JPH0380767A - 画像の階調記録装置 - Google Patents

画像の階調記録装置

Info

Publication number
JPH0380767A
JPH0380767A JP1217692A JP21769289A JPH0380767A JP H0380767 A JPH0380767 A JP H0380767A JP 1217692 A JP1217692 A JP 1217692A JP 21769289 A JP21769289 A JP 21769289A JP H0380767 A JPH0380767 A JP H0380767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
gradation
signal
recording
value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1217692A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhisa Tsuji
辻 勝久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1217692A priority Critical patent/JPH0380767A/ja
Priority to US07/570,774 priority patent/US5077615A/en
Publication of JPH0380767A publication Critical patent/JPH0380767A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/40087Multi-toning, i.e. converting a continuous-tone signal for reproduction with more than two discrete brightnesses or optical densities, e.g. dots of grey and black inks on white paper
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/40Picture signal circuits
    • H04N1/405Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels
    • H04N1/4051Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size
    • H04N1/4052Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions
    • H04N1/4053Halftoning, i.e. converting the picture signal of a continuous-tone original into a corresponding signal showing only two levels producing a dispersed dots halftone pattern, the dots having substantially the same size by error diffusion, i.e. transferring the binarising error to neighbouring dot decisions with threshold modulated relative to input image data or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Discrete Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Image Processing (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、濃淡を表わす画像信号を一画素当りの記録階
調の限られた範囲で中間調記録する画像記録装置に関す
る。
〔従来の技術〕
デジタル複写機において、濃淡画像(中間調画像)を再
現する場合、組織的ディザ法により濃淡画像を2値化し
、プリンタから出力するのが一般である。しかし組織的
ディザ法では濃度変化の大きい部分の表現ができず、例
えば文字や線画あみ掛けなどの2値画像があるとそのエ
ツジがぼけてしまう欠点がある。また印刷物等に使われ
る網点画像を再現すると、網点の周期パターンとディザ
パターンの干渉によりモワレが発生する。
他に、比較的に解像力の優れているものとして誤差拡散
法(平均誤差最小法)を用いたものがある(例えば特開
昭61−5677号公報)。誤差拡散法は、入力画像の
ある1つの画素に対する閾値を決定するために、その周
囲の画素レベルを考慮して決定する条件付決定法で、記
録装置によって決まる解像度と階調特性が相反する関係
にあるが、2値記録方式のなかで、視覚上において比較
的解像度も階調特性も良好である。
誤差拡散法において、入力画像の1つの画素の画素レベ
ルX1j(i、jは画像のなかで2次座標を示す)のと
りうる値をOから1までの範囲と規格化し、一方前記画
像に対する出力Yijは0か1゜つまりオン/オフしか
とれないものとすると、前記画素の入出力間の誤差ei
jは次式で表わされる。
eij=Xij−Yij・ ・ ・ (1)但し、Yi
jの取り得る値はXiJに比べて離散的な値となる。す
なわち、入力の階調に比べて出力の階調の方が少ない。
また、注目画素信号Xijが入力されると、既に出力値
の決定している周辺画素の誤差を用し1て次式により補
正演算を行なう。
Xij ’ =Xij+1/(Σαに1)・Σ(αkl
−e ink jul)・・・(2) αklは重み係数で、マトリクスの要素である。αの一
例として次のようなものがある。
*印は、注目画素XiJの位置である。(2)式におい
てXij’を所定のm個の閾値群として出力値Yijを
決定する。m個の閾値をT1−Tmとすると、 Xij ’≧T!11  ならばYij=TmTm )
Xij ’ ≧Tm −1ならばYij=T+m−tT
2>Xij’≧Tm−1ならばYij=TIT 1>X
ij ’≧Tm−1ならば■ij= O・・・(4)閾
値T i  (i=1.2.・・・l11)の数は出力
階調数によって決まり、m+1個の階調数の時、m個の
閾値が必要である。例えば、8値の出力を決定するため
には7個の閾値との比較をすることになる。
第7a図に、以上の処理をするための従来装置の概略ブ
ロック図を示す。注目画素データXijが入力されると
、補正演算回路110で前述の(2)式に従ってXij
’が計算される。補正演算回路110は周辺画素の誤差
e ink julと重み係数αに1の積和演算および
その結果とXijとの和を計算するため、乗算器、加算
器、およびラッチにより構成される。マトリクスαとし
て以下の(5)式に示すように、係数およびΣαに1が
2のべき乗になように設定すれば、乗算、除算をビット
シフトのみで行なうことができるので、高価な乗算器を
用いなくても済むメリットがある。
Xij’は、次の多値化回路120で複数の閾値Tiと
比較され出力値Y1jが決定される。多値化回路120
は複数の比較器で構成され、誤差演算回路130は減算
器であり、Xij’とYijの差。
すなわち誤差eijを計算する。eijは誤差メモリ1
00に記憶され、これから出力値の決定する画素の補正
演算に用いられる。この多値化回路120と誤差演算回
路130は、第7b図に示すようにROM (またはR
AMでもよい)テーブル160を用いれば、より簡単な
構成とすることができる。
Xij’をROMアドレス信号として入力するROM1
