニツシ
ヨンスイツチ17はオン時に電源電圧を制御回路
16に供給し、スタータスイツチ18はオン時に
電圧を始動用モータ(図示せず)と共に制御回路
16に供給するようになされている。なお、エン
ジン4の排気路8の酸素濃度センサ14の配設位
置よりも下流には三元触媒9が設けられている。
制御回路16は第2図に示すようにコンデンサ
C1,C2及び抵抗Rからなり酸素濃度センサ14
の出力電圧を平滑する平滑回路19と、平滑回路
19の出力に接続されたバツフア増幅器20と、
水温センサ12、スロツトル開度センサ10、絶
対圧センサ11及び増幅器20の各出力のレベル
を修正するレベル修正回路21と、このレベル修
正回路21を経た各センサ出力の1つを選択的に
出力する入力信号切替回路22と、この入力信号
切替回路22から出力されたアナログ信号をデイ
ジタル信号に変換するA/D変換器23と、クラ
ンク角センサ13の出力を波形整形する波形整形
回路24と、この波形整形回路24から出力され
るパルス間の時間を計測するカウンタ25と、イ
グニツシヨンスイツチ17及びスタータスイツチ
18の各出力のレベルを修正するレベル修正回路
26と、このレベル修正回路26の出力を入力と
するデジタル入力モジユール27と、インジエク
タ15及び電磁弁7を各々駆動する駆動回路2
8,29と、CPU30と、各種の処理プログラ
ムが記憶されたROM31及びRAM32からな
つており、入力信号切替回路22、A/D変換器
23、カウンタ25、デジタル入力モジユール2
7、駆動回路28,29、CPU30,ROM31
及びRAM32はバスライン33によつて接続さ
れている。また、波形整形回路24からTDC(ト
ツプデツドセンタ)信号がCPU30に供給され
るようになつている。
かかる構成においては、A/D変換器23から
スロツトル弁開度、吸気圧、冷却水温及び酸素濃
度の情報が択一的に、カウンタ25からエンジン
回転数の情報が、またデイジタル入力モジユール
27からイグニツシヨンスイツチ17及びスター
タスイツチ18のオンオフの情報がCPU30に
バスライン33を介して各々供給される。CPU
30はROM31に予め記憶された演算プログラ
ムに従つて上記の各々情報を読み込み、それらの
情報を基にしてTDC信号に同期して所定の算出
式から燃料供給量に対応する燃料噴射時間を計算
する。そして算出された燃料噴射時間だけ駆動回
路28がインジエクタ15を駆動してエンジン4
へ燃料を供給せしめるのである。また、アイドリ
ング時にはエンジン回転数と設定アイドル回転数
とからアイドル制御量が算出され、そのアイドル
制御量に応じて駆動回路29が電磁弁7を断続的
に駆動することによりエンジン回転数が設定アイ
ドル回転数になるように2次空気量がデユーテイ
制御されるのである。
第3図及び第4図は第2図に示した制御回路1
6における動作を各々示すフロー図である。
第3図を参照するに、制御回路においては、先
ず、TDC信号に同期してA/D変換器23から
吸気絶対圧PBAがサンプリングされ最新の今回サ
ンプリング値PBoとしてCPU30に読み込まれる
(ステツプ101)。今回サンプリング値PBoは今回の
TDC信号時の演算用としてRAM32に記憶され
る(ステツプ102)と共に次回のTDC信号時の演
算用としても同様にRAM32に記憶される(ス
テツプ103)。この後、前回サンプリング値PB
−1やRAM32内かれ読み出され(ステツプ
104)、今回サンプリング値PBoと前回サンプリン
グ値PBn−1との差が算出され、この差の絶対
値が所定値ΔPBGより大であるか否かの判別が行
なわれる(ステツプ105)。ここに、ΔPBGは絶対
圧PBAの最小分解能の1を含む所定倍の値を持つ
ものでガード値を指称する。|PBn−PBn−1|
≧ΔPBGの場合のみ、今回サンプリング値PBnと
前回サンプリング値PBn−1との差に定数ψを
乗算し、その乗算結果値に今回サンプリング値
PBnを加算することにより今回サンプリング値
PBnの補正値PBAが算出される(ステツプ106)。
ここに、定数ψはエンジンの運転状態に応じて最
適値に設定される。一方、|PBn−PBn−1|<
ΔPBGの場合には今回サンプリング値PBnがその
まま補正値PBAとして用いられる(ステツプ107)。
このようにして算出或いは決定された補正値PBA
を基にして予めROM31に記憶されたデータマ
ツプ等を用いてインジエクタ15の燃料噴射時間
Tiが決定されるのである(ステツプ108)。
上記手順が順次繰り返されてエンジン作動状態
の制御が行なわれる。こうすることにより、マニ
ホールド内部の絶対圧PBAのサンプリング期間に
おける変化量が大であれば、|PBn−PBn−1|
≧ΔPBGとなるから、この変化量(極性及び大小
を含む)に応じた値ψ(PBn−PBn−1)が最新
の今回サンプリング値PBnに加算されPBA値が決
定される。従つて、PBAが増大方向へ変化してい
る時には、予めその変化量に応じてPBA値を増大
補正し、またPBAが減少方向へ変化している時に
は、同じくPBA値を減少補正することになる。す
なわち、補正値PBAがサンプリング値に応じて実
際の燃料供給時の予測値として予測演算されるの
である。その結果、センサ11や演算制御回路1
6等の制御系動作遅れやエンジン4の被制御系の
動作遅れを補正することが可能となつて、従来問
題であつた空燃比の希薄化及び濃厚化が防止さ
れ、排ガス浄化ともなる。
上記補正時の乗算用定数ψはこれら制御系及び
被制御系の動作遅れを加味しかつその動作遅れが
エンジンの運転状態に応じて変化することから運
転状態をも加味して決定される。
次に、エンジンの運転状態に応じて定数ψを定
