JPH04112473A - Icソケット - Google Patents

Icソケット

Info

Publication number
JPH04112473A
JPH04112473A JP23152990A JP23152990A JPH04112473A JP H04112473 A JPH04112473 A JP H04112473A JP 23152990 A JP23152990 A JP 23152990A JP 23152990 A JP23152990 A JP 23152990A JP H04112473 A JPH04112473 A JP H04112473A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
socket
lower lid
wall
lid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23152990A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuto Matsukawa
松川 龍人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Miyagi Electronics Ltd
Original Assignee
Fujitsu Miyagi Electronics Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Miyagi Electronics Ltd filed Critical Fujitsu Miyagi Electronics Ltd
Priority to JP23152990A priority Critical patent/JPH04112473A/ja
Publication of JPH04112473A publication Critical patent/JPH04112473A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Connecting Device With Holders (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概 要〕 半導体装置の検査工程とかプリント板などへの搭載の際
に用いられるICソケットに関し、半導体装置本来の電
気的特性を損なわないように、インピーダンスを低くし
て接触子に大電流が流せることを目的とし、 下蓋と、接触子を有し、前記下蓋は、半導体装置が挿着
されるものであって、上面中央部から外側壁方向に掘ら
れた複数本の案内溝と、案内溝の底面に下外壁まで貫通
する端子孔を有するものであり、かつ絶縁材料からなり
、前記接触子は、下蓋の上方に置かれた半導体装置のリ
ードと弾接するものであって、上下方向に幅の広い案内
部材と、案内部材の一端部からなる接続端子と、案内部
材の上面中間部からつの字形に突設されて上方に弾付勢
された接点と、案内部材の下面中間部から下方に突設さ
れた固着端子を有するものであり、かつばね材料からな
り、前記接触子は、案内部材が案内溝に嵌合されて固着
端子が端子孔を挿通するように圧入された際、接続端子
が下蓋の外側壁から突出しているものであるように構成
する。
〔産業上の利用分野〕
本発明はICソケットに係わり、特に検査工程とかプリ
ント板などに搭載して使用される際に、電気的特性が損
なわれないように大電流が流せるICソケットに関する
近年、モノリシック型やハイブリッド型の集積回路(I
C)からなる半導体装置の集積度の増大とそれに伴う機
能の高度化は目ざましく、より高速に動作してしかも大
電流を扱える品種が開発されるようになってきている。
ところで、一般に半導体装置などの電子デバイスは、設
計が適切で、製造工程の管理が行き届いていても、若干
の不具合品が混入することは避けられない。
そこで、半導体装置の組立工程のあとに行われる製品検
査は、個々の製品の信頼性を確保する上で重要な工程で
ある。
また、特に信頼性を重視した半導体装置の場合には、品
質保証の上で特性を安定させたり不具合品を取り除くた
めに、製品検査のあとスクリーニングと呼ばれる品質検
査が欠かせない工程となっている。そして、このスクリ
ーニングの中で、バーンイン(Burn In)と呼ば
れる検査は、一般に製品の全数について行われる。
このような半導体装置の検査には、一般に、容易に挿脱
が可能なICソケットが用いられる。また、必ずしも一
般的ではないが、半導体装置をプリント板に実装する際
にもICソケットが使用される。こうしたICソケット
には、半導体装置の機能の高度化に対応して電気的特性
を損なわない性能が要求される。
〔従来の技術〕
半導体装置は、チップの保護、基板への搭載、取扱の容
易さなどの必要性から、一般にパッケージに封入されて
用いられる。
半導体装置は、パッケージから引き出されるリードの本
数やプリント板への搭載の仕方などによって、種々のパ
ッケージに実装される。
パッケージから導出されるリードが少ないときには、S
 IP (Single In−1ine  Pack
age)やZ I P (Zigzag I P)など
がよく用いられ、中規模のときは、D I P (Du
al  I P)とかSOJ(Small  0utl
ine  J−1ead P)などが用いられる。さら
にリードが多くなると、パッケージの2辺からでは間に
合わず4辺から引き出され、PLCC(Plastic
  Leadless Chip Carrier)と
かQF P (Quad F lat P)といったパ
ッケージが用いられる。
そして、パッケージも表面実装形パッケージが増える傾
向にあり、従来のDIPからPLCCとかQFPとかS
OP (Small  0utline  P)の方向
への移行が進められている。
こうした多種多様のパッケージに対して、製品検査であ
れば検査装置に、バーンインの場合であればバーンイン
ボードに、実際に商品として用いられる場合にはプリン
ト板などに、それぞれのパッケーシに見合って作られた
専用のICソケットが用いられる。
第5図は従来のICソケットの一例の構成図、第6図は
第5図の要部の断面斜視図である。
図中、1は下蓋、2は接触子、23は接点、25は端子
、3は上蓋、4は半導体装置、41はリード、5はプリ
ント板、51はスルホール、6はICソケットである。
第5図において、半導体装置4には、例えば半導体素子
が形成されたチップをエポキシ系などの低圧成形樹脂な
どでトランスファモールドしたプラスチックパッケージ
がよく用いられる。また、放熱などを考慮して、セラミ
ックの基板にチップを実装したセラミックパッケージな
どもある。何れにしても、半導体装置のパッケージの外
壁からは、複数本のリード41が突き出ている。
そして、同一のチップでも、顧客のいろいろな実装形態
に応えるために種々のパラケーン形態が採られ、それに
対応しているいろなリードピッチとロースペースとを組
合せた種々のICソケット6が用意されている。
半導体装置4が挿着されるICソケット6の基本的な構
成は、絶縁体からなる下蓋Iとばね性材料からなる接触
子2である。
半導体装置4のパッケージがDIPのような固いリード
41の先端が下方向に突き出ている場合には、リード4
1を下蓋Iの接触子2に挿入するだけで半導体装置4は
支持される。
ところが、SOPとかQFPのようなリート41が水平
方向に突き出ているいわゆるフラットパッケージの場合
には、リード41を下蓋lの接触子2に挿入して支持す
る方法が採れない。つまり、下蓋1の接触子2と上蓋3
の押圧部31とでリード41を挟むようにして支持する
必要がある。そこで、接触子2は、湾曲した形状にして
上方に付勢させ、リード41と弾接する構造になってい
る。
ICソケット6が検査装置に取り付けられて用いられる
ような場合には、同図(A)に示したように上蓋分離型
で、例えばプリント板5のスルホール51に接触子2の
先端の端子25が挿入されてはんだ付けされ、そのプリ
ント板5が装置に組み込まれて用いられる。そして、上
蓋3が下蓋1に対向して上方向から上下動し、押圧部3
1がIJ−1”41を押下して接点23と弾接するよう
になっている。
また、バーンインなどに用いられるICソケット6の場
合には、同図(B)に示したように上蓋一体型で、下蓋
1と上蓋3の一端部同士がばねなどによって常時開方向
に付勢されて枢支され、他端部同士は、上蓋3が閉じた
際に係止されるように構成されている。
第6図において、下蓋1には、半導体装置のパッケージ
の外壁から引き出されたリードのピッチに合った間隔で
案内溝11が切られており、この案内溝11はリードが
背向したロースペースに合わせて、対向する2辺とか4
辺とかに並んで設けられている。
この案内溝11の中には、例えばりん青銅とがベリリウ
ム銅などのばね材料にAuめっきを施した構成になる接
触子2が嵌まっている。
この案内溝11に嵌まっている接触子2の上方の一端部
は接点23になっており、上方に付勢されて上下動自在
に嵌まっている。
また、中間部は湾曲した形状をなして、接点23に上方
向の付勢を与えている。
さらに、他端部は垂直に下方を向いて案内溝11の底に
設けられた端子孔12に圧入されて貫通しており、先端
が端子25となって例えばバーンインボードなどのプリ
ント板のスルホールに例えばはんだ付けされている。
このようなICソケットの使用形態は、パッケージの形
態がいろいろ異なっても、基本的には変わらない。
〔発明が解決しようとする課題〕
このように、半導体装置の検査工程とがプリント板搭載
の際などに用いられるICソケットは、パッケージの形
態つまりリードピッチやロースペースの寸法に合わせて
作られている。
ところが、半導体装置の機能の高度化によってリードの
本数が増え、パッケージの小型化の要請に応えるために
リードが細くなって、ピッチも狭くなる傾向にある。そ
れに伴って、ICソケットの接触子も肉厚が薄(なって
きており、特にプリント板などと外部接続する端子が細
くなってしまうことが避けられない。
そのため、電源線や接地線(GND)のような大電流を
扱う端子に対応する接触子のインピーダンスが増大し、
信号伝達速度の遅延とかGNDノイズの発生とかが起こ
り易くなる。
その結果、半導体装置本来の電気的特性を損なってしま
う問題があった。
そこで本発明は、半導体装置のパッケージのリードピッ
チが狭(なっても、半導体装置本来の電気的特性を損な
わないように、インピーダンスを低くして大電流を流す
ことができる接触子を有してなるICソケットを提供す
ることを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上で述べた課題は、 前記下蓋は、半導体装置が挿着されるものであって、上
面中央部から外側壁方向に掘られた複数本の案内溝と、
案内溝の底面に下外壁まで貫通する端子孔を有するもの
であり、かつ絶縁材料からなり、 前記接触子は、下蓋の上方に置かれた半導体装置のリー
ドと弾接するものであって、上下方向に幅の広い案内部
材と、案内部材の一端部から下方に突設された接続端子
と、案内部材の上面中間部からつの字形に突設されて上
方に弾付勢された接点と、案内部材の下面中間部から下
方に突設された固着端子を有するものであり、かつばね
材料からなり、 前記接触子は、案内部材が案内溝に嵌合されて固着端子
が端子孔を挿通するように圧入された際、接続端子が下
蓋の外側壁から突出しているものである ように構成されたICソケットによって解決される。
〔作 用〕
半導体装置のパッケージの形態の変遷に伴ってICソケ
ットの接触子も肉厚が薄くなり、外部接続する端子のイ
ンピーダンスが高(なって十分な大電流が流せなくなっ
てきている従来のICソケットに対して、本発明におい
ては、リードピッチの細かさなどに関係なく大電流が流
せるようにしている。
すなわち、従来のICソケットにおいては、1本の端子
によってソケット自体の固定と電気的な接続の両方を行
っているのに対して、本発明では、ICソケットをプリ
ント板などへ固定する端子と電気的に外部接続する端子
を分離するようにしている。
プリント板などに固定する固着端子は、プリント板のス
ルホールなどにはんだ付けされるので、従来どおり下蓋
から下方に突き出させるようにしている。
それに対して、電気的に外部接続する接続端子は、IC
ソケットの外側壁から横方向に突き出させるようにして
いる。そして、接続端子の肉厚(板厚)はリードピッチ
で規制されるが、上下方向の厚みに制約がないようにし
ている。
こうすると、ICソケットをプリント板などへ搭載する
に際して、プリント板との固着は従来どおりスルホール
に固着端子を挿入してはんだ付けして行い、電気的な接
続は大電流が流せる接続端子を用いて行う。そして、流
したい電流値に応じて接続端子の厚みを適宜法めれば、
電気的特性を損なうことなく半導体装置を挿着できるI
Cソケットを得ることができる。
〔実施例〕
第1図は本発明の第一の実施例の斜視図、第2図は第1
図の要部の拡大断面斜視図、第3図は本発明の第二の実
施例の斜視図、第4図は本発明の第三の実施例の断面図
である。
図中、■は下蓋、11は案内溝、I2は端子孔、2は接
触子、21は案内部材、22は接続端子、23は接哉、
24は固着端子、3は上蓋、31は押圧部、4は半導体
装置、41はリード、5はプリント板、6はICソケッ
トである。
実施例:l 第1図〜第2図において、下蓋lはPBTなとの絶縁性
のエンジニアリングプラスチックをモールド成形して作
られる。
下蓋1は上面中央部から外側壁方向に向かって複数本の
案内溝11が設けられている。
この案内溝11は、挿着される半導体装置4のリード4
1の本数とピッチに合わせて、例えばSOPならば対向
する2辺に、こ\で示したQFPならば4辺に、それぞ
れ掘られている。また、案内溝11の底部には下蓋Iを
貫通して端子孔12が穿設されている。
接触子2はりん青銅などのばね材料を例えばプレス加工
して作られ、板厚は半導体装置4のり一ド41の太さや
ピッチなどによって決められる。そして、上下方向に幅
の大きな案内部材21と、その案内部材21の一端部か
らなる接続端子22が突き出ている。また、案内部材2
1の上面中間部からは、つの字形に湾曲しながら突き出
た接点23が設けられ、この接点23が半導体装置4の
リード41と弾接するように上方に弾付勢されているっ
さらに、案内部材2Iの下面中間部には固着端子24が
突き出た構成になっている。っ 案内部材21を下蓋1の案内溝117:嵌め込んで固着
端子24を端子孔12に圧入すると、接触子2か下蓋l
に固定される。この固着端子24は下蓋1の下壁から突
き呂るようになっている。また、接続端子22が下蓋I
の外側壁から突き出るようになっている。そして、接続
端子22の下面は丁度下蓋1の下面と面一になっている
こうして、本発明になるICソケット6ができあがる。
一方、このICソケット6を例えば半導体装置4の試験
装置なとに取り付けて用いる場合を例に採ると、ICソ
ケット6を取り付けるためのプリント板5には、スルホ
ール5Iとパッド52が設けられている。
スルホール51はICソケット6を固定するためのもの
であり、このスルホール51に固着端子24を挿入する
と、接続端子22がパッド52の真上に位置するように
なっている。そして、固着端子24をスルホール51に
はんだ付けすれば、ICソケット6がプリント板5に固
定される。また、接続端子22を接続板53を介してパ
ッド52にはんだ付けすれば接触子2がプリント板5と
外部接続される。
実施例 2 第3図において、案内部材21の一端部からなり下蓋l
の外側壁から突き出た接続端子22が、下方に曲がった
形状になっており、接続端子22の下面が下蓋1の下壁
面と面一になっている。
こうすると、このICソケット6をプリント板5に搭載
したとき、パッド52の上に接続端子22が直に載つか
るので、はんだ付けなとの接続が容易に行える。
実施例:3 第4図において、上蓋3は下蓋1と同様に、エンジニア
リングプラスチックをモールド成形して作られる。そし
て、上蓋3の、一端部が下蓋1の一端部に開閉可能に枢
支されており、他端部が下蓋1の他端部に係止されるよ
うになっている。そして−船釣には、上蓋3か常に開状
態に付勢されている。
この上蓋3の下面には抑圧部31が設けられており、上
蓋3を閉しると半導体装置4のリード41が押し下げら
れて、リード41が接触子2の接点23と弾接するよう
になっている。
この上蓋3付きの構成になるICソケット6は、実施例
1て述べたプリント板5と同様の構成になるバーンイン
ホードなどに取り付けられてバーンインテストを行う際
なとに有用である。
こ\ては、接触子2の固着端子24はICソケット6の
固定のみに用いたが、ICソケット6を取り付けるプリ
ント板5の導体パターンを固着端子24にも電気的接続
ができるように配線しても構わない。
また、接触子2の案内部材21や接続端子22の上下方
向の幅は、半導体装置4が必要とする電流値によって、
種々の変形か可能である。
〔発明の効果〕
半導体装置の機能の高度化や実装技術の進展によって、
リードが細(なりリードピッチが狭くなる一方で、大電
流を流すことも必要になってきており、それに伴って半
導体装置を挿着するICソケットにおいても、接触子に
大電流が流せることが要請されてきている。
本発明においては、従来のICソケットの端子はソケッ
ト自体を固定するために用い、それとは別に接続端子を
設けて大電流が流せるようにしている。
その結果、半導体装置の検査工程で行われる製品検査と
かバーンインなどの信頼性検査、あるいはプリント板に
搭載して使用する際にも、本発明になるICソケットは
半導体装置の電気的特性を損なうことなく用いることが
できる。従って、本発明は半導体装置の性能向上に寄与
するところが大である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第一の実施例の斜視図、第2図は第1
図の要部の拡大断面斜視図、第3図は本発明の第二の実
施例の斜視図、第4図は本発明の第三の実施例の断面図
、図において、 1は下蓋、 11は案内溝、 2は接触子、 21は案内部材、 23は接点、 3は上蓋、 4は半導体装置、 である。 12は端子孔、 22は接続端子、 24は固着端子、 41はリード、 本発明の第一の笑施例の料視辺 第 1 閃 第1凶の要部の↑駄岨面軒悦囚 第 7 囚 本発明の第三の大施例吸譬見曜 ¥iJ 3 茜 糀明の第三の実施例の断面図 第 fA) 11分短髪 (B)1蓋 体型 従末のICソケットの一例の祷J&図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)下蓋(1)と、接触子(2)を有し、 前記下蓋(1)は、半導体装置(4)が挿着されるもの
    であって、上面中央部から外側壁方向に掘られた複数本
    の案内溝(11)と、該案内溝(11)の底面に下外壁
    まで貫通する端子孔(12)を有するものであり、かつ
    絶縁材料からなり、 前記接触子(2)は、前記下蓋(1)の上方に置かれた
    前記半導体装置(4)のリード(41)と弾接するもの
    であって、上下方向に幅の広い案内部材(21)と、該
    案内部材(21)の一端部からなる接続端子(22)と
    、該案内部材(21)の上面中間部からつの字形に突設
    されて上方に弾付勢された接点(23)と、該案内部材
    (21)の下面中間部から下方に突設された固着端子(
    24)を有するものであり、かつばね材料からなり、 前記接触子(2)は、案内部材(21)が前記案内溝(
    11)に嵌合されて固着端子(24)が前記端子孔(1
    2)を挿通するように圧入された際、接続端子(22)
    が前記下蓋(1)の外側壁から突出しているものである ことを特徴とするICソケット。 2)前記接触子(2)は、接続端子(22)が前記下蓋
    (1)の外側壁から突出し、かつ該接続端子(22)の
    下面が該下蓋(1)の下壁面と面一になっているもので
    ある 請求項1記載のICソケット。 3)上蓋(3)を有し、 前記上蓋(3)は、半導体装置(4)のリード(41)
    を押下するものであって、一端部が前記下蓋(1)の一
    端部に開閉可能に枢支され、他端部が該下蓋(1)の他
    端部に係止されるものであり、かつ絶縁材料からなる 請求項1記載のICソケット。
JP23152990A 1990-08-31 1990-08-31 Icソケット Pending JPH04112473A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23152990A JPH04112473A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 Icソケット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23152990A JPH04112473A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 Icソケット

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04112473A true JPH04112473A (ja) 1992-04-14

Family

ID=16924920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23152990A Pending JPH04112473A (ja) 1990-08-31 1990-08-31 Icソケット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH04112473A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0982436A (ja) * 1995-08-29 1997-03-28 United Microelectron Corp 接続部を備えたピン・ソケット

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0982436A (ja) * 1995-08-29 1997-03-28 United Microelectron Corp 接続部を備えたピン・ソケット

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6215322B1 (en) Conventionally sized temporary package for testing semiconductor dice
US6407566B1 (en) Test module for multi-chip module simulation testing of integrated circuit packages
KR19990079702A (ko) 노운 굿 다이 제조장치
JPH04112473A (ja) Icソケット
JPH0955466A (ja) 積層型の半導体パッケージ及び積層型のパッケージソケット
JP2819762B2 (ja) Icソケット
JPH04162755A (ja) Icソケット
KR100259060B1 (ko) 반도체 칩 테스트 소켓 및 콘텍터 제조방법
KR200231862Y1 (ko) 반도체 패키지
KR100844486B1 (ko) 반도체 칩 테스트 소켓
JP2901518B2 (ja) マルチチップ半導体装置
JPH08220188A (ja) 半導体装置用ソケット
JPS63157076A (ja) チツプテストポスト
JP3172305B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04229584A (ja) Icパッケージ用ソケット
KR200147513Y1 (ko) 표면 실장형 반도체 패키지
JPS6365660A (ja) 半導体集積回路装置
JPH1126112A (ja) プリント基板用ターミナル及びicソケット
JP2004356420A (ja) 半導体装置およびデバイス搭載基板
JPH07106383A (ja) 接続装置
KR100190930B1 (ko) 베어 다이의 테스트 지그
KR100853683B1 (ko) 반도체 패키지 실장구조
KR19990010115A (ko) 소켓
JPH07159486A (ja) 集積回路試験装置
JPS62150861A (ja) ソケツト