JPH0463936A - 内燃機関の空燃比制御装置 - Google Patents

内燃機関の空燃比制御装置

Info

Publication number
JPH0463936A
JPH0463936A JP2172649A JP17264990A JPH0463936A JP H0463936 A JPH0463936 A JP H0463936A JP 2172649 A JP2172649 A JP 2172649A JP 17264990 A JP17264990 A JP 17264990A JP H0463936 A JPH0463936 A JP H0463936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
ratio sensor
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2172649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2676987B2 (ja
Inventor
Mitsuhiro Nada
光博 灘
Yutaka Sawada
裕 沢田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2172649A priority Critical patent/JP2676987B2/ja
Priority to US07/718,021 priority patent/US5092123A/en
Publication of JPH0463936A publication Critical patent/JPH0463936A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2676987B2 publication Critical patent/JP2676987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1477Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the regulation circuit or part of it,(e.g. comparator, PI regulator, output)
    • F02D41/1482Integrator, i.e. variable slope
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1486Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor with correction for particular operating conditions
    • F02D41/1487Correcting the instantaneous control value

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関の排気系に配置される三元触媒の下流
に設けられた空燃比センサの出力により空燃比補正量を
演算する内燃機関の空燃比制御装置に関する。
〔従来の技術〕
空燃比センサの出力をフィードバックして内燃機関の空
燃比を制御する方法としては、空燃比センサを三元触媒
の上流に配置する方式と、三元触媒の下流に配置する方
式とが知られている。
ところで空燃比センサを三元触媒の上流に配置する方式
においては、空燃比センサを排気系のできうるかぎり燃
焼室に近い場所に配置することが望ましく、実際には排
気マニホールドの集合部分に配置することが一般的であ
る。しかしながらこの場合には排気ガスの非平衡度、例
えば空燃比がリッチであるのに02が存在したり、空燃
比がリーンであるのに未燃ガスが存在することにより、
空燃比センサの反転周期がずれたり、また多気筒内燃機
関においては気筒間に存在する空燃比のバラツキの影響
により空燃比制御の制御精度が低下するという問題があ
った。
他方空燃比センサを三元触媒の下流に配置する方式にお
いては、排気ガスが非平衡であること、あるいは各気筒
間の空燃比のバラツキに起因する制御精度の低下は解決
されるものの、三元触媒の容量のために空燃比センサの
応答が遅くなり、三元触媒の浄化性能を十分に発揮させ
ることができず、エミッションを悪化させるという問題
があった。
そこで上記の問題を解決するものとして、空燃比補正量
の中に強制発振項を導入し、この強制発振項の中心値で
ある粗調整項を、三元触媒の下流に配置した空燃比セン
サの出力に応じて積分制御する方法が提案されている(
特開平1−66441号公報)。
しかしながらこの方法においては粗調整項の積分速度は
小さな値に設定されるため、実際の空燃比が理論空燃比
から大きくずれた場合には、空燃比を三元触媒の浄化性
能が発揮されるまで修正するためには長時間を要し、こ
の間エミッションが悪化することを避けることができな
い。
このため本出願人は、粗調整項による空燃比制御に加え
て、三元触媒の下流に配置した空燃比センサの出力が所
定のしきい値から逸脱した場合、あるいは三元触媒暖機
完了後に空燃比がリッチ側に大きくずれる場合には粗調
整項の出力を強制的にシフトさせるためのスキップ的ス
トレー2項および積分的ストレージ項を導入することを
提案している(特願平1−297680号公報および特
願平1−340574号公報)。
〔発明が解決しよりとする課題〕
しかしながら前記の方式においては、空燃比センサが三
元触媒下流の排気ガス温度の低い位置に設置されるため
、たとえ空燃比センサにヒータが設けられているとして
