JPH04118362A - 荷取り扱い装置のガイド装置 - Google Patents

荷取り扱い装置のガイド装置

Info

Publication number
JPH04118362A
JPH04118362A JP2238155A JP23815590A JPH04118362A JP H04118362 A JPH04118362 A JP H04118362A JP 2238155 A JP2238155 A JP 2238155A JP 23815590 A JP23815590 A JP 23815590A JP H04118362 A JPH04118362 A JP H04118362A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
carriage
guide rollers
rollers
support member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2238155A
Other languages
English (en)
Inventor
Soichiro Kinoshita
木下 総一郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daifuku Co Ltd
Original Assignee
Daifuku Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daifuku Co Ltd filed Critical Daifuku Co Ltd
Priority to JP2238155A priority Critical patent/JPH04118362A/ja
Priority to GB9115484A priority patent/GB2248219B/en
Priority to US07/736,619 priority patent/US5167302A/en
Priority to DE4126555A priority patent/DE4126555C2/de
Priority to FR9110934A priority patent/FR2666553B1/fr
Priority to KR1019910015667A priority patent/KR950002564B1/ko
Publication of JPH04118362A publication Critical patent/JPH04118362A/ja
Priority to SG172094A priority patent/SG172094G/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • De-Stacking Of Articles (AREA)
  • Handcart (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、部品などの物品を常に一定の高さに保持し、
楽な姿勢で積み卸し作業を行えるようにした昇降荷受は
部付き台車のガイド装置に関するものである。
従来の技術 従来、この種の台車としては、たとえは特公昭50−1
062号公報に開示された自動上下動式台車が提供され
ている。この従来形式では、車輪を有する車体から支柱
が直立され、そして支柱側に左右一対の側板を設けると
ともに、これら側板にガイドローラを介して昇降案内さ
れる載置台を設けている。前記ガイドローラは載置台と
一体のガイド板に取付けられるもので、側板の後面に当
接する上部ガイドローラと、側板の前面に当接する下部
ガイドローラと、側板の内側面に当接する上下−対のサ
イドガイドローラとからなる。そして載置台と支柱側と
の間に、スプリング、ローラ、ガイドバーなどからなり
、荷重に応じて載置台を自動的に昇降させる昇降機構を
設けている。
かかる従来形式において載置台の昇降は、各ガイドロー
ラを介して側板に案内されながら行われる。
発明か解決しようとする課題 上記の従来形式によると、昇降案内用に多数のローラ〈
実施例では8個)が必要となり、またローラ取付けのた
めのガイド板などが必要になる。
本発明の目的とするところは、ローラ数を減少し得、し
かもキャレッジに直接に取付は得る昇降荷受は部付き台
車のガイド装置を提供する点にある。
課題を解決するための手段 上記目的を達成すべく本発明における昇降荷受は部付き
台車のガイド装置は、車輪を有するベース台上に支柱部
材を設け、この支柱部材の前面側に昇降自在なキャレッ
ジを設けるとともに、このキャレッジにテーブルを設け
、前記支柱部材とキャレッジとの間に上動付与装置を設
け、前記支柱部材は左右一対のポストを有し、これらポ
ストの相対向する内面側にガイド溝を形成するとともに
、このガイド溝に奥側ほど中心寄りの傾斜面を形成し、
前記キヤリツジの両側に、前記ガイド溝に嵌入自在なガ
イドローラを上下に振り分けて取付けるとともに、これ
らガイドローラの外側周縁を前記傾斜面に当接自在に構
成したものである。
作用 かかる本発明の構成によると、テーブルは上動付勢装置
により上動付与されている状態にあるから、テーブル上
に荷が載せられていないときには、その上動付与力によ
って支柱部材の上部に上昇されている。そしてテーブル
上に荷を載せると、その荷重がキャレッジを介して上動
付与装置に掛かり、上動付与力に抗してテーブルを、荷
重に応じて下降させることになる。また部品の取り出し
などで荷重か減少するに応じてテーブルを上昇させるこ
とになる。このようなテーブルの昇降は、ガイド溝にガ
イドローラが嵌入していることでポストに案内されて行
われるのであるが、その際にガイド溝を形成する前後の
面にガイドローラか案内されることで前後方向に位置決
めされた案内が行われ、また傾斜面にガイドローラの外
側周縁が当接することで左右(幅)方向に位置決めされ
た案内が行われる。
実施例 以下に本発明の一実施例を図面に基づいて説明する。
第2図〜第5図において1はベース台で、左右一対の側
フレームIAと、これら側フレームIAの後端寄りの中
間部間を連結する渡りフレームIBとによりH形状に形
成され、この渡りフレームIBの前後に凹入部IC,I
Dを有する。両側フレームIAの前部下面には固定ブラ
ケット2を介して前車軸3か取付けられ、また後部下面
には旋回ブラケット4を介して後車輪5が取付けられる
。そして両側フレームIA内には補強部材6が取付けら
れ、さらに両側フレームIAの前後端には樹脂製のコー
ナ部材7か取付けられる。
前記渡りフレームIBから両側フレームIAに亘っての
上面から支柱部材10か立設される。この支柱部材10
は、両側フレームIAから立設した左、右一対のポスト
11と、これらポスト11の下端間を連結する下部ビー
ム12と、上端間を連結する上部ビーム13と、両ボス
ト11と両ビーム12.13の後面間に配設したバック
パネル14と、両ビーム12.13の前面間に配設した
フロントパネル15と、両ボスト11の上端から上部ビ
ーム13の上面間に亘って配設した上部樹脂カバー16
とから構成される。そしてフロントパネル15の側縁と
両ボスト11の内側面との間に、それぞれ上下方向のス
リット17を形成している。両ボスト11はアルミレー
ルであって、その相対向する内面側にはガイド溝18か
全長に亘って形成されている。そしてガイド溝18を形
成する前後一対のガイド面19.20で左右方向(奥行
方向)の中間部には、奥側ほど中心寄りの傾斜面19a
 、 20a (第1図参照)を形成している。さらに
支柱部材10の上部で後面側には取手21か設けられる
。この取手21は、両ポスト11の後面側に固定されて
後方へ延びる左右一対のブラケット22と、これらブラ
ケット22の遊端間に取付けた左右方向のパイグ体23
とからなる。
第1図〜第5図に示すように、前記支柱部材10内には
昇降自在なキャレッジ30か設けられる。このキャレッ
ジ30は、左右一対の側枠31と、これら側枠31の下
端間を連結する下部枠32と、両側枠31の上部外面に
ローラピン33などを介して取付けた上位ガイドローラ
34と、両側枠31の下部外面にローラピン35などを
介して取付けた下位ガイドローラ36と、両側枠31の
下部から前方に連設した連結用部材37とから構成され
る。両力イトローラ3436は樹脂製で前記ボスト11
のガイド湧18に嵌合して昇降案内されるものであり、
その際にガイドローラ34 、36の外側周縁を円弧面
34a、36aに形成して前記傾斜面19a、20aに
当接自在としている。
さらに前記連結用部材37は前記スリット17を通って
支柱部材10の前面外方に突出し、前面側で昇降自在と
なる。
前記支柱部材10の前方にはテーブル40が配設され、
このテーブル40は左右一対の連結用部材37間に連結
具41を介して固定される。前記テーブル40は、平面
視でU型状の補強材42と、この補強材42を被覆する
状態で配設した平面視矩形状の樹脂板43とからなり、
噸強材42の両遊端を介して連結用部材37に固定され
る。前記樹脂板43は、その下面側に補強用のリブ部を
格子状に一体形成しており、さらに後端からは上方への
ス1〜ンパ部43aを一体形成している。
前記支柱部材10とキヤリツジ30との間には、キヤリ
ツジ30を上昇付勢する上動付与装置50が設けられる
。すなわちキヤリツジ30の枠内には、弾性体の一例で
ある上下方向に引張り作用するばねが左右方向で複数本
(実施例では7本)に配設されている。ここでばねは、
両端の一対か定置はね51となり、そして残りの5本が
切換えはね52となる。
これらはね51.52の下端は、上下位置を調整自在な
ボルトナツト形式の下部連結具53を介して、前記キャ
レッジ30の下部枠32に連結されている。そして一対
の定置はね51の上端は、上下位置を調整自在なボルト
ナツト形成の上部連結具54を介して、前記支柱部材1
0の上部ビーム13に連結されている。
ここで上部連結具54の操作用ナツトは上部ビーム13
の上方で露出している。残りの切換えはね52における
上端は、フック状に曲げて被係止部55を形成している
前記キヤリツジ30が上昇限に達したとき、前記被係止
部55に対して各別に係脱自在な複数の係止具60が前
記支柱部材10に設けられる。すなわち前記上部ヒーム
12には前後方向の操作ピン61が回動自在に取付けら
れている。前記係止具60はフック状であって、その基
部を操作ピン61に外嵌し同定することでピン軸心の周
りに揺動自在となり、以って被係止部55に対して係脱
自在となる。
なおテーブル40の先端下面には、このテーブル40が
下降限に達したときに側フレームIAの上面に当接自在
なストッパ68が設けられる。69は取り扱われる荷で
、たとえは多数の物品を収納したケースを複数段に積み
上けることで形成される。
次に上記実施例の使用状態を説明する。
第1図〜第4図は全ての係止具60を作用位置とした状
態を示している。この状態でテーブル40上へ荷69を
載置させることにより、その荷重は連結用部材37など
を介してキャレッジ30に伝わり、各ばね51,52の
弾性力に抗してキャレッジ30を下降させる。その際に
全てのばね51,52が作用することから最大荷重の荷
69を取板える。そして最大荷重やこれを越える荷重の
ときには、テーブル40の先端下面に取付けなス1〜Y
パ68が側フレームIAの上面に当接(第3図仮想線参
照)し、その荷重はスト7パ68と連結用部材37とを
介して分散され支持されることになる。
上述のように荷6つを支持してなる台車は、作業者か取
手21を介して手押し走行させることで前進し、また作
業者が進行方向に向いた姿勢で取手21を介して引き走
行させることで後進する。
台車を介して荷69を所定の場所に運んだのち、たとえ
は物品を1つつつ取り出しながら加工したり、他の物品
に組み付けなりする。その際に荷69による荷重が漸次
減少することになり、それに応じてはね51.52群の
弾性力でキャレッジ30が漸次上昇することになる。こ
れにより荷69の上面(物品取り出し作用面)は一定ま
たはほぼ一定に維持される。そしてテーブル40上の荷
69が空になることにより、第2図〜第5図に示すよう
に、キャレッジ30を介してテーブル40は上限にまで
上昇する。
上述したようにキャレッジ30か上限位置にあるとき、
被係止部55を少し持ち上げて係止具60に緩く係丘さ
せた状態になる。
取り扱う荷69の荷重が軽くて全てのはね51.52を
使う必要のないとき、前述した荷6つが空の状態で使用
本数が減少される。すなわち非使用に切り換えようとす
るばね52に対応した操作ピン61を回動させる。これ
により被係止部55から係止具60か外れ、以って係止
具60は水平状になる。
このようにしてはね52の作用本数を取り扱う荷69の
最大荷重に応じて変更し得る。
上述したキャレッジ30の昇降は、ガイド溝18にガイ
ドローラ34.36が案内されることで一定経路上で行
われる。その際にテーブル40にかかる偏荷重によって
上位ガイドローラ34は前部のガイド面19に案内され
、下位ガイドローラ36は後部のガイド面20に案内さ
れる。さらにガイドローラ34 、36の円弧面34a
、36aか傾斜面19a、20aに当接することで、キ
ャレッジ30は幅方向において位置決め規制される。
なお、たとえば空になったゲースは除去されるか、上昇
したテーブル40の下方を利用して両側フレーム】A間
に載置される。
発明の効果 上記構成の本発明においてテーブルは、ガイド溝を形成
する前後の面にガイドローラが案内されることで前後方
向に位置決めされた昇降と、傾斜面にガイドローラの外
側周縁が当接することで左右(幅)方向に位置決めされ
た昇降とを行うことができ、以ってガイドローラは両案
内に兼用できて少なくできるとともに、ガイドローラ取
付けのための特別な部材を不要にできる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図はガイド部の横
断平面図、第2図は台車全体の斜視図、第3図は同一部
切り欠き側面図、第4図は同横断平面図、第5図は同一
部切り欠き正面図である。 1・・・ベース台、3・・・前車輪、5・・・後車輪、
1o・・・支柱部材、11・・・ポスト、12・・・下
部ビーム、13・・・上部ビーム、17・・・スリット
、18・・・ガイド溝、19.20、・・ガイド面、1
9a、20a・・・傾斜面、21・・・取手、30・・
キャレッジ、33.35・・・ローラピン、34・・・
上位ガイドローラ、36・・・下位ガイドローラ、34
a、36a・・円弧面(外側周縁)、37・・・連結用
部材、40・・・テーブル、41・・・連結具、50・
・・上動付与装置、51・・・定量ばね、52・・・切
換えばね、60・・・係止具、61・・・操作ピン。 代理人   森  本  義  弘 第 図 第2図 1− ベース6 3−傭車躯 り 第4 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、車輪を有するベース台上に支柱部材を設け、この支
    柱部材の前面側に昇降自在なキャレッジを設けるととも
    に、このキャレッジにテーブルを設け、前記支柱部材と
    キャレッジとの間に上動付与装置を設け、前記支柱部材
    は左右一対のポストを有し、これらポストの相対向する
    内面側にガイド溝を形成するとともに、このガイド溝に
    奥側ほど中心寄りの傾斜面を形成し、前記キャレッジの
    両側に、前記ガイド溝に嵌入自在なガイドローラを上下
    に振り分けて取付けるとともに、これらガイドローラの
    外側周縁を前記傾斜面に当接自在に構成したことを特徴
    とする昇降荷受け部付き台車のガイド装置。
JP2238155A 1990-09-07 1990-09-07 荷取り扱い装置のガイド装置 Pending JPH04118362A (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2238155A JPH04118362A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 荷取り扱い装置のガイド装置
GB9115484A GB2248219B (en) 1990-09-07 1991-07-17 Truck having vertically movable goods-receiving portion field of the invention
US07/736,619 US5167302A (en) 1990-09-07 1991-07-26 Truck having vertically movable goods-receiving portion
DE4126555A DE4126555C2 (de) 1990-09-07 1991-08-10 Transportwagen mit einem vertikal bewegbaren, warentragenden Bereich
FR9110934A FR2666553B1 (fr) 1990-09-07 1991-09-04 Chariot equipe d'une partie de reception de marchandises reliee a un coulisseau mobile en hauteur, et dispositif de guidage pour ce coulisseau.
KR1019910015667A KR950002564B1 (ko) 1990-09-07 1991-09-17 승강짐받이부를 보유하는 대차
SG172094A SG172094G (en) 1990-09-07 1994-12-05 Truck having vertically movable goods-receiving portion

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2238155A JPH04118362A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 荷取り扱い装置のガイド装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04118362A true JPH04118362A (ja) 1992-04-20

Family

ID=17026012

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2238155A Pending JPH04118362A (ja) 1990-09-07 1990-09-07 荷取り扱い装置のガイド装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04118362A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07257578A (ja) パレット構造
JP4328121B2 (ja) 運搬用6輪台車
JPH04118362A (ja) 荷取り扱い装置のガイド装置
JP2585136B2 (ja) 昇降荷受け部を有する荷取り扱い装置
JP2825329B2 (ja) ボルト使用の連結構造
JP2861650B2 (ja) 昇降荷受け部を有する台車
KR20210036610A (ko) 핸드리프트 트럭
JPH04118365A (ja) 昇降荷受け部を有する台車
JPH1053140A (ja) 昇降荷受け部付き支持装置
JPH06255993A (ja) 昇降テーブル付き台車
CN219056922U (zh) 一种驾驶室通用托盘
JPH04368280A (ja) 昇降荷受け部を有する梯子付き台車
JP2674436B2 (ja) 台車使用の搬送設備
CN216806798U (zh) 一种电商物流仓储用托举装置
JP2569973B2 (ja) 昇降荷受け部を有する荷取り扱い装置
JP2003182574A (ja) 位置決め装置を備えた台車
JPH04118363A (ja) 昇降荷受け部を有する荷取り扱い装置
JPH089050Y2 (ja) 引き出し式棚
JP3041440U (ja) 重量物運搬用台車
JP3166761B2 (ja) 貨物車両のプラットフォーム支持装置
JP2561643Y2 (ja) パレタイザーの移動装置
JP2623982B2 (ja) 昇降荷受け部を有する荷取り扱い装置
JP2568629B2 (ja) 筒状物格納装置
JP2780532B2 (ja) 長尺物保管設備
JPH0761781A (ja) フォークリフト