JPH0382048A - 半導体素子の接続方法 - Google Patents

半導体素子の接続方法

Info

Publication number
JPH0382048A
JPH0382048A JP1216140A JP21614089A JPH0382048A JP H0382048 A JPH0382048 A JP H0382048A JP 1216140 A JP1216140 A JP 1216140A JP 21614089 A JP21614089 A JP 21614089A JP H0382048 A JPH0382048 A JP H0382048A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor element
conductive
wiring board
conductive resin
electrode pads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1216140A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanori Takahashi
雅則 高橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP1216140A priority Critical patent/JPH0382048A/ja
Priority to AT90115707T priority patent/ATE138225T1/de
Priority to DE69026992T priority patent/DE69026992T2/de
Priority to EP19900115707 priority patent/EP0413335B1/en
Priority to KR1019900012676A priority patent/KR940008554B1/ko
Publication of JPH0382048A publication Critical patent/JPH0382048A/ja
Priority to US08/012,805 priority patent/US5352318A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/91Methods for connecting semiconductor or solid state bodies including different methods provided for in two or more of groups H01L2224/80 - H01L2224/90
    • H01L2224/92Specific sequence of method steps
    • H01L2224/921Connecting a surface with connectors of different types
    • H01L2224/9212Sequential connecting processes
    • H01L2224/92122Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector
    • H01L2224/92125Sequential connecting processes the first connecting process involving a bump connector the second connecting process involving a layer connector

Landscapes

  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、半導体素子を配線基板じフェースダウンで接
続する方法に関するものである。
[従来の技術] 従来、半導体素子を配線基板にフェースダウンで接続す
る方法としては、半導体素子の電極パッド上に半田バン
ブを形成して接続を行なう方法や、半導体素子の電極パ
ッド上に金バンブを形成し接着剤あるいは圧接治具など
により接続を行なう方法があった。
[発明が解決しようとする課題] ところが、半導体素子を配線基板上にフェースダウンで
接続する場合には、上述したように半導体素子にバンブ
を形成しなければならない、そのため、半導体素子の?
ストアツブと歩留まりの低下を起こすという欠点があり
、さらにバンブが半導体素子と配線基板との応力を吸収
し切れず信頼性を低下させるという欠点があった。
本発明は、上述の従来例における問題点に鑑み、半導体
素子を配線基板上にフェースダウンで接続する場合でも
、半導体素子にバンブを設ける必要がなく、半導体素子
の歩留まりの向上およびコストダウンを図ることができ
、さらに信頼性を向上させることのできる半導体素子の
接続方法を提供することを目的とする。
[i1題を解決するための手段] 上記の目的を達成するため、本発明は、半導体素子をフ
ェースダウンで配線基板上に接続する場合に、半導体素
子の電極パッドか配線基板の電極端子の少なくともどち
らか一方に、導電性球状粒子と導電性樹脂を混ぜ合わせ
たペーストを重布し、半導体素子の電極パッドと配線基
板の電極端子とを位置合わせし、半導体素子を配線基板
に圧着しながら、熱、紫外線およびエネルギー波などを
単独かあるいは複数同時に用いることにより導電性樹脂
を硬化させ、半導体素子の電極パッドと配線基板の電極
端子を電気的に相互接続することを特徴とする。
[作 用] 上記の半導体素子の接続方法によれば、導電性球状粒子
を半導体素子の電極パッドと配線基板の電極端子の間に
挟み込むことにより、半導体素子の電極パッドと配線基
板の電極端子の間隙が限定されるとともに、半導体素子
の電極パッドと配線基板の電極端子とが電気的に接続さ
れる。また、導電性樹脂は、半導体素子の電極パッドと
配線基板の電極端子の間隙を保持するとともに、半導体
素子の電極パッドと配線基板の電極端子との電気的接続
を補助する。
なお、導電性球状粒子として、球状樹脂粒子C導電性メ
ッキを施したものを用いることにより、半導体素子の電
極パッドと配線基板の電極端子への導電性球状粒子の接
触面積を大きくするとともに、接続部に生じる応力を緩
和することができる。
〔実施例〕
以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の接続方法を用いた実施例であり、配
線基板の取り出し電極端子に半導体素子をフェースダウ
ンで接続した場合の電気的相互接合部の様子を示す。
同図のような状態に半導体素子を接続するには、まず導
電性球状粒子1と導電性樹脂2が混在したペーストを半
導体素子の電極パッド3と配線基板の取り出し電極端子
4の間に設け(どちらの側に塗布しても良い)、電極パ
ッド3と電極端子4の間隙が導電性球状粒子1の平均粒
径より狭くなるように半導体素子を加圧し、電極パッド
3と電極端子4で導電性球状粒子1を挟み込んだ状態で
導電性樹脂2を硬化させ、その後圧力を解放する。
導電性樹脂2は、加熱硬化型導電性樹脂を用いた場合は
、加熱により硬化を行なう、また、導電性樹脂2中に熱
可塑性樹脂を付与すれば、導電性樹脂2を硬化させた後
に不具合を生じに場合でも、半導体素子を取り外すのを
容易にすることができる。
また、配線基板のベース基材7が透明部材より構成され
る場合は、導電性樹脂2として紫外線硬化型導電性樹脂
を用いることが可能となる。この場合は、半導体素子を
加圧し、電極パッド3と電極端子4で導電性球状粒子1
を挟み込んだ状態で、ベース基材7の下方より紫外線を
照射し、導電性樹脂2を硬化する方法を用いる。
本実施例において、導電性球状粒子1としては樹脂粒子
に金属メッキを施したものを用いているが、金属粒子を
用いても接続は可能である。
また、導電性球状微粒子1として粒径の標準偏差が1μ
m以下のものを使用することにより、電極パッド3と電
極端子4との各間隙を一定にし、導電性球状粒子1の接
触による接続抵抗を安定にすることができる。
第2図は、本発明の接続方法を用いて液晶素子ガラス基
板の取り出し、電極上に液晶素子を駆動する半導体素子
をフェースダウンで接続した実施例を示す。
まず第2図(a)のように、液晶素子のガラス基板7の
取り出し電極4上に球状樹脂粒子にNiメッキを施した
導電性微粒子1と導電性材料としてAgを主材とした紫
外線硬化型の導電性樹脂2とを混在させたペーストを寥
布し、半導体素子の電極パッド3とガラス基板の電極端
子4とを位置合わせする。
その後、第2図(b)に示すように、半導体素子を加圧
治具9により加圧し、導電性球状粒子1を半導体素子の
電極パッド3とガラス基板の電極端子4で挟み込み保持
する。この状態でガラス基板7の下方より紫外線を照射
し、導電性樹脂2を硬化させ、半導体素子の電極パッド
3とガラス基板の電極端子4とを電気的に接続する。導
電性樹脂2が硬化した後は、加圧治具9による圧力を解
放しても電気的接続は保持したままとなる。この時点で
半導体素子の動作試験を行ない、半導体素子の動作不良
が発見された場合には、加熱、冷却、超音波、または溶
剤等の手段を用いて半導体素子を取り外し、別の半導体
素子を接続することが可能である。
そして、第2図(C)に示すように、半導体素子の動作
試験が終えた後、熱硬化性樹脂を主材とする接着剤10
により、半導体素子とガラス基板との未接着部分の接着
および封止を行なう。
本実施例において、導電性樹脂としては加熱により硬化
する導電性樹脂を用いることも可能である。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明の半導体素子の接続方法に
よれば、半導体素子を配線基板にフェースダウンで接続
する場合に、接続部材として導電性球状粒子と導電性樹
脂とを混在させたペーストを用いているので、半導体素
子にバンブを設ける必要がなく、半導体素子の歩留まり
の向上とコストダウンを図ることができる。
また、球状樹脂粒子として導電性メッキを施した導電性
球状粒子を、用い、これと導電性樹脂とを合わせて用い
ることにより、半導体素子と配線基板の相互接続電極部
に生じる応力が緩和され、導電性球状粒子と電極との接
触を安定に保ち、接続の信頼性を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、配線基板の取り出し電極端子に半導体素子を
フェースダウンで接続した場合の電気的相互接合部を示
した図、 第2図(a)は、液晶素子のガラス基板の取り出し電極
端子上に導電性球状粒子と導電性樹脂を混在させたペー
ストを置載し、半導体素子の電極パッドとガラ・ス基板
の取り出し電極端子とを位置合わせした図、 第2図(b)は、位置合わせされた半導体素子を圧接治
具により、加圧、保持した図、第2図(c)は、導電性
樹脂を硬化した後、半導体素子とガラス基板の未接着部
分を接着、封止した図である。 1:導電性球状粒子、 2:導電性樹脂、 3:半導体素子の電極パッド、 4:配線基板の電極端子、 5:半導体素子のパシベーション膜、 6:配線基板の絶縁膜、 7:配線基板のベース基板、 8:半導体素子の基材、 9:半導体素子の圧接治具、 :半導体素子とガラス基板の接着封止剤。 特 許 出 願 人 キャノン株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)半導体素子の電極パッドと配線基板の電極端子と
    を相対峙して位置合わせし、相互接続する半導体素子の
    接続方法において、 上記半導体素子の電極パッドと配線基板の電極端子との
    少なくとも一方に導電性樹脂と導電性球状粒子とを混在
    させたペーストを塗布し、上記半導体素子の電極パッド
    を上記配線基板の電極端子に圧着しながら、上記導電性
    樹脂を硬化させることを特徴とする半導体素子の接続方
    法。
  2. (2)前記導電性球状粒子が、球状樹脂粒子に導電性メ
    ッキを施したものである請求項1に記載の半導体素子の
    接続方法。
JP1216140A 1989-08-17 1989-08-24 半導体素子の接続方法 Pending JPH0382048A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216140A JPH0382048A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 半導体素子の接続方法
AT90115707T ATE138225T1 (de) 1989-08-17 1990-08-16 Prozess zur gegenseitigen konnektion von elektrodenanschlüssen
DE69026992T DE69026992T2 (de) 1989-08-17 1990-08-16 Prozess zur gegenseitigen Konnektion von Elektrodenanschlüssen
EP19900115707 EP0413335B1 (en) 1989-08-17 1990-08-16 Method of mutually connecting electrode terminals
KR1019900012676A KR940008554B1 (ko) 1989-08-17 1990-08-17 전극단자 상호 접속방법
US08/012,805 US5352318A (en) 1989-08-17 1993-02-02 Method of mutually connecting electrode terminals

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1216140A JPH0382048A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 半導体素子の接続方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0382048A true JPH0382048A (ja) 1991-04-08

Family

ID=16683901

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1216140A Pending JPH0382048A (ja) 1989-08-17 1989-08-24 半導体素子の接続方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0382048A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181796A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Nippondenso Co Ltd 集積型回路装置
JP2015037167A (ja) * 2013-08-16 2015-02-23 国立大学法人大阪大学 接合構造体の製造方法、構造体および装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110506A (ja) * 1986-10-27 1988-05-16 ダイセル化学工業株式会社 異方性導電シ−ト
JPS63114223A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Seiko Epson Corp 接続端子の製造方法
JPH01136344A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Seiko Epson Corp 半導体チップの実装構造

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63110506A (ja) * 1986-10-27 1988-05-16 ダイセル化学工業株式会社 異方性導電シ−ト
JPS63114223A (ja) * 1986-10-31 1988-05-19 Seiko Epson Corp 接続端子の製造方法
JPH01136344A (ja) * 1987-11-24 1989-05-29 Seiko Epson Corp 半導体チップの実装構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04181796A (ja) * 1990-11-16 1992-06-29 Nippondenso Co Ltd 集積型回路装置
JP2015037167A (ja) * 2013-08-16 2015-02-23 国立大学法人大阪大学 接合構造体の製造方法、構造体および装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100384314B1 (ko) 회로기판에의 전자부품 실장방법 및 장치
JPH08203961A (ja) 集積回路チップの構造体及びその実装方法
JP3660275B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2001176924A (ja) 半導体装置の接合方法、半導体装置、電子機器、接合材料
JPS63150930A (ja) 半導体装置
JPS63151033A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0382048A (ja) 半導体素子の接続方法
JPH0997815A (ja) フリップチップ接合方法およびそれにより得られる半導体パッケージ
JP3519924B2 (ja) 半導体装置の構造及びその製造方法
JP2003045236A (ja) 異方性導電フイルムおよびこれを用いた集積回路デバイスの接続方法
JP2002134558A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH09172021A (ja) 半導体装置、半導体装置の製造方法及び実装方法
JPH05235096A (ja) 電子部品の基板への実装方法
JPH0888248A (ja) フェイスダウンボンディング方法及びそれに用いる接続材料
JP3347911B2 (ja) 半導体装置の実装方法
JPH03228334A (ja) 半導体装置およびその接続方法
JP2959215B2 (ja) 電子部品およびその実装方法
JPH10256306A (ja) 回路板の製造法
JPH09232385A (ja) 電子部品接合方法
JPH08186150A (ja) 集積回路チップの実装構造体及びその実装方法
JPH0437044A (ja) 半導体装置の実装方法
JPH08293526A (ja) 電極端子の接合方法およびその接合構造
JPH08139138A (ja) 電子部品の接続方法
JPH07154066A (ja) 基板の接続方法
JPS61198738A (ja) 半導体装置の製造方法