JPH04187819A - 筒内直接噴射式火花点火機関 - Google Patents

筒内直接噴射式火花点火機関

Info

Publication number
JPH04187819A
JPH04187819A JP2312795A JP31279590A JPH04187819A JP H04187819 A JPH04187819 A JP H04187819A JP 2312795 A JP2312795 A JP 2312795A JP 31279590 A JP31279590 A JP 31279590A JP H04187819 A JPH04187819 A JP H04187819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
intake
control valve
fuel injection
fuel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2312795A
Other languages
English (en)
Inventor
Takanobu Ueda
貴宣 植田
Shizuo Sasaki
静夫 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2312795A priority Critical patent/JPH04187819A/ja
Publication of JPH04187819A publication Critical patent/JPH04187819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber

Landscapes

  • Combustion Methods Of Internal-Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は筒内直接噴射式火花点火機関に関する。
〔従来の技術〕
シリンダ内に燃料を直接噴射するための燃料噴射弁を備
え、低負荷時には圧縮行程後半に点火栓を指向せしめて
燃料を噴射せしめて成層燃焼を行い、中・高負荷時には
吸気行程と圧縮行程後半とにおいて、燃料を噴射せしめ
て弱成層燃焼を行うようにした筒内直接噴射式火花点火
機関が開示されている(特開平2−16.9834号公
報参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながらこの内燃機関では、機関冷間時においては
シリンダ内の温度、例えば燃焼室の壁温が低いために、
シリンダ内に噴射された燃料の蒸発が悪化し、このため
、着火および火炎伝播に必要な混合気の形成が不十分と
なり良好な燃焼が得られないという問題を生ずる。
また、例えば低負荷運転時からの加速時においても、シ
リンダ内の温度が相対的に低いために同様の問題を生ず
る。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するため本発明によれば、シリンダ内
に燃料を直接噴射せしめて点火栓によって着火せしめる
ようにした内燃機関において、シリンダ内に発生する旋
回流の強さを制御するたtの旋回流制御手段を備え、シ
リンダ内低温時には旋回流制御手段によって旋回流を強
めるようにしている。
〔作 用〕
シリンダ内低温時においては旋回流制御手段によって旋
回流が強められる。これによって、シリンダ内に噴射さ
れた燃料の蒸発霧化を促進することができ、良好な混合
気を形成することができる。
〔実施例〕
第1図を参照すると、1はシリンダブロック、2はシリ
ンダヘッド、3はピストン、4はシリンダ室、5は吸気
管、6は排気管を夫々示す。吸気管5にはリンクレスス
ロットル弁7が配置される。
このスロットル弁7はステップモータ8によって開閉制
御せしめられ、アイドル運転時以外および減速運転時以
外においてはほぼ全開状態とされる。
燃料噴射弁9の先端はシリンダ室4まで延び、シリンダ
室4内に燃料を直接噴射することができる。
各気筒の燃料噴射弁9は、各燃料噴射弁9に共通の蓄圧
室10に接続され、この蓄圧室10は燃料ポンプ11に
よってほぼ一定圧力の高圧燃料で満たされている。点火
栓12はディストリビユータ13を介してイグナイタ1
4に接続される。
第2図にはシリンダヘッド2の底面図を示す。
第2図を参照すると、吸気管5はストレート吸気ボート
50とヘリカル吸気ボート51に分岐しており、夫々の
吸気ボー)50.51に対応して吸気弁52.53が配
置されている。合流する一対の排気ボート54゜55に
対応して一対の排気弁56.57が配置されている。ス
トレート吸気ボート50にはステップモータ58によっ
て駆動される吸気制御弁59が配置される。
吸気制御弁59を全開にするとシリンダ内にはヘリカル
吸気ボート51だけから空気が流入するために、シリン
ダ内には図中右回りの強力な旋回流が形成される。吸気