も空燃比センサの活性は遅れ、従って空燃比フィードバ
ック制御の開始が遅れ、三元触媒が冷機状態にある場合
にはエミッションの悪化を防止することはできない。
したがって本発明は上記問題点に鑑み、三元触媒の下流
に配置された空燃比センサが活性するまでの冷機状態に
あってもエミッションの悪化を防止できる内燃機関の空
燃比制御装置を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
上記問題点を解決するための手段は第1図に示される。
即ち内燃機関の排気系に設置された三元触媒の下流に設
置され内燃機関の排気ガスの空燃比を測定する第1の空
燃比センサAと、第1の空燃比センサAが活性したか否
かを判定する第1の空燃比センサ活性判定手段りと、第
1の空燃比センサ活性判定手段りによって第1の空燃比
センサAが活性していると判定された場合に第1の空燃
比センサAの出力を入力として比例制御ilおよび積分
制御を実行し空燃比補正量の粗調整項を演算するための
粗調整項演算手段Blと、同じく第1の空燃比センサ活
性判定手段りによって第1の空燃比センサAが活性して
いると判定された場合に、第1の空燃比センサAの出力
を入力として比例制御および積分制御を実行し空燃比補
正量のストレージ項を演算するためのストレージ項演算
手段B2と、内燃機関の排気系に配置された三元触媒の
上流に設置され内燃機関の排気ガスの空燃比を測定する
第2の空燃比センサEと、第2の空燃比センサEが活性
したか否かを判定する第2の空燃比センサ活性判定手段
Fと、第2の空燃比センサ活性判定手段Fによって第2
の空燃比センサEが活性していると判定された場合に第
2の空燃比センサEの出力を入力として比例制御および
積分制御を実行し冷機時空燃比補正量を演算する冷機時
空燃比補正量演算手段Gと、第1の空燃比センサ活性判
定手段りによって第1の空燃比センサAが活性したと判
定された場合に粗調整項およびストレージ項に基づいて
内燃機関の空燃比を調整し第1の空燃比センサ活性判定
手段りによって第1の空燃比センサAが活性していない
と判定された場合には冷機時空燃比補正量に基づいて内
燃機関の空燃比を調整する空燃比調整手段Cとから構成
される。
〔作 用〕
以上のように構成された内燃機間の空燃比制御装置にあ
っては、内燃機関が冷機状態であっても、三元触媒上流
に設置された第2の空燃比センサが活性すれば、この空
燃比センサの出力に基づいて三元触媒冷機時の空燃比フ
ィードバック制御が開始され、エミッションが悪化する
ことを防止する。
さらに三元触媒下流に設置された第1の空燃比センサが
活性化したときはストレージ項により空燃比を制御する
〔実施例〕
第2図は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の1つ
の実施例を示す図である。第2図において内燃機関1の
吸気通路2にはエアフローメータ3が設置されている。
エアフローメータ3は内燃機関が吸入する空気量を計測
するための機器であって吸入空気の体積流量に比例した
電気信号を出力する。この電気信号は制御回路1oのA
/Dコンバータ101に供給される。
ディストリビュータ4には、例えばクランク角度に換算
して720°毎にパルス信号を出力するクランク角度セ
ンサ5およびクランク角度の換算して30°毎にパルス
を出力するクランク角度センサ6が取り付けられている
。クランク角度センサのパルス出力は制御回路1oの入
出力インターフェース102に供給される。
さらに内燃機関の吸気通路2には、制御装置10からの
指令にしたがって、各気筒毎に燃料を供給するための燃
料噴射弁7が設けられている。
また内燃機関1のウォータジャケット8には、冷却水の
温度を検出する水温センサ9が設置され、この出力もA
/Dコンバータ101に供給される。
排気マニホールド11より下流の排気系には、排気ガス
中のHC,Co、NOXを同時に浄化する三元触媒12
が配置されている。
三元触媒の下流側の排気管14には第1の空燃比センサ
15が設置され、排気ガス中の酸素濃度が理論空燃比に
対してリッチ側かリーン側かに応じて異なった電圧を出
力し、A/Dコンバータ101に供給される。
排気マニホールド11の集合部には第2の空燃比センサ
13が設置されその出力は、第1の空燃比センサ15と
同様A/Dコンバータに供給される。
制御回路10は例えばマイクロコンピュータシステムで
構成され、A/Dコンバータ101、入出力インターフ
ェース102、CPU103、ROM104、RAM1
05、ハy ’Z 777’ RA M2O3、クロッ
ク発生回路107等を含む。
また吸気通路2に設置されているスロットル弁16には
スロットル弁16が全開か否かを検出するためのアイド
ルスイッチI7が設けられ、この出力は人出力インター
フェース102を介して制御装置10に入力される。
また制御回路10において、ダウンカウンタ108、フ
リップフロップ109および駆動回路110は燃料噴射
弁7を制御するためのものである。
即ち燃料噴射量演算ルーチンで燃料噴射量TAUが演算
されると、その演算結果がダウンカウンタ108に設定
され同時にフリップフロップ109もセット状態とされ
る。この結果駆動回路110が燃料噴射弁7を付勢する
。ダウンカウンタ108はクロックパルス(図示せず)
の計数を開始しダウンカウンタ108の値が零となった
ときにフリップフロップ109をリセットし駆動回路1
1Oは燃料噴射弁の付勢を停止する。即ち燃料噴射量演
算ルーチンで演算された期間だけ燃料噴射弁7が付勢さ
れ、演算結果TAUに応じた燃料が内燃機関1の各気筒
に供給される。
このような構成のシステムにおいて空燃比の制御は以下
のように行われる。
第11図は、本発明に係る空燃比の制御をタイミング図