める場合について具体的に説明する。
第4図を参照するに第3図と異なる部分につい
てのみ述べれば、ステツプ102と及び103において
今回サンプリング値PBnが記憶された後、前回
サンプリング値PBn−1と共に前前回サンプリ
ング値PBn−2がRAM32から読み出され(ス
テツプ109)、そして、|PBn−PBn−2|≧ΔPBG
であるか否かが判別される(ステツプ110)。|PB
n−PBn−2|≧ΔPBGの場合、エンジン回転数
Neがアイドル上限回転数NIDL以下であるか否か
が判別される(ステツプ111)。Ne<NIDLならば、
スロツトル弁開度θthが所定開度θIDL以下であるか
否かが判別され(ステツプ112)、θth<θIDLならば
エンジンの運転状態はアイドル状態と判断して定
数φが所定値ψ1に設定される(ステツプ113)。
Ne≧NIDL又はθth≧θIDLならばエンジンの運転状
態はアイドル状態ではないと判断して定数ψが所
定値ψ1より小なる所定値ψ0に設定される(ステ
ツプ114)。次いで、設定された定数ψを用いてス
テツプ106においてPBn+ψ(PBn−PBn−1)
が演算されその演算結果が補正値PBAとなる。一
方、|PBn−PBn−2|<ΔPBGの場合にはステツ
プ107に移行する。なお、CPU30によるステツ
プ110の実行が第1判別手段に対応し、また、ス
テツプ111及び112のうちの少なくとも1のステツ
プの実行が第2判別手段に対応する。
本例においては、エンジン回転数のハンチング
を運転者等が感受しやするエンジンのアイドル状
態時には定数ψが大きく設定されてエンジン回転
数の安定化が図られアイドル状態以外の運転時に
は定数ψが小さく設定されて制御系及び被制御系
の動作遅れ等が補償されるのである。
以下に第5図乃至第12図を用いて本発明の効
果について説明する。先ず、第5図は、エンジン
のアイドリング時にステツプ状に負荷が作用した
場合におけるマニホールド内絶対圧PBAの追従特
性を示したものであり、曲線50がエンジン回転
数の時間に対する変化を、曲線51〜53が、
夫々マニホールド内容積0.25リツトル,1.0リツ
トル及び4.0リツトルの各場合のPBAの時間に対す
る変化を示している。また、第6図はエンジンの
アイドリング時における回転数のサイン状変化
(曲線60)に対し、絶対圧PBAが追従変化する状
態を示し、曲線61〜63がマニホールド内容積
0.25,1.0及び4.0リツトルの各場合の変化を夫々
示している。
更に、第7図はスロツトル急閉時のPBA追従特
性を示しており、曲線70がスロツトル開度の変
化を示し、また曲線71〜73が内容積0.25,
1.0及び4.0リツトルの各場合の追従特性である。
これら第5図乃至第7図から判るように、エン
ジン回転数やスロツトル開度の変化に対してマニ
ホールド内絶対圧PBAは時間遅れをもつて追従し、
その遅れはマニホールド内容積が大なる程大とな
つている。この遅れ時間が本発明により補正され
るものであり、第8図にその補正状態が示されて
いる。
図においてはスロツトル急閉時における本発明
の効果が示されており、曲線81〜84は本発明
を適用しない場合の絶対圧PBAの変化特性であり、
内容積が0.25,1.0,2.0及び4.0リツトルの各場合
である。鎖線による曲線85〜88が本発明を
4.0リツトルのマニホールドに適用した場合にお
けるψ=2,4,6及び8の各場合のPBA追従特
性である。すなわち、4.0リツトルのマニホール
ドでも、ψの選定、特に4〜6とすることにより
補正後PBAが2.0リツトルのマニホールド相当とな
つて著しく改善される。
第9図は本発明の効果を示す他の特性例であ
り、クラツチオフ時のエンジン回転数の減少と定
数ψの効果を示しており、2速度ギア3000rpmク
ルーズより減速し1300rpmにてクラツチオフとし
たときの本発明の補正動作を開示したものであ
る。尚、1130rpm以上では燃料カツト状態として
いる。実線がψ=6の場合のエンジン回転数の変
化を示し、点線がψ=0すなわち本発明不適用の
場合の回転数の変化を示している。本発明により
回転数のハンチングが抑圧されて略一定アイドリ
ング回転数へ収束している。尚、この回転数のハ
ンチングは、バツテリ充電のためのACゼネレー
タの動作に起因しているものである。
第10図は、アイドリング時のある運転状態
(ハンチングの生じ易い状態)での定数ψとハン
チング最大変化幅ΔNe(rpm)との関係を示して
おり、マニホールド内容積が1.7,2.2,3.2及び
4.7リツトルの各場合が示されている。図から明
らかな如く、ψの値の選定よりハンチングが抑圧
されることになる。ψが約20の値でも有効に抑圧
できることが確認されている。
第11図はインテークマニホールド内容積とエ
ンジン回転数最大変化量ΔNeとの関係を示し、
定数ψの値が0,1,3,6,10及び16の各場合
につき示されている。尚、条件は第10図の場合
と同一とする。やはりψの値によつて、マニホー
ルド内容積の如何にかかわらずハンチングが抑圧
されるという効果が生ずる。
第12図はインテークマニホールド内容積にお
ける最適定数ψと、この最適ψにおけるΔNe
(tpm)との関係を示すものであり、容積増大に
伴つてψの値を増大すれば良いことが判る。これ
は、マニホールドの容積増大につれて、被制御系
の動作遅れが増大することから、補正のための乗
算用定数ψを大とすれば、補正量が大となるから
である。
叙上の如く、本発明によれば安定なエンジンの
運転特性が限られて排ガス浄化の一因ともなるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の概略ブロツク図、第
