JPH0381543A - 車輌の機関出力緊急低減の方法 - Google Patents

車輌の機関出力緊急低減の方法

Info

Publication number
JPH0381543A
JPH0381543A JP21708289A JP21708289A JPH0381543A JP H0381543 A JPH0381543 A JP H0381543A JP 21708289 A JP21708289 A JP 21708289A JP 21708289 A JP21708289 A JP 21708289A JP H0381543 A JPH0381543 A JP H0381543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
control
cut
throttle valve
engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21708289A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuya Tada
多田 哲哉
Takayoshi Nakatomi
中富 隆喜
Yuji Miyazaki
裕治 宮崎
Kunihisa Hayashi
林 邦久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP21708289A priority Critical patent/JPH0381543A/ja
Priority to US07/553,756 priority patent/US5096016A/en
Priority to EP90113772A priority patent/EP0409200B1/en
Priority to CA002021431A priority patent/CA2021431C/en
Priority to DE69006553T priority patent/DE69006553T2/de
Publication of JPH0381543A publication Critical patent/JPH0381543A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、自動車等の車輌の電子制御装置による自動運
転制御に係り、特に機関出力を緊急に低減する自動運転
制御の方法に係る。
従来の技術 自動車等の車輌の運転に於ける種々の性能を通常の運転
者の運転技術によって達成される範囲を越えて大きく向
上すべく、電子制御装置による1゛1動制御を車輌内の
内燃機関を含む種々の作動部に適用することが開発され
て来ている。そのような車輌の自動運転制御の一つとし
て、車輌の駆動輪に路面に対する成る設定値を越えて滑
りか牛じたとき、機関出力を自動的に低減ずべく 、l
’J燃機関への燃料の供給を一時的に緊魚返断すること
が所謂トラクション制御の一つの方法として既に捉案さ
れている(例えば時開II/(60−1047’30号
公報)。機関出力を自動制御により緊急に低減すること
は、上記のトラクション制御の他にも弔速か成る限度を
越えて著しく過大となったとき車輌の運転上の安全のた
めに行われてよく、また機関回転数が成る許容限度を越
えて過大となったとき内燃機関を損傷から保護するため
に行われてよい。
発明が解決しようとする課題 機関出力を必要に応じて緊急に低減すべく1−1動制御
装置により内燃機関への燃料の供給を緊急に遮断するこ
とは容易である。しかし上記のトラクション制御が里ま
れるような駆動輪の踏量に対する大きな滑りが生ずるの
は、一般に運転者がアクセルペダルを大きく踏込み、内
燃機関の吸気通路に設けられたスロットルバルブが大き
く開かれているときであり、また燃料の緊急遮断が望ま
れるはど車速成いは機関回転数が増大している時にも、
アクセルペダルは大きく踏込まれている筈である。
このようにアクセルペダルが大きく踏込まれ、1ノ1燃
機関の吸気通路に於けるスロットルバルブが大きく開か
れている状態では、内燃機関のシリンダ室内には多量の
空気が吸込まれており、シリンダ室内の空気の圧力は、
アクセルペダルが軽く踏込まれ、スロットルバルブが中
程度に開かれた車輌の運転期間の大半を占める標準的運
転期間中に於けるシリンダ室内の標準的空気圧に比して
かなり高い値にある。このようにシリンダ室内の空気圧
が相対的に高くなっている状態に於てシリンダ室内への
燃料の供給が遮断されると、一般に25kV程度である
火花点火装置にかかる電圧は3〜5kv程も増大する。
従って、アクセルペダルが大きく踏込まれ、内燃機関の
シリンダ室内に於ける空気圧が通常の運転時よりも上昇
しているときに燃料遮断により更にこのような追加の電
圧上!W−か生ずると、火花点火装置にかかる電圧は通
常運転時に比して大きく上昇し、もし火花点火装置かか
かる高負荷時の緊急燃料遮断による追加の電圧上昇を考
