JPH0389672A - 画像読取装置 - Google Patents

画像読取装置

Info

Publication number
JPH0389672A
JPH0389672A JP1226318A JP22631889A JPH0389672A JP H0389672 A JPH0389672 A JP H0389672A JP 1226318 A JP1226318 A JP 1226318A JP 22631889 A JP22631889 A JP 22631889A JP H0389672 A JPH0389672 A JP H0389672A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adjustment
sensor
moving body
scanning
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1226318A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Yoshinaga
憲治 吉永
Kazunori Kanekura
和紀 金倉
Akira Hiramatsu
平松 明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1226318A priority Critical patent/JPH0389672A/ja
Publication of JPH0389672A publication Critical patent/JPH0389672A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、例えばラインイメージセンサを用いて投影画
像の走査、読み取りを行うフィルムリーダ等の画像読取
装置に関する。
(従来の技術) 従来、この種の画像読取装置としては、例えば第6図に
示すようなものがある0図において、読取素子としての
ラインイメージセンサ101が固着された移動体(走査
移動体)102が、移動案内部材としてのレール103
a、103bに沿って矢印六方向または矢印B方向に移
動することにより、ラインイメージセンサ101の読取
面上に投影される画像を走査して読み取りを行う。
ラインイメージセンサ101は図において基板104の
裏面側に取り付けられており、基板104は支持板10
5に固着されている。支持板105は移動体102に固
定された回動中心ビン106と嵌合し、これを中心とし
て回動可能にスペーサ107a、107b、107cを
介して移動体102上に支持されている。
移動体102は下部に、レール103aに装着されその
軸方向に摺動可能な軸受108と、レール103bの上
面に当接して摺動するスライド部材109とを有し、L
/−)Ltl O3a、  103 bG:よって移動
体102の高さが規定される。また、移動体102の軸
受108側の端部には、ワイヤ110に結合される結合
部材102aが設けられ、不図示のワイヤ往復駆動機構
の動作によってワイヤ110が駆動されるとともに、移
動体102がレール103aの軸方向(副走査方向)へ
移動する。
ラインイメージセンサ101のライン方向C主走査方向
)はレール103aに対して直角にされており、図にお
いて本装置の下側から投影された光像は移動体102の
開口部(不図示)を通りラインイメージセンサ101上
に結像して、画像が主走査方向に走査され、ラインイメ
ージセンサ101が移動体102とともにレール103
aに沿って移動することにより画像が副走査方向に走査
される。
このような画像読取装置においては、部品精度の積重ね
によって移動体102の走査移動方向(副走査方向)と
ラインイメージセンサ101のライン方向(主走査方向
)との直角性が崩れると、読取画像の直角性も損われ読
取画質が低下するので、上記直角度の調整を行う必要が
ある。この場合には、支持板105を移動体102上に
固定するねじ機構111のねじを回転させて支持板10
5を回動中心ビン106を中心に移動体102上で回動
させ、ラインイメージセンサ101を適切な位置に配置
させることにより上記直角度の調整を行う。
このとき、レール103aは通常装置本体に固定されて
おり、上記調整を行う場合には、移動体102がレール
l 03aに結合されたまま支持板105を回動させて
調整を行う、また、調整用ねじや固定用ねじは移動体1
02に対してラインイメージセンサ101の露出側面と
は反対側の面にあるため、ラインイメージセンサ101
のラインを直接的に目視しながら上記調整作業を行うこ
とは難しく、さらに、移動体102の下方にはミラー等
の光学系が接近しているため治具を挿入することができ
ない。
そのため、特殊な原稿画像を投影してラインイメージセ
ンサ101の出力信号を観察しながら調整作業を行う0
例えば、理想の主走査方向に所定の間隔で並んだ2つの
点のパターンが記録された原稿を用いる場合には、移動
体102をレール103aに沿って移動させる途中でラ
インイメージセンサ101が同時に2つの点を検出する
ことができれば、ラインイメージセンサ101のライン
方向、すなわち主走査方向は副走査方向に対して直角で
あるとみなし、上記調整作業を行う。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、上記した従来技術の場合には、調整用ね
じの回転毎に、移動体102を副走査方向に移動させて
上記したような判定作業を行わなければならないので、
調整作業が煩雑であ一す、時間がかかるという問題があ
った。
また、ラインイメージセンサ101を支持する支持板1
05は移動体102とは別部品として構成されるため、
レール103aとの平行性、すなわち画像の結像面とラ
インイメージセンサ101との平行性は部品の寸法精度
上筋れることが多く、特に被写界深度の浅い投影レンズ
により光像を投影する場合に、読取画像が片ボケするこ
とが多いという欠点があった。
さらに、支持板105はラインイメージセンサの基板1
04を支持するためにそれ相応の面積を有する板状の形
状であり、ワイヤ110がステッピングモータ等により
駆動される場合等に、特定の駆動速度のときに共振しや
すい、このとき読取画像の画像ぶれや騒音を生じること
が多いという欠点もあった。
本発明は上記した従来技術の課題を解決するためになさ
れたもので、その目的とするところは、調整作業を容易
にし、読取画質を向上させることができる画像読取装置
を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明にあっては、読取素
子を固着させた走査移動体を移動案内部材に沿って移動
させることにより画像を走査して読み取る画像読取装置
において、前記読取素子の読取面側の走査移動体上に、
前記移動案内部材を挾持することにより走査移動体を移
動案内部材上に支持する方向規制部材が設置され、この
方向規制部材は走査移動体の移動方向に対して直角方向
に変位可能に設けられて成ることを特徴とする。
上記走査移動体は移動案内部材に対して着脱可能に設け
てもよい。
また、上記方向規制部材としては、少なくとも2か所で
移動案内部材に接触する第1の方向規制部材と、常に移
動案内部材を前記第1の方向規制部材に押し付ける方向
に付勢されて移動案内部材に接触する第2の方向規制部
材とから成るものが好適である。
(作 用) 上記構成を有する本発明装置においては、読取素子の読
取面側の走査移動体上に方向規制部材が設けられている
ので、読取素子を目視しながら方向規制部材を変位させ
て、移動案内部材に対する走査移動体の位置、すなわち
読取素子の位置を調整することができる。
また、走査移動体を移動案内部材に対して着脱可能にす
ることにより、走査移動体を移動案内部材から取はずし
、治具等を用いて調整作業を行うことができる。
さらに、本発明装置においては、読取素子を走査移動体
上に支持するための支持板が不要となるので、構造が簡
略化され、光学的安定性、機械的な動的安定性を向上さ
せることができる。
(実施例) 以下に、本発明を図示の実施例に基いて説明する。第1
図は本発明の一実施例の画像読取装置の読取走査系を下
方斜めから見た図である0図において、移動体(走査移
動体)1の下面中央に読取素子としてのCODラインイ
メージセンサ(以下センサと記す)2が固定されており
、下方から投影される画像光を受光する。センサ2のリ
ード部は移動体lの下面でセンサ2の裏面側にある逃げ
穴(不図示)を貫通して、移動体1の内部に固定された
CCD駆動基板(不図示)と連結し、それにより電気信
号の伝受が行われる。
移動体lの下面には開口部1a、lb、lcが設けられ
ており、移動体1の内部に回転自在に取り付けられたコ
ロ3,4.5がそれぞれ開口部la、lb、lcから露
出している。各コロ3゜4.5は装置本体に固定された
移動案内部材としての円柱形の基準レール6と案内レー
ル7の上側母線と接触して回転し得るようになっており
、このとき投影画像の結像面とセンサ2の読取面が一致
するようになっている。
移動体1下面には、さらに調整板8が設けられており、
調整板8は移動体1下面に固定された回動中心ビン9に
嵌合し、この回動中心ビン9を中心にして移動体1下面
と平行な面内で回動し得る。また、調整板8の前後端に
は軸10.11が固着され、軸10.11にそれぞれ第
1の方向規制部材としてのコロ12,13が基準レール
6の横側の母線と接触する位置で回動自在に支持されて
いる。
この調整板8には調整用長穴18が設けられており、移
動体1の下面上で調整用長大18と位置的にほぼ重なる
箇所に小径穴19が設けられている。一方、偏心棒51
は小径穴19と嵌合可能な小径部51aと、調整用長穴
18の短長幅に嵌合し得る大径部51bとを有し、小径
部51aを小径穴19に挿入して偏心棒51を回転させ
ることにより、大径部51bを調整用長穴18の側面へ
接触作用させ、調整板8を回動中心ビン9を中心にして
回動させることができる。また、調整板8には基準レー
ル6に対して直角方向の長径を有する長穴14,15が
設けられており、ビス16゜17をそれぞれ長穴14.
15を通して移動体1下面のねじ穴(不図示)にねじ込
むことにより、調整板8を移動体1上に固定させる。
移動体1下面のコロ1.2.13の中間位置付近にはア
ーム軸20が固定されており、アーム軸20に回動自在
に支持されるアーム21の自由端側には軸22が保持さ
れ、これに第2の方向規制部材としてのコロ23が回動
自在に支持されている。コロ23は基準レール6に関し
てコロ12゜13とは反対側の横側の母線と接触するよ
うに配置される。アーム軸20に嵌め込められたねじり
コイルばね24は、その一端が移動体1下面に設けられ
た穴25に係止され、他端がアーム21の側面21aに
作用するようになっており、このねじりコイルばね24
はコロ23を基準レール6に押圧する方向へ付勢する。
上記コロ12,13及びコロ23が基準レール6を両側
から挾み込むことにより、移動体1は基準レール6上に
支持される。
上記のように構成された読取走査系を有する画像読取装
置において画像の読み取りを行う際には、第6図に示し
た従来例と同様に、移動体1を基準レール6及び案内レ
ール7に沿って移動させることにより投影画像を副走査
方向に走査し、センサ2により画像の読み取りを行う。
次に、副走査方向に対するセンサ2のライン方向(主走
査方向)の角度の調整を行う際の動作について説明する
例えば、基準レール6、案内レール7に相当する棒状部
材を有し、この棒状部材に直角な方向に所定の間隔で配
置された2個の顕微鏡が固定された調整検査治具を用い
て調整作業を行う場合には、移動体1を基準レール6か
ら取りはずしてセンサ2が上向きになるように保持し、
上記治具の棒状部材を基準レール6、案内レール7と同
じ状態になるように移動体1に取り付ける。
そして、上記治具の2個の顕微鏡によりセンサ2の受光
素子を同時に見ることができたときはセンサ2のライン
方向は副走査方向に対して直角であるので、上記2個の
顕微鏡による検査を行いながら、調整用長穴18.小径
穴19に差込んだ偏心棒51を回転させることにより調
整板8を少しずつ回動させて、副走査方向に対するセン
サ2の角度が直角になるように調整する。
このとき、調整板8の角度の変化にともなってコロ23
と基準レール6との接触位置はわずかながら変化するが
、回動するアーム21を介してねじりコイルばね24の
付勢力によりコロ23は基準レール6に押し付けられる
ので、その変位は吸収され、コロ12,13及びコロ2
3が基準レール6を両側から挾み込んで移動体1を支持
する構成に支障を与えることはない。
上記実施例においては、センサ2の受光面側の移動体l
上にセンサ2の配置調整のための調整板が設けられてい
るのでセンサ2のラインを目視しながら調整作業を行う
ことができ、しかも移動体1を基準レール6から取りは
ずして治具を用いて調整作業を行うことができるので、
短時間で、容易に調整作業を行うことができる。また、
上記従来例で示したような支持板を設ける必要がないの
で、構成が簡単になり、さらに、センサ2の読取面と投
影画像の結像面との平行性が向上して読取画像の片ボケ
が防止され、支持板の共振による画像ぶれや騒音が防止
される。
尚、上記実施例においては、コロ12.13とコロ23
を基準レール6を両側から挾み込む位置に配置させたが
、第2図に示すように、コロ23を矢印C方向に付勢し
て案内レール7に圧接させたり、第3図に示すように、
コロ12,13を基準レール6に対して上記実施例とは
逆側に配置させ、コロ23を矢印り方向に付勢して案内
レール7に圧接させてもよい、第2図に示す配置は、両
レール間隔が広い場合に、両レール間の高さ誤差による
移動体1の傾斜をコロ23により防止することができる
という効果がある。第3図に示す配置は両レール間隔を
大きくできない場合に適している。
ここで、第4図は、調整板8の回動中心ビン9がセンサ
2の中心aから主走査方向へ距離X+L。
副走査方向へ距離Yだけ離れた点り上にある場合の配置
を示す説明図である0図においてLはセンサ2の中心か
ら基準レール6の母線Rまでの距離を示す。コロ12,
13は基準レール6の母線Rに接触している。仮にセン
サ2が理想的な主走査方向に対して角度θだけ傾いてい
た場合には、調整板8を回動させて調整すると、調整後
の基準レール6の母1iR’ とセンサ2の中心aとの
距離L′は微妙に変化し、この配置構成例ではその変化
量Δは次に示すように、X、Yに関する項を含む(1)
式で表される。
π=gh/cosθ−dh = X (1/cosθ−
1)de= df/lanθ1Ix(1−CO8θ)/
 sinθci=Ltanθ bc= (ci+ id+de) X sinθ= (
Ltanθ+Y◆x(1−casO)/sin θ)X
sin  θ= L X 畦上り、 Ys in e 
+X (1−cos e )COS  θ +X(1−casO) = Lcosθ−Ysinθ−X (1−casO)) 、°、   Δ=l−1’  =L (1−casO)
+Ysinθ+X(1−casO)・・・(1) (11式は、X、Yが大きいと調整後に基準レール6と
センサ2との間に主走査方向の位置ずれが生じすること
を意味する。しかし、次に説明する配置構成によりこの
位置ずれを最小限に低減することができる。
第5図は、調整板8の回動中心ビン9をセンサ2のライ
ンの延長線とコロ12.13が基準レール6と接触する
母線との交点上に配置した状態を示す説明図である。仮
にセンサ2が理想的な主走査方向に対して角度θだけ傾
いていた場合には、調整作業後の上記母線とセンサ2の
中心との距離は微妙に変化するが、その変化量Δは、Δ
=l−1’ =L (1−casO)と表わされ、θが
大きくなければ(通常の寸法誤差範囲ならば)、上記変
化量Δは小さい。すなわち、基準レール6と結像画像と
の相対位置関係は本体構成上一定しているため、上記変
化量Δが低減されることにより、センサ2が読み取る画
像の主走査方向のずれを最小限に低減することができる
尚、上記実施例においては、第1の方向規制部材として
回転自在に設けられたコロ12,13を、第2の方向規
制部材としてねじりコイルばね24によりアーム21を
介して付勢されるコロ23を用いたが、本発明はこれに
限定されるものではなく、例えば、第1の方向規制部材
として摩擦抵抗の少ない摺擦部材を用いてもよく、また
、第2の方向規制部材として、基準レールに直角な方向
に対して直線的に可動に設けられる部材や、単純な板ば
ね構造の部材を用いてもよい。
(発明の効果) 本発明は以上の構成及び作用を有するもので、読取素子
の読取面側の走査移動体上に調整のための方向規制部材
を設けることにより、さらには走査移動体を移動案内部
材に対して着脱可能とすることにより、短時間で、容易
に調整作業を行うことができる。
また、読取素子を走査移動体上に支持するための支持板
を設ける必要がないので、構成が簡単になり、読取素子
の読取面と画像の結像面との平行性が向上して読取画像
の片ボケが防止され、さらに支持板の共振による画像ぶ
れや騒音が防止される。
従って3本発明装置においては、読取画像の画質を向上
させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の画像読取装置の読取走査系
を下方斜めから見た図、第2図、第3図は同実施例にお
けるコロの配置構成の他の例を示す説明図、第4図は同
実施例における基準レールとセンサとの位置関係の例を
示す説明図、第5図は同実施例において調整板の回動中
心ビンをセンサのラインの延長線と基準レールの母線と
の交点上に配置した状態を示す説明図、第6図は従来例
の画像読取装置の読取走査系の構成を示す斜視図である
。 符号の説明 1・・・移動体(走査移動体) 2・・・CODラインイメージセンサ(読取素・6・・
・基準レール(移動案内部材) 7・・・案内レール    8・・・調整板12.13
・・・コロ(第1の方向規制部材)21・・・アーム 23・・・コロ(第2の方向規制部材)24・・・ねじ
りコイルばね

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)読取素子を固着させた走査移動体を移動案内部材
    に沿って移動させることにより画像を走査して読み取る
    画像読取装置において、前記読取素子の読取面側の走査
    移動体上 に、前記移動案内部材を挟持することにより走査移動体
    を移動案内部材上に支持する方向規制部材が設置され、
    この方向規制部材は走査移動体の移動方向に対して直角
    方向に変位可能に設けられて成ることを特徴とする画像
    読取装置。
  2. (2)走査移動体は移動案内部材に対して着脱可能に設
    けられて成ることを特徴とする請求項1に記載の画像読
    取装置。
  3. (3)方向規制部材が、少なくとも2か所で移動案内部
    材に接触する第1の方向規制部材 と、常に移動案内部材を前記第1の方向規制部材に押し
    付ける方向に付勢されて移動案内部材に接触する第2の
    方向規制部材とから成ることを特徴とする請求項2に記
    載の画像読取装置。
JP1226318A 1989-08-31 1989-08-31 画像読取装置 Pending JPH0389672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1226318A JPH0389672A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1226318A JPH0389672A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 画像読取装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0389672A true JPH0389672A (ja) 1991-04-15

Family

ID=16843315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1226318A Pending JPH0389672A (ja) 1989-08-31 1989-08-31 画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0389672A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100916614B1 (ko) * 2008-11-17 2009-09-14 (주)연우 파우더 정량 토출 용기

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100916614B1 (ko) * 2008-11-17 2009-09-14 (주)연우 파우더 정량 토출 용기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0389672A (ja) 画像読取装置
US20020105689A1 (en) Scanner
JPH05276321A (ja) 画像読取装置
JPH067618Y2 (ja) 原稿読取装置
JP2001223843A (ja) 画像読み取り装置とその画像歪み調整方法
JPH05276309A (ja) 画像読取装置
US7663792B2 (en) Reflection mirror unit in image reading device and image reading device using the same
JPH09238235A (ja) 画像読み取り装置
JPH0690395B2 (ja) 原稿走査装置
JPS63106740A (ja) 原稿走査装置
JP2552147B2 (ja) 画像読取装置
JP2578931B2 (ja) イメージ入力装置
JP3612476B2 (ja) Ccdの取付構造およびその構造が採用された画像読取装置
JP2001222075A (ja) 画像読取装置及び画像形成装置
JPH0998259A (ja) 画像読取装置
JP2684363B2 (ja) 画像読取装置
JPS61201229A (ja) 原稿走査装置
JP2586891Y2 (ja) マイクロフイルム読取装置
JPH04372271A (ja) 画像露光装置
JP2904965B2 (ja) 画像読取装置
JP2560228Y2 (ja) 複写機のレンズあおり機構
JP3359759B2 (ja) レンズ移動機構
JP3363582B2 (ja) 原稿読取装置
JPH02143674A (ja) スキュー調整構造及び方法
JPH02246674A (ja) 画像情報読取り装置