に示したものであり、横軸に時間、樅軸に空燃比センサ
の出力およびストレージ項A F cc罠0および冷機
時空燃比補正量AF、、をとる。なお第1の空燃比セン
サ15の出力Vox□を実線で、第2の空燃比センサ1
3の出力Vox□を破線で示す。
以下第11図に示すタイミング図を参照しつつ各ルーチ
ンを説明する。
第3図は、第1の空燃比センサ15および第2の空燃比
センサ13が活性したか否かを判定するルーチンであり
例えば4ms毎に実行される。
なお第1の空燃比センサ15および第2の空燃比センサ
13が活性したことを示すフラグXACT□およびXA
CT□は図示しないイニシャルルーチンで“0”にリセ
ットされる。
ステップ301でフラグXACTF−が“1″であるか
否かが判定される。フラグXACT、、が“0”の場合
はステップ301で否定判定されステップ302に進む
、ステップ302では三元触媒の上流に設置された第2
の空燃比センサ13の出力VOXrrが理論空燃比相当
価VIFF(例えば0.45V)以上となったか否かを
判定し、否定判定された場合はそのままステップ304
に進む。
一方肯定判定されたときは第2の空燃比センサ13が活
性状態になったと判定してステップ303でフラグXA
CTF、を“1”としだ後ステップ304に進む。
即ち第11図において時刻1.で第2の空燃比センサ1
3が活性したことを示す。
以後フラグXACTF、は“1′であるからステップ3
01で肯定判定されそのままステップ304に進む。
つぎにステップ304でフラグXACT*、、が“1”
であるか否かが判定される。フラグXACT8..が“
0”の場合はステップ305で否定判定され、ステップ
305に進む。
ステップ305では三元触媒の下流に設置された第1の
空燃比センサ15の出力■0Xlrが空燃比相当値■、
、1..(例えば0.45V)以上となったか否かを判
定し、否定判定された場合はそのままこのルーチンを終
了する。
一方肯定判定されたときは第1の空燃比センサ15が活
性状態になったと判定してステップ306でフラグXA
CT、、を“l”″とする。
即ち第11図において時刻t6で第1の空燃比センサ1
5が活性したことを示す。
以後フラグXACT、、は“1”であるからステップ3
04で肯定判定される。
第4図は、三元触媒下流に設置された第1の空燃比セン
サ15が活性していないときに三元触媒上流に設置した
第2の空燃比センサ13の出力に基づいて冷機時空燃比
補正量を演算するためのルーチンであって、例えば4m
s毎に実行される。
ステップ401で三元触媒上流に設置された第2の空燃
比センサ13が活性してい−ることを示すフラグX A
 CT F−が“1″であるか否かが判定され否定判定
された場合はステップ402で冷機時空燃比補正量演算
結果AF、、を”0”にリセットし、ステップ403に
進む。
第2の空燃比センサI3が活性した後、即ち第11図の
時刻t1以後はステップ401で肯定判定され、ステッ
プ404に進み三元触媒下流に設置された第1の空燃比
センサ15が活性していることを示すフラグXACT□
が“1”であるか否かが判定される。
第1の空燃比センサ15が活性前、即ち第11図の時刻
L6以前はステップ402で否定判定されステップ40
5に進み、空燃比フィードバック制御を行う条件が成立
していることを示すフラグXFBが1″か否かが判定さ
れる。例えば燃料カット中、燃料カット解除後所定時間
内、三元触媒過熱防止のための燃料増量中、出力増量中
等の場合はフラグXFBは“0”であり条件が成立して
いないものと判定して、ステップ402に進む。
空燃比フィードバック条件が成立してステップ405で
肯定判定された場合は冷機時空燃比補正量が本ルーチン
で演算される。
即ちステップ406で第2の空燃比センサ13の出力電
圧Voxy、が理論空燃比相当値■、IFr(例えば0
.45V)以上であるか否かを判定する。
肯定判定された場合は、排気ガスがリッチ状態にあるも
のと判断し、ステップ407に進む。
ステップ407ではフラグX5KIP、、の判定が行わ
れるが、フラグX5KIP、、は前回演算した時に排気
ガスがリッチ状態であったかリーン状態であったかを示
すフラグである。
ステップ407で否定判定された場合はリッチ状態が継
続しているものとしてステップ408に進み、積分的制
御演算が実行される。即ち冷機時空燃比補正量AF□か
ら一定値α1が減算され、AF、、が更新された後、ス
テップ403に進む。
よって冷機時空燃比補正量AF、、は第11図の時刻L
1からt2に示すように積分的に減少する。
この結果空燃比がリーンになればステップ406で否定
判定されステップ409に進みフラグX5KIP、、が
“1”であるか否かが判定される。
肯定判定された場合はリッチからリーンに反転したもの
としてステップ410で冷機時空燃比補正量AF□をス
キップ的にA F F r p増加する。
そしてステップ411でフラグX5KIPF、を0”に
リセットした後ステップ403に進む。
その後リーン状態が継続している場合はステップ409
で否定判定されステップ412に進み、積分的制御演算
が実行される。即ち冷機時空燃比補正量AF、、に一定
値α1を加算し、AF、、が更新された後、ステップ4
03に進む。
よって冷機時空燃比補正量AF、、は第11図の時刻t
2からt、に示すように積分的に増加する。
この結果空燃比がリッチになればステップ406で肯定
判定され、ステップ413に進み冷機時空燃比補正量演
算結果A F F 、、をスキップ的にAFrrT’f
li少した後、ステップ414でフラグX5KIP、、
を“1”にセットし、ステップ403に進む。
その後リッチ状態が継続すればステップ408に進み冷
機時空燃比補正量AF、、は積分的に減少する。