慮して設#1されていない時には、燃料迦断により火花
点火装置に過′屯圧による損傷が11する虞れがあり、
またかかる電圧上昇を考慮して火花点火装置が設計され
る時には、当然のことながら火花点火装置のコストが上
昇する。
発明の要旨 本発明は、上記の如き機関出力の緊急0(減のために燃
料の緊急遮断が行われた場合に於ける火花点火装置にか
かる電圧上昇の問題に着1」シ、この問題を電子式制御
装置の制御作動即ち電子計算機の演算過程の修正により
尖質的なハードウェアの追加を要することなく解決する
ことを「1的としている。
かかる目的は、本発明によれば、スロットル開度がアク
セルペダルの踏込み操作と電子制御装置による自動制御
作動の複合制御により制御される内燃機関を備えた車輌
に於て機関出力を緊急に低減する方法にして、機関出力
を緊急に低減すべく内燃機関への燃料の供給を遮断する
ことと、燃料の遮断に先立って前記電子制御装置により
スロットル開度を低減することを特徴とする方法によっ
て達成される。
発明の作用及び効果 電子式自動制御装置を備えた最新式の自動車の如き車輌
は、その種々の運転性能の多くに影響を及ぼす内燃機関
の出力の制御を全面的に運転者の自由意思に任せること
なく、車輌の運転環境や運転状態に関する種々のパラメ
ータを考慮して運転者によるアクセルペダルの踏込み量
に対し修正を加えるべく、内燃機関の吸気通路にはアク
セルペダルの踏込み量に応じて開閉されるメインスロッ
トルバルブと電子制御装置による車輌の自動制御の下に
開閉されるサブスロットルバルブとを直列に有していた
り、或いはアクセルペダルの踏込み量と電子制御装置の
制御出力の合成に基いて開閉制御される所謂リンクレス
スロットルバルブを有し、内燃機関のスロットル開度は
7L子制御装置の介入の下にアクセルペダルの踏込み操
作により(1□1]御されるようになっている。槌って
上記の如き本発明の方法は、かかる71i了Bil制御
装置を備えた中−輌に於て、電子制御装置の作動プログ
ラムにソフトウェア的修正を加えることにより実施され
得るものである。
上記の如く、機関出力の緊急低減のために燃料の遮断が
行われる場合に、ぞれに先立ってデし子制御装置により
スロットル開度を自動的に低減することにより、内燃機
関のシリンダ室内に於ける空気の圧力は大きく低減され
、その後に燃料が処断されることにより火花点火装置に
生ずる電圧上昇を十分に相殺することができる。
上記の如く燃料の緊急遮断は機関出力を緊急に低減する
目的で行われるので、燃料の緊急遮断に先立つその直前
にスロットル開度が低減されることにより内燃機関のシ
リンダ室への空気の供給量が低減されることは、機関出
力の緊急低減の目的にも適っており、従って本発明の方
法によるスロットル開度低減作動は、燃料の緊急遮断に
よる機関出力の低減と、燃料の遮断による火花点火装置
の電圧上昇を抑制することの二つの好ましい効果を同時
に達成するものである。
本発明の方法によりスロットル開度を低減する度合は、
そのときの車輌の運転状態を考慮して電子制御装置によ
って適当な度合に制御されてよく、これによって後程詳
細に説明される如く車輌に丈質的な衝撃を坐することな
くその目的を達成することができる。
実施例 以下に添付の図を参照して本発明を実施例について詳細
に説明する。
第1図は本発明による機関出力の緊、急低減の方法を実
施することのできる自動運転制御装置を組込んだ車輌の
一例を示す解図的平面図である。ここで、車輌の自動運
転制御装置とは、上述の如く通常の運転者の手動による
車輌の運転を補うよう自動的に作動し、車輌の運転環境
や運転状態に関する種々のパラメータを演算的に総合処
理し、時々刻々の車輌の運転性能を向上させる作用をな
す装置である。第1図に於て、10.12は従動輪とし
て構成された左右の前輪を、14.16は駆動輪として
構成された左右の後輪を各々示している。左右の後輪1
4と16には内燃機関18の出力トルクが変速装置20
、プロペラ軸22、ディファレンシャル装置24、左右
の車軸26.28を経て伝達されるようになっている。
内燃機関18の内部にある園には示されていないシリン
ダ室は、吸気通路30、サージタンク32を経て空気を
吸入し、燃料インジェクタ34より燃料を噴射供給され
、吸入空気量と噴射供給され、る燃料量との制御により
出力を制御されるようになっている。
図示の実施例に於ては、運転者の意志によるアクセルペ
ダルの踏込み操作とは別に電子制御装置によりスロット
ル開度が[1動的に制御されることをよりよく示すよう
吸気通路30には運転者の意思に応じて吸入空気量の制
御を行うメインスロットルバルブ36が、アクセルペダ
ル38と駆動連結され、アクセルペダル38の踏込み量
に応じて開閉されるように設けられていると共に、吸気
通路に沿ってこれと直列に電子制御装置によって開閉を
制御されるサブスロットルバルブ42が設けられている
。これらは上述の如くアクセルペダルの踏込み量と電子
Ri制御装置の制御作動の両方によって開閉される単一