2図は第1図の装置中の制御回路の具体ブロツク
図、第3図及び第4図は第1図の装置におけるエ
ンジン運転パラメータの補正の態様を各々示すフ
ロー図、第5図ないし第12図は本発明の効果を
説明するための特性を示す実験データである。 主要部分の符号の説明、2……エアクリーナ、
3……吸気路、5……スロツトル弁、6……2次
空気通路、7……電磁弁、8……排気路、9……
三元触媒、10……スロツトル開度センサ、11
……絶対圧センサ、12……水温センサ、13…
…クランク角センサ、15……インジエクタ。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 内燃エンジンの絞り弁下流の吸気管内圧力を
    検出する検出手段と、前記検出手段の検出出力を
    サンプリングして今回サンプリング値とするサン
    プリング手段と、前記今回サンプリング値と今回
    サンプリングより前のサンプリング値との差に定
    数を乗算しかつ該乗算結果値に前記今回サンプリ
    ング値を加算する予測演算により補正値を算出す
    る演算手段と、該補正値に基づいて制御値を決定
    してエンジンの作動状態を制御する制御手段とか
    らなる作動状態制御装置であつて、前記演算手段
    は、前記差の大きさが所定値以上であるか否かを
    判別する第1判別手段と、前記差の大きさが前記
    所定値より小のときには前記予測演算を停止して
    今回サンプリング値をそのまま前記補正値とする
    決定手段と、前記差の大きさが前記所定値以上で
    あるときには更に別の運転条件を充足するか否か
    を判別する第2判別手段と、前記第2判別手段の
    判別結果に応じて前記定数を0以外の異なる値に
    設定する設定手段とを含むことを特徴とする作動
    状態制御装置。 2 前記別の運転条件はアイドル状態であること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の作動状
    態制御装置。 3 前記制御値はエンジンに噴射供給されるべき
    燃料噴射量であることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項記載の作動状態制御装置。
JP11359083A 1983-06-22 1983-06-22 内燃エンジンの作動状態制御装置 Granted JPS5915656A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11359083A JPS5915656A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 内燃エンジンの作動状態制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11359083A JPS5915656A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 内燃エンジンの作動状態制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57055890A Division JPS58172446A (ja) 1982-04-02 1982-04-02 内燃機関の作動状態制御装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3337220A Division JP2567535B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 内燃エンジンの作動状態制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5915656A JPS5915656A (ja) 1984-01-26
JPH0419377B2 true JPH0419377B2 (ja) 1992-03-30

Family

ID=14616072

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11359083A Granted JPS5915656A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 内燃エンジンの作動状態制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5915656A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60249646A (ja) * 1984-05-23 1985-12-10 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPH0684733B2 (ja) * 1984-06-11 1994-10-26 日産自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
DE3768451D1 (de) * 1986-12-19 1991-04-11 Siemens Ag Anordnung zur ermittlung des den zylindern einer brennkraftmaschine zugefuehrten luftmassenstromes.
JPH03229947A (ja) * 1990-02-05 1991-10-11 Mazda Motor Corp エンジンの制御装置
