JPH041740Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH041740Y2
JPH041740Y2 JP1982076252U JP7625282U JPH041740Y2 JP H041740 Y2 JPH041740 Y2 JP H041740Y2 JP 1982076252 U JP1982076252 U JP 1982076252U JP 7625282 U JP7625282 U JP 7625282U JP H041740 Y2 JPH041740 Y2 JP H041740Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
layer
inp
substrate
light absorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1982076252U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58180648U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7625282U priority Critical patent/JPS58180648U/ja
Publication of JPS58180648U publication Critical patent/JPS58180648U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH041740Y2 publication Critical patent/JPH041740Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、光伝送システム等において使用する
受光素子の一種であるアバランシエ半導体受光素
子に関するものである。
一般に−V族化合物半導体受光素子、特に
InGaAsPおよびInGaAs系半導体受光素子は、1
〜1.6μmの波長帯で良好な感度を有し、長波長帯
光伝送用素子として有望なものの1つである。中
でも、光吸収層と独立に増倍層を設けた分離接合
形アバランシエフオトダイオードは、雑音が少な
く、増倍がとれ、プレーナ化が可能である等種々
優れた特徴を有し、注目を集めている。
従来このような分離接合形アバランシエフオト
ダイオードとしては、例えば第1図に示すよう
に、n形Inp基板1の上にInpバツフア層2、
InGaAs光吸収層3、InP増倍層4をCVD法等の
適当な方法で順次成長させ、その後Inp増倍増4
にp形不純物拡散層5を設けてpn接合6を形成
し、更にパツシベーシヨン膜7、反射防止膜8、
p側電極9およびn側電極10を設けたものがあ
る。しかし、この構造の薄膜を高純度薄膜が期待
できるLPE法で形成しようとする場合には、Inp
増倍層4をInGaAs光吸収層3の上に成長させる
際に、その光吸収層3がメルトバツクされてしま
うという問題があつた。
このメルトバツクを防ぐものとして、第2図に
示すように光吸収層3の上に1.3μmの波長に対応
するInGaAsP4え層薄膜を成長させてメルトバ
ツク保護層11を形成し、この上にInP増倍層4
を成長させたものがある。しかし、この構造は製
造工程が複雑になる他、吸収、増倍に寄与しない
保護層11が介在するために設計も複雑になる欠
点を有する。
このようなメルトバツク保護層11を用いない
ものとしては、第3図に示すようにp形InP基板
12の上にp形不純物を添加したInP層5′、InP
増倍層4およびInGaAs光吸収層3を順次成長さ
せ、メサ形にエツチングした構造のものがある。
しかし、これはブレーナ構造でないために素子の
マウントが困難であると共に、pn接合6の露出
部がリーク電流の原因となり、素子特性を劣化さ
せ信頼性を損なうという欠点があつた。
本考案は以上のような状況に鑑みてなされたも
のであり、その目的は、簡単な構成でメルトバツ
クを回避し、かつ上面が平滑で信頼性の高い分離
接合形のアバランシエ半導体受光素子を提供する
ことにある。
このような目的を達成するために、本考案は、
基板上に順次積層した増倍層および光吸収層から
なる受光部をとり囲みかつ基板層に達する溝を形
成してこれをポリイミド等の耐熱性絶縁物で埋め
込み、その上に電極を形成したものである。以
下、実施例を用いて本考案を詳細に説明する。
第4図は、本考案の一実施例を示す断面図であ
る。本実施例は、格子整合のとれたInP/
InGaAs系半導体を用いた例であり、p形InP基
板12の上にInP増倍層4、InGaAs光吸収層3
を順次積層した構成を有している。また、受光部
をとり囲むように素子分割のための溝13を設
け、受光部をメサ構造としてある。この溝13の
底部はp形InP基板12にまで達しており、内部
にはポリイミドからなる絶縁物14が埋め込んで
ある。絶縁物14は、同時に受光部を除く半導体
層表面上をも覆っており、上記受光部表面にn側
電極10、p形InP基板12の側にp側電極9を
設けてある。
上記構成において、入射光15により生成され
たキヤリアを電極方向に引き寄せて電流が流れる
ようにするため、逆バイアスの電圧を電極間に加
える。この逆バイアスを大きくすれば、アバラン
シエ効果が生じて光電流は増倍される。ここで、
pn接合6の端部は絶縁物14により覆われた構
造となつており、第3図のようにpn接合面の露
出がないためリーク電流を低減することができ、
雑音の少ない受光素子が得られる。また、素子上
面は平坦で、プレーナ構造を有している。
次に、上記構成の半導体受光素子の製造方法を
第5図を用いて説明する。
先ず、p形InP基板12の上にLPE法により
InP増倍層4、InGaAs光吸収層3を成長させた
(第5図a)。この場合の溶液組成比は、それぞれ
In:InP=1g:53mg、In:GaAs:InAs=1
g:27.2mg:33.2mgであり、成長開始温度は605
℃、徐冷温度は0.5℃/minで成長時間はそれぞ
れ12分、1分30秒である。また、成長膜厚はそれ
ぞれ3.1μm、3.3μm、キヤリア濃度は9×1015cm-
、1.5×1015cm-3であつた。なお、それぞれの溶
液は、高純度薄膜を得るため、溶液組成のうち
InPを除いた成分についてはH2雰囲気において
675℃に加熱し純化を行なつている。
次に、ウエハのp形基板面をBrメタノール液
で研摩し、基板の厚さが70μmになるようにした
後、フオトエツチング法により、受光部をとり囲
むように溝13を形成して受光部をメサ状にした
(第5図b)。この時のエツチング液は、InGaAs
層についてはH2SO4:H2O2:H2O=3:1:1
(体積比)液、InP層については濃塩酸を用いた。
次いで、全面にポリイミドを塗布して、溝13
を埋めた後、フオトエツチングにより受光部のみ
除去して窓16を開けた(第5図c)。
更に、リフト・オフ法により金・亜鉛−金から
なるp側電極9および金・ゲルマニウム・ニツケ
ル−チタン−金からなるn側電極10を形成しシ
ンターした(第5図d)。なお、p側電極9に用
いた窓は直径80μmの円形である。
このようにして形成されたアバランシエフオト
ダイオードのブレークダウン電圧は85V、飽和暗
電流は20nAであつた。また、ブレークダウン特
性は極めて良好で、最大増倍率として80の値が得
られる。なお、この時の照射光は波長1.55μm、
OV印加での光電流は0.2μAであつた。
このようにInP増倍層4の上にInGaAs光吸収
層3を積層させる構成をとるため、メルトバツク
を生じさせずにLPE法を用いることができる。
また、メルトバツク保護層の介在等もなく、構造
は簡単で設計、製造も容易である。
なお、上述した実施例では受光部をとり囲む溝
を埋める絶縁物としてポリイミドを用いたが、こ
れは他の耐熱性絶縁物、例えば低融点ガラスなど
でも良い。
また、上述した実施例においては光吸収層を
InGaAs層により構成した場合についてのみ説明
したが、本考案はこれに限定されるものではな
く、この光吸収層を例えばInGaAsP層で構成す
ることにより、受光波長の異なるアバランシエフ
オトダイオードを同様に得ることができる。
また、上述した実施例においては背面、即ち基
板側から光が入射する場合についてのみ説明した
が、本考案はこれに限定されるものではなく、上
面から光が入射するようにしても良い。この場
合、MBE,MO−CVD法等によりウインドー層
としてInPあるいはInGaAsP層を被着形成しても
良い。
以上説明したように、本考案によれば、基板上
に光増倍層を成長させ、その上に光吸収層を積層
した構成のため高純度薄膜が期待できるLPE法
を用いてメルトバツクを生じることなく形成する
ことができる。また、素子構造がプレーナ形であ
りかつpn接合が埋め込んであることからリーク
電流が少なく、低雑音、高増倍率で信頼性の高い
分離接合形アバランシエダイオードが得られると
いう効果を有する。更に、プレーナ化できること
によりマウントや素子の複合化が容易であるとい
う利点をも有する。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第3図はそれぞれ従来の半導体受光素
子の構成を示す断面図、第4図は本考案の一実施
例の構成を示す断面図、第5図a〜dはその製造
工程を示す図である。 3……InGaAs光吸収層、4……InP増倍層、
6……pn接合、9……p側電極、10……n側
電極、12……p形InP基板、13……溝、14
……耐熱性絶縁物、15……入射光。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 基板上にインジウムリンに格子整合するインジ
    ウムガリウムヒソ系の材料によつて構成した光増
    倍層および光吸収層を順次積層してなる受光部を
    備え、この受光部は、周囲を前記基板に達する深
    さの溝で取り囲んでメサ構造に形成すると共に、
    前記溝にはポリイミドを埋め込んで表面を平滑に
    し、かつ前記ポリイミド上に電極を配設したこと
    を特徴とする半導体受光素子。
JP7625282U 1982-05-26 1982-05-26 半導体受光素子 Granted JPS58180648U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7625282U JPS58180648U (ja) 1982-05-26 1982-05-26 半導体受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7625282U JPS58180648U (ja) 1982-05-26 1982-05-26 半導体受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58180648U JPS58180648U (ja) 1983-12-02
JPH041740Y2 true JPH041740Y2 (ja) 1992-01-21