60のXij’でアドレスされる番地に所定のTiとX
ij’を比較した結果のYijおよび誤差e1jを格納
しておくことにより、テーブル参照式で高速に多値化、
誤差演算処理を行なうことができる。
−殻内に入力される画像信号は、人間の心理的刺激値に
近い濃度値にリニアな信号が用いられることが多い。し
かし誤差拡散法では誤差の算出および補正値の算出の際
に画像信号の加減算を行なう。濃度値は反射率(または
透過率)の逆数の対数であるため、濃度値の和や差は物
理的意味が不明確である。一方、反射率は実質的に黒化
される領域の面積率にリニアであるため、和や差に有効
な意味を持つ。
従って誤差拡散法において入力値に対する出力値の再現
性をより厳密に制御するためには、反射率がリニアな画
像信号を用いるのが良い。但し、出力値の絶対値の制御
が不要で画素間の相対値のみを考慮するときは、濃度値
リニアでもまた他の特性の画像信号を用いても差支えな
い6すなわち、画像の濃淡の変化がなめらかに再現され
れば良い場合には画像信号の特性にこだわる必要はない
〔発明が解決しようとする課題〕
従来技術による多値誤差拡散法では、画像の濃淡レベル
に近い2つの出力レベルのドツトによって階調表現が行
なわれる。第7c図に、電気的に発生したグレースケー
ルを誤差拡散法により4値化した際の、入力階調レベル
に対する4種の出力レベルのドツト構成(出現率)を示
す。この処理に用いたパラメータは、T1=85、T2
=170、T3=255であり、誤差の重みマトリクス
αは(3)式に示すものを用いた。またグレースケール
データは、画像サイズが主走査方向が320画素/ライ
ン、副走査方向が256ラインであり、入力レベルは主
走査方向には変化せず、副走査方向が1ライン目がOで
、1ライン毎に1づつ増加する。すなわち、256ライ
ン目は255である。
各出力レベルのドツトの出現率は、4ライン(4階調)
毎の平均値を算出し、グラフ化した。
第7c図かられかるように、ある階調を表現するのに、
その階調に近い出力値の、2種類のドツトのみが使われ
る。さらに、各出力ドツトの単独の出力値付近のレベル
データが入力された場合(第7c図において、階調レベ
ルが0,85.170゜255付近)は、それぞれの出
力レベルのドツトのみで階調表現される。このように少
ない種類のドツトのみで階調表現される場合に各ドツト
の出力値が安定していないと、使われるドツトの種類が
変わるレベルの付近で階調の飛びが起き、擬輪郭が発生
するおそれがある。また出力レベルの多値数が3値また
は4値程度の比較的少ない場合には、累積誤差が出力レ
ベルの差を越えにくくなるため、単一レベルのドツトで
表現される領域が広くなり易い。物理的な平均濃度レベ
ルが連続的であっても、単一出力レベルのドツトで表現
される領域とその周辺の2種類の濃度レベルで表現され
る領域とではテクスチャーの差が大きく、擬輪郭として
知覚される不具合がある。また、低濃度部で黒ドツト、
高濃度部で白ドツトが孤立し易いという特徴がある。レ
ーザプリンタのように比較的ドツトの安定性の悪い出力
装置を用いる場合は。
孤立ドツトの多出現は、出力画像の繰り返し再現性9階
調性が悪くなり易いという問題点がある。
−殻内にいうと、組織的ディザ法は、階調特性の制御が
容易であるが解像力が劣る。誤差拡散法は、解像力に優
れるが、階調特性の制御性が劣る。
以上の点を考慮して、原稿の画調を連続調写真画像部(
階調画像領域)か、文字、線画、網点部(2値画像領域
)かを識別し1画素に応じて組織的ディザ法か誤差拡散
法かを選択する画像処理方法が提案されている(例えば
特開昭64−19872号公報および特開昭64−19
873号公報)。また、従来lドツト当り白か黒かの2
値しか表現できなかったレーザプリンタも最近では1ド
ツト当り数レベルの濃度階調での記録が可能となってき
た。これに対応して組織的ディザ法におけるディザパタ
ーンの開発も進められている。しかし、組織的ディザ法
の持つ問題点のうち、モワレ発生に関しては未だ解決し
ておらず、階調処理の前処理として、網点の周期成分を
除去するたに入力データの平滑化が必要である。このた
めに網点原稿を再生する際は、システムの解像性能を十
分に生かすことができない。
また、誤差拡散法による多値化処理法も、入力1画素を
1画素の出力に対応させた場合は、二値化処理の際に問
題となっていた縞模様が解決させず、さらに多値の出力
レベルが安定しないと擬輪郭が発生する不具合がある。
本願の発明は、上述の従来の問題点を改善し、テクスチ
ャーの改善を含めて、滑らかな階調再現特性が得られる
階調記録装置を提供することを第1の目的とし、それと
共にシャープネスを選択しうる階調記録装置を提供する
ことを第2の目的とする。
(11gを解決するための手段〕 本願発明の第1態様の階調記録装置(第2a図)は、濃
度階調を表わす入力画像信号に、m X nなる2次元
分布の画素グループ単位で、m×nなるディザ化調整レ
ベルのそれぞれを画素単位で重畳した、ディザ化画像信
号を発生する加算手段(140) ;ディザ化画像信号
に、すでに記録レベルが決定している画素の入出力間の
信号レベル誤差に対応した補正を加えた。誤差拡散画像
信号を発生する誤差補正手段(110) ;誤差拡散画
像信号を、2以上のしきい値で多値化して階調記録信号
に変換する多値化手段(120) ;および、階調記録
信号が表わす画像を記録する記録手段(3);を備える
本願発明の第2態様の階調記録装置(第2a図十第5a
図)は、第1態様に加えて更に、濃度階調を表わす入力
画像信号より、入力画像信号で表わされる画像が階調画
像領域か2値画像領域か検出する画調検出手段(154
) ;および、画調検出手段が階調画像領域を検出した
ときは階調画像処理用のディザ化調整レベルを、2値画
像領域を検出したときは2値画像処理用のディザ化調整
レベルを、加算手段(140)に与えるディザ化調整手
段(150゜155) ;を備える。
本願発明の第3態様の階調記録装置(第2b図十第6b
図)は、第1態様に加えて更に、濃度階調を表わす入力
画像信号より、入力画像信号で表わされる画像が階調画
像領域か2値画像領域か検出する画調検出手段(154
) :出力画像のシャープネスを指定する指定手段(S
);および、画調検出手段(154)の画調検出と指定
手段(S)の指定に対応した、ディザ化調整レベルおよ
び多値化しきい値をそれぞれ加算手段(140)および
多値化手段(120)に与える多値化しきい値設定手段
(121,150,156〜158) ;を備える。
本願発明の第4態様の階調記録装置(第2b図)は、濃
度階調を表わす入力画像信号に、すでに記録レベルが決
定している画素の入出力間の信号レベル誤差に対応した
補正を加えた、誤差拡散画像信号を発生する誤差補正手
段(110) ;誤差拡散画像信号を1m×nなる2次
元分布の画素グループ単位で、1グループm X nな
るしきい値の2以上のグループの、対応位置の各しきい
値で多値化して階調記録信号に変換する、ディザ併用多
値化手段(120) ;および1階調記録信号が表わす
画像を記録する記録手段(3);を備える。
本願発明の第5態様の階調記録装置(第2b図十第5a
図)は、第4態様に加えて更に、濃度階調を表わす入力
画像信号より、入力画像信号で表わされる画像が階調画
像領域か2値画像領域か検出する画調検出手段(154
) ;および、画調検出手段(154)が階調画像領域
を検出したときは階調画像処理用のしきい値グループを
、2値画像領域を検出したときは2値画像処理用のしき
い値グループを、ディザ併用多値化手段(120)に与
えるディザ化調整手段(150,155) ;を備える
本願発明の第6態様の階調記録装置(第2b図十第6b
図)は、第4態様に加えて更に、濃度階調を表わす入力
画像信号より、入力画像信号で表わされる画像が階調画
像領域か2値画像領域か検出する画調検出手段(154
) ;出力画像のシャープネスを指定する指定手段(S
);および、画調検出手段の画調検出と指定手段(S)
の指定に対応した、しきい値グループをディザ併用多値
化手段(120)に与える多値化しきい値設定手段(1
21,156) ;を備える。
本願発明の第7態様の階調記録袋M(外観は第7a図)
は、濃度階調を表わす入力画像信号に、すでに記録レベ
ルが決定している画素の入出力間の信号レベル誤差に対
応した補正を加えた。誤差拡散画像信号を発生する誤差
補正手段(110) ;誤差拡散画像信号を、記録レベ
ルの間隔より小さい間隔の複数のしきい値と比較して多
値階調記録信号に変換する、多値化手段(120) ;
および、階調記録信号が表わす画像を記録する記録手段
(3);を備える。
本願発明の第8態様の階調記録装置(第6a図)は、濃
度階調を表わす入力画像信号に、誤差拡散画像信号を発
生する誤差補正手段(110) ;誤差拡散画像信号を
、2以上のしきい値で多値化して階調記録信号に変換す
る多値化手段(120) ;濃度階調を表わす入力画像
信号より、入力画像信号で表わされる画像が階調画像領
域か2値画像領域か検出する画調検出手段(154) 
;出力画像のシャープネスを指定する指定手段(S);
画調検出手段(154)の画調検出と指定手段(S)の
指定に対応した多値化しきい値を多値化手段(120)
に与える多値化しきい値設定手段(121,156) 
;および1階調記録信号が表わす画像を記録する記録手
段(3);を備える。
〔作用〕
上記第1〜第6態様は、誤差拡散法にディザ法を導入し
て組織的なディザ信号を入力画像データに重畳するので
、テクスチャーを一様に滑らかに変化させることができ
る。これらは誤差拡散法の改良であるから、単純な組織
的ディザ法と異なり表現可能な階調数は、ディザマトリ
クスのサイズに依存しない。従って、2×2画素、3×
3画素程度の比較的小さなサイズのディザパターンを用
いることができ、ディザ信号の振幅も出力レベルの差(
間隔)程度の大きさでよいため、組織的ディザ法の導入
による解像力の低下を小さく抑えることができる。また
ディザ法の適用の方法としては。
第1〜第3態様のように入力画像信号にディザ信号を加
算(ディザ信号が負の場合は実質上減算)しそれを誤差
拡散法で補正して2以上のしきい値で多値化する方法と
、第4〜第6態様のように入力画像信号を誤差拡散法で
補正してから、しきい値が異なる2以上のグループのデ
ィザ信号でディザ多値化する方法があり、両者で等価な
処理結果を得ることができる。
上記態様7によれば、多値化手段(120:第7a図)
により多値化閾値の間隔を最適化することで、各出力レ
ベルのドツトの出現率を制御する。(4)式において閾
値群T1〜Tmの間隔をΔTで表わす。
このとき(4)式に従って多値化を行なえば、生じる誤
差は、 O≦eij≦ΔT −1−(6a) であるから。
O≦X’1j−Xij≦ΔT−1・・・(6b)従って
、 Tn≦Xij≦X ’ ij≦Xij+(ΔT  1)
<Tn+ 1+ (ΔT−1)<Tn+t・・・(6c
) (6c)式を満足するnが存在し、任意の入力階調は。
その階調レベル以上の最小出力値TnおよびTn+1の
2種類のレベルのドツトのみで表現される。また、Xi
jがTnに近い値の場合は、濃淡変化の緩やかな領域で
は周辺画素の誤差e i、k j、1は小さくなるため
、誤差補正されたX’ijがTn+1を越える可能性が
少くなる。
そのために、このような領域は、はとんど出力レベルT
nのドツトのみで表現されることになる。
第7c図の例(従来例)では、m=3、T1=85、Δ
T=85、T n = L nであり、255 & X
ij≧0であった。このように、特に出力レベル数が少
ないときには、連続階調の写真のように濃淡の変化の緩
やかな領域が広く現われる画像では、広い範囲にわたっ
て単一の出力レベルのドツトで表現される領域が出現す
ることがあり、複数の出力レベルのドツトが表現される
領域とのテクスチャーの違いが大きいため、擬輪郭とし
て知覚される。
この不具合は、ΔTが大きいために起きる。そこでΔT
を小さくすることが考えられる。(4)式において多値
化閾値は各ドツトの出力値を用いているが、必ずしも出
力値と閾値を合わせる必要はない。誤差拡散法では、あ
る画素で生じた誤差はその大小に関わらず補正されるか
ら、巨視的には所望の階調を表現することができる。そ
こでドツトの出力値、すなわちYiJの取り得る値をL
nとして(4)式を次のように置換えることにする。
X ’ ij≧Tl11   ならばYij=LmTo
+)X’ij≧T m−弓ならばYij=Lm−1T2
>X’ij≧Tl   ならばYij=LLT1〉x′
、1j    ならばYij= LO・−(7)閾値T
nを各出力レベルのドツトの出力値Lnと独立し、かつ
閾値群の間隔ΔTを小さく設定することにより各出力レ
ベルのドツトの出現率を制御するs T n 、L n
は必ずしも等間隔である必要はないが、簡単のため閾値
Tnおよびドツトの出力値Lnがそれぞれ等間隔Δ丁、
ΔLで設定されている場合について考える。(7)式に
従って多値化を行なえば、X’ijが(8a)式に示す
関係にあるとき。
生じる誤差は(8b)式で表わされる。
Tn   ≦ X  ’ ij  <  TNn  、
1    −(8a)eij = X ’ij −Ln
    =(8b)これより、 Tn−Ln≦aij<Tn+I  Ln  ”(8c)
ここで、Tn、Lnは独立に設定可能であるから、n値
によって誤差の取り得る範囲は大きく変わる。
従って濃淡変化の緩やかな画像領域においても複数の出
力レベルのドツトが出現するように設定することが可能
である。(7)式より明らかなように、ΔTを小さく設
定すると、出力値がL1〜L+*−1の中間レベルのド
ツトに決まる可能性が少なくなり、その分だけLOおよ
びLmの出力値のドットに決まる割合が高くなる。
第7c図に示した処理(従来例)ではm=3、Tn=L
n、LO=O1ΔT=85の場合であるが、本願発明の
第7態様により、ΔTをそれぞれ20および5に設定し
た場合の処理結果を第2e図および第2f図に示す。た
だし、第2e図、第2f図ともLO=O1ΔL=85で
ある。また、誤差を100%補正する場合は、Tnの絶
対値は、処理を開始する画素の周辺において低レベルの
ドツトな複数の出力レベルのドツトが一様に混ざりあっ
ており、めだったテクスチャーを形成しない。従ってこ
の条件で連続階調の写真画像を処理すると、非常に滑ら
かに濃淡の変化を再現することができる。
第2f図に示すΔT=5の場合は、中間レベルの出力値
のドツトの出現率は10%程度と低く、はとんどLOお
よびLmの2種類のドツトで階調表現されている。この
ため、画質は2値の誤差拡散法による処理結果に類似し
たものになる。
ΔTとドツト出現率の関係は、多値数m+1、出力値L
nの間隔、重みマトリクスαの形状などによっと異なる
ため、これらのパラメータに応じて、少なくとも1種類
の中間レベルのドツトの出現率が20%〜80%程度に
なるように決めてやれば良好な処理結果を得ることがで
きる。
第7態様によればまた、ΔTを適度に小さく設定するこ
とによってシャープネスを向上させる効果も生ずる。−
膜内に、入力画像は、画像の読み取りに点ではなく有限
の広がりを持つアパーチャの読取装置を用い、光学系の
M T F (modulationtransfer
 function)特性も空間周波数が高いほど劣化
するため、原画に比べてボケでいる。そこで原画データ
からラプラシアンを引くデジタルフィルタを用いて高域
成分を強調(エツジ強調)処理する手段がよく用いられ
る。しかしこのデジタルフィルタを構成するには、積和
演算回路および数ライン分のメモリが必要であるためコ
スト高となる短所がある。本発明を用いることにより、
高価なデジタルフィルタを用いることなくボケが修正さ
れたシャープネスの良好な処理画像を得ることができる
以下エツジ強調効果について説明する。簡単のため、1
次元の画像を用いて説明する。第4a図に原画の様子を
示す。原画は2画素の幅を有する白か黒かの2値画像で
あり1文字な線画などを考慮している。第4b図は、原
画を読みとったデータを示しており、前述の理由により
ボケた画像となっている。
第1表 第2a表 第2b表 第2c表 第2d表 示すパラメータを用いて4値の誤差拡散法によって階調
処理を行なう。
第4c図および第4d図に従来法、本発明によるそれぞ
れの処理結果(出力画像)を示す。従来法と本発明第7
態様の処理条件の相違点はΔTであり、前者が85、後
者が20である。また、第2a表〜第2d表は処理前後
の画像データおよび誤差、補正値など処理途中のデータ
をまとめたものである。
第4c図に示す従来法では、入力画像には忠実であるが
ボケもそのまま再現している。一方第4d図に示す本発
明の第7態様ではボケが修正され、原画により近い像再
現がされており、エツジ強調効果があることがわかる。
ΔTを小さくすることにより、局所領域の周辺画素と比
べて濃淡レベルの高い画素により高いレベルの出力ドツ
トを割り当て、濃淡レベルの低い画素にはより低いレベ
ルの出力ドツトを割り当てる特徴を強める効果を生ずる
。言い換えれば微視的にコントラストを強調するこによ
り、入力飽像に鈍りがある場合には周辺画素へのにじみ
を修正し、巨視的にシャープネスを向上する効果を生ず
る。
本願発明の上述の第7態様は、第7a図に示す従来回路
と同様のものを用いて実施することができる。ここで、
多値化閾値群Tnを、第7態様の通り、所定のΔTを満
足するように設定して用いればよい。
上述の第1態様および第4態様による処理は。
連続階調画像には適しており、組織的ディザ法に比べる
と解像力に優れるものの、文字画像、線画や網点画像等
の2値画像での、判読性の低下やモワレの発生という点
では十分とはいえない。文字画像、線画、網点画像等の
2値画像では解像性能が重要であるが、−殻内には中間
調領域が広範囲にわたって出現することがないために階
調再現性は重視されず、従来法のパラメータを用いて処
理すれば、比較的解像性の良好な出力画像が得られる。
網点画像は連続階調画像と同様に濃淡の表現が重要であ
るが、周期パターンを用いているため組織的なディザ信
号を重畳すると、これらの周期パターンの干渉によって
モワレ縞が発生し画像が本発明の上述の第7態様によれ
ば、ΔTを適度に小さく設定するとシャープネスを向上
する効果があるが、場合によってはシャープネスが低い
ままで像再現したいときがある。従来シャープネスを変
えるに1種々のMTF特性のデジタルフィルタを用いて
、入力画像データに平滑化処理あるいはエツジ強調処理
を施す方法が取られている。しかし、特性の変えられる
デジタルフィルタは回路が複雑でコスト高になる不具合
がある。
そこで本発明の第3態様、第6態様および第8態様では
、多値誤差拡散法の処理パラメータを可変にすることで
、簡単に所望のシャープネスの出力画像が得られるよう
にしている。
ところで、多値化閾値群Tnをオペレータが自由に設定
または選択できるように構成すればシャープネスが可変
な画像記録装置を実現することができる。しかしこのシ
ャープネスの設定は、網点画像や文字・線画画像に対し
ては有用であるが。
連続階調画像に対してはシャープネスが低くなるように
Tnを設定したときには(ΔTを大きく設定)、従来法
の不具合がでることになる。第3態様、第6態様および
第8態様では、この不具合を改善している。すなわち、
多値誤差拡散法のパラメータを可変することによりシャ
ープネスの変更を行なうが、画調検出手段(154)を
用いて、連続階調画像の場合にはTnを低シャープネス
の設定にしないようにするか、Tnを低シャープネス用
に設定する場合には重畳するディザ信号の振幅を大きく
するように制御する。従って比較的に簡単な回路構成で
シャープネスの変更を行なうことができる。
本発明の他の目的および特徴は、図面を参照した以下の
実施例の説明より明らかになろう。
〔実施例〕
第1a図に1本発明の各態様を適用する記録装置の一例
を示す。この記録装置はデジタルカラー複写機である。
この複写機は、原稿読み取りのためのスキャナ一部1と
、スキャナ一部1よりデジタル信号として出力される画
像信号を電気的に処理する画像処理部2と、画像処理部
2よりの各色の画像記録情報に基づいて画像を複写紙上
に形成するプリンタ部3とを有する。スキャナ一部1は
、原稿載置台4の上の原稿を走査照明するランプ5、例
えば蛍光灯を有する。蛍光灯5により照明されたときの
原稿からの反射光は、ミラー6.7.8により反射され
て結像レンズ9に入射される。結像レンズ9により、画
像光はダイクロイックプリズム10に結像され、例えば
レッドR,グリーンG、ブルーBの3種類の波長の光に
分光され、各波長光ごとに受光器、例えばレッド用のC
CD11R,グリーン用のCCD11G、ブルー用のC
CD11Bに入射される。各CGDIIR。
CCDI IG、CGDI IBは、入射した光をデジ
タル信号に変換して出力し、その悠力は画像処理部2に
おいて必要な処理を施して、各色の記録色情報、例えば
ブラック(以下Bkと略称)、イエロー(Yと略称)、
マゼンタ(Mと略称)、シアン(Cと略称)の各色の記
録形成用の信号に変換される。
第1a図にはBk、Y、M、Cの4色を形成すル例を示
すが、3色だけでカラー画像を形成することもできる。
その場合は第1a図の例に対し記録装置を1組減らすこ
ともできる。
画像処理部2よりの信号は、プリンタ部3に入力され、
それぞれの色のレーザ光出射装置128k。
12G、12M、12Yに送られる。プリンタ部3には
、図の例では4組の記録装置13Y、13M。
13G、138kが並んで配置されている。各記録装置
13はそれぞれ同じ構成部材によりなっているので、説
明を簡単化するためC用の記録装置について説明し、他
の色については省略する。尚。
各色層について、同じ部分には同じ符号を付し、各色の
構成の区別をつけるために、符号に各色を示す添字を付
す。
記録装置13Gはレーザ光出射装置12Gの外に感光体
14G、例えば感光体ドラムを有する。
感光体14Cには、帯電チャージャ15C,レーザ光出
射装置12Cによる露光、現像装置16G、転写チャー
ジャ170等の公知の複写装置と同様に付設されている
帯電チャージャ15Gにより一様に帯電された感光体1
4Gは、レーザ光出射装置12Gによる露光により、シ
アン光像の潜像を形成し、現像装置16Gにより現像し
て顕像を形成する。給紙コロ18により給紙部19、例
えば2つの給紙カセットの何れかから供給される転写紙
は、レジストローラ20により先端を揃えられタイミン
グを合わせて転写ベルト21に送られる。転写ベルト2
1により搬送される転写紙は、それぞれ、顕像を形成さ
れた感光体148に、14C,14M。
14Yに順次送られ、転写チャージャ178k。
17G、17M、17Yの作用下で顕像を転写される。
転写された転写紙は、定着ローラ22により定着され、
排紙ローラ23により排紙される。
転写紙は、転写ベルト21に静電吸着されることにより
、転写ベルトの速度で精度よく搬送されることが出来る
転写ベルト21はベルト駆動ローラ24と従動ローラ2
5とに支持され、A方向に移動して転写紙を搬送し、ク
リーニングユニット26によりベルトに付着しているト
ナーが除去される。また。
感光体14に対してベルト移動方向下流側にパターン像
検知手段として反射型センサ27が設けられている。
第tb図は、第1a図に示すデジタル複写機の制御シス
テム概略を示すブロック図である。
システムコントローラ30は、第1a図におけるスキャ
ナ11画像処理部2.プリンタ3の各モジュールを制御
する。その制御内容としては、操作パネル31の表示制
御、及びキー人力処理、操作パネル31にて設定された
モードに従って、スキャナ1、プリンタ3へのスタート
信号、変倍率指定信号の送出、画像処理部2への画像処
理モード指定信号(色変換、マスキング、トリミング、