のスロットルバルブによって置換えられてもよい。
燃料インジェクタ34は燃料噴射制御装置40からの制
御信号によって開弁時期及び開弁114j間を制御され
、開弁時間に応じた瓜の燃料を内燃機関18のシリンダ
室へ噴射供給するようになっている。燃料噴射制御装置
40による燃料噴射量制御は基本的には吸入空気量に応
じて行われるようになっている。
サブスロットルバルブ42はステップモータ44により
開閉されるようになっている。ステップモータ44は車
輌自動運転制御用の電子制御装置46よりの制御信号に
応じてサブスロットルパルブ42の開度を制御するよう
になっている。
電子制御装置46は一般的なマイクロコンピュータを含
むものであってよく、駆動輪車速センサ48より後輪駆
動系の回転数を駆動輪車速として受入れ、左右の従動輪
車速センサ50.52より左右の前輪10.12の回転
数を左右の駆動輪車速として受入れ、スロットル開度セ
ンサ54よりメインスロットルバルブ36の開度に関す
る情報を受入れ、機関同転数センサ56より機関のli
’i1転数に関する情報を受入れ、これらの情報に従っ
て機関出力を緊急に低減すべきであるか否かを判別し、
必要に応じて燃料噴射制御装置に作用して燃料の供給を
遮断するが、燃料を遮断するときはそれに先立って以下
に第2図を参照して説明される要領にてサブスロットル
バルブ42を所走開度まで閉弁させるべくステップモー
タ44へn11]御信号を出力するようになっている。
次に第2図を参照して本発明による機関出力の緊急低減
のための緊急の燃料連断とそれに先立つスロットルバル
ブ42の131弁のための制御の便領 0 を実施例について説明する。この実施例に於ては、機関
出力の緊急低減は、駆動輪に路面に対する成る設定値を
越えた滑りが生じた場合、車速が成る限度を越えて著し
く過大となった場合、機関回転数が成る許容限度を越え
て過大となった場合の何れかのときに行われるようにな
っている。このうち駆動輪の路面に対する滑りが所定の
設定値を越えたときに行われる機関出力の緊急低減のた
めの制御は一般にトラクション制御と称されているもの
である。
まず、ステップ10に於てはトラクション制御のための
緊急燃料遮断が開始されたことを示すフラッグFtが1
であるか否かの判別が行われる。
Ft−1であるときは既にトラクション制御が開始され
たときであり、この時には電子制御装置内に於ける制御
プロセスは後述のステップ52へ進み、そうでない時に
は制御プロセスはステップ12へ進む。
ステップ12に於ては、駆動輪車速センサ48により検
出される駆動輪車速Vdが左右の従動輪1 車速センサ50,52により検出される左右の駆動輪車
速の平均値より見出される車体速度(実車速)Vbに所
定量aを加算した値より大きいか否かの判別が行われる
。Vd>Vb十aであるときはトラクション制御を実行
すべき加速スリップが発生したときであり、この時には
flrlJ御プロセスは後述のステップ56及び58へ
逗み、トラクンヨン制御ルーチン及びトラクションフィ
ードバック制御ルーチンが実行され、そうでないときは
制御プロセスはステップ14へ進む。
ステップ14に於ては、緊急燃料連断に先立つ吸入仝気
量低減のためのサブスロットルバルブの制御が開始され
たことを示すフラッグFsが1であるか否かの判別が行
われる。Fs−1であるときは既にサブスロットルバル
ブの制御か開始されたときであり、この時には制御プロ
セスはステップ30へ進み、そうでないときは制御プロ
セスはステップ16へ進む。
ステップ16に船では、実車速vbが緊急燃料遮断を行
うべき限W車速vhを越えたか否かの1′す2 別が行われ、答えがイエスの時には制御プロセスはステ
ップ26へ進み、そうでない時には制御プロセスはステ
ップ18へ進む。
ステップ18に於ては、機関回転数Neが緊急燃料手段
を行うべき限界回転数Nhを越えたか否かの判別が行わ
れ、答えがイエスの時には制御プロセスはステップ26
へ進み、そうでない時には制御プロセスはステップ20
へ進む。
ステップ20に於ては、駆動輪車速Vdが車体車速vb
に比較的小さい所定ff1b(b<a)を加算した値よ
り大きいか否かの判別が行われる。Vd≧vb+bであ
るときは加速スリップが発生する虞れがあるときであり
、その時には制御プロセスはステップ28へ進み、そう
でない11.+7には制御プロセスはステップ22へ進
む。
ステップ22に於ては、スロットル開度センサ54によ
り検出されるメインスロットルバルブ36の開度emの
変化率(d/dL)emが所定値0m5etより大きい
か否かの判別が行われる。(d/di)em≧e m5
etであるときは加速スリップが発3 生する虞れがある急加速特であり、この時には制御プロ
セスはステップ28へ進み、そうでない時には制御プロ
セスはステップ24へ進む。
ステップ24は、車速が緊急燃料連断を要しない範囲に
あり、機関回転数も緊急燃料連断を要しない範囲にあり
、加速スリップか殆ど発」ユしておらずまたその虞れも
ないときに実行されるステップであり、ここではサブス
ロットルバルブ42の制御目標開度estを最大値○s
maxにすることか行われる。これによりサブスロット
ルバルブ42はステップモータ44によって全開位置ま
で開弁される。
ステップ26は、車速又は機関回転数か緊急燃料遮断を
要するそれぞれの設定比W値を越えたときそのことを示
すフラッグFhを1にするステップである。
ステップ28は加速スリップの発生が予/Jll+され
たときそのことを示すフラッグFsを1にするステップ
である。ステップ28より制御プロセスはステップ30
へ進む。
 4 ステップ30に於ては、現7L:、の内燃機関18の運
転状態、特に機関回転数に応じてサブスロットルバルブ
を緊急に閉じるためのサブスロットル制御開度essを
決定することが行われる。サブスロットル制御開度es
sは内燃機関の出力トルクを大幅に低減することがない
範囲にてサブスロットルバルブを閉じるための最小弁開
度に定められるのがよく、これは内燃機関のトルク特性
より機関回転数に応じて変化するので、このサブスロッ
トル制御開度essは機関回転数に応じて機関回転数が
低いときほど小さい値即ちより大きく閉じられた開度に
設定されてよい。
第3図はスロットル開度と機関出力トルクの間の関係を
種々の機関回転数に対して示すグラフである。内燃機関
は一般にこのようなスロットル開度χ・1出力トルクの
特性をHするので、緊急燃料遮断に先立ってサブスロッ
トルバルブを閉じるサブスロットル制御開度essは機
関回転数に応じて第4図に示されている如き特性に従っ
て定められてよい。これは第3図に於ける各機関回転数
に対す5 る曲線の変曲点に於けるスロットル開度の値を機関回転
数の値に対してプロットすることにより得られるもので
ある。
ステップ30に次いでステップ32に於ては、ステップ
30にて決定されたサブスロッi・ル制御開度essが
メインスロットルバルブ36の開度Omに成る小さい開
度Δeを加算した値より小さいか否かの判別が行われる
。そして答えがイエスならステップ34へ進み、ステッ
プ30にて算出されたessをサブスロットル制御開度
の目標値61sLとしてサブスロットルバルブをこの1
」標開度まで閉じる制御が実行される。またステップ3
2に於ける判定結果がノーである時には、制御プロセス
はステップ36へ進み、Om+ΔOをサブスロットル制
御開度の目標値とし、サブスロットルバルブの開度をこ
の目標値○sLとするようサブスロットルバルブを閉じ
る制御が行われる。このようにステップ30にて機関回
転数に基いて決定されたサブスロットル制御開度61s
sの大きさをそのときのメインスロットルバルブの開度
61mに成る小さ6 な開度ΔOを加えたものと比較し、essがem+Δe
より小さい時にはサブスロットルバルブの制御開度目標
値としてem+Δeを用いるのは、メインスロットルバ
ルブの開度に比してサブスロットルバルブの開度が大き
過ぎる時には本発明が意図したサブスロットルバルブを
関しる効果が得られないからである。
かくしてステップ34又は36に於てサブスロットルバ
ルブを閉じる制御が行われた後、制御プロセスはステッ
プ38へ進み、ここで時間取りのためのカウント値Cs
が1ずつ増大される。第2図に示されている制御ステッ
プのうち以下に説明されるステップ48.56.58の
如きサブルーチンのステップに至らずこれらをバイパス
して制御プロセスがスタートよりリターンまで流れる制
御プロセスの1サイクルに要する時間は十数ミリセカン
ド程度であり、これが例えば1611secであるとす
ると、カウント数Csは16m5ec毎に1ずつ増大す
る。
ステップ38に次ぐステップ40に於ては、フ7 ラッグFhが1であるか否かの判別が行われる。
この答えがノーであることは、ステップ34又は36に
て行われたサブスロットル制御は5〆動輪に路面に対す
る成る設定値を越える滑りか坐したか或いはメインスロ
ットルバルブの踏込み速度が成る所定値を越えることが
検知されたことによりI・ラクション制御の必要が予測
されてサブスロットルバルブを閉じる制御が行われたこ
とを意味し、またステップ40に於ける”I’ll定粘
果がイエスであることはステップ34又は36にて行わ
れたサブスロットル制御か車速又は機関回転数かそれぞ
れの設定成度を越えて増大したことにより燃料処断を行
うための先行制御として行われたことを意味する。
ステップ40に於ける判定結果かノーである時には、制
御プロセスはステップ42へ進み、カウント数Csがト
ラクション制御のための成る滑走の時間に対応、する設
定値C5sct 1に達したか否かの判別が行われる。
そしてその答えかイエスである時には制御プロセスはス
テップ44へ進み、答8 えがノーである時には制御プロセスはそのまま再度繰返
される。カウント数C5set 1はトラクション制御
のための燃料遮断を予測して予めサブスロットルバルブ
を閉じて吸入空気量を減じ、シリンダ室内の空気圧を下
げておく最大期間に対応するように設定されている。ス
テップ20に於て車速すに相当する成る小さな滑りが生
じたことが検出された瞬間或いはステップ22に於てメ
インスロットルバルブの開き速度が成る設定値elTl
sot以上であることが検出された瞬間よりC5sct
 1に相当する時間が経過する以前に更に駆動輪に於け
る路面に対する滑りが車速8以上に増大し、トラクショ
ン制御のための燃料遮断が実行されるべき状態に至った
時には、そのことはその後制御プロセスがステップ12
を通過するときに検出され、従ってここで制御プロセス
はステップ56へ進み、以下に説明される要領にてトラ
クション制御ルーチンが実行され、更にそれに続いてス
テップ58にてトラクションフィードバック制御ルーチ
ンが実行される。
9 トラクション制御ルーチン56及びトラクションフィー
ドバック制御ルーチンはそれぞれ第5園及び第6図に示
されている如きものであってよい。
第5図に示されているトラクション制御ルーチンに於て
は、まずフラッグFsが零にリセットされ、フラッグF
tが1に設定された後、トラクション制御のために更に
サブスロットルバルブの開度を絞るべくサブスロットル
バルブに対するトラクション制御開度e stcが決定
され、このe sacをそのスロットル制御開度目標値
OsLとしてサブスロットルバルブの開度を制御するサ
ブスロットル制御が実行され、更に燃料遮断制御が実行
される。この燃料遮断制御は機関回転数Neの変化率(
d/clt)Neが所定値N esct以下になるまで
行われる如きものであってよい。第2図に示す実施例に
於ては、その後のトラクション制御のための機関出力の
自動制御はステップ58に於ける!・ラクションフィー
ドバック制御ルーチンにて行われるようになっている。
即ちトラクション制御ルーチンを一度尖行することによ
りフラッグFtは]0 に設定されるので、その後は制御プロセスはステップ1
0よりステップ52へ進み、ここで任意に設定されたト
ラクション制御終了条件が成立しているか否かが判別さ
れ、答えがノーである時には制御プロセスはステップ5
8へ進み、トラクションフィードバック制御ルーチンが
実行される。
トラクションフィードバック制御ルーチンは第6図に示
されている如きものであってよく、即ち所定のスリップ
率を以て車輌が走行するよう車体車速vbに(1+s)
を積算した値を制御目標車速Vtとし、この制御目標車
速Vtと駆動輪車速Vdとの差を制御偏差量Dvとし、
また車体車速vbと駆動輪車速Vdのそれぞれの変化率
の差をDgとし、DvとDgよりそれぞれ所定の関数に
基いてサブスロットルバルブの制御目標開度estを決
定し、この目標値に基いてサブスロットル制御を実行す
るものである。そしてステップ52にてトラクション制
御終了条件が成立していることが判別されると、制御プ
ロセスはステップ54へ進み、フラッグFtを0にリセ
ットシ、サブスロ1 ットルバルブの開度目標値estをe smaxに設定
してサブスロットルバルブを全開とすることか行われる
一方、制御プロセスがステップ46に至ることは、車速
又は機関回転数がそれぞれの雫′1容限ルを越えたこと
により緊急燃料遮断か行われるべきことであり、この時
にはカウント数Csが緊急燃料遮断に先立ってシリンダ
室内の空気圧を所定の値まで下げるに要する時間に相当
するCs5ei2に達するまで制御プロセスはステップ
46を通ってリターンへ至る経路にて循環される。そし
てカウント数CsがCs5ct2に達したところで制御
プロセスはステップ48へ進み、緊急の燃料遮断が行わ
れる。燃料遮断制御ルーチンは第7図に示されている如
きステップよりなるものであってよく、即ち燃料遮断は
車速vb及び機関回転数Neを監視しつつそれらが燃料
遮断のために設定されたそれぞれの設定値vh又はNh
より成る所定値ΔV又はΔNだけ低下するまで行われ、
車速又は機関回転数がこれら所定の値たけ低下したとこ
ろで燃料2 遮断は終了される。燃料遮断終了後はの制御プロセスは
ステップ50へ進み、ここでフラッグFhは0にリセッ
トされ、更に制御プロセスはステップ44へ進み、ここ
でフラッグFs及びカウント数Csも0にリセットされ
る。
尚、この実施例にては車速の異′7:9増大時及び機関
回転数の異品増大時に対する緊急燃料遮断に先立つサブ
スロットルバルブの閉じ時間をCs5cL2に相当する
同一の時間としたが、これらはフラッグFhを二つに分
けることにより別々に設定されてよい。
第8図はトラクション制御が行われる場合のメインスロ
ットルバルブの開度0m1サブスロツトルバルブの開度
os1駆動輪車速Vd=車体車速Vb5エンジン回転数
Neの時間的経過の一例を示すグラフである。またこの
図にはメインスロットルバルブ開度emの時間的変化率
(d/dt)emの経過が示されており、トラクション
制御のための燃料遮断に先立つサブスロットル制御の開
始は(d/dt)emの値が成る設定値e m5etを
越え3 たとき開始され、これれより上述のカウント数Cs5e
L 1に対応する時間tだけ継続されるようになってい
る。もしこの間にステップ12に於て駆動車輪の路面に
対する滑りがトラクション制御ルーチンによるトラクシ
ョン制御を実行すべき値に達したことが判別されない時
には、ザブスロットルバルブは時間tの経過の後全開位
置へ戻される。
第8図に示されている例に於ては、その途中に於てステ
ップ12に於てイエスの”I’ll別かなされることに
よりトラクション制御が開始されている。
以上に於ては本発明を幾つかの実施例について詳細に説
明したが、図示の実施例について本発明の範囲内にて種
々の修正が可能であることは当業者にとって明らかであ
ろう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による機関出力の緊急低域を実施する自
動運転制御装置を組込んだ拒輌の一例を示す解図的平面
図、鎗2図は本発明による機関出力の緊急低減の方法を
実施例について示すフロチャート、第3図は内燃機関に
於けるスロットル開度に対する機関出力トルクの変化を
種々の機関回転数に対して示すグラフ、第4図は第3図
のグラフより導かれる機関回転数に対するサブスロット
ル制御開度の目標値を示すグラフ、第5図はトラクショ
ン制御ルーチンの一例を示すフローチャート、第6図は
トラクションフィードバック制御ルーチンの一例を示す
フローチャート、第7図は車速又は機関回転数の過大上
昇時に行う燃料遮断制御ルーチンの一例を示すフローチ
ャート、第8図はトラクション制御に於ける種々のパラ
メータの間開的変化を例示するグラフである。 10、12・・・従動輪,14、16・・・駆動輪,1
8・・・内燃機関,20・・・変速装置,22・・・プ
ロペラ軸,24・・・ディファレンシャル装置,26、
28・・・車軸2 30・・・吸気通路,32・・・サ
ージタンク34・・・燃料インジェクタ、36・・・メ
インスロットルバルブ、38・・・アクセルペダル、4
0・・・燃料噴射制御装置,42・・サブスロットルバ
ルブ、44・・・ステップモータ、46・・・電子制御
装置,48・・駆動輪車速センサ、50、52・・・従
動輪車速セン5 す。 54・・・スロワ トル開度センサ 5 6 ・ 機関同 転数センサ 特 許 出 願 人 ト ヨタ自動車株式会′f1 代 理 人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. スロットル開度がアクセルペダルの踏込み操作と電子制
    御装置による自動制御作動の複合制御により制御される
    内燃機関を備えた車輌に於て機関出力を緊急に低減する
    方法にして、機関出力を緊急に低減すべく内燃機関への
    燃料の供給を遮断することと、燃料の遮断に先立って前
    記電子制御装置によりスロットル開度を低減することを
    特徴とする方法。
JP21708289A 1989-07-19 1989-08-23 車輌の機関出力緊急低減の方法 Pending JPH0381543A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21708289A JPH0381543A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 車輌の機関出力緊急低減の方法
US07/553,756 US5096016A (en) 1989-07-19 1990-07-16 Traction control system for a vehicle with an internal combustion engine
EP90113772A EP0409200B1 (en) 1989-07-19 1990-07-18 Traction control system for a vehicle with an internal combustion engine
CA002021431A CA2021431C (en) 1989-07-19 1990-07-18 Traction control system for a vehicle with an internal combustion engine
DE69006553T DE69006553T2 (de) 1989-07-19 1990-07-18 Antriebssteuerungssystem eines Fahrzeugs mit Brennkraftmaschine.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21708289A JPH0381543A (ja) 1989-08-23 1989-08-23 車輌の機関出力緊急低減の方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0381543A true JPH0381543A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16698546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21708289A Pending JPH0381543A (ja) 1989-07-19 1989-08-23 車輌の機関出力緊急低減の方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0381543A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329031A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Hitachi Ltd トラクシヨン制御装置
JPS63314332A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Hitachi Ltd トラクシヨン制御装置
JPS6470239A (en) * 1987-08-27 1989-03-15 Daimler Benz Ag Propulsion controller in travelling car
JPH01208530A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Toyota Motor Corp 車両の加速スリップ制御装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329031A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Hitachi Ltd トラクシヨン制御装置
JPS63314332A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Hitachi Ltd トラクシヨン制御装置
JPS6470239A (en) * 1987-08-27 1989-03-15 Daimler Benz Ag Propulsion controller in travelling car
JPH01208530A (ja) * 1988-02-16 1989-08-22 Toyota Motor Corp 車両の加速スリップ制御装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6002979A (en) Traction control system for automotive vehicles
US4722411A (en) Wheel slip control system
CA2136799C (en) Driving-force control system for a vehicle
US5431242A (en) Automobile traction control system
US6199005B1 (en) Vehicle drive force control device
US6460647B1 (en) Slip control system
US5366039A (en) Acceleration slip control device for a motor vehicle
JP3136720B2 (ja) 車両用トラクション制御装置
JPH09189257A (ja) 自動車における負荷変化反応の緩和方法および装置
JPH0392553A (ja) 車両用エンジン出力制御装置
JP3675018B2 (ja) 車両の駆動力制御装置
JPS60147546A (ja) 車両用エンジン出力制御装置
US6282481B1 (en) Driving force control apparatus for vehicles
JPH062579A (ja) 加速スリップ制御装置
JPH0381543A (ja) 車輌の機関出力緊急低減の方法
US6689015B2 (en) Method for influencing the propulsion of a motor vehicle that is driven by a driving motor
JPH0610435B2 (ja) 車両の加速スリツプ制御装置
JPH1054264A (ja) 車両制御装置
US5702164A (en) Traction control through cross-axes oscillation control
US11680534B1 (en) Robust control of rolling engine start-stop
JPH07115611B2 (ja) 車両の加速スリップ制御装置
JP3783241B2 (ja) 車両用加速スリップ制御装置
JP2956360B2 (ja) トラクションと差動制限トルクとの総合制御装置
US11518405B2 (en) Vehicle control system
GB2325059A (en) Vehicle propulsion control in response to braking