Family

ID=30085574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7625282U Granted JPS58180648U (ja) 1982-05-26 1982-05-26 半導体受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58180648U (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193177A (ja) * 1975-02-14 1976-08-16

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5193177A (ja) * 1975-02-14 1976-08-16

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58180648U (ja) 1983-12-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4220688B2 (ja) アバランシェホトダイオード
JP3141847B2 (ja) アバランシェフォトダイオード
EP0156156A1 (en) Avalanche photodiodes
EP0163295B1 (en) A semiconductor photodetector and fabrication process for the same
JPH01183174A (ja) 半導体受光素子
JP3675223B2 (ja) アバランシェフォトダイオードとその製造方法
JP4861388B2 (ja) アバランシェホトダイオード
JP4095746B2 (ja) 半導体受光装置および製造方法
JPH038117B2 (ja)
CA1280196C (en) Avanlanche photodiode
JPS6244709B2 (ja)
JPH041740Y2 (ja)
JPH05102517A (ja) アバランシエフオトダイオードとその製造方法
JPS5938748B2 (ja) 半導体光検出装置
JPS6149484A (ja) 化合物半導体素子及びその製造方法
JPS6157716B2 (ja)
JPS6259905B2 (ja)
JPH01196182A (ja) フォトダイオード
JPS63142683A (ja) アバランシエホトダイオ−ド
JPS58162077A (ja) 半導体受光素子
JP2995751B2 (ja) 半導体受光素子
JP2767877B2 (ja) 半導体受光素子の製造方法
JP2991555B2 (ja) 半導体受光素子
JPH0529642A (ja) 半導体光検出素子
JPS6222475B2 (ja)