JPH04124438A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH04124438A
JPH04124438A JP24375890A JP24375890A JPH04124438A JP H04124438 A JPH04124438 A JP H04124438A JP 24375890 A JP24375890 A JP 24375890A JP 24375890 A JP24375890 A JP 24375890A JP H04124438 A JPH04124438 A JP H04124438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
correction amount
amount
ratio correction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24375890A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Furuya
純一 古屋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Unisia Automotive Ltd
Original Assignee
Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Electronic Control Systems Co Ltd filed Critical Japan Electronic Control Systems Co Ltd
Priority to JP24375890A priority Critical patent/JPH04124438A/ja
Publication of JPH04124438A publication Critical patent/JPH04124438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、内燃機関の空燃比を制御する装置に関し、特
に空燃比センサを排気浄化触媒の上流側及び下流側に備
え、これら2つの空燃比センサの検出値に基づいて空燃
比を高精度にフィードバック制御する装置に関する。
〈従来の技術〉 従来の一般的な内燃機関の空燃比制御装置としては例え
ば特開昭60−240840号公報に示されるようなも
のがある。
このものの概要を説明すると、機関の吸入空気流量Q及
び回転数Nを検出してシリンダに吸入される空気量に対
応する基本燃料供給量TP (=K・Q/N; Kは定
数)を演算し、この基本燃料供給量T、を機関温度等に
より補正したものを排気中酸素濃度の検出によって混合
気の空燃比を検出する空燃比センサ(酸素センサ)から
の信号によって設定される空燃比フィー]・バック補正
係数(空燃比補正量)を用いてフィードバック補正を施
し、バッテリ電圧による補正等をも行って最終的に燃料
供給量T1を設定する。
そして、このようにして設定された燃料供給量T1に相
当するパルス巾の駆動パルス信号を所定タイミングで燃
料噴射弁に出力することにより、機関に所定量の燃料を
噴射供給するようにしている。
上記空燃比センサからの信号に基づく空燃比フィードバ
ック補正は空燃比を目標空燃比(理論空燃比)付近に制
御するように行われる。これは、排気系に介装され、排
気中のCo、 HC(炭化水素)を酸化すると共にNO
xを還元して浄化する排気浄化触媒(三元触媒)の転化
効率(浄化効率)か理論空燃比燃焼時の排気状態て存効
に機能するように設定されているからである。
前記、空燃比センサの発生起電力(出力電圧)は理論空
燃比近傍で急変する特性を有しており、この出力電圧V
。と理論空燃比相当の基準電圧(スライスレベル)SL
とを比較して混合気の空燃比が理論空燃比に対してリッ
チかリーンかを判定する。そして、例えは空燃比かリー
ン(リッチ)の場合には、前記基本燃料供給量T、に乗
じるフィードバック補正係数αをリーン(リッチ)に転
じた初回に大きな比例定数Pを増大(減少)した後、所
定の積分定数■ずつ徐々に増大(減少)していき燃料供
給量T1を増量(減量)補正することで空燃比を理論空
燃比近傍に制御する。
ところで、上記のような通常の空燃比フィードバック制
御装置では1個の空燃比センサを応答性を高めるため、
できるだけ燃焼室に近い排気マニホールドの集合部分に
設けているが、この部分は排気温度が高いため空燃比セ
ンサが熱的影響や劣化により特性が変化し易く、また、
気筒毎の排気の混合が不十分であるため全気筒の平均的
な空燃比を検出しにくく空燃比の検出精度に難があり、
引いては空燃比制御精度を悪くしていた。
この点に鑑み、排気浄化触媒の下流側にも空燃比センサ
を設け、2つの空燃比センサの検出値を用いて空燃比を
フィードバック制御するものか提案されている(特開昭
58−48756号公報参照)。
即ち、下流側の空燃比センサは燃焼室から離れているた
め応答性には難かあるか、排気浄化触媒の下流であるた
め、排気成分バランスの影響(CO,HC,NOx、C
o□等)を受は難く、排気中の毒性成分による被毒量か