ステップ403では空燃比補正量が滑らかに切り替わる
ようにストレージ項演算結果AFCCROを冷機時空燃
比補正量AFF、としてこのルーチンを終了する。
第5図は三元触媒下流に設置された第1の空燃比センサ
15が活性した後の粗調整項を演算するためのルーチン
であって例えば4ms毎に実行される。
ステップ501で三元触媒下流に設置された第1の空燃
比センサ15が活性したことを示すフラグXACT、、
が“1”であるか否かが判定される。
否定判定された場合はとくに処理を行わずこのルーチン
を終了する。一方肯定判定された場合はステップ502
に進み、第4図のステップ405と同様に空燃比フィー
ドバック制御を行う条件が成立していることを示すフラ
グXFBが“1゛か否かが判定される。
否定判定された場合はそのままこのルーチンを終了する
逆にステップ502で肯定判定された場合はスチップ5
03に進み、後述のルーチンで設定される三元触媒の暖
機完了を示すフラグXCCROHOTが“1”であるか
否かが判定される。
暖機未完了であればステップ503で否定判定され、こ
のルーチンを終了する。
暖機完了後はステップ503で肯定判定されステップ5
04に進む。ステップ504において第1の空燃比セン
サ15の出力VOX*rが理論空燃比相当の値VR,I
、、(例えば0.45V)より小であるか否かが判定さ
れる。肯定判定された場合はステップ505に進み、排
気ガスがリーンかリッチであるかを示すフラグXOXを
リーン状態を表す“0”にセットし、ステップ506に
進む。
ステップ506で前回このルーチンを実行したときの排
気ガスがリーンかリッチであるかを示すフラグxoxo
がリッチ状態を表す“1”であるか否かを判定する。
否定判定された場合はリーン状態が継続しているものと
してステップ507に進み、カウンタCNTが規定値K
CNTより小であるか否かが判定される。
ステップ507で肯定判定された場合はステップ508
でカウンタCNTを1”インクリメントしてこのルーチ
ンを終了する。
一方ステップ507で否定判定された場合は、ステップ
509でカウンタCNTを“0°′にリセットし、ステ
ップ510に進む。ステップ510では粗調整項AFc
にΔAFc2を加算する。即ち粗調整項AFcがこのル
ーチンの実行間隔(例えば4m5)XKCNT毎に積分
的にΔAFc2増加することになる。ステンプ510実
行後このルーチンを終了する。
前回このルーチンを実行した時の状態を示すフラグxo
xoが“1”の場合はステップ506において肯定判定
されリッチからリーンに反転したものと判断する。そし
てステップ511でフラグxoxoを“1”°にセット
した後、ステップ512で粗調整項AFcにΔAFcl
が加算される。
即ちリッチからリーンに反転したときは空燃比補正量を
スキップ的にΔAFcl増量し、ステップ513ではカ
ウンタCNTを′0”にリセットしてこのルーチンを終
了する。
第1の空燃比センサ15の出力Vox*rが理論空燃比
相当値VIIRrより大である場合にはステップ504
で否定判定され、ステップ514でフラグXOXを“1
”にセットしステップ515に進む。ステップ515で
前回このルーチンを実行した時の状態を示すフラグxo
xoが“0”であるか否かが判定される。
フラグxoxoが“1”でステップ515で否定判定さ
れた場合はステップ516に進みでカウンタCNTが規
定値以下であるか否かが判定される。
ステップ516で肯定判定された場合はステップ517
でカウンタCNTが“1”インクリメントされ、このル
ーチンを終了する。
一方ステップ516で否定判定された場合はステップ5
18に進みカウンタCNTを“0”にリセットしたのち
、ステップ519で粗調整項AFCからΔAFc2を減
算しこのルーチンを終了する。
前回このルーチンを実行した時のフラグX0XOが“0
”でステップ515で肯定判定された場合はリーン状態
からリッチ状態に反転したものとして、ステップ520
でフラグxoxoを′1′”にセットした後ステップ5
21に進む。ステップ521で粗調整項AFcをスキッ
プ的にΔAFc1減少した後、ステップ513でカウン
タCNTをリセットする。
即ち空燃比が理論空燃比近傍にある場合には、ステップ
513により所定の間隔(KCNT)内にカウンタCN
Tがリセットされるため粗調整項の積分項は動作せず、
粗調整項のスキップ的変化によって自動発振が生じる。
しかしながら空燃比が理論空燃比から大きくずれた場合
には粗調整項のみで空燃比を正常値にもどすためには長
時間を要し、その間エミッションの悪化を避けることは
できない。
この点を解決するためにストレージ項により空燃比を補
正する。
第6図はストレージ項を演算するためのルーチンであっ
て、例えば16ms毎に実行される。
ステップ601で三元触媒下流に設置された第1の空燃
比センサ15が活性したことを示すフラグXACT、、
が°°1”であるか否かが判定される。
否定判定された場合は、そのままこのルーチンの実行を
終了し、第1の空燃比センサ15が活性すれば肯定判定
されステップ602に進む。第11図は時刻も、で第1
の空燃比センサ15が活性したことを示す。
ステップ602では空燃比のフィードバック制御の実行
条件が成立していることを示すフラグXFBが“′1”
であるか否かが判定され、否定判定された場合はこのル
ーチンを終了する。
肯定判定された場合はステップ603に進み、後述する
三元触媒の暖機完了を示すフラグXCCROHOTが“
1”であるか否かが判定される。
否定判定された場合は第11図の時刻t6からt9まで
の間ステップ604で三元触媒暖機中の制御が実行され
、肯定判定された場合は第11図の時刻t9以降ステッ
プ605で三元触媒暖機完了後の制御が実行される。
ここで三元触媒暖機中と、完了後で制御方法を切り替え
る理由は以下の通りである。
第7図は三元触媒を通過する排気ガスの温度、即ち三元
触媒の暖機の程度と、単位時間当たり三元触媒に吸着さ
れる酸素量、即ち三元触媒の酸素蓄積効果との関係を示
す図であり、三元触媒が暖機されるに応じて三元触媒の
酸素蓄積効果が大となることを表している。なお図中点
aは三元触媒上流に設置された第2の空燃比センサ13
が活性化する点、点すは三元触媒下流に設置された第1
の空燃比センサ15が活性化する点、点Cは三元触媒暖
機が完了した点を示す。
三元触媒の暖機完了状態、即ち三元触媒の酸素蓄積効果
が大の状態においては、空燃比制御の制御幅は比較的大
きくとれるものの、三元触媒が暖機中である場合の酸素
蓄積効果の小さい場合にはストレージ項による過修正の
面がら空燃比制御の制御幅は大きくとれず応答性収束性
を考慮して三元触媒の暖機完了状態と暖機中とでストレ
ージ環の積分速度を変更せねばならないからである。
第8図は三元触媒暖機中の空燃比制御を実行するための
ルーチンであり例えば15m5毎に実行される。
ステップ801で第1の空燃比センサ15の出力Vox
*rが理論空燃比相当値VjlRr以上であるか否かが
判定される。
ステップ801で肯定判定された場合は排気ガスはリッ
チであるとしてステップ802に進み前回実行時の空燃
比センサの出力の状態を示すフラグX5KIP□が“0
″であるか否かが判定される。
否定判定された場合は前回実行時もリッチであったとし
てステップ803でストレージ環A F c cloを
α2減量する。即ち第11図の時刻L6からt、に示す
ようにステップ803が実行される毎にストレージ環A
Fcc*oはα2づつ積分的に減少することとなる。
ステップ803が終了するとステップ810に進む。
ストレージ環が減少した結果、空燃比がリーンとなりス
テップ801で否定判定された場合はステップ804に
進み、フラグX5KIP、I、が判定される。
ステップ804で肯定判定された場合はリッチ状態から
リーン状態に反転したものとしてステップ805で第1
1図の時刻t7に示すようにストレージ環AFcc*o
をスキップ的にA F CCROP 2増加し、ステッ
プ806で排気ガスの状態を示すフラグX5KIP、、
を“0”にリセットした後、ステップ810に進む。
その後リーン状態が継続すればステップ804で否定判
定され、ステップ807でストレージ環AFCCROは
α2づつ増加する。即ち第11図の時刻t7からt8に
示すようにストレージ環AFccえ。は積分的に増加す
る。
ステップ807の実行が終了するとステップ810に進
む。
ストレージ環AFcc+ioが増加した結果空燃比がリ
ッチに反転すると、ステップ801および802で肯定
判定され、第11図の時刻t8に示すようにステップ8
08でストレージ環AFeClloをスキップ的にA 
F cc*op 2だけ減少し、ステップ809でフラ
グX5KIPR,を“1″にセットした後、ステップ8
10に進む。
その後リッチ状態が継続すればステップ803が実行さ
れ、ストレージ環AFcc*oは積分的に減少する。
ステップ810ではストレージ環AFCCROが“0パ
以上であるか否かが判定され、否定判定された場合は三
元触媒はまだ暖機中であるものとして、本ルーチンによ
る制御を続行する。
肯定判定された場合はステップ811で三元触媒暖機中
を示すフラグXCCROHOTを“1”にセットする。
即ち第11図の時刻t、以陳三元触媒暖機完了後の制御
が実行される。
第9図は三元触媒暖機完了後の空燃比制御を実行するた
めのルーチンであり、例えば15m5毎に実行される。
ステップ901で空燃比センサ15の出力■0XRrが
理論空燃比相当値よりも小である第1のしきい値■、よ
り小であるか否かが判定され肯定判定された場合はステ
ップ902に進み、積分的ストレージ環AFcc*o;
をα3増加した後、ステップ903でストレージ項出力
AFCCROを積分的ストレージ環A F ecROi
とスキップ的ストレージ項A、 F CCl0P 3の
和として演算する。
即ち第11図時刻む、。からtllに示すようにストレ
ージ環AFCCROはスキップ的にAFCCRO3増加
した後、積分速度α3で積分的に増加する。
ストレージ環AFcc、ioが増加した結果、第1の空
燃比センサ15の出力Voxい、が第1のしきい値vI
以上となりステップ901で否定判定された場合はステ
ップ904に進み第1の空燃比センサ15の出力Vox
*rが理論空燃比相当値よりも大である第2のしきい値
v2より大であるか否かが判定される。
ステップ904で否定判定された場合は第1の空燃比セ
ンサ15の出力Voxirが2つのしきい値■、および
■2の間にあるものとして、ステップ907で積分的ス
トレージ環AFcc*oiを、ステップ908でストレ
ージ環AFCCROを“0°′にリセットする。即ち第
11図時刻tIIに示すようにストレージ環AFCCR
Oは“0パにリセットされる。
その後第1の空燃比センサ15の出力■0χ、l、。
が第2のしきい値72以上となりステップ904で肯定
判定された場合はステップ905に進み、積分的ストレ
ージ環AFccmoiをα3減少した後、ステップ90
6でストレージ項出力AFCI:ROを積分的ストレー
ジ環AFccmo=からスキップ的ストレージ項AFc
cRopを減算した結果として演算する。
即ち第11図時刻t+zからt13に示すようにストレ
ージ環AFcc*。はスキップ的にA F −CRo 
3減少した後、積分速度α3で積分的に減少する。
その結果第1の空燃比センサ15の出力Voxlrが第
2のしきい値v2以下となれば積分的ストレージ環A 
F CCl0iおよび、ストレージ項AFc装置@を0
″にリセットする。
なお、ここで第4図、第8図、第9図の各ルーチンにお
ける、冷機時空燃比補正量の積分速度α1、ストレージ
環の積分速度α2、α3は以下の関係にある。
α1〉α3〉α2 即ち前述した理由により、応答性、収束性を考慮して三
元触媒の暖機完了状態と暖機中とでストレージ環の積分
速度を変える。また、冷機時空燃比補正量は収束性を考
慮する必要がないことにより、応答性を高めるために積
分速度を最も大に設定する。
また、冷機時空燃比補正のスキップ量A F Frp、
ストレージ環のスキップ量AFccuo、、2、A F
 ccえ。、3は以下の関係にある。
A F cc*op3 >A F r、、p >A F
 cc*op2即ち機関冷機時、暖機中はドライバビリ
ティ向上のためにスキップ量を小さく設定する。
第10図は最終的な燃料噴射量TAUを演算するための
ルーチンのフローチャートを示す。
ステップ1001で基本噴射量TAUPがエアフローメ
ータ3で計測された吸入空気量Qおよびクランク角度セ
ンサ5.6の出力から求められた内燃機関回転数Neか
ら(1)式に基づいて演算される。
TAUP=βxQ/Ne        (1)ただし
β=定数 次にステップ1002で三元触媒下流に設置した第1の
空燃比センサ15が活性したことをしめずフラグXAC
TRrが“1”であるか否かが判定される。ステップ1
002で否定判定された場合はステップ1003に進み
、燃料噴射量が(2)式に基づき演算される。
T A U = T A U P X (A F F 
−+ A F c )x (1+FWL+r)+δ (
2) ただしAFc=粗調整項 AFF、、=冷機時空燃比補正量 FWL=暖機増量 γ、δ=定数 ただし粗調整項の更新は行われず、前回の運転時に記憶
された値がそのまま使用される。
このようにし求められたTAUをカウンタ108にセッ
トすることにより、所定量の燃料がインジェクタ7から
噴射される。
またステップ1002で肯定判定された場合は三元触媒
暖機中ないしは暖機完了後の燃料噴射量が(3)式に基
プき演算される。
TAU=TAUPX (AF c +AFccRo)x
(1+FWL+γ)+δ   (3)ただしAFCCR
O=ストレージ項 なおより積極的に三元触媒の酸素蓄積効果を利用する場
合には本出願人が例えば特開平1−66441号公報に
おいて提案しているように自動発振項を付は加えること
も可能である。
第12図に自動発振項AFsを演算するためのルーチン
を、第13図にこの場合に使用する燃料噴射量TAUの
演算ルーチンを示す。
なお自動発振項の振幅および周期はドライバビリティを
損なうことのないように三元触媒が冷機であるか否かに
よって変更することもできる(例えば本出願人出願の特
願平1−50159号参照)。
本実施例では三元触媒の暖機状態をストレージ環AFc
c*oの値により判断しているが、内燃機関始動後の運
転経過を表すパラメータ、例えば内燃機関の負荷の積算
値あるいは水温センサ9によって計測される気筒の冷却
水温度等によって、三元触媒の暖機状態を判定すること
も可能である。
また上記の実施例はマイクロコンピユータラ使用したデ
ィジタル回路により構成されているが、アナログ回路を
使用して実施することも可能である。
〔発明の効果] 以上説明したように本発明に係る内燃機関の空燃比制御
装置にあっては、三元触媒下流の空燃比センサが非活性
であっても、三元触媒上流に設置された第2の空燃比セ
ンサが活性した後は、第2の空燃比センサの出力に基づ
いて空燃比フィードバック制御が開始することにより、
エミッションが悪化することを防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の基本構成を示すブロック線図、第2図
は本発明に係る内燃機関の空燃比制御装置の構成を示す
図、 第3図、第4図、第5図、第6図、第8図、第9図、第
10図、第12図および第13図は第2図に示す制御回
路の動作を説明するためのフローチャート、 第7図は排気ガス温度と三元触媒の単位時間当たりの酸
素蓄積量の関係を示す図、 第11図は前記フローチャートによる制御動作を補足説
明するためのタイミング図である。 図において A・・・第1の空燃比センサ、 B1・・・粗調整項演算手段、 B2−・・ストレージ項演算手段、 C・・・空燃比調整手段、 D・・・第1の空燃比センサの活性判定手段、E・・・
第2の空燃比センサ、 F・・・第2の空燃比センサの活性判定手段、G・・・
冷機時空燃比補正量演算手段。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、内燃機関の排気系に設置された三元触媒の下流に設
    置され、該内燃機関の排気ガスの空燃比を測定する第1
    の空燃比センサ(A)と、 該第1の空燃比センサ(A)が活性したか否かを判定す
    る第1の空燃比センサ活性判定手段(D)と、 該第1の空燃比センサ活性判定手段(D)によって前記
    第1の空燃比センサ(A)が活性していると判定された
    場合に、該第1の空燃比センサ(A)の出力を入力とし
    て比例制御および積分制御を実行し空燃比補正量の粗調
    整項を演算するための粗調整項演算手段(B1)と、 同じく前記第1の空燃比センサ活性判定手段(D)によ
    って前記第1の空燃比センサ(A)が活性していると判
    定された場合に、該第1の空燃比センサ(A)の出力を
    入力として比例制御および積分制御を実行し空燃比補正
    量のストレージ項を演算するためのストレージ項演算手
    段(B2)と、からなる内燃機関の空燃比制御装置にお
    いて、前記内燃機関の排気系に配置された三元触媒の上
    流に設置され前記内燃機関の排気ガスの空燃比を測定す
    る第2の空燃比センサ(E)と、 該第2の空燃比センサ(E)が活性したか否かを判定す
    る第2の空燃比センサ活性判定手段(F)と、 該第2の空燃比センサ活性判定手段(F)によって前記
    第2の空燃比センサ(E)が活性していると判定された
    場合に、該第2の空燃比センサ(E)の出力を入力とし
    て比例制御および積分制御を実行し冷機時空燃比補正量
    を演算する冷機時空燃比補正量演算手段(G)と、 前記第1の空燃比センサ活性判定手段(D)によって前
    記第1の空燃比センサ(A)が活性したと判定された場
    合に前記粗調整項およびストレージ項に基づいて前記内
    燃機関の空燃比を調整し、前記第1の空燃比センサ活性
    判定手段(D)によって前記第1の空燃比センサ(A)
    が活性していないと判定された場合には、前記冷機時空
    燃比補正量に基づいて前記内燃機関の空燃比を調整する
    空燃比調整手段(C)とを、備えたことを特徴とする内
    燃機関の空燃比制御装置。
JP2172649A 1990-07-02 1990-07-02 内燃機関の空燃比制御装置 Expired - Fee Related JP2676987B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172649A JP2676987B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 内燃機関の空燃比制御装置
US07/718,021 US5092123A (en) 1990-07-02 1991-06-20 Air-fuel ratio feedback control system having air-fuel ratio sensors upstream and downstream of three-way catalyst converter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2172649A JP2676987B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 内燃機関の空燃比制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0463936A true JPH0463936A (ja) 1992-02-28
JP2676987B2 JP2676987B2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=15945805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2172649A Expired - Fee Related JP2676987B2 (ja) 1990-07-02 1990-07-02 内燃機関の空燃比制御装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5092123A (ja)
JP (1) JP2676987B2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2861377B2 (ja) * 1990-11-20 1999-02-24 三菱自動車工業株式会社 多種燃料内燃エンジンの空燃比フィードバック制御方法
DE4125154C2 (de) * 1991-07-30 2001-02-22 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Einrichtung zur Lambdasonden-Überwachung bei einer Brennkraftmaschine
DE4128718C2 (de) * 1991-08-29 2001-02-01 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Kraftstoffmengenregelung für einen Verbrennungsmotor mit Katalysator
IT1257100B (it) * 1992-09-14 1996-01-05 Fiat Auto Spa Sistema di monitoraggio dell'efficienza di un catalizzatore, particolarmente per autoveicoli.
US5842340A (en) * 1997-02-26 1998-12-01 Motorola Inc. Method for controlling the level of oxygen stored by a catalyst within a catalytic converter
US6910371B2 (en) * 2002-02-21 2005-06-28 General Motors Corporation Extended durability sensing system
JP2006022772A (ja) * 2004-07-09 2006-01-26 Mitsubishi Electric Corp 内燃機関の空燃比制御装置
DE102008005882B4 (de) * 2008-01-24 2014-02-06 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
DE102014201072A1 (de) * 2013-02-01 2014-08-07 Ford Global Technologies, Llc Bestimmen eines Alterungsgrades eines Oxidationskatalysators

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5848745A (ja) * 1981-09-07 1983-03-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気ガス浄化方法
JP2600208B2 (ja) * 1987-10-20 1997-04-16 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0230935A (ja) * 1988-04-25 1990-02-01 Mazda Motor Corp 自動変速機付車両用エンジンの制御装置
US5052177A (en) * 1989-03-03 1991-10-01 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback control system having single air-fuel ratio sensor downstream of or within three-way catalyst converter
US5070693A (en) * 1989-11-21 1991-12-10 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Air-fuel ratio feedback control system having single air-fuel ratio sensor downstream of or within three-way catalyst converter
JP2692319B2 (ja) * 1989-12-29 1997-12-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5092123A (en) 1992-03-03
JP2676987B2 (ja) 1997-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2570930B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化判別装置
JPH0463936A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2666532B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2692319B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518247B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0914022A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0476241A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07113336B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2600719B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2592349B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2518254B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH11182296A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2692309B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3608443B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2681965B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2526595B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2633618B2 (ja) エンジンの蒸発燃料供給装置
JP2518260B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3593388B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2692317B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0733791B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2503956B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH0849581A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2526568B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2548612B2 (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees