JPH04102317A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JPH04102317A
JPH04102317A JP2222053A JP22205390A JPH04102317A JP H04102317 A JPH04102317 A JP H04102317A JP 2222053 A JP2222053 A JP 2222053A JP 22205390 A JP22205390 A JP 22205390A JP H04102317 A JPH04102317 A JP H04102317A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor substrate
mask
ion implantation
ions
substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2222053A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3012673B2 (ja
Inventor
Kotaro Yajima
矢嶋 孝太郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2222053A priority Critical patent/JP3012673B2/ja
Publication of JPH04102317A publication Critical patent/JPH04102317A/ja
Priority to US08/086,741 priority patent/US5346841A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3012673B2 publication Critical patent/JP3012673B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26506Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors
    • H01L21/26533Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation in group IV semiconductors of electrically inactive species in silicon to make buried insulating layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/265Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation
    • H01L21/26586Bombardment with radiation with high-energy radiation producing ion implantation characterised by the angle between the ion beam and the crystal planes or the main crystal surface
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76267Vertical isolation by silicon implanted buried insulating layers, e.g. oxide layers, i.e. SIMOX techniques
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/76Making of isolation regions between components
    • H01L21/762Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers
    • H01L21/7624Dielectric regions, e.g. EPIC dielectric isolation, LOCOS; Trench refilling techniques, SOI technology, use of channel stoppers using semiconductor on insulator [SOI] technology
    • H01L21/76264SOI together with lateral isolation, e.g. using local oxidation of silicon, or dielectric or polycristalline material refilled trench or air gap isolation regions, e.g. completely isolated semiconductor islands
    • H01L21/76281Lateral isolation by selective oxidation of silicon