少ないため被毒による特性変化も受けにくく、しかも排
気の混合状態がよいため金気筒の平均的な空燃比を検出
できる等上流側の空燃比センサに比較して、高精度で安
定した検出性能が得られる。
そこで、2つの空燃比センサの検出値に基づいて前記同
様の演算によって夫々設定される2つの空燃比フィード
バック補正係数を組み合わせたり、或いは上流側の空燃
比センサにより設定される空燃比フィードバック補正係
数の制御定数(比例分や積分分)、上流側の空燃比セン
サの出力電圧の比較電圧や遅延時間(出力電圧反転から
リッチ。
又はリーンへの制御の反転を遅らせる時間)を補正する
こと等によって上流側空燃比センサの出力特性のばらつ
きを下流側の空燃比センサによって補償して高精度な空
燃比フィードバック制御を行うようにしている。
〈発明か解決しようとする課題〉 ところで、上記のように排気浄化触媒下流側の空燃比セ
ンサの出力によっても空燃比を補正する空燃比制御装置
においては、上流側の空燃比センサの信号反転周期に同
期して振れる空燃比フィードバック補正係数αの平均値
を下流側の空燃比センサの信号反転周期に同期した大き
な周期で振らすこととなる。ここで、下流側の空燃比セ
ンサの反転周期か大きいのは、排気浄化触媒に吸着して
蓄え得る0分の量(以下、排気浄化触媒の02ストレー
ジ能力という)が大きいためであり、例えばリッチ燃焼
の排気中のCo、HCが、リーン燃焼時に排気浄化触媒
に蓄えられた0分で還元され尽くされるまでの間、下流
側の空燃比センサはリーン状態を検出し続ける。
したがって、下流側の空燃比センサの出力によって演算
される第2の空燃比補正量の一回当たりの更新量を、従
来一般的なように一定値に設定すると、該下流側の空燃
比センサの出力の反転周期は、前記排気浄化触媒の02
ストレージ能力を支配的要因として決定される。
しかしなから、前記排気浄化触媒の02ストレージ能力
は、触媒の劣化により低下してくるため、下流側の空燃
比センサの出力の反転周期、つまり第2の空燃比補正量
の制御周期(増減反転周期)は、触媒の劣化につれて短
くなってくる。その場合、前記第2の空燃比補正量の一
回当たりの更新量を小さく設定すると触媒新品時の第2
の空燃比補正量の制御周期か長くなりすぎて応答性が悪
化し、逆に更新量を大きく設定すると触媒劣化時に空燃
比か過補正され運転性、排気浄化性能を悪化させてしま
うこととなる。
したかって、新品或いは劣化品のいずれに合わせて更新
量を設定しても、触媒の新品と劣化品とで第2の空燃比
補正量、具体的には空燃比フィードバック補正係数の制
御定数(例えば比例分)やリッチ、リーン制御遅延時間
による効果か変化することは避けられなかった。
本発明は、このような従来の問題点に鑑みなされたもの
で、第2の空燃比補正量の制御周期に応じて第2の空燃
比補正量の更新量を可変に設定する構成とすることによ
り、排気浄化触媒の劣化による制御性能の変化を回避で
きるようにした内燃機関の空燃比制御装置を提供するこ
とを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 このため本発明は、機関の排気通路に備えられた排気浄
化触媒の上流側及び下流側に夫々設けられ、空燃比によ
って変化する排気中特定気体成分の濃度比に感応して出
力値が変化する第1及び第2の空燃比センサと、 前記第1の空燃比センサの出力値に応じて第1の空燃比
補正量を演算する第1の空燃比補正量演算手段と、 前記第2の空燃比センサの出力に基づいて第2の空燃比
補正量を演算する第2の空燃比補正量演算手段と、 前記第1の空燃比補正量と、第2の空燃比補正量と、に
基づいて最終的な空燃比補正量を演算する空燃比補正量
演算手段と、 を含んで構成される内燃機関の空燃比制御装置において
、 前記第2の空燃比センサの出力値が反転する周期を計測
する第2空燃比センサ出力反転周期計測手段と、 前記第2の空燃比補正量演算手段によって更新演算され
る第2の空燃比補正量の1回当たりの更新量を、前記演
算された第2の空燃比センサの出力値の反転周期に応じ
て設定する第2の空燃比補正量更新量設定手段と、 を含んで構成した。
また、例えば、前記第1の空燃比補正量は、比例積分制
画により設定される空燃比フィードバック補正係数であ
り、第2の空燃比補正量は、該空燃比フィードバック補
正係数の比例分又は積分分を補正すする量であってもよ
い。
また、例えば、前記第1の空燃比補正量は、比例積分制
御により設定される空燃比フィードバック補正係数であ
り、第2の空燃比補正量は、該空燃比フィードバック補
正係数のリッチ、リーン方向の制御の開始を遅延させる
遅延時間であってもよい。
〈作用〉 第1の空燃比補正量演算手段は、第1の空燃比センサか
らの検出値に基づいて、第1の空燃比補正量を演算し、
第2の空燃比補正量演算手段は、第2の空燃比センサか
らの検出値に基づいて、第2の空燃比補正量を演算する
一方、第2の空燃比センサ出力反転周期計測手段は、第
2の空燃比センサの出力が反転する周期を計測する。
そして、第2の空燃比補正量更新量演算手段により、前
記計測された周期に基づいて第2の空燃比補正量の更新
量か設定される。
例えば、前記第1の空燃比補正量が、比例積分制御によ
り設定される空燃比フィードバック補正係数であり、第
2の空燃比補正量が、該空燃比フィードバック補正係数
の比例分又は積分分を補正する量である場合は、第2の
空燃比センサの出力反転周期が長いときには更新量を大
きく設定し、反転周期が短いときには更新量を小さく設
定する。
また、同じく第1の空燃比補正量か、比例積分制御によ
り設定される空燃比フィードバック補正係数であり、第
2の空燃比補正量が該空燃比フィードバック補正係数の
リッチ、リーン方向の制御の開始を遅延させる遅延時間
である場合は、第2の空燃比センサの出力反転周期か長
いときには遅延時間の更新量を大きく設定し、反転周期
か短いときには更新量を小さく設定する。
〈実施例〉 以下に、本発明の実施例を図面に基づいて説明する。
一実施例の構成を示す第2図において、機関11の吸気
通路12には吸入空気流量Qを検出するエアフローメー
タ13及びアクセルペダルと連動して吸入空気流量Qを
制御する絞り弁14が設けられ、下流のマニホールド部
分には気筒毎に燃料供給手段としての電磁式の燃料噴射
弁15か設けられる。
燃料噴射弁15は、マイクロコンピュータを内蔵したコ
ントロールユニット16からの噴射パルス信号によって
開弁駆動し、図示しない燃料ポンプから圧送されてプレ
ッシャレギュレータにより所定圧力に制御された燃料を
噴射供給する。更に、機関11の冷却ジャケット内の冷
却水温度Twを検出する水温センサ17が設けられる。
一方、排気通路18にはマニホールド集合部に排気中酸
素濃度を検出することによって吸入混合気の空燃比を検
出する第1の空燃比センサ19が設けられ、その下流側
の排気管に排気中のCO,HCの酸化とNOxの還元を
行って浄化する排気浄化触媒としての三元触媒20が設
けられ、更に該三元触媒20の下流側に第1の空燃比セ
ンサ19と同一の機能を持つ第2の空燃比センサ2Iが
設けられる。
また、第2図で図示しないディストリビュータには、ク
ランク角センサ22が内蔵されており、該クランク角セ
ンサ22から機関回転と同期して出力されるクランク単
位角信号を一定時間カウントして、又は、クランク基準
角信号の周期を計測して機関回転数Nを検出する。
次に、コントロールユニット16による空燃比制御ルー
チンを第3図及び第4図のフローチャートに従って説明
する。第3図は燃料噴射量設定ルーチンを示し、このル
ーチンは所定周期(例えば10m5)毎に行われる。
ステップ(図ではSと記す)lでは、エアフローメータ
13によって検出された吸入空気流量Qとクランク角セ
ンサ24からの信号に基づいて算出した機関回転数Nと
に基づき、単位回転当たりの吸入空気量に相当する基本
燃料噴射量T、を次式によって演算する。
T、=KxQ/N   (Kは定数) ステップ2では、水温センサ17によって検出された冷
却水温度Tw等に基づいて各種補正係数C0FFを設定
する。
ステップ3では、後述するフィードバック補正係数設定
ルーチンにより設定された空燃比フィードバック補正係
数ALPPを読み込む。
ステップ4では、バッテリ電圧値に基づいて電圧補正分
子、を設定する。これは、バッテリ電圧変動による燃料
噴射弁15の噴射流量変化を補正するためのものである
ステップ5では、最終的な燃料噴射量(燃料供給量)T
1を次式に従って演算する。
T、=Tp xCOEFxALPP+TIlステップ6
では、演算された燃料噴射弁T1を出力用レジスタにセ
ットする。
これにより、予め定められた機関回転同期の燃料噴射タ
イミングになると、演算した燃料噴射量TIのパルス巾
をもつ駆動パルス信号が燃料噴射弁15に与えられて燃
料噴射か行われる。
次に、空燃比フィードバック補正係数設定ルーチンを第
4図に従って説明する。このルーチンは機関回転に同期
して実行される。
ステップIIでは、空燃比のフィードバック制御を行う
運転条件であるか否かを判定する。前記運転条件を満た
していないときには、このルーチンを終了する。この場
合、空燃比フィードバック補正係数ALPPは前回のフ
ィードバック制御終了時の値若しくは一定の基準値にク
ランプされ、フィードバック制御は停止される。
ステップI2ては、第1の空燃比センサ19からの信号
電圧V。2及び第2の空燃比センサ21からの信号電圧
v’ 。2を入力する。
ステップ13では、第2の空燃比センサ21からの信号
電圧V’02と目標空燃比(理論空燃比)相当の基準値
SLとを比較する。
そして、空燃比がリッチ(V’ 。2>SL)と判定さ
れたときにはステップ14へ進み、前回の比例分補正量
PH03−+ (又は機関回転速度N、基本燃料噴射量
T1等で区分された運転領域毎に比例分補正量をそのま
ま若しくは加重平均等の学習を行って記憶しておき、対
応する運転領域から検索して得た値)から設定値DPH
O3を差し引いた値を新たな比例分補正量PH03とし
て更新設定した後、ステップ16へ進む。
また、空燃比がリーン(V’ 02<SL)と判定され
たときにはステップ15へ進み、同様にして得た比例分
補正量PH03−,に設定値DPHO3を加算した値を
新たな比例分補正量P HO3として更新設定した後、
ステップ16へ進む。
ステップ16では、入力した第1の空燃比センサ19の
信号電圧V。、と目標空燃比(理論空燃比)相当の基準
値SLとを比較する。
そして、空燃比がリッチ(VO2>SL)と判定された
ときにはステップ17へ進み、空燃比かり一ンからリッ
チへの反転時か否かを判定する。
反転時と判定されたときはステップ18へ進み、空燃比
フィードバック補正係数ALPP設定用のリッチ反転時
に与える減少方向の比例分P、を基準値P1゜から前記
比例分補正量P HO3を減少した値で更新する。
次いで、ステップ19で空燃比フィードバック補正係数
ALPPを現在値から前記比例分PRを減算した値で更
新する。
また、ステップ17でリーンからリッチへの反転時でな
いと判定されたときには、ステップ20へ進み、空燃比
フィードバック補正係数ALPPを現在値から積分分I
、を減算した値で更新する。
一方、ステップ16で空燃比がリーン(VO2<SL)
と判定されたときにはステップ21へ進み、空燃比がリ
ッチからリーンへの反転時か否かを判定する。
反転時と判定されたときはステップ22へ進み、空燃比
フィードバック補正係数ALPP設定用のり一ン反転時
に与える増大方向の比例分PLを基準値PL0を前記比
例分補正量PH03を加算した値で更新する。次いで、
ステップ23で空燃比フィードバック補正係数ALPP
を現在値から前記比例分PLを加算した値で更新する。
また、ステップ21でリッチがらリーンへの反転時でな
いと判定されたときには、ステップ24へ進み、空燃比
フィードバック補正係数ALPPを現在値に積分分IL
を加算した値で更新する。
次いで、ステップ25ては第2の空燃比センサ21の出
力がリッチ→リーン、又はリーン→リッチへ反転した直
後か否かを判定する。
そして反転直後と判定された場合はステップ26へ進み
、前回の反転時から現在までの経過時間、つまり、第2
の空燃比センサ21の出力の反転周期をタイマのカウン
ト値Cから読み込む。
次いでステップ27へ進み、前記カウント値Cに応じた
比例分補正量PH03の更新量DPIO3をROMに記
憶されたマツプテーブルから読み込む。ここで、前記更
新量DPHO3は、図示の如くカウント値C(周期)が
大きいときほど、小さい値に設定されている。
ステップ28では、カウント値Cをクリアする。
これにより、次回の第2の空燃比出力の反転時に読み込
まれるカウント値Cは次回反転時までの周期を表すこと
になる。
このようにすれば、三元触媒20の新品時は02ストレ
ージ能力が大きく、第2の空燃比センサ21の出力反転
周期が大きいときには、前記比例分補正量P HO3の
更新量DPIO3が大きく設定されることにより制御応
答性を良好に確保できる。また、三元触媒20の劣化が
進んて02ストレージ能力の減少により出力反転周期か
短縮されるにつれて更新量DPHOSを小さくすること
により、比例分補正量P HO8による過補正を防止で
きる。
また、本実施例では第2の空燃比補正量として空燃比フ
ィードバック補正係数ALPPの比例分Pを補正する比
例分補正量P HO3としたものについて示したか、空
燃比フィードバック補正係数ALPPの積分分■を補正
するものについても同様に実施できる。
ここで、ステップ16〜ステツプ24の部分てステップ
18.ステップ22による補正を除いて空燃比フィード
バック補正係数ALPPを演算する機能か第1の空燃比
センサ】9による第1の空燃比補正量演算手段に相画し
、ステップ13〜ステツプ15の部分か第2の空燃比補
正量演算手段に相当し、ステップ18、ステップ22を
含めたステップ16〜ステツプ24の部分が空燃比補正
量演算手段に相当し、ステップ25.26.28とカウ
ンタの機能が第2空燃比センサ出力反転周期計測手段に
相当し、ステップ27の部分が第2の空燃比補正量更新
量設定手段に相当する。 第5図は、第2の空燃比補正
量として第1の空燃比センサ19の出力反転時から空燃
比フィードバック補正係数ALPPの制御方向反転まで
の遅延時間を補正するものの実施例の制御ルーチンを示
したものである。第6図は、本実施例方式における各部
の状態変化を示したものである。
ステップ31〜ステツプ33は、第4図のステップ11
〜ステツプ13と同一である。
ステップ33で空燃比がリッチと判定されたときは、ス
テップ34へ進んで第1の空燃比センサ19の出力がリ
ーン→リッチに反転してがら空燃比フィードバック補正
係数ALPPをリーン方向に制御するまでの遅延時間(
以下リッチ遅延時間という) TDRを設定量DTD加
算した値で更新する。
また、ステップ33で空燃比がリーンと判定されたとき
は、ステップ35へ進んで第1の空燃比センサI9の出
力がリッチ→リーンに反転してから空燃比フィードバッ
ク補正係数ALPPをリッチ方向に制御するまでの遅延
時間(以下リーン遅延時間という) TDLを設定量D
TD減算した値で更新する。
ステップ36では、第1の空燃比センサ19の出力のリ
ッチ、リーン状態を判別し、リッチと判定されたときに
はステップ37へ進んでデイレイカウンタCDLYをデ
クリメントする。次いてステップ38てデイレイカウン
タCDLYO値を前記リッチ遅延時間TDRと比較して
、CDLY<TDRであれば、ステップ39でCDLY
= TDRに保持した後ステップ43へ進む。
一方、ステップ36でリーンと判定されたときにはステ
ップ40へ進んでデイレイカウンタCDLYをインクリ
メントし、ステップ41でデイレイカウンタCDLYの
値を前記リーン遅延時間TDLと比較し、CDLY>T
DLであれば、ステップ42てCDLY= TDLに保
持した後ステップ43へ進む。
ステップ43では、デイレイカウンタCDLYの値の正
負が反転したか否かを判定する。
反転時と判定されたときにはステップ44へ進んでデイ
レイカウンタCDLYの正負、つまり擬制された空燃比
のリッチ、リーンを判別し、正のときにはステップ45
へ進んで、空燃比フィードバック補正係数ALPPを現
在値から前記比例分P、を減算した値で更新し、負のと
きにはステップ46へ進んで空燃比フィードバック補正
係数ALPPを現在値に前記比例分PLを加算した値で
更新する。
また、ステップ43て反転時てないと判定されたときに
は、ステップ47へ進んでステップ44同様にデイレイ
カウンタCDLYの正負を判別し、正のときにはステッ
プ48へ進んで空燃比フィードバック補正係数ALPP
を現在値から前記積分分■1を減算した値で更新し、負
のときにはステップ49へ進んて空燃比フィードバック
補正係数ALPPを現在値に前記積分分ILを加算した
値で更新する。
次いで、ステップ50では第2の空燃比センサ21の出
力か反転した直後か否かを判定し、反転直後と判定され
た場合はステップ51へ進み、第2の空燃比センサ出力
の反転周期をタイマのカウント値(:から読み込んだ後
ステップ52へ進み、前記カウント値Cに応じたリッチ
遅延時間TDR及びリーン遅延時間TDLの更新量DT
DをROMに記憶されたマツプテーブルから読み込む。
ここで、前記更新量DTDは、図示の如くカウント値C
(周期)が大きいときほど、小さい値に設定されている
ステップ53ては、カウント値Cをクリアする。
ここで、ステップ36〜ステツプ49の部分てステップ
37〜ステツプ44及びステップ47を除いた部分か第
1の空燃比補正量演算手段に相当し、ステップ33〜ス
テツプ35の部分が第2の空燃比補正量演算手段に相当
し、ステップ36〜ステツプ49の全部分か空燃比補正
量演算手段に相当し、ステップ5051、53とカウン
タの機能か第2空燃比センサ出力反転周期計測手段に相
当し、ステップ52の部分が第2の空燃比補正量更新量
設定手段に相当する。
本実施例においても、遅延時間の更新量DPHOSを第
2の空燃比センサ出力の反転周期が長い時はど大きく設
定することにより、前記第1の実施例同様排気触媒新品
時の制御応答性確保と、劣化時の過補正防止を両立でき
るものである。
〈発明の効果〉 以上説明したように本発明によれば、空燃比フィードバ
ック補正係数の比例分や積分分或いはリッチ、リーン制
御開始の遅延時間等を補正する第2の空燃比補正量の1
開当たりの更新量を、当該環2の空燃比補正量の制御周
期に応じて可変に設定する構成とすることにより、排気
浄化触媒の経時変化による制御性能の変化を回避でき、
新品時に制御応答性を確保しつつ劣化進行時の過補正を
防止できるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図、第2図は本発
明の一実施例の構成を示す図、第3図は同上実施例の燃
料噴射量設定ルーチンを示すフローチャート、第4図は
同じく空燃比フィードバック補正係数設定ルーチンを示
すフローチャート、第5図は別の実施例の空燃比フィー
ドバック補正係数設定ルーチンを示すフローチャート、
第6図は同上実施例の各部の状態を示す線図である。 11・・・内燃機関  12・・・吸気通路  15・
・・燃料噴射弁  16・・・コントロールユニット 
 19・・・第1の空燃比センサ  20・・・三元触
媒  21・・・第2の空燃比センサ 特許出願人   日本電子機器株式会社代理人 弁理士
 笹 島  富二雄 第3図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)機関の排気通路に備えられた排気浄化触媒の上流
    側及び下流側に夫々設けられ、空燃比によって変化する
    排気中特定気体成分の濃度比に感応して出力値が変化す
    る第1及び第2の空燃比センサと、 前記第1の空燃比センサの出力値に応じて第1の空燃比
    補正量を演算する第1の空燃比補正量演算手段と、 前記第2の空燃比センサの出力に基づいて第2の空燃比
    補正量を演算する第2の空燃比補正量演算手段と、 前記第1の空燃比補正量と、第2の空燃比補正量と、に
    基づいて最終的な空燃比補正量を演算する空燃比補正量
    演算手段と、 を含んで構成される内燃機関の空燃比制御装置において
    、 前記第2の空燃比センサの出力値が反転する周期を計測
    する第2空燃比センサ出力反転周期計測手段と、 前記第2の空燃比補正量演算手段によって更新演算され
    る第2の空燃比補正量の1回当たりの更新量を、前記演
    算された第2の空燃比センサの出力値の反転周期に応じ
    て設定する第2の空燃比補正量更新量設定手段と、 を含んで構成されたことを特徴とする内燃機関の空燃比
    制御装置。
  2. (2)前記第1の空燃比補正量は、比例積分制御により
    設定される空燃比フィードバック補正係数であり、第2
    の空燃比補正量は、該空燃比フィードバック補正係数の
    比例分又は積分分を補正する量である請求項1に記載の
    内燃機関の空燃比制御装置。
  3. (3)前記第1の空燃比補正量は、比例積分制御により
    設定される空燃比フィードバック補正係数であり、第2
    の空燃比補正量は、該空燃比フィードバック補正係数の
    リッチ、リーン方向の制御の開始を遅延させる遅延時間
    である請求項1に記載の内燃機関の空燃比制御装置。
JP24375890A 1990-09-17 1990-09-17 内燃機関の空燃比制御装置 Pending JPH04124438A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24375890A JPH04124438A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 内燃機関の空燃比制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24375890A JPH04124438A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04124438A true JPH04124438A (ja) 1992-04-24

Family

ID=17108549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24375890A Pending JPH04124438A (ja) 1990-09-17 1990-09-17 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04124438A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2626384B2 (ja) 触媒劣化判別装置
JP2570930B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JPH0412151A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0417747A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH086624B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2917173B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH04109047A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518247B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH03202652A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0463936A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3596011B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH041439A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH04124438A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0211840A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2582562B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518254B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2592349B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3593388B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2757064B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2503956B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2757062B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0417749A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2759545B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH04112939A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2631585B2 (ja) 内燃機関の空燃比学習制御装置