制御弁59を開弁するとストレート吸気ボート50から
も空気がシリンダ内に流入し、これによって、ヘリカル
吸気ボート51から流入する空気によって形成される旋
回流と逆向きの旋回流が形成されるため、右回りの旋回
流は弱められる。
吸気制御弁59が全開せしめられると右回りの旋回流は
最も弱くなる。このように吸気制御弁59の開度を制御
することによって旋回流の強さを制御することができる
吸気制御弁59の開度は例えば第3図に示されるように
負荷に応じて制御される。低負荷時では全閉とされ、負
荷の増大に伴なって開度が段階的に増大せしめられ、高
負荷時には全開とされる。
再び第1図を参照すると、電子制御ユニット30はディ
ジタルコンピュータからなり、双方向性バス31によっ
て相互に接続されたROM(IJ−ドオンリメモリ)3
2、RAM (ランダムアクセスメモリ)33、CPU
 (マイクロプロセッサ)34、入力ポート35および
出力ポート36を具備する。機関回転数を検出するため
のクランク角センサ25はディストリビュータ13に内
蔵され、クランク角センサ25の出力信号は人力ボート
35に入力される。機関冷却水温を検出するための水温
センサ26はAD変換器37を介して人力ボート35に
接続される。図示しないアクセルペダルの踏込み量を検
出するためのアクセル開度センサ27はAD変換器38
を介して入力ポート35に接続される。
一方、出力ポート36は各駆動回路39,40,41゜
42を介して夫々燃料噴射弁9、イグナイタ14、吸気
制御弁59のステップモータ58、およびスロットル弁
7のステップモータ8に接続される。
第4図には第1図の機関本体の拡大断面図を示す。第4
図を参照すると、ピストン頂部に形成された凹状燃焼室
20は、上部側の大径の浅皿部21と、浅皿部21の中
央部に形成された下部側の深皿部22との二重構造とさ
れ、深皿部22は浅皿部21よりも小径に形成されてい
る。
図示しない吸気ボートはスワールボートとなっており、
燃料噴射弁9は多噴孔ホールノズルを有する。したがっ
て燃料噴射弁9は比較的貫徹力が強くかつ広がり角の小
さい棒状の燃料を噴射する。
燃料噴射弁9は、斜め下方を指向してシリンダ室4の頂
部に配置される。また燃料噴射弁9の燃料噴射方向およ
び燃料噴射時期は、噴射燃料が燃焼室20内に指向する
ように決められている。点火栓12は、ピストン3の上
死点時に凹状燃焼室20内に位置するように配設される
第5図には圧縮行程噴射と吸気行程噴射の制御パターン
を示す。第5図を参照すると、横軸は機関の負荷を表し
ており、第5図では負荷として燃料噴射量Qをとり、縦
軸には燃料噴射量Qをとっている。燃料噴射量Q5に相
当する負荷領域までは、圧縮行程においてだけ燃料が噴
射される。圧縮行程燃料噴射量はQ5まで漸次増大せし
められる。燃料噴射量Q、において、圧縮行程燃料噴射
量はQIllまで急激に減少せしめられると共に吸気行
程燃料噴射量はQ、まで急激に増大せしめられる。Qs
は中負荷付近の燃料噴射量であり、QnとQ、との和と
して次式で示される。
Q s = Q o + Q p ここで、QIllは点火栓12により着火可能な混合気
を形成し得る最小限の圧縮行程燃料噴射量であり、Q、
は吸気行程において噴射された燃料がシリンダ室4内に
均質な拡散した際に点火栓12による着火火災が伝播可
能な最小限の吸気行程燃料噴射量である。
燃料噴射量がQ、より大きくかつQaより小さい負荷領
域においては、全燃料噴射量Qを圧縮行程と吸気行程と
に分割して噴射し、圧縮行程燃料噴射量は負荷によらず
一定とし吸気行程燃料噴射量は負荷の増大に伴って増大
せしめられる。
燃料噴射量がQ、より大きい負荷領域においては、燃料
噴射量が多いため吸気行程噴射によって形成されるシリ
ンダ室内の予混合気の濃度が着火に十分なほど濃いため
、着火のための圧縮行程噴射をやめて、要求燃料噴射量
の全量を吸気行程において噴射することとしている。Q
□はシリンダ室内に燃料が均質に拡散した場合にも点火
栓により着火可能な均質混合気を形成可能な最小限吸気
行程燃料噴射量である。
再び第4図を参照すると、中負荷付近Q、より低い負荷
領域においては、圧縮行程後期に燃料噴射弁9から燃焼
室20に向かって要求噴射量の全量が噴射される。燃料
噴射時期は遅くされ、このため大部分の燃料は深皿部2
2内に噴射される。深皿部22内壁面に付着した燃料は
蒸発霧化し、燃焼室20内に可燃域を含む濃淡のある混
合気層を形成する。この混合気層の一部が点火栓12に
より点火され、主に深皿部22内で良好な燃焼が完了す
る。
中負荷付近O5より高<QHより低い負荷領域において
は、第6図に示されるように、吸気行程初期(第6図(
a))に吸気行程噴射が実行され、燃料噴射弁9から燃
焼室20を指向して燃料が噴射される。噴射燃料Fは主
に浅皿部21に衝突し、その一部はシリンダ室4中に反
射し、他の一部は浅皿部21の壁面に付着し壁面からの
加熱により蒸発霧化する。これらの燃料は、吸入渦流S
Wおよび吸気流の乱れRによって吸気行程から圧縮行程
に至る間に予混合気Pが形成される(第6図(b))。
この予混合気Pの空燃比は、着火火炎が伝播できる程度
の空燃比とされる。吸入渦流SWが強い場合には、シリ
ンダ室4外周付近が濃く、中心付近が薄くなるような予
混合気が形成される。
なお、吸気行程噴射時期を早めて、ピストン3がより上
死点に近い位置にあるときに燃料を噴射すると、大部分
の燃料は深皿部22内に噴射され、大部分の燃料が深皿
部22内で予混合気化される。
続いて圧縮行程後期(第6図(C))に圧縮行程噴射が
実行され、大部分の燃料が深皿部22内に噴射される。
深皿部22内壁面に付着した燃料は、壁面および圧縮空
気からの加熱により気化し、渦流SWにより拡散混合し
、可燃域を含む濃淡のある不均一混合気層が形成される
。この混合気層の一部が点火栓12により点火され、不
均一混合気層の燃焼が進行する(第6図(d))。この
燃焼により形成された火炎Bが深皿部22内で発達する
過程で、周辺の予混合気に伝播し、さらに逆スキッシニ
流Sにより、深皿部22外まで燃焼を進行させる。
なお圧縮行程噴射時期を早め、燃料を浅皿部21と深皿
部22の両方に噴射する場合には、火炎が浅皿部21と
深皿部22とに広く分布し、予混合気への火炎の伝播を
より容易にすることができる。
ところでこのような内燃機関では、機関冷間時において
はシリンダ内の温度、例えば燃焼室20の壁温が低いた
めに、シリンダ内に噴射された燃料の蒸発が悪化し、こ
のため着火および火炎伝播に必要な混合気の形成が不十
分となり、良好な燃焼が得られないという問題を生ずる
また、シリンダ内の温度は燃料噴射量が少ない程低下す
るために、低負荷運転時からの加速時においては、シリ
ンダ内の温度は相対的に低くなり上述と同様の問題を生
ずる。
そこで以下の実施例ではシリンダ内の温度が低いときに
は、吸気制御弁59の開度を小さくすることによってシ
リンダ内の旋回流を強めるようにしている。
これによってシリンダ内に噴射された燃料の蒸発霧化が
促進され、良好な混合気が形成されるために良好な燃焼
を得ることができる。
第7図にはシリンダ内低温時における吸気制御弁59の
開度制御の第1の実施例を示す。この実施例では高負荷
時であっても吸気制御弁の開度が20%となるように制
御しており、通常時(シリンダ内が低温時でないとき)
に対し中・高負荷域で吸気制御弁59の開度が減少せし
められている。
第1の実施例を実行するためのルーチンを第8図に示す
。このルーチンは一定時間毎の割込みによって実行され
る。まずステップ70において、アクセル踏込み量と機
関回転数とのマツプから全燃料噴射量Qが計算される。
次いで、ステップ71では全燃料噴射量Qと機関回転数
とのマツプから吸気制御弁59の開度R,cvが計算さ
れる。ステップ72ではRS CVが20%より大きい
か否か判定される。
R3゜、520%の場合には本ルーチンを終了し、ステ
ップ71で計算されたRscvが使用される。R8゜。
〉20%の場合にはステップ73に進み機関冷却水温T
Wが70℃以上か否か、すなわち機関冷間時か否か判定
される。TW<70℃の場合、すなわち機関冷間時の場
合には、ステップ76に進み、吸気制御弁開度Rscv
は20%に減少せしめられる。一方、TW≧70℃と判
定されると、ステップ74に進み、平均燃料噴射量QA
が次式により計算される。
QA=ΣQ、、/n ここでΣQ、、は現在に最も近い過去n回分の全燃料噴
射量Qの総和を示しており、従ってΣQ、/nによって
過去n回分の平均燃料噴射量を計算することができる。
シリンダ内温度は燃料噴射量が多い程高くなり、従って
QAはシリンダ内温度を間接的に示している。すなわち
QAが小さいということはシリンダ内温度が低いという
ことを示している。次いでステップ75では今回の全燃
料噴射量Qと平均燃料噴射量QAとの差を計算する。Q
−QAが予め定められた値、例えば15皿3以上になる
と、シリンダ内温度が相対的に低いということを示して
いる。例えば低負荷運転時から加速運転をした場合には
Q−QA >15となる。この場合にも機関冷間時と同
様に、良好な着火および燃焼が得られないという問題が
ある。従って、Q−QA〉15の場合、ステップ76に
進み、吸気制御弁開度RS CVは20%に減少せしめ
られる。一方、Q−QA≦15の場合には本ルーチンを
終了し、ステップ71において計算されたR3CVが使
用される。
第9図にはシリンダ内低温時における吸気制御弁59の
開度制御の第2の実施例を示す。この実施例では通常時
に対しほぼ全負荷域で吸気制御弁59の開度が減少せし
められており、通常時開度20%以下の場合には全て開
度0%とされ、通常時開度が20%を越え70%未満の
場合には通常時開度より20%減少せしめられ、通常時
開度70%以上の場合には開度50%とされる。
第2の実施例を実行するためのルーチンを第10図に示
す。このルーチンは一定時間毎の割込みによって実行さ
れる。第8図に示すルーチンと同一のステップについて