JP5614976B2 (ja) * 2009-11-24 2014-10-29 本田技研工業株式会社 エンジンの燃料噴射制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148625A (en) * 1977-05-31 1978-12-25 Nippon Denso Co Ltd Method and apparatus for electronic fuel injection control
JPS55160133A (en) * 1979-05-31 1980-12-12 Nissan Motor Co Ltd Fuel feeding device of internal combustion engine
JPS56107929A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Hitachi Ltd Controller for internal combunstion engine
JPS56141025A (en) * 1980-04-03 1981-11-04 Nissan Motor Co Ltd Fuel control ling device

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6318766Y2 (ja) * 1980-01-31 1988-05-26

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53148625A (en) * 1977-05-31 1978-12-25 Nippon Denso Co Ltd Method and apparatus for electronic fuel injection control
JPS55160133A (en) * 1979-05-31 1980-12-12 Nissan Motor Co Ltd Fuel feeding device of internal combustion engine
JPS56107929A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Hitachi Ltd Controller for internal combunstion engine
JPS56141025A (en) * 1980-04-03 1981-11-04 Nissan Motor Co Ltd Fuel control ling device

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5915656A (ja) 1984-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08189396A (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御装置
JPS60240840A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
US4721082A (en) Method of controlling an air/fuel ratio of a vehicle mounted internal combustion engine
US4753208A (en) Method for controlling air/fuel ratio of fuel supply system for an internal combustion engine
JPH0419377B2 (ja)
JPH0119057B2 (ja)
JPH0686829B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
US4715350A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with a duty ratio control operation
JP2547380B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フィ−ドバック制御方法
JPH033053B2 (ja)
US4646699A (en) Method for controlling air/fuel ratio of fuel supply for an internal combustion engine
JP2510877B2 (ja) 内燃機関の補助空気制御装置
JPH045818B2 (ja)
JPH0325622B2 (ja)
JP2981062B2 (ja) 希薄燃焼における燃料噴射制御方法
JP3564923B2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2503055Y2 (ja) 内燃機関の電子制御燃料噴射装置
JP2566880Y2 (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP2924577B2 (ja) エンジンの安定度制御装置
JPH11182302A (ja) 電制スロットル式内燃機関のアイドル回転学習制御装置
JPH08312423A (ja) 内燃エンジンの空燃比フィードバック制御装置
JPH086620B2 (ja) 内燃エンジンの空燃比フイ−ドバツク制御方法
JPS6313015B2 (ja)
JPH08232706A (ja) 内燃機関の燃料噴射量制御装置
JPH0251055B2 (ja)