JPH04185171A - 画像符号化方法 - Google Patents

画像符号化方法

Info

Publication number
JPH04185171A
JPH04185171A JP2316502A JP31650290A JPH04185171A JP H04185171 A JPH04185171 A JP H04185171A JP 2316502 A JP2316502 A JP 2316502A JP 31650290 A JP31650290 A JP 31650290A JP H04185171 A JPH04185171 A JP H04185171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
scanning direction
section
encoding
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2316502A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshimichi Kanda
好道 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2316502A priority Critical patent/JPH04185171A/ja
Publication of JPH04185171A publication Critical patent/JPH04185171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Image Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、画像ファイリング装置や画像伝送装置等に適
用される画像データ圧縮のための画像符号化方法に関す
る。
従来の技術 従来、階調性のあるデジタル画像データのデータ圧縮技
術として、コサイン変換、アダマール変換等の直交変換
を用いた変換符号化が広く知られている。この変換符号
化は、画像をn×n画素の小さなブロックに分割し、ブ
ロック毎に直交変換を施して変換係数行列を求め、行列
の各成分毎に量子化レベルを決定する方法である。これ
は、例えば特開昭63−1.09662号公報において
示されている。
発明が解決しようとする課題 例えば、2次元離散コサイン変換(DCT)を用いた符
号化は、画像をNXN画素のブロックに分け、ブロック
毎に処理を行うが、ブロック内の画像の性質に合わせて
DCT係数を量子化するときのパラメータを切換えるこ
とで良好な符号化が行える。
ところで、1ブロツクずつ量子化のパラメータを変える
と、それに伴い、オーバヘッドが増えるので、最近は、
1ブロツクライン(NxN画素ブロックではNライン)
毎にパラメータを切換える方式が提案されている。いま
、量子化のパラメータをブロックライン毎にパラメータ
がrlJか「2」に設定する時、第4図において斜線を
施して示すブロックがパラメータ「1」にて良好なる符
号化を行えるブロックとし、それ以外がパラメータ「2
」にて良好なる符号化を行えるブロックとすると、各ブ
ロックラインにおいて、どちらのブロックが多く含まれ
るかで各ブロックラインをパラメータ「1」又はパラメ
ータ「2」の何れかに設定する。ところが、このように
パラメータを設定する場合、第4図に示すような分布で
あれば良好なる符号化を行うことができるが、第5図に
示すように同一パラメータのブロックが縦方向に分布し
ている時には、最適なパラメータが割当てられないブロ
ックが多くなり、効率の悪いものとなる。
この点を、詳細に説明する。DCTを用いた符号化方式
のブロック図を第6図に示す。まず、入力される画像に
対してDCT変換部1で8×8画素のブロック単位でD
CTを行ってDCT係数を求める。ここに、8×8の2
次元DCT変換は、原画素を×14、変換係数をyu9
とすると、次式で定義される。
ただし、u、vはo、1.〜,7なる整数であり、C(
w)はW=Oの時はC(w)== 2−”” 、 W”
i+2t〜、7の時はC(w)=1である。
ついで、各係数毎に大きさの異なった量子化のステップ
サイズを設定した量子化マトリクス記憶部2中の量子化
マトリクスを用いて、量子化部3でDCT係数を線形量
子化し、量子化係数を求める。このとき、量子化マトリ
クスは、例えば第7図に示すように、人間の視覚特性に
合わせ低次の係数を細かく量子化するようになっている
。符号量或いは復号画像品質を制御できるようにするた
め、外部から指定するスケーリングファクタ制御部4中
のスケーリングファクタを乗算器5で量子化マトリクス
に乗じた値をステップサイズとして量子化を行う。量子
化係数は、出現頻度の高い係数は短いコードが割当てら