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Local Oxidation Of Silicon (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野コ 本発明は、半導体装置の製造方法に関し、特に、イオン
注入によって半導体基板内に素子分離絶縁層を形成する
技術に関するものである。
[従来の技術] 近年半導体装置の性能向上は著しく、その高集積化、高
速化、低消費電力化が急速に進んでいる。
この高集積化に伴い、素子分離のためのpn接合に付随
する接合容量が、寄生容量となって回路素子の動作に対
して不都合な減少を生じるという問題がある。より高速
で低消費電力の半導体素子を形成するためには、この寄
生容量を削減することが重要な課題である。
寄生容量としては、たとえばバイポーラ素子においての
コレクタと基板間に発生するものや、MoS素子におけ
るソース/ドレインと基板間に発生するものがある。半
導体素子の性能向上のためには、この寄生容量の削減が
重要な課題である。
寄生容量を削減するための従来の方法として、シリコン
基板に高濃度の酸素イオン注入領域を設け、高温アニー
ルにより形成された埋め込み酸化膜を絶縁層として、表
面シリコン層と基板シリコンを分離する方法がある。こ
の方法は通常、SIMOX(Separation  
by   Implated  C)cygen)と呼
ばれティる。
上記従来のSIMOX法を適用した半導体装置の製造工
程の一例を、第5A図ないし第5G図を参照しながら説
明する。まず第5A図に示すシリコン単結晶などからな
る半導体基板1の主表面全面に、第5B図に示すように
、酸素イオンを180〜200KeVの注入エネルギで
、注入量1゜8〜2.0XIO” /am2で注入する
。これにより、半導体基板1中の所定深さに酸化シリコ
ン層2が形成される。この酸化シリコン層2により、半
導体基板1は上層シリコン層1aと下層シリコン層1b
に分離される。
次に、第5C図を参照して、熱酸化法あるいはCVD法
により半導体基板1を主表面上全面にシリコン酸化膜を
形成する。その後さらに、第5D図を参照して、シリコ
ン酸化膜3表面金面に、CVD法によりシリコン窒化膜
4を形成する。
次に、フォトイソグラフィ技術により、シリコン窒化膜
4を選択的に除去しパターンニングする。
その後、パターン化されたシリコン窒化膜4をマスクと
して、露出したシリコン酸化膜3を反応性イオンエツチ
ングなどのドライエツチング法によって選択的に除去す
ることにより、第5E図に示すマスク5がパターンニン
グ形成される。
次に、半導体基板1を高温酸化雰囲気中で酸化処理する
ことにより、半導体基板1の上層シリコン層1aの露出
部が酸化されて、厚いシリコン酸化膜6が形成される。
このシリコン酸化膜6は、第5F図に示すように、酸化
シリコン層2と接する状態となるまで酸化処理される。
次に、シリコン酸化膜6を形成するための酸化処理の際
にマスクとして用いたシリコン窒化膜4を燐酸などで除
去した後に、半導体基板1を酸溶液で処理し、シリコン
酸化膜3を除去する。
これにより、シリコン酸化膜6の形成領域を除いた上層
シリコン層1aが露出した状態となる。
(第5G図)。
以上のようにして、この従来方法によれば、活性領域の
上層シリコン層1aがシリコン酸化膜6と酸化シリコン
層2で囲まれ、電気的に絶縁分離されたいわゆる完全素
子分離構造が得られる。
しかしながら上記従来方法や、半導体基板1の主表面全
面から酸素イオンを注入して酸化シリコン層2を形成し
ているため、活性領域となる上層シリコン層1aに結晶
欠陥が発生し、素子特性が悪くなるという問題がある。
上記従来方法の問題点を解消する方法として、特開昭6
1−185950号公報に記載の製造方法がある。以下
、同公報に記載の製造工程を、第6A図ないし第6E図
を参照して説明する。
同公報に記載の半導体素子の製造方法においては、まず
、第6A図に示すように、シリコン酸化膜13およびシ
リコン窒化膜14からなる、所定パターンのマスク15
を、第5E図に示したマスク5と同様の方法で、形成す
る。次に、第6B図を参照して、所定のイオン注入エネ
ルギおよびイオン注入量で、かつ所定の傾斜角度で、半
導体基板11の主表面全面に酸素イオンを注入する。こ
れにより、半導体基板11内の所定深さの所定位置に、
イオン注入層12aが不連続に形成される。
さらに、第6C図を参照して、今度は半導体基板11の
主表面に対して、第6B図の場合とは反対の傾斜角度で
、同一のイオン注入エネルギおよびイオン注入量で、酸
素イオンを注入し、連続したイオン注入層12bが形成
される。この後、1100℃以上の熱処理を行なうこと
により、酸化シリコンからなる埋め込み絶縁層12が形
成され、これによって半導体基板11は上層シリコン層
11aと下層シリコン層11bに分離される(第6D図
)。
次に、第6E図を参照して、酸化雰囲気中において上層
シリコン層11aを選択酸化することにより、シリコン
酸化膜16が形成され上層シリコン層11aのうちの活
性領域17が電気的に完全に分離絶縁される。
その製造工程においては、活性領域の上層シリコン層1
1aに対して酸素イオンを直接打ち込むことがないため
、この部分の結晶性の劣化を生じることが防止される。
[発明が解決しようとする課題] しかしながら、上記公報に開示された方法では、活性領
域17となるマスク直下の半導体基板11の結晶性の劣
化や酸素イオンの残留などは解消されるものの、埋め込
み絶縁層12形成後にさらに側面のシリコン酸化膜16
を形成するための選択酸化の工程を経る必要があり、製
造工程が多くなって生産性が悪いという問題があった。
上記従来の問題点を解消するため本発明は、半導体基板
内への埋め込み絶縁層の形成工程のみにより、活性領域
を電気的に分離絶縁する素子分離絶縁層を形成すること
のできる半導体装置の製造方法を提供することを目的と
する。
[課題を解決するための手段] 本発明の半導体装置の製造方法は、半導体基板の主表面
上の所定位置に、イオン注入を阻止するマスクを形成す
る工程と、半導体基板の主表面の方線方向に対して所定
角度をなす斜め方向から、少なくともイオン注入エネル
ギを変化させながら、前記半導体基板と反応して絶縁物
層を形成するイオンを照射する工程とを備えている。こ
の記イオンを照射する工程においては、半導体基板をそ
の表面に平行な面内において、イオンの照射方向に対し
て相対的に、連続的あるいは断続的に回転させる。
[作用コ 上記工程を有することにより本発明によれば、半導体基
板と反応して絶縁物を形成するイオン注入工程のみによ
り、半導体基板性の活性領域の下方を包囲する素子分離
絶縁膜が形成される。
なお、本発明におけるイオン注入工程においては、イオ
ン注入エネルギとイオン注入量の双方を断続的に変化さ
せるのが望ましい。これは、イオン注入量を一定にして
イオン注入エネルギのみを変化させた場合に、イオン注
入深さによってイオンの分布の広がりが変化することに
よる問題点と、連続的にイオンを照射することによるマ
スクの劣化を解消するためである。
また、本発明のイオン注入前に形成するマスクは、半導
体基板の主表面にシリコン酸化膜をパターンニング形成
した後に、さらにその表面および側面をシリコン窒化膜
で覆ったものを用いるのが望ましい。これは、半導体基
板とマスクとの間の応力発生による半導体基板表面の損
傷を防止するとともに、マスク側面部での照射イオンに
よるマスクの劣化を防止することができるからである。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を、第1八図ないし第1H図に
基づいて具体的に説明する。本実施例は、上記公報(特
開昭61−185950号公報)に開示された従来の半
導体装置の製造方法に、注入イオンのビームエネルギを
変動させてイオンの濃度分布中心を基板の深さ方向に変
動させるという従来の考え方(たとえば特開昭64−3
7835号公報など)を組合せて適用し、さらに改善を
加えたものである。
本実施例の半導体装置の製造方法においては、まず、第
1A図を参照して、単結晶シリコンからなる半導体基板
21の主表面全面に、熱酸化法あるいはCVD法によっ
て厚さ200OA程度のシリコン酸化膜23を形成する
。その後、所定パターンのレジストマスク28を写真製
版によって形成する。次に、反応性イオンエツチングに
よって露出したシリコン酸化膜23を除去し、第1B図
に示すパターンができあがる。次に、第1CIMを参照
して、半導体基板21上全面に、CVD法などにより、
厚さ約5000人のシリコン窒化膜24を堆積させ、さ
らにその表面に、所定のパターンのレジストマスク29
を写真製版によって形成する。その後、露出したシリコ
ン窒化膜24を反応性イオンエツチングによって除去し
、第1D図に示す所定パターンのマスク25が形成され
る。
次に半導体基板21の主表面の方線方向に対して所定角
度θをなす方向から、酸素イオンを断続的に照射する。
この酸素イオンの照射と同時に、半導体基板21をその
主表面の任意の法線のまわりに連続的に回転させる。こ
の酸素イオンの照射は、たとえば、第3A図のグラフ中
に示すように、イオン注入エネルギが30KeV 〜2
00KeV。
イオン注入量が2.0XIO” 7cm2〜2゜0X1
0” /cm2のそれぞれ5段階に変動させる。このよ
うに、イオン注入エネルギおよびイオン注入量の双方を
変動させたのは次の理由による。酸素イオン注入量をそ
れぞれの段階で1.OX 1018 / c m2で一
定とし、イオン注入エネルギを50Ke■〜200Ke
vの4段階に変えた場合、第3B図のグラフに示すよう
に、基板表面からの注入深さが深くなるほど、注入イオ
ン濃度の分布中心からの濃度分布の広がりが大きくなっ
てしまう。したがって、各イオン注入量を一定にしてイ
オン注入エネルギのみを段階的に変えた場合、形成され
る埋め込み絶縁層22は、第4図に示すように、活性領
域27の中央近傍においてその濃度分布が深さ方向に広
がってしまい、かつその濃度が薄くなる。したがって、
素子の分離絶縁に必要な埋め込み絶縁層22が活性領域
27の中央の下方において形成できないだけでなく、酸
素イオンが混入しない活性領域27の領域自体の大きさ
が十分確保できないという問題がある。
このように、第3A図のグラフに示す5段階のイオン注
入エネルギおよびイオン注入量の変動制御により、第1
F図に示すように、マスク25の下方に十分な深さの活
性領域27を確保しつつ、その活性領域を包囲して分離
絶縁する埋め込み絶縁層22を形成することができる。
次に、マスク25をエツチングにより除去し、第1G図
に示す構造が形成される。その後、第1H図を参照して
、活性領域27の表面の中央近傍に、ゲート絶縁膜30
および多結晶シリコン層31を形成し、さらに所定のパ
ターンニングを行なって、ゲート電極32を形成する。
次にこのゲート電極32をマスクとして、リンやひ素な
どの不純物イオンを半導体基板21上に照射し、ソース
/ドレイン領域となる不純物拡散層33を形成する。こ
のようにして、埋め込み絶縁層22によって分離絶縁さ
れた活性領域27の表面にMO3型電界効果トランジス
タが形成される。
このようにして形成されたMO3型電界効果トランジス
タは、半導体基板1の主表面から所定の深さにわたって
、埋め込み絶縁層22によって完全に素子分離されるた
め、不純物拡散層33と半導体基板21との間のpn接
合の接合容量に起因する寄生容量によって生ずる種々の
問題点が解消する。この寄生容量によって生ずる問題点
として代表的なものには、C(Comp I emen
 t ary)MO3構造に形成されている寄生バイポ
ーラトランジスタがノイズ信号などによってスイッチン
グ動作し、インバータがショート状態となってしまうい
わゆるラッチアップという現象が挙げられる。
また、本実施例によれば、上記従来技術のように熱酸化
によって活性領域の側面の分離絶縁膜を形成する必要が
なくなるため、工程数が減少し、生産性が向上する。
なお上記実施例においては、半導体基板21の回転を、
酸素イオンの照射と同時に連続的に行なわせることによ
って埋め込み絶縁層22を形成したが、半導体基板21
の回転を連続的には行なわずに、マスク25の平面形状
すなわち形成すべき活性領域27の平面形状に応じて、
半導体基板21を断続的に回転させることによっても、
埋め込み絶縁層22を形成することができる。すなわち
、マスク25および活性領域27が、−電断面の細長い
形状を有する場合には、まず第2A図に示すように半導
体基板21の主表面の方線方向に対して角度θをなす斜
め方向から酸素イオンを照射し、半導体基板21を制止
させた状態で、第3A図のグラフに示す5段階にイオン
注入エネルギおよびイオン注入量を変化させる。これに
より、まず各活性領域27の左側半分の埋め込み絶縁層
22が形成される。次に、半導体基板21をその主表面
の任意の法線を軸として、酸素イオン注入方向に対して
相対的に180°回転させ、その状態で半導体基板21
を静止させて、さらに第3A図のグラフに示す5段階に
イオン注入エネルギおよびイオン注入量を変化させる。
それによって活性領域27の下側を包囲する残り半分の
埋め込み絶縁層22が形成される。このように、上記実
施例の第1E図に示す工程を第2A図および第2B図に
示す工程と置き換えることによっても、埋め込み絶総理
22のみによって、活性領域27の下側を包囲する素子
分離絶縁層が形成され、その作用効果は上記実施例とほ
ぼ同様である。
上記各実施例において、酸素イオンの半導体基板21主
表面に対する照射方向は、半導体基板21の主表面の法
線方向を基準とした角度θが45°程度になるように設
定することが望ましい。また、上記実施例においては、
半導体基板21を単、結晶シリコンからなるものとし、
埋め込み絶縁層22を形成するための照射イオンを酸素
イオンとしたが、これらに限られるものではなく、半導
体基板21の材質と照射イオンの種類は、種々の組合せ
が考えられる。ただし、そのイオンを半導体基板21内
に注入することによって、相互に反応して絶縁物の層が
形成されるものでなければならない。
また、マスク25の断面構造を、シリコン酸化膜23の
表面だけでなくその側面をもシリコン窒化膜24で覆う
ことにしたのは、斜め方向から酸素イオンを連続的に照
射することによって、マスク25の側部のシリコン酸化
膜23が浸蝕され、それによって埋め込み絶縁層22の
幅が設計値よりも大きくなってしまうことを防止するた
めである。
[発明の効果] 以上述べたように本発明によれば、半導体基板と反応し
て絶縁層を形成するイオンを、半導体基板の方線方向に
対して所定の角度を形成させて、断続的に、かつ少なく
ともイオン注入エネルギを段階的に変化させて、かつ半
導体基板をその主表面の任意の法線を回転軸として適宜
回転させることによりイオン照射とその後の熱処理のみ
によって、活性領域の下側を包囲する埋め込み絶縁層を
形成することができる。したがって、活性領域の側部の
素子分離絶縁膜を熱酸化によって形成する従来の方法に
比べて生産性が向上するとともに、活性領域における結
晶性の劣化やイオンの残留なども防止される。さらに本
発明の方法によれば、イオン注入エネルギのみでなくイ
オン注入量をも適宜制御すれば、半導体基板主表面から
の深さにかかわらず一定の幅を有する埋め込み絶縁層を
形成することも可能である。
【図面の簡単な説明】
第1A図、第B図、第1C図、第1D図、第1E図、第
1F図、第1G図、第1H図は、本発明の一実施例の半
導体装置の製造工程を、工程ごとに順次示す断面図であ
る。 第2A図および第2B図は、本発明の他の実施例の工程
の一部を順次示す断面図である。 第3A図は、本発明の実施例において適用された酸素イ
オンの注入エネルギおよび注入量の、各段階ごとの、基
板表面からの注入深さと注入イオン濃度分布との関係を
あられすグラフを示す図、第3B図は、イオン注入量を
一定にしてイオン注入エネルギのみを段階的に変えた場
合の、基板表面からの注入深さと注入イオン濃度分布の
関係をあられすグラフを示す図である。 第4図は、第3B図に示すグラフに表された条件で、本
発明の実施例のイオン注入を行なった場合の埋め込み絶
縁層22の形成状態を示す断面図である。 第5A図、第5B図、第5C図、第5D図、第5E図、
第5F図、第5G図は、従来のSIMOX法による素子
分離絶縁構造の形成工程を順次示す断面図である。 第6A図、第6B図、第6C図、第6D図、第6E図は
、第5A図ないし第5G図に示す従来の方法の問題点を
解消するための、従来の半導体装置の製造方法を、工程
ごとに順次示す断面図である。 図において、21は半導体基板、22は埋め込み絶縁層
、23はシリコン酸化膜、24はシリコン窒化膜、25
はマスク、27は活性領域である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 半導体基板の主表面上の所定位置に、イオン注入を阻止
    するマスクを形成する工程と、 前記半導体基板の主表面の方線方向に対して所定角度を
    なす斜め方向から、少なくともイオン注入エネルギを変
    化させながら、前記半導体基板と反応して絶縁物層を形
    成するイオンを照射する工程と、 を備え、前記イオンを照射する工程においては、前記半
    導体基板を、その表面に平行な面内において、前記イオ
    ンの照射方向に対して相対的に、連続的にあるいは断続
    的に回転させること を特徴とする半導体装置の製造方法。
JP2222053A 1990-08-21 1990-08-21 半導体装置の製造方法 Expired - Fee Related JP3012673B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222053A JP3012673B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 半導体装置の製造方法
US08/086,741 US5346841A (en) 1990-08-21 1993-07-06 Method of manufacturing semiconductor device using ion implantation

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2222053A JP3012673B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04102317A true JPH04102317A (ja) 1992-04-03
JP3012673B2 JP3012673B2 (ja) 2000-02-28

Family

ID=16776362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2222053A Expired - Fee Related JP3012673B2 (ja) 1990-08-21 1990-08-21 半導体装置の製造方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5346841A (ja)
JP (1) JP3012673B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0738004A1 (en) * 1993-12-28 1996-10-16 Nippon Steel Corporation Method and device for manufacturing semiconductor substrate
US5665613A (en) * 1994-06-03 1997-09-09 Komatsu Electronic Metals Co., Ltd. Method of making semiconductor device having SIMOX structure
JP2005026644A (ja) * 2003-06-13 2005-01-27 Siltronic Japan Corp Soi基板と半導体基板及びその製造方法

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5806802A (en) * 1993-11-12 1998-09-15 Scott; David D. Apparatus and methods for in-space satellite operations
FR2714200B1 (fr) * 1993-11-25 1996-12-27 Fujitsu Ltd Dispositif à onde acoustique de surface et son procédé de fabrication.
US5488004A (en) * 1994-09-23 1996-01-30 United Microelectronics Corporation SOI by large angle oxygen implant
SG50741A1 (en) * 1995-07-26 1998-07-20 Chartered Semiconductor Mfg Method for minimizing the hot carrier effect in m-mosfet devices
US5712173A (en) * 1996-01-24 1998-01-27 Advanced Micro Devices, Inc. Method of making semiconductor device with self-aligned insulator
FR2756847B1 (fr) * 1996-12-09 1999-01-08 Commissariat Energie Atomique Procede de separation d'au moins deux elements d'une structure en contact entre eux par implantation ionique
US5976952A (en) * 1997-03-05 1999-11-02 Advanced Micro Devices, Inc. Implanted isolation structure formation for high density CMOS integrated circuits
US6083794A (en) 1997-07-10 2000-07-04 International Business Machines Corporation Method to perform selective drain engineering with a non-critical mask
TW358236B (en) * 1997-12-19 1999-05-11 Nanya Technology Corp Improved local silicon oxidization method in the manufacture of semiconductor isolation
US6258693B1 (en) 1997-12-23 2001-07-10 Integrated Device Technology, Inc. Ion implantation for scalability of isolation in an integrated circuit
US6197656B1 (en) * 1998-03-24 2001-03-06 International Business Machines Corporation Method of forming planar isolation and substrate contacts in SIMOX-SOI.
GB2344455A (en) * 1998-12-01 2000-06-07 Mitel Semiconductor Ab Semiconductor device with low parasitic capacitance
US6074929A (en) * 1998-12-22 2000-06-13 National Semiconductor Corporation Box isolation technique for integrated circuit structures
AU2993600A (en) * 1999-02-12 2000-08-29 Ibis Technology Corporation Patterned silicon-on-insulator devices
US6235607B1 (en) * 1999-12-07 2001-05-22 Advanced Micro Devices, Inc. Method for establishing component isolation regions in SOI semiconductor device
US6784072B2 (en) * 2002-07-22 2004-08-31 International Business Machines Corporation Control of buried oxide in SIMOX
KR100487927B1 (ko) * 2003-07-21 2005-05-09 주식회사 하이닉스반도체 마그네틱 램의 형성방법
US7115463B2 (en) * 2004-08-20 2006-10-03 International Business Machines Corporation Patterning SOI with silicon mask to create box at different depths
US7945086B2 (en) * 2006-01-12 2011-05-17 Kla-Tencor Technologies Corporation Tungsten plug deposition quality evaluation method by EBACE technology
US8052885B2 (en) * 2006-01-12 2011-11-08 Kla-Tencor Corporation Structural modification using electron beam activated chemical etch
WO2007100933A2 (en) * 2006-01-12 2007-09-07 Kla Tencor Technologies Corporation Etch selectivity enhancement, deposition quality evaluation, structural modification and three-dimensional imaging using electron beam activated chemical etch
US7879730B2 (en) * 2006-01-12 2011-02-01 Kla-Tencor Technologies Corporation Etch selectivity enhancement in electron beam activated chemical etch
US8110890B2 (en) 2007-06-05 2012-02-07 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Method of fabricating semiconductor device isolation structure
US7741190B2 (en) * 2007-08-09 2010-06-22 National Semiconductor Corporation Method of selective oxygen implantation to dielectrically isolate semiconductor devices using no extra masks
US20100193879A1 (en) * 2009-02-05 2010-08-05 Ming-Han Liao Isolation Region Implant and Structure

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126131A (en) * 1981-01-28 1982-08-05 Toshiba Corp Manufacture of semiconductor device
JPH0235387B2 (ja) * 1981-07-27 1990-08-09 Pioneer Electronic Corp Kirokudeisukunokirokuoyobisaiseihoshiki
FR2571544B1 (fr) * 1984-10-05 1987-07-31 Haond Michel Procede de fabrication d'ilots de silicium monocristallin isoles electriquement les uns des autres
JPS61185950A (ja) * 1985-02-13 1986-08-19 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
US4676841A (en) * 1985-09-27 1987-06-30 American Telephone And Telegraph Company, At&T Bell Laboratories Fabrication of dielectrically isolated devices utilizing buried oxygen implant and subsequent heat treatment at temperatures above 1300° C.
US4810664A (en) * 1986-08-14 1989-03-07 Hewlett-Packard Company Method for making patterned implanted buried oxide transistors and structures
JPH0748516B2 (ja) * 1986-09-26 1995-05-24 アメリカン テレフォン アンド テレグラフ カムパニー 埋没導電層を有する誘電的に分離されたデバイスの製造方法
JPS63283127A (ja) * 1987-05-15 1988-11-21 Mitsubishi Electric Corp バイポ−ラ型半導体装置の製造方法
JPS6421919A (en) * 1987-07-16 1989-01-25 Nec Corp Manufacture of semiconductor device
JPS6437835A (en) * 1987-08-04 1989-02-08 Nec Corp Formation of layer of semiconductor device through ion implantation
JP2668538B2 (ja) * 1988-02-05 1997-10-27 ヤマハ株式会社 集積回路装置の製法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0738004A1 (en) * 1993-12-28 1996-10-16 Nippon Steel Corporation Method and device for manufacturing semiconductor substrate
EP0738004A4 (en) * 1993-12-28 1997-04-16 Nippon Steel Corp METHOD AND DEVICE FOR MANUFACTURING A SEMICONDUCTOR SUBSTRATE
US5918151A (en) * 1993-12-28 1999-06-29 Nippon Steel Corporation Method of manufacturing a semiconductor substrate and an apparatus for manufacturing the same
US5665613A (en) * 1994-06-03 1997-09-09 Komatsu Electronic Metals Co., Ltd. Method of making semiconductor device having SIMOX structure
JP2005026644A (ja) * 2003-06-13 2005-01-27 Siltronic Japan Corp Soi基板と半導体基板及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3012673B2 (ja) 2000-02-28
US5346841A (en) 1994-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04102317A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6126261A (ja) 縦形mos電界効果トランジスタの製造方法
JP2006261703A (ja) メサ分離soiトランジスタおよびそれの製造方法
KR100366923B1 (ko) 에스오아이 기판 및 이의 제조방법
JPS63244776A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
RU1830156C (ru) Способ изготовлени полупроводниковых приборов
JPH04116846A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS5923476B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0298939A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH09139382A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0485968A (ja) Mos型半導体装置およびその製造方法
JPH06244415A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100252767B1 (ko) 반도체장치 및 그제조방법
JPH0567634A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
KR100855283B1 (ko) 캐패시터 형성 방법
JPH08340045A (ja) 半導体集積回路装置およびその製造方法
JPS62195176A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6077460A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63289963A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS58175843A (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH0964367A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH0766400A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS61267341A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0298940A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS61135119A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees