JPH0410221B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0410221B2
JPH0410221B2 JP7654483A JP7654483A JPH0410221B2 JP H0410221 B2 JPH0410221 B2 JP H0410221B2 JP 7654483 A JP7654483 A JP 7654483A JP 7654483 A JP7654483 A JP 7654483A JP H0410221 B2 JPH0410221 B2 JP H0410221B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
amorphous silicon
silicon film
silicon
resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7654483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59201422A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7654483A priority Critical patent/JPS59201422A/ja
Publication of JPS59201422A publication Critical patent/JPS59201422A/ja
Publication of JPH0410221B2 publication Critical patent/JPH0410221B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)
  • Weting (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (a) 発明の技術分野 本発明は半導体装置の製造方法、特に多結晶シ
リコン及びシリコン化合物によるパターンをレジ
ストを用いることなく形成する製造方法に関す
る。
(b) 従来技術と問題点 半導体装置の製造工程における微細加工は、主
としていわゆるリソグラフイ法によつて行なわれ
ている。すなわち例えば基板上の導体、半導体も
しくは絶縁体の皮膜等を所要の形状・寸法とする
際に、この皮膜上にレジスト皮膜による所要のパ
ターンを形成してこのレジスト皮膜をマスクとし
て目的とする前記皮膜等をエツチングすること、
或いはレジスト皮膜の所要のパターン部分を選択
的に除去し、その上に所要の材料を用いて皮膜を
形成し、該皮膜の不要の部分をレジスト皮膜とと
もに剥離除去することが行なわれている。
このレジストを用いてパターン形成するリソグ
ラフイ法においては、レジスト自身の解像特性、
感光特性、密着性及び耐エツチング性等の諸特性
について目的に応じて選択し、かつレジストの塗
布方法、露光、現像処理及びその前後の熱処理等
を何れも充分に管理された状態で実施することが
必要であるが、なお次の如き問題点を有する。
例えばパターンの微細化を行なうためにはレジ
スト膜厚を薄くすることが必要であるが、レジス
ト膜厚を薄くすればピンホール等を生ずる危険性
が増大する。
露光処理においてはパターンが微細化するに伴
つて、光の回析とコピーレンシイが画質に大きい
影響を及ぼすなどレジストパターンの精度低下が
問題となる。例えば解像特性に優れるポジ型のフ
オトレジストを用い紫外線露光を行つても、光の
回析及び定在波の影響によりレジスト膜厚方向の
光エネルギ分布が不均一となつて現像後の端面が
垂直とはならず、パターンの寸法が例えば1〔μ
m〕程度以下である場合は左右の端面が分離しな
いいわゆるブリツジ現象を生ずることがある。
また現像処理において用いられる有機溶剤はレ
ジストを膨潤させるために、その溶剤の除去とレ
ジストの密着性を向上するためにポストベークと
呼ばれる熱処理が必要とされているが、前記の膨
潤、熱処理もレジストパターンの精度低下の要因
となつている。
更にレジストパターン形成後のエツチング処理
においても、レジスト皮膜の密着性が不充分であ
るならば、ウエツトエツチング処理においてはレ
ジスト皮膜と下地との間にエツチング液が侵入し
てパターン精度が著しく劣化する。また特にウエ
ツトエツチング処置において強く現われるサイド
エツチングによつて、得られるパターンの精度は
大きく低下している。この様にパターン精度上問
題の多いウエツトエツチング処理に代えてドライ
エツチング処理が次第に多く行なわれているが、
ドライエツチング処理は一般に物質の差による選
択性に乏しく、レジスト膜厚をウエツトエツチン
グ処理に比較して厚くする必要があるなどの不利
な点を有する。
(c) 発明の目的 本発明は前記問題点に対処するために、レジス
トを用いることなくパターン形成を行なう半導体
装置の製造方法を提供することを目的とする。
(d) 発明の構成 本発明の前記目的は、半導体基体上に非晶質シ
リコン膜を形成し、該非晶質シリコン膜に選択的
にエネルギ線を照射して該非晶質シリコン膜を多
結晶シリコン又は該非晶質シリコン膜に接する雰
囲気中に含まれる元素との化合物よりなる膜に変
換し、該変換された膜に対して選択的に前記非晶
質シリコン膜を除去する製造法により達成され
る。
更に前記非晶質シリコン膜上に不純物を含む皮
膜を形成し、しかる後に前記エネルギ線照射を行
なうことによつて、前記多結晶シリコン膜に該不
純物を導入してその抵抗率を低下させることがで
きる。
(e) 発明の実施例 以下本発明を実施例により図面を参照して具体
的に説明する。
第1図a乃至cは本発明のMOS型電界効果ト
ランジスタ(MOS FET)のゲート電極にかか
る第1の実施例を示す断面図である。
第1図a参照 p型シリコン基板1上に従来技術によつてフイ
ールド酸化膜2及びゲート酸化膜3を形成する。
ゲード酸化膜3及びフイード酸化膜2上に、例
えば電子ビーム蒸着法によつて非晶質シリコン膜
4を厚さ例えば0.4〔μm〕程度に形成する。
次いで非晶質シリコン膜4上に、例えばスパツ
タリング法によつて燐Pをドープした二酸化シリ
コン膜5を厚さ例えば約0.6〔μm〕に形成する。
この二酸化シリコン膜5の厚さは本実施例の如く
エネルギ線として光を用いる場合には反射率を極
小とし、かつ、ドープするに十分な不純物量を有
する厚さが選択される。
第1図b参照 非晶質シリコン膜4のゲート電極とする領域
4′に選択的にエネルギ線照射を行なう。本実施
例においてはエネルギ線としては連続波、出力約
1〔W〕のアルゴン(Ar)レーザを用い、ビーム
径を約1〔μm〕として速度約5〔cm/sec〕で走
査を行つている。照射領域を選択する手段はマス
クを用いても又マスクを用いない選択的照射でも
よい。なお、このアルゴンレーザ光照射の際に、
本実施例においては半導体基体の温度を250〔℃〕
程度に加熱している。
このエネルギ線が照射された領域4′の非晶質
シリコンは加熱され結晶粒を成長させて多結晶シ
リコンとなる。更にこの過程において二酸化シリ
コン膜5にドープされた燐が拡散して前記多結晶
シリコンはn+型となる。
第1図c参照 二酸化シリコン膜5を弗酸(HF)系エツチン
グ液により除去し、次いで弗酸、硝酸(HNO3)、
燐酸(H3PO4)及び過塩素酸(HClO4)を含む
エツチング液によつて、非晶質シリコン膜4を選
択的に除去する。この選択的エツチングは反応性
イオンエツチング法によつて実施することも可能
である。この結果n+型多結晶シリコンよりなる
ゲート電極6が形成される。
以下従来技術によつてnチヤネルシリコンゲー
トMOS FETを製造することができる。また二
酸化シリコン膜5に例えば硼素Bをドープして前
記実施例と同様の製造方法を適用することによつ
てp+型多結晶シリコンゲート電極が形成できる。
更にゲート電極以外の例えば配線等も前記実施
例と同様に形成可能である。この配線が接続され
る電極又は下層配線が高融点金属或いはそのシリ
サイドである場合においても、本発明のエネルギ
線照射によつて自から共融化が行なわれる。
第2図a乃至cはシリコン酸化物よりなる選択
的イオン注入のマスクを形成する本発明の実施例
を示す断面図である。
第2図a参照 高電子移動度電界効果トランジスタの半導体基
体として、半絶縁性ガリウム・砒素化合物
(GaAs)半導体基板11上に、分子線結晶成長
方法によつて、厚さ1〔μm〕程度のノンドープ
のガリウム・砒素化合物(GaAs)半導体層12
及び厚さ100〔nm〕程度のn型アルミニウム・ガ
リウム・砒素化合物(AlGaAs)半導体層13を
形成する。更にAlGaAs層13の大気中における
酸化を防止するために、その結晶成長後に真空状
態を継続して、窒化アルミニウム(AlN)膜1
4を厚さ200〔nm〕程度にスパツタリング法等に
よつて形成する。なお15はGaAs層12のヘテ
ロ接合界面近傍に形成される電子蓄積層である。
第2図b参照 窒化アルミニウム膜14上に例えば電子ビーム
蒸着法によつて、非晶質シリコン膜16を厚さ
0.5〔μm〕程度以上に形成する。
次いで酸化雰囲気中例えば酸素気流に接する状
態で、非晶質シリコン膜16のマスクを形成する
領域16′に選択的にエネルギ線照射を行なう。
本実施例においては前記実施例と同様にアルゴン
レーザ光を用いている。
このエネルギ線が照射された領域16′の非晶
質シリコンは加熱されて酸化し、酸化シリコン膜
17を形成する。
第2図c参照 前記実施例と同様に弗酸、硝酸、燐酸及び過塩
素酸(HClO4)を含むエツチング液によるウエ
ツトエツチング、或いは反応性イオンエツチング
法によつて非晶質シリコン膜16を選択的に除去
して、酸化シリコン膜17によるマスクが形成さ
れる。
このマスクによつて例えばシリコンを、
AlGaAs層13のソース及びドレイン形成領域1
8に選択的にイオン注入する。
以下従来技術によつて高電子移動度電界効果ト
ランジスタを製造することができる。
(f) 発明の効果 以上説明した如く本発明によれば、多結晶シリ
コンによる電極及び配線など、並びに酸化シリコ
ンなどのシリコン化合物よりなるパターン等をレ
ジストを用いることなく形成することが可能であ
り、かつパターン形成の手段としてはマスクを用
いる光学的方法のみならず、レーザ光もしくは電
子ビームによる直接描画法も適用することが可能
であつて、レジストにかかる問題点が排除された
半導体装置を製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図a乃至cはMOS型電界効果トランジス
タのシリコンゲートの電極形成にかかる本発明の
実施例を示す断面図、第2図a乃至cは酸化シリ
コンによりマスクを形成する本発明の実施例を示
す断面図である。 図において、1はシリコン基板、2はフアール
ド酸化膜、3はゲート酸化膜、4は非晶質シリコ
ン膜、5は燐をドープした二酸化シリコン膜、6
はシリコンゲート電極、11は半絶縁性GaAs基
板、12はGaAs層、13はAlaAs層、14は
AlN膜、15は電子蓄積層、16は非晶質シリ
コン膜、17は酸化シリコンによるマスク、18
はソース及びドレイン形成領域を示す。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 半導体基体上に非晶質シリコン膜を形成し、
    該非晶質シリコン膜に選択時にエネルギ線を照射
    して該非晶質シリコン膜を多結晶シリコン又は該
    非晶質シリコン膜に接する雰囲気中に含まれる元
    素との化合物よりなる膜に変換し、該変換された
    膜に対して選択的に前記非晶質シリコン膜を除去
    する工程を含むことを特徴とする半導体装置の製
    造方法。 2 前記非晶質シリコン膜上に不純物を含む皮膜
    を形成し、しかる後に選択的に前記エネルギ線照
    射を行なつて、該非晶質シリコン膜を前記不純物
    を含む多結晶シリコン膜に変換することを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載の半導体装置の製
    造方法。
JP7654483A 1983-04-30 1983-04-30 半導体装置の製造方法 Granted JPS59201422A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7654483A JPS59201422A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7654483A JPS59201422A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 半導体装置の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59201422A JPS59201422A (ja) 1984-11-15
JPH0410221B2 true JPH0410221B2 (ja) 1992-02-24

Family

ID=13608204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7654483A Granted JPS59201422A (ja) 1983-04-30 1983-04-30 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59201422A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100483651C (zh) 1992-08-27 2009-04-29 株式会社半导体能源研究所 半导体器件的制造方法
JPH1056180A (ja) * 1995-09-29 1998-02-24 Canon Inc 半導体装置及びその製造方法
KR100954332B1 (ko) 2003-06-30 2010-04-21 엘지디스플레이 주식회사 액정표시소자와 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59201422A (ja) 1984-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69635326T2 (de) Verfahren zum Ätzen von Silizium
US4880493A (en) Electronic-carrier-controlled photochemical etching process in semiconductor device fabrication
EP0036573B1 (en) Method for making a polysilicon conductor structure
US4637129A (en) Selective area III-V growth and lift-off using tungsten patterning
JPS6182482A (ja) GaAs電界効果トランジスタの製造方法
US4980317A (en) Method of producing integrated semiconductor structures comprising field-effect transistors with channel lengths in the submicron range using a three-layer resist system
JPS6359251B2 (ja)
FR2497403A1 (fr) Procede de formation de reseaux extremement fins en particulier pour la fabrication de transistors
JPH0734428B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US4551907A (en) Process for fabricating a semiconductor device
JPS5891621A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0787195B2 (ja) ショットキゲート電界効果トランジスタの製造方法
JPH0410221B2 (ja)
US4452881A (en) Method of adjusting the edge angle in polysilicon
JP2841484B2 (ja) Mos型トランジスタの製造方法
JP2757642B2 (ja) ドライエッチング方法
JPH065682B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPS626649B2 (ja)
JPS60165764A (ja) 化合物半導体装置の製造方法
JPH0410220B2 (ja)
KR100265849B1 (ko) 전계효과트랜지스터제조방법
JPS62108592A (ja) 半導体の製造方法
JPS58204536A (ja) シリコン窒化膜の加工法
CA1260627A (en) Lithographic image size reduction photomask
JPS6243341B2 (ja)