は同一のステップ番号を付してその説明を省略する。ス
テップ73において、TW<70℃と判定されるとステ
ップ80に進み、吸気制御弁開度R3゜7が20%より
大きいか否か判定される。R8゜、520%の場合には
ステップ83に進み、R8CVは0%とされる。一方、
Rscv >20%の場合にはステップ81に進み、R
3゜7〈70%か否か判定される。Rscv <70%
であればステップ82においてステップ71で計算され
たR5゜7は20%だけ減算される。一方、R3CV≧
70%であればステップ84に進み、R8゜、は50%
とされる。
一方、ステップ75においてQ−QA >15と判定さ
れた場合には、ステップ80からステップ84において
R3゜、が減少補正せしめられる。一方、Q−QA ≦
15の場合には本ルーチンを終了し、ステップ71で計
算されたRSCVがそのまま使用される。
第11図にはシリンダ内低温時における吸気制御弁59
の開度制御の第3の実施例を示す。第11図では横軸に
時間を、縦軸に吸気制御弁59の開度をとっている。吸
気制御弁59を開弁せしめる際には、通常時に対しシリ
ンダ内低温時には遅延時間を設けて開弁せしめるように
している。これによっても、結果的に吸気制御弁開度を
小さくすることとなり良好な燃焼が得られる。
第12図には第3の実施例を実行するためのルーチンを
示す。このルーチンは一定時間毎の割込みによって実行
される。第12図を参照すると、まずステップ90にお
いて全燃料噴射量Qが計算される。
次いでステップ91において平均燃料噴射量QAが計算
される。ステップ92では全燃料噴射量Qと平均燃料噴
射量QA との差が15mm3より大きいか否か判定さ
れる。例えば低負荷でほぼ定常運転されている場合を考
えると、Q−Q^≦15となりステップ93に進み、吸
気制御弁開度R5CVが計算される。この場合、低負荷
運転を想定しているので吸気制御弁59はほぼ全閉状態
とされる。次に低負荷運転から高負荷運転へと加速運転
をした場合を考える。この場合には低負荷運転でシリン
ダ内温度が低い状態から高負荷運転に移行して多量の燃
料がシリンダ内に噴射されるため、シリンダ内温度が相
対的に低いために燃料の蒸発霧化が悪化し前述のように
燃焼が悪化するという問題を生ずる。
この場合にはQ−QA>15となるのでステップ94に
進み、フラグF=1か否か判定される。当初フラグFは
0であるため、ステップ98に進みカウンタCに予め定
められた値C8が入れられる。次いでステップ99でフ
ラグFが1にセットされる。次の処理サイクルでは、ス
テップ94で肯定判定されてステップ95に進む。ステ
ップ95ではカウンタCが1だけデクリメントされる。
ステップ96ではカウンタCが0になったか否か判定さ
れる。カウンタCが0でないときは本ルーチンを終了し
、カウンタCが0になったときはステップ97に進みフ
ラグFがOにリセットされる。この間、R3゜、は計算
されないため、R5゜、は小さいままである。次にステ
ップ92において未だQ−Q、 >15であればステッ
プ94からステップ99でカウンタCのカウント動作を
繰り返す。次いで加速の終期に近づいてQ−QA≦15
になるとステップ93に進み、吸気制御弁開度Rscv
が計算される。このときは高負荷状態であるためR5゜
、 = 100%となり吸気制御弁59は全開されるこ
とになる。
なお、本実施例では1つの燃料噴射弁9によって吸気行
程噴射および圧縮行程噴射を実行するようにしているが
、2つの燃料噴射弁を有し、一方の燃料噴射弁で吸気行
程噴射を実行すると共に他方の燃料噴射弁によって圧縮
行程噴射を実行するようにしてもよい。
〔発明の効果〕
シリンダ内低温時であっても、旋回流を強めることによ
って良好な混合気を形成することができるため、良好な
燃焼を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は内燃機関の全体図、第2図はシリンダヘッドの
底面図、第3図は通常時における吸気制御弁の開度制御
を示す線図、第4図は機関本体の縦断面図、第5図は圧
縮行程噴射と吸気行程噴射の制御パターンの一例を示す
線図、第6図は燃料噴射の状態を示す説明図、第7図は
吸気制御弁の開度制御の第1の実施例を示す線図、第8
図は第1の実施例における吸気制御弁の弁開度を計算す
るためのフローチャート、第9図は吸気制御弁の開度制
御の第2の実施例を示す線図、第10図は第2の実施例
における吸気制御弁の弁開度を計算するためのフローチ
ャート、第11図は吸気制御弁の開度制御の第3の実施
例を示す線図、第12図は第3の実施例における吸気制
御弁の弁開度を計算するためのフローチャートである。 4・・・シリンダ室、  9・・・燃料噴射弁、12・
・・点火栓、    26・・・水温センサ、59・・
・吸気制御弁。 第2図 負荷 第3回 第4図 吸気行程初期 (a) 圧縮行程後期 (C) 第〔 (b) (d) 3図 第8図 第9図 第10図 第110

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シリンダ内に燃料を直接噴射せしめて点火栓によって着
    火せしめるようにした内燃機関において、シリンダ内に
    発生する旋回流の強さを制御するための旋回流制御手段
    を備え、シリンダ内低温時には前記旋回流制御手段によ
    って旋回流を強めるようにした筒内直接噴射式火花点火
    機関。
JP2312795A 1990-11-20 1990-11-20 筒内直接噴射式火花点火機関 Pending JPH04187819A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312795A JPH04187819A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 筒内直接噴射式火花点火機関

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2312795A JPH04187819A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 筒内直接噴射式火花点火機関

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04187819A true JPH04187819A (ja) 1992-07-06

Family

ID=18033498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2312795A Pending JPH04187819A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 筒内直接噴射式火花点火機関

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04187819A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5904129A (en) * 1996-04-03 1999-05-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control device for cylinder injection type internal-combustion engine
US5957107A (en) * 1997-01-16 1999-09-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel injection control method for cylinder injection type internal combustion engine and system for carrying out the same
US5988138A (en) * 1997-10-27 1999-11-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Inter-cylinder-injection fuel controller for an internal combustion engine
US6029622A (en) * 1997-08-29 2000-02-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel control method and system for cylinder injection type internal combustion engine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5904129A (en) * 1996-04-03 1999-05-18 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Control device for cylinder injection type internal-combustion engine
DE19743248C2 (de) * 1996-04-03 2002-05-02 Mitsubishi Electric Corp Steuervorrichtung für einen Verbrennungsmotor mit Direkt-Kraftstoffeinspritzung
US5957107A (en) * 1997-01-16 1999-09-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel injection control method for cylinder injection type internal combustion engine and system for carrying out the same
US6029622A (en) * 1997-08-29 2000-02-29 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Fuel control method and system for cylinder injection type internal combustion engine
US5988138A (en) * 1997-10-27 1999-11-23 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Inter-cylinder-injection fuel controller for an internal combustion engine
DE19808920B4 (de) * 1997-10-27 2012-12-27 Mitsubishi Denki K.K. Zylinderdirekteinspritzungs-Kraftstoffregelung für eine Brennkraftmaschine mit innerer Verbrennung

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04219445A (ja) 多気筒内燃機関の燃料噴射制御装置
US10711708B2 (en) Control device for engine
JPH04187851A (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
CN100494663C (zh) 直接燃油喷射/火花点火发动机控制装置
US7104249B2 (en) Direct fuel injection/spark ignition engine control device
JPH05113146A (ja) 内燃機関
JPH0552145A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH02169834A (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JPH0571344A (ja) 内燃機関
JPH05118245A (ja) 内燃機関
US8718903B2 (en) Direct injection spark ignition internal combustion engine, and fuel injection control method therefor
JP2871220B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH0579370A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JPH04183924A (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JPS60230544A (ja) エンジンの燃料噴射装置
JPH04187841A (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JPH04187819A (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JP2006112329A (ja) 筒内直接噴射式火花点火内燃機関の制御装置
JPH04183951A (ja) 筒内直接噴射式火花点火機関
JPH0579337A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP2836353B2 (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP3196674B2 (ja) 筒内噴射式火花点火機関
JPH0571350A (ja) 筒内噴射式内燃機関
JP3823612B2 (ja) 直噴火花点火式内燃機関
JP2023131577A (ja) 内燃機関