れ、出現頻度の低い係数には長いコードが割当てられる
ことにより、全体的に符号量を少なくする方式のハフマ
ン符号化がハフマン符号化部6で行われ、符号データが
送量される。
ここに、様々な画像を符号化するとき、スケーリングフ
ァクタの制御が復号画像の品質に関わり、重要である。
自然画像等のように濃度変化の少ない画像は、スケーリ
ングファクタを大きくして量子化のステップサイズを大
きくすることにより少ない符号量で良好なる画質を得る
ことができる。
また、文字画像等のように濃度変化の激しい画像は、ス
ケーリングファクタを小さくし、量子化のステップサイ
ズを小さくすることにより、自然画像等に比べて多めの
符号量で良好な画質を得ることができる。このように、
画像の濃度変化の様子によってスケーリングファクタを
変える制御方法が必要となる。
そこで、−例として、DCT係数のA、C成分のパワー
(二乗和)の大きさで画像全体の濃度変化を調べ、スケ
ーリングファクタを制御する方法が考えられる。ここに
、DCT係数のAC成分とは、第8図に示すように、(
0,O)以外の係数をいう。まず、(0,0)なる係数
はDC成分と呼ばれ、この係数はDCTを行うブロック
内の濃度の平均値の大きさを表す係数である。一方、こ
れ以外のA、 C成分は、ブロック内の濃度の変化の大
きさを表し、高次の係数になるほど高い周波数で濃度が
変化する割合を示す。
ここに、このようにブロック毎にスケールファクタを決
めるとオーバヘッドが多くなることから、最近では、前
述したように各ブロックライン(8×8ブロツクの場合
は8ライン)毎にスケールファクタを切換える方式が提
案されている。例えば、第9図(a)において、1ブロ
ツクライン中に10ブロツクが含まれ、各ブロック内に
示す上部の数字、例えば「30」 「20」・・・がA
C成分のパワーとする。こ二に、AC成分のパワーがr
l、oOJ以上の場合にはスケールファクタr 1 /
2Jに適したブロックであり、それ以下はスケールファ
クタ「1」に記したブロックとして、rloo」でしき
い値処理を行った結果が各ブロック内に示す下部の括弧
付き数字である。このようにして、AC成分のパワーが
しきい値以上になるブロックの個数を01として第9図
(b)に示すように01がブロックライン内のブロック
数の半分以上を占めるときにはこのブロックラインのス
ケールファクタをr 1 /2Jにセットし、第9図(
a)のように半分より少ないときにはこのブロックライ
ンのスケールファクタを「1」にセットする。
ところが、第4図に示したように同一スケールファクタ
に適したブロックがライン方向に分布している場合は各
ブロックに合ったスケールファクタか割当てられる場合
が多くなり、良好なる符号化が行えるが、第5図に示す
ように同一スケールファクタに適したブロックが縦方向
に分布しているとき、例えば画像の大半がイメージ画像
で一部分が文字画像であるような場合、適したスケール
ファクタが割当てられないブロックが多くなり、符号化
の効率が悪くなってしまう。この結果、イメージ画像に
あったステップサイズで量子化を行うことになり、復号
画像で文字部分の劣化が目立つことが予想される。
課題を解決するための手段 画像をn×n画素のブロックに分割し、各々のブロック
に対して2次元離散コサイン変換を行い、符号化の走査
方向のブロックライン毎に量子化のパラメータを切換え
ながら、求めた係数に対して量子化をして符号化する画
像符号化方法において、前記ブロック毎にAC成分のパ
ワーを求め、求められたパワーの分布により符号化の走
査方向の縦横を切換えるようにした。
この際、ブロック毎のAC成分のパワーをしきい値処理
し、ブロック毎に「1」 「O」の2値を割当て、各ブ
ロックライン毎に「1」 「○」の何れの値が多いかを
求め、多いほうの値の出現回数を求め、この出現回数の
全ブロックラインでの平均値を求め、求められた平均値
を横ブロックラインで求めた値と縦ブロックラインで求
めた値と比較し、平均値の大きい方向を符号化の走査方
向とするようにした。
作用 同一の量子化パラメータに適したブロックの分布の方向
性により、符号化の走査方向の縦横を切換えることで、
最適な量子化パラメータの割当て割合が高まり、最適な
符号化が可能となる。
実施例 本発明の一実施例を第1図ないし第3図に基づいて説明
する。第4図ないし第9図で示した部分と同一部分は同
一符号を用いて示す。
まず、第2図により本実施例方式の概念を説明する。図
示例の、1つの升目は8×8のブロックとして、斜線を
施して示すブロックはスケールファクタ「1/2Jに適
したブロックで、それ以外はスケールファクタ「1」に
適したブロックとする。ここで、従来のように各ブロッ
クライン毎にスケールファクタを決めるとすると矢印d
で示すブロックラインのみがスケールファクタr 1 
/ 2 」となるが、多くのスケールファクタr l 
/ 2 Jに適したブロックが含まれず効率が悪い。そ
こで、走査方向を固定せず、ブロックラインの方向を横
方向から縦方向に切換えれば、矢印a、b、cで示すブ
ロックラインがスケールファクタr l /2Jとなり
、各ブロックに適したスケールファクタが割当てられる
割合が高くなるのが判る。
このような処理を行うため、以下のように構成した。ま
ず、スキャナ7で画像データを読込み、8ライン毎に8
ラインバツフア8に読込み、さらに8×8画素ブロック
を8X8バツフア9に蓄え、ブロック毎にDCT変換部
lでDCT変換を行う。
DCT変換結果はフレームメモリ10に蓄える。
この処理を画像全体について行う。よって、フレームメ
モリ10には画像全体のブロックのDCT係数が蓄えら
れる。このようにフレームメモリlOに蓄えられたDC
T係数は、処理ブロックラインの方向(走査方向)を決
めるため、アトしス制御部11によりアドレスが与えら
れ、ブロック毎に、ACパワー計算部12にDCT係数
を読出し、AC成分のパワーを計算し、しきい値処理部
13でAC成分パワーのしきい値処理を行う。即ち、第
9図に示した場合と同様に、しきい値以上(つまり、ス
ケールファクタrl/2Jに適したブロック)のときに
は、しきい値処理部13より値rlJ を出力し、しき
い値未満(っまり、スケールファクタrlJに適したブ
ロック)のときには、しきい値処理部13より値「0」
を出力する。このようなしきい値処理結果NJ又はrQ
Jは、各ブロックと1対1の対応関係でしきい値結果記
憶部14に記憶される。しきい値結果記憶部14に全ブ
ロックのしきい値処理結果を記憶し終わったら、符号化
方向判定部15でしきい値結果記憶部14を評価し、ブ
ロックラインの方向を決定する。
第3図はこの符号化方向判定部】5で行われる処理を示
すものである。まず、ブロックラインに対応するしきい
値結果のラインを読込み、値rlJの数をカウント下る
。値r1」のカウント数をC1として、ブロックライン
に含まれるブロック数をMとすると、C1≧M/2のと
きはC=CI、それ以外のときにはC=M−C1とする
。ここで、Cはブロックラインでスケールファクタが決
まったときのそのブロックライン中に含まれる、設定さ
れたスケールファ・フタに適したブロック数である。次
に、lライン毎のCの値を加えてDとする。
ここで、Dは画像全体におけるブロックラインに設定さ
れたスケールファクタに適したブロック数である。この
処理を全ラインが終わるまで繰返す。
最後に、Dの値をライン数で割り、スケールファクタに
適したブロック数の1ブロツクライン当たりの平均値を
求め、Jとする。以上の処理を縦ライン、横ラインにつ
いて行い、Jの値の大きいほうを符号化走査方向として
判定する。
このようにして符号化方向が決定したら、符号化方向判
定部15は決まった方向のブロックライン毎のスケール
ファクタ値をスケールファクタ制御部4にセットし、か
つ、符号化方向を示す制御信号をアドレス制御部11に
送る。よって、このアドレス制御部11は制御信号に合
わせてフレームメモリ10から読出すブロックの方向を
制御する。読出されたDCT係数は、量子化部3で量子
化マトリクス記憶部2に記憶されている量子化マトリク
スとスケールファクタ制御部4より与えられるブロック
ライン毎のスケールファクタを乗じた値により量子化が
行われる。ここに、ブロックライン毎のスケールファク
タはオーバヘッドとして復号化側に伝送される。量子化
部3から出力される量子化された係数は、ハフマン符号
化部6で符号化され伝送される。
発明の効果 本発明は、上述したように画像の性質に対応した同一の
量子化パラメータに適したブロックの分布の方向性によ
り、符号化の走査方向の縦横を切換えるようにしたので
、最適な量子化パラメータの割当て割合が高まり、対象
とする画像に対して最適な符号化が可能となるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図はブロック図、第2図は本実施例方式を概念的に
示す説明図、第3図は符号化方向判定部の処理を示すフ
ローチャート、第4図及び第5図はブロック分布例を示
す説明図、第6図は従来のDCT符号化方式を示すブロ
ック図、第7図は量子化マトリクスの説明図、第8図は
OCT係数の説明図、第9図はブロックライン中の分布
状態を示す説明図である。 、:% 4図 J35(2)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、画像をn×n画素のブロックに分割し、各々のブロ
    ックに対して2次元離散コサイン変換を行い、符号化の
    走査方向のブロックライン毎に量子化のパラメータを切
    換えながら、求めた係数に対して量子化をして符号化す
    る画像符号化方法において、前記ブロック毎にAC成分
    のパワーを求め、求められたパワーの分布により符号化
    の走査方向の縦横を切換えるようにしたことを特徴とす
    る画像符号化方法。 2、ブロック毎のAC成分のパワーをしきい値処理し、
    ブロック毎に「1」「0」の2値を割当て、各ブロック
    ライン毎に「1」「0」の何れの値が多いかを求め、多
    いほうの値の出現回数を求め、この出現回数の全ブロッ
    クラインでの平均値を求め、求められた平均値を横ブロ
    ックラインで求めた値と縦ブロックラインで求めた値と
    比較し、平均値の大きい方向を符号化の走査方向とする
    ようにしたことを特徴とする請求項1記載の画像符号化
    方法。
JP2316502A 1990-11-20 1990-11-20 画像符号化方法 Pending JPH04185171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316502A JPH04185171A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 画像符号化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2316502A JPH04185171A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 画像符号化方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04185171A true JPH04185171A (ja) 1992-07-02

Family

ID=18077821

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2316502A Pending JPH04185171A (ja) 1990-11-20 1990-11-20 画像符号化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04185171A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5911007A (en) * 1993-10-29 1999-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5911007A (en) * 1993-10-29 1999-06-08 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100234316B1 (ko) 링잉노이즈 감소를 위한 신호적응 필터링 방법 및 신호적응필터
KR930009872B1 (ko) 변환 부호화 장치
JP4927888B2 (ja) ゴロム・ライスを使用する無損失フレーム内符号化
KR100932412B1 (ko) 구성가능한 패턴 옵티마이저
AU2002315160A1 (en) Configurable pattern optimizer
JPH08116447A (ja) 画像信号の符号化装置
JP2004533181A (ja) デジタルイメージに対する選択的なクロミナンスデシメーション
JPH07123269A (ja) 画像信号の符号化装置
CA2449709A1 (en) Interframe encoding method and apparatus
JPH07170517A (ja) 画像圧縮符号化装置
JPH0787491A (ja) 量子化装置、逆量子化装置及び画像処理装置並びに量子化方法、逆量子化方法及び画像処理方法
US7046852B2 (en) Fast image decompression via look up table
JPH04185171A (ja) 画像符号化方法
JP2841197B2 (ja) 階調画像データの圧縮方法
JP3005147B2 (ja) 動画像符号化装置
JPH03266564A (ja) 画像符号化方式及びその装置
JP2633118B2 (ja) 画像データ圧縮装置およびその方法
JP2710135B2 (ja) フレーム間/フレーム内適応符号化方式
JPH0595484A (ja) 画像圧縮装置及びその方法
JPH0449778A (ja) 画像符号化方法
JP2820807B2 (ja) 画像データ符号化方法
JP3032281B2 (ja) 画像符号化方法及び画像復号化方法
KR0134358B1 (ko) 가변 스캔방법을 이용한 부호화 및 복호화시스템
JPH0746407A (ja) 画像データ圧縮装置および画像データ復元装置
JPH0329582A (ja) 画像の符号化方式