ミラーリング等)の送出、各モジュールからの異常信号
、動作状態スティタス信号(Wait、、 Ready
 。
Busy、 5top等)による、システム全体のコン
トロール等を行なう。
第1a図におけるスキャナlは、システムコントローラ
30からのスタート信号により指定された変倍率に合っ
た走査速度で原稿を走査し、原稿像をCCD等の読み取
り素子で読み取り、R,GBの画像データとして、イメ
ージプロセッサ33に送る。
イメージプロセッサ33はスキャナ32がら送うしたR
、G、Bの画像データにγ補正、UCR(下色除去)、
色補正等の画像処理を施し、プリンタ3の感光体ドラム
間隔分だけずらして出力するためのデイレイメモリ回路
34を有している。
1プリンタ部制御回路36は、Y、M、C,Bkの画像
データに従って、レーザー光出射装置を変調し、電子写
真プロセスにより、転写紙上に複写画像を得る。
以下1本発明の第1態様〜第7態様の実施例を説明する
。なお、以下に図面を参照して説明する処理回路は、第
1b図に示すイメージプロセッサ33に含まれるもので
ある。
〔第1態様および第4態様の実施例〕 第2a図に第1態様の実施例の主要部を、第2b図に第
4態様の実施例を示す。第2a図は、入力信号にディザ
信号を加算する場合(第1態様)の階調処理回路の概略
構成ブロック図を、また。
第2b図は、入力信号をディザ信号で多値階調データに
変換する場合(第4態様)の階調処理回路の概略構成ブ
ロック図を示す。
第2a図に示す階調処理回路(第1態様)は、誤差メモ
リ回路100と、誤差補正回路110と、多値化回路1
20と、誤差演算回路130と、で構成された従来の階
調回路(第7a図)に、ディザ信号発生回路150およ
び加算器140を新たに加えたものである。また第2b
図に示す回路(第4態様)は、ディザ信号発生器150
のみが従来回路(第7a図)に新たに加えられたもので
ある6 第3図に、ディザ信号発生回路150のディザマトリク
スの例を示す。(al)〜(a6)は閾値として用いる
場合(第4態様)の例である。また(bl)〜(b6)
は入力信号に加算する場合(第1態様)に用いる例であ
り、各マトリクスの要素の合計が0になっている。各マ
トリクスデータは、入力信号の階調数(例えば6 bi
tデータでは64階調)に応じて何倍かして用いればよ
い。
第2c図に、ディザ信号発生回路150の一例構成を示
す。XXYのサイズのディザ信号データを格納したメモ
リテーブル153aとカウンタ151a、151’bに
より構成される。
ディザ信号を導入したときのグレースケールの階調再現
特性を第2d図に示す。グレースケールデータ、誤差の
重みマトリクスおよび多値化閾値は、第7c図に示した
のと同じものを用いた。またディザ信号は、第3図の(
b5)に示したマトリクスの各要素を12倍したものを
用いた、ディザ信号の振幅は84であり、多値化閾値の
間隔と同程度である、ディザ信号の導入効果によって各
階調レベルは、2から3種類の出力値のドツトで表現さ
れているのがわかる。また組織的なパターンを用いるこ
とにより、−様なテクスチャーが形成され、視覚的に良
好な階調再現が可能である。
〔第7態様の実施例〕 この実施例の電気回路構成は第7a図に示す従来回路と
同様であり、多値化回路120に与えるしきい値が、従
来とは異る。しきい値の内容については、前記〔作用〕
の欄で詳述したので、ここでの説明は省略する。
〔第2態様および第5M様の実施例〕 fJS a図に、第2s#sおよび第511様に共通の
実施例を示す。なお、第2態様では第5a図に示す回路
1000が第2a図に示す回路1000となり、第5態
様では第2b図に示す回路1000となる。第5a図に
示す回路は、従来回路(第7a図)にディザ信号発生回
路150.ディザ信号#御回路155.像域分離回路1
54を加えたものでもある。
像域分離回路154は、連続階調画像か、網点画像1文
字画像、線画画像等の2値画像か、のどちらであるかを
判定して5判定信号EiJをを出力する。Eijは連続
階調画像の場合はOを、2値画像の場合には1を出力す
る、ディザ信号制御回路155では、Eij=0のとき
はD ’ ij= Oを。
Eij=1のときはD ’ ij= Dij (ディザ
信号発生回路の出力値)を出力する。
第5b図に2値制御用のディザ信号制御回路の例を示す
、この回路はセレクタであり、Dijが0を、Eijに
従って選択する。この例ではEijは2値信号であるが
、入力画像の特徴を連続的に評価し、ディザ信号を連続
的に多値制御してもよい。
このディザ信号の多値制御により像域分離回路154の
誤分離(誤判定)による画質劣化のリスクを低減するこ
とができる。また、像域の境界周辺で、処理を滑らかに
変えることができるので、不自然な境界を発生すること
なく良好な画像を得ることができる、ディザ信号の多値
制御用の回路は、乗算器を用いてDijとEijに応じ
た所定の係数の積を演算するように構成すればよい。
より簡単には第5c図に示すようにROMまたはRAM
テーブル150を用いて実現できる6さらに第5d図に
示すように、ディザ信号発生回路150とディザ信号制
御回路155を一体化したROMテーブル又はRAMテ
ーブル153bを用いて、ディザ信号発生回路(150
)のメモリテーブルの容量を増やして153bとし、E
ljをメモリアドレス信号の一部として用いる構成にす
れば1回路はより簡単になる。
像域分離回路154が2値画像を検出したときには、従
来(第7a図)と同様な誤差拡散法を第5a図の回路1
000で実行することにより、解像性能がよく、文字・
線画画像も良好に再現することができる。また2値画像
では実質上ディザ信号も用いないため、網点画像もモワ
レを生じることなく再現することができる。しかし、2
値画像のときにも弱いディザ信号を重畳することにより
、連続階調画像の階調再現性をさらに向上し、ΔTの最
適値の許容度を大きくする効果がある。このときディザ
信号の振幅は、2値画像で従来の誤差拡散法を適用する
場合に比べて小さいものでよいので、網点画像に対して
視覚的に目障りなほどのモワレが発生することがなく、
解像性能もほとんど落ちない、従って入力画像の特性に
よらず常に安定した良好な画像を得ることができる。第
2態様では、回路1000 (内容は第2a図)におい
て多値化閾値群Tnを、第4態様においては回路100
0 (内容は第2b図)においてディザ閾値群(Dij
)nを、所定のΔTを満足するように設定して用いれば
よい。
〔第3態様、第6態様および第8態様の実施例〕第7態
様は、前述のようにシャープネスを向上する効果がある
が、場合によってはシャープネスが低いままで像再現し
たいときがある。従来シャープネスを変えるに、種々の
MTF特性のデジタルフィルタを用いて、入力画像デー
タに平滑化処理あるいはエツジ強調処理を施す方法が取
られている。しかし、特性の変えられるデジタルフィル
タは回路が複雑でコスト高になる不具合がある。
そこで第3態様、第6態様および第8態様では、多値誤
差拡散法の処理パラメータを可変にすることで、簡単に
所望のシャープネスの出力画像が得られるようにする。
多値化閾値群Tnをオペレータが自由に設定または選択
できるように構成すればシャープネスが可変な画像記録
装置を実現することができる。しかしこのシャープネス
の設定は、網点画像や文字・線画画像に対しては有用で
あるが、連続階調画像に対してはシャープネスが低くな
るようにTnを設定したときには(ΔTを大きく設定)
、従来法の不具合がでることになる。この不具合を解決
するために、第3態様、第6態様および第8態様では次
の手段を用いる。
前述の像域分離回路154を用いて、連続階調画像の場
合にはTnを低シャープネスの設定にしないようにする
か、Tnを低シャープネス用に設定する場合には重畳す
るディザ信号の振幅を大きくするように制御する構成に
すればよい。
第6a図は、第8態様の実施例を示すものであり、低シ
ャープネスを選択しない場合には、前述の第7態様と同
じ多値化閾値群’rnが選択される。
低シャープネスを選択した場合に、連続階調画像領域(
Eij=O)では、・低シャープネス選択信号S(1の
とき選択)を無効にしてTnを高シャープネス用(ΔT
を小さく設定)に維持するように構成している。
第6c図に、第6a図に示す多値化閾値設定回路121
の構成を示す。この例では、m組のセレクタを用いて、
低シャープネス選択信号Sに従って高シャープネス用閾
か低シャープネス用閾値がを選択し、多値化閾値群T1
〜Tmを多値化回路に出力する。閾値設定器は固定値か
デイツプスイッチを用いて変更可能にしてもよいし、フ
リップフロップ回路を用いて画像記録装置を制御するC
PUを介して、オペレータが操作パネルから自由に設定
できるように構成することもできる。また、2種類の閾
値群だけでなく、さらに多数の閾値群から選択できるよ
うに構成してもよい。
また第3態様および第6態様では、連続階調画像に対し
ても、ディザ信号の振幅または/およびディザパターン
を可変にすることでシャープネスを高品位に変えること
ができる。Tnを高シャープネスの設定値にしたままで
でも、重畳するディザ信号の振幅を大きくすると解像度
が低下し、シャープネスの低い処理画像を得ることがで
きる。また第3図に示したように、ディザマトリクスの
サイズやレイアウトを変えることでもシャープネスを変
えることができる。
第3図において(bl)〜(b4)のようないわゆるド
ツト分散型のパターンではシャープネスは高く、(b5
)、(b6)のようなドツト集中型のパターンを用いる
とシャープネスは低くなる。
ここで、ディザの振幅を大きくすると網点画像でモワレ
が発生し易くなり、文字・線画画像においてもボケが大
きくなりすぎたりするため、網点・文字・線画画像に対
しては、ディザ信号を重畳しないかまたは小さくするよ
うにする必要がある。
そこで本実施例では、シャープネス選択信号Sと像域分
離信号Eijで、ディザ信号発生回路150と多値化閾
値設定回路121を制御するように構成する。
第6b図に第3態様の実施例の構成を示す。像域分離回
路154が、入力画像連階調画像と判定したときには、
Eij=Oを出力し、多値化閾値設定回路121に対す
る低シャープネス選択信号Sを無効にする。逆に入力信
号が網点・文字・線画画像と判定されたときは、Eij
=1となり、ディザ信号発生回路に対する低シャープネ
ス選択信号を無効にする。またSまたはSおよびEij
を多値出力として、DijとTnを多値制御することに
より、シャープネスを連続的に変えることもできる。
第6態様の実施例では、第6b図の回路1000を第2
b図に示す回路1000の形に変更する。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、組織的ディザ法に比べ、ディザ
信号の振幅およびマトリクスサイズを小さくできるため
、連続階調画像に対して解像力の優れた階調記録が可能
である。
また、エツジ強調効果を有するため、解像性に優れた階
調記録が可能である。
入力画像データに応じて、処理パラメータを変更可能な
ため、連続階調画像、網点画像、文字・線画画像などに
対して常に最適の階調処理ができる。
入力データおよびシャープネス選択信号に応じて、処理
パラメータを変更可能なため、入力画像の種類によらず
、常に良好な階調特性を維持したままシャープネスを変
えることができる。
【図面の簡単な説明】
第1a図は、本発明を実施する記録装置の一例の機構部
を示す側面図である。 第1b図は、第1a図に示すデジタルカラー複写機の記
録制御電気系統の構成概略を示すブロック図である。 第2a図は、本発明の第1態様の実施例の主要部の構成
を示すブロック図である。 第2b図は、本発明の第4態様の実施例の主要部の構成
を示すブロック図である。 第2c図は、第2a図および第2b図に示すディザ信号
発生回路150の構成を示す回路図である。 第2d図は、第2a図および第2b図に示す実施例での
、グレースケールの階調特性を示すグラフである。 第2e図および第2f図は、第2d図のグラフにおいて
パラータ(ΔT)を変化させた時の階調特性を示すグラ
フである。 第3図は、第2a図および第2b図に示すディザ信号発
生回路150のディザマトリクスの例を示す平面図であ
る。 第4a図は、原稿の画像データを示すグラフであり、第
4b図は、第4a図に示すデータを従来の装置に入力し
た時の入力画像データを示すグラフであり、第4c図は
、従来の装置による画像出力データを示すグラフであり
、第4d図は、第2a図および第2b図に示す実施例に
よる画像出力データを示すグラフである。 第5a図は1本発明の第2態様および第5態様の実施例
の主要部を示すブロック図である。 第5b図は、第5a図に示すディザ信号制御回路155
の一例を示す回路図であり、第5C図は、もう1つの例
を示すの回路図であり、第5d図は、第5a図に示すデ
ィザ信号発生回路150とディザ信号制御回路155を
一体化した回路を示す回路図である。 第6a図は1本発明の第8態様の実施例の主要部を示す
ブロック図である。 第6b図は1本発明の第3態様の実施例の主要部を示す
ブロック図である。 第6c図は、第6a図および第6b図に示す多値化閾値
設定回路121の構成を示すブロック図である。 第7a図および第7b図は従来の画像処理回路の概略を
示すブロック図である。 第7c図は、Wt気的に発生したグレースケールを第7
C図に示す回路で誤差拡散法により4値化した際の、入
力階調に対する4種の出力レベルのドツト構成(出現率
)示すグラフである。 l:スキャナ         2:画像処理部3:プ
リンタ         4:原稿載置台5:ランプ 
       6〜8:ミラー9:結像レンズ    
   10:ダイクロイツクプリズム11R,IIB、
IIG :受光器  12Y、12M、12C,128
k :レーザ光出射装置13’/、1:3M、13C,
13Bk :記録表[141/、14M、14C,14
8に:感光体15Y、15M、15C,158k :帯
電チャージャ16’/、16M、16C,168k :
現像装置17Y、17M、17C,178k :転写チ
ャージャ18:給紙コロ 20ニレジストローラ 22:定着ローラ 24:ベルト駆動ローラ 26:クリーニングユニット 30ニジステムコントローラ 33:イメージプロセッサ 35:書込系制御回路 100:誤差メモリ回路 120:多値化回路 122:セレクタ 140:加算器 154:像域分離回路 ■60:多値化・誤差演算回路 19:給紙部 21:転写ベルト 23:排紙ローラ 25:従動ローラ 31:操作パネル 34:デイレイメモリ回路 36:プリンタ部制御回路 110:補正演算回路 121:閾値設定回路 130:誤差演算回路 150:ディザ信号発生回路 155:ディザ信号制御回路

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)濃度階調を表わす入力画像信号に、m×nなる2
    次元分布の画素グループ単位で、m×nなるディザ化調
    整レベルのそれぞれを画素単位で重畳した、ディザ化画
    像信号を発生する加算手段;ディザ化画像信号に、すで
    に記録レベルが決定している画素の入出力間の信号レベ
    ル誤差に対応した補正を加えた、誤差拡散画像信号を発
    生する誤差補正手段; 誤差拡散画像信号を、2以上のしきい値で多値化して階
    調記録信号に変換する多値化手段;および、 階調記録信号が表わす画像を記録する記録手段; を備える、画像の階調記録装置。
  2. (2)更に、濃度階調を表わす入力画像信号より、入力
    画像信号で表わされる画像が階調画像領域か2値画像領
    域か検出する画調検出手段;および、画調検出手段が階
    調画像領域を検出したときは階調画像処理用のディザ化
    調整レベルを、2値画像領域を検出したときは2値画像
    処理用のディザ化調整レベルを、前記加算手段に与える
    ディザ化調整手段;を備える、前記特許請求の範囲第(
    1)項記載の、画像の階調記録装置。
  3. (3)更に、濃度階調を表わす入力画像信号より、入力
    画像信号で表わされる画像が階調画像領域か2値画像領
    域か検出する画調検出手段;出力画像のシャープネスを
    指定する指定手段;および、前記画調検出手段の画調検
    出と前記指定手段の指定に対応した、ディザ化調整レベ
    ルおよび多値化しきい値をそれぞれ前記加算手段および
    多値化手段に与える多値化しきい値設定手段;を備える
    、前記特許請求の範囲第(1)項記載の、画像の階調記
    録装置。
  4. (4)濃度階調を表わす入力画像信号に、すでに記録レ
    ベルが決定している画素の入出力間の信号レベル誤差に
    対応した補正を加えた、誤差拡散画像信号を発生する誤
    差補正手段; 誤差拡散画像信号を、m×nなる2次元分布の画素グル
    ープ単位で、1グループm×nなるしきい値の2以上の
    グループの、対応位置の各しきい値で多値化して階調記
    録信号に変換する、ディザ併用多値化手段;および、 階調記録信号が表わす画像を記録する記録手段; を備える、画像の階調記録装置。
  5. (5)更に、濃度階調を表わす入力画像信号より、入力
    画像信号で表わされる画像が階調画像領域か2値画像領
    域か検出する画調検出手段;および、画調検出手段が階
    調画像領域を検出したときは階調画像処理用のしきい値
    グループを、2値画像領域を検出したときは2値画像処
    理用のしきい値グループを、前記ディザ併用多値化手段
    に与えるディザ化調整手段;を備える、前記特許請求の
    範囲第(4)項記載の、画像の階調記録装置。
  6. (6)更に、濃度階調を表わす入力画像信号より、入力
    画像信号で表わされる画像が階調画像領域かのシャープ
    ネスを指定する指定手段;および、前記画調検出手段の
    画調検出と前記指定手段の指定に対応した、しきい値グ
    ループを多値化手段に与える多値化しきい値設定手段;
    を備える、前記特許請求の範囲第(4)項記載の、画像
    の階調記録装置。
  7. (7)濃度階調を表わす入力画像信号に、すでに記録レ
    ベルが決定している画素の入出力間の信号レベル誤差に
    対応した補正を加えた、誤差拡散画像信号を発生する誤
    差補正手段; 誤差拡散画像信号を、記録レベルの間隔より小さい間隔
    の複数のしきい値と比較して多値階調記録信号に変換す
    る、多値化手段;および、 階調記録信号が表わす画像を記録する記録手段; を備える、画像の階調記録装置。
  8. (8)濃度階調を表わす入力画像信号に、誤差拡散画像
    信号を発生する誤差補正手段; 誤差拡散画像信号を、2以上のしきい値で多値階調記録
    信号に変換する多値化手段; 濃度階調を表わす入力画像信号より、入力画像信号で表
    わされる画像が階調画像領域か2値画像領域か検出する
    画調検出手段; 出力画像のシャープネスを指定する指定手段;前記画調
    検出手段の画調検出と前記指定手段の指定に対応した多
    値化しきい値を前記多値化手段に与える多値化しきい値
    設定手段;および、階調記録信号が表わす画像を記録す
    る記録手段; を備える、画像の階調記録装置。
JP1217692A 1989-08-24 1989-08-24 画像の階調記録装置 Pending JPH0380767A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217692A JPH0380767A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 画像の階調記録装置
US07/570,774 US5077615A (en) 1989-08-24 1990-08-22 Halftone image recording apparatus combining error scattering and multi-level tone conversion techniques

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1217692A JPH0380767A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 画像の階調記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0380767A true JPH0380767A (ja) 1991-04-05

Family

ID=16708228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1217692A Pending JPH0380767A (ja) 1989-08-24 1989-08-24 画像の階調記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5077615A (ja)
JP (1) JPH0380767A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0544511A2 (en) * 1991-11-27 1993-06-02 Xerox Corporation Halftoning with enhanced dynamic range and edge enhanced error diffusion
EP0545734A2 (en) * 1991-12-06 1993-06-09 Xerox Corporation Halftoning with error feedback and image dependent enhancement
US6215561B1 (en) 1997-02-28 2001-04-10 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus and image processing method
JP2010100063A (ja) * 1996-06-27 2010-05-06 Seiko Epson Corp 濃淡インクを用いた印刷装置、これに用いるカートリッジ、画像記録方法および記録媒体
JP2012156694A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Canon Inc 画像処理方法

Families Citing this family (46)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5801838A (en) * 1989-10-04 1998-09-01 Array Printers Ab Method and device to improve print quality of gray scales and color for printers
JPH03274963A (ja) * 1990-03-26 1991-12-05 Canon Inc フアクシミリ装置
JP2974363B2 (ja) * 1990-04-02 1999-11-10 株式会社リコー 画像処理装置
US5172247A (en) * 1990-10-24 1992-12-15 Eastman Kodak Company High speed digital error diffusion process for continuous tone image-to-binary image conversion
US5410619A (en) * 1991-09-03 1995-04-25 Ricoh Company, Ltd. Digital image processing apparatus for processing a variety of types of input image data
JP2500834B2 (ja) * 1991-09-05 1996-05-29 ゼロックス コーポレイション 画素値の量子化方法及び装置
US5402506A (en) * 1991-10-15 1995-03-28 Pixel Semiconductor, Inc. Apparatus for quantizing pixel information to an output video display space
US5418618A (en) * 1992-03-09 1995-05-23 Mita Industrial Co., Ltd. Tone processing method for forming a halftone image
US5398297A (en) * 1992-07-27 1995-03-14 Tektronix, Inc. Improved color rendering method for intensity-variable printing based upon a dithering table
US5335089A (en) * 1992-07-29 1994-08-02 R. R. Donnelley & Sons Company Electronic high-fidelity screenless conversion system and method using a separable filter
JP3362875B2 (ja) * 1992-08-21 2003-01-07 株式会社リコー 画像処理装置
US5535020A (en) * 1992-10-15 1996-07-09 Digital Equipment Corporation Void and cluster apparatus and method for generating dither templates
US5508822A (en) * 1992-10-15 1996-04-16 Digital Equipment Corporation Imaging system with multilevel dithering using single memory
JP3207012B2 (ja) * 1993-03-25 2001-09-10 株式会社東芝 画像処理装置
US5506699A (en) * 1993-04-27 1996-04-09 Wong; Ping W. Method and apparatus for converting a halftone image into a continuous tone image
US5313287A (en) * 1993-04-30 1994-05-17 Hewlett-Packard Company Imposed weight matrix error diffusion halftoning of image data
US5521989A (en) * 1993-08-05 1996-05-28 Xerox Corporation Balanced error diffusion system
US5515456A (en) * 1993-10-26 1996-05-07 Visual Edge Technology, Inc. Process for providing digital halftone image with random error diffusion, color correction and enlargement
EP0670653B1 (en) * 1994-03-02 2001-07-11 Hewlett-Packard Company, A Delaware Corporation Multiple tone image generation
US5467201A (en) * 1994-05-31 1995-11-14 Xerox Corporation Iterative error diffusion system
US5557709A (en) * 1994-07-01 1996-09-17 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for dither array generation to reduce artifacts in halftoned images
US5568572A (en) * 1994-07-01 1996-10-22 Seiko Epson Corporation Method and apparatus for tonal correction in binary printing devices by predistortion of image data
US5528384A (en) * 1994-08-03 1996-06-18 Xerox Corporation System and method for implementing fast high addressability error diffusion process
US6347159B1 (en) * 1994-08-03 2002-02-12 Xerox Corporation Method and system for processing image information using screening and error diffusion
US6427030B1 (en) * 1994-08-03 2002-07-30 Xerox Corporation Method and system for image conversion utilizing dynamic error diffusion
DE69526559T2 (de) * 1994-11-08 2002-08-22 Xerox Corp Halbtonrasterung von Bildelementpaaren für einen Drucker mit hoher Schärfe
US5742405A (en) * 1995-01-26 1998-04-21 Eastman Kodak Company Method and system for forming multi-level halftone images from an input digital image
JP3354741B2 (ja) * 1995-04-17 2002-12-09 富士通株式会社 中間調表示方法及び中間調表示装置
US5696612A (en) * 1995-05-04 1997-12-09 Polaroid Corporation Multiple density level stochastic screening system and method
NL1001788C2 (nl) * 1995-11-30 1997-06-04 Oce Tech Bv Werkwijze en beeldreproductie-inrichting voor het reproduceren van grijswaarden.
US5729663A (en) * 1995-12-07 1998-03-17 Xerox Corporation Method and apparatus for gray screening
US5854883A (en) * 1996-04-04 1998-12-29 Madeley; James Arthur Color proofing method providing accurate visual simulation of screens
US5737453A (en) * 1996-05-17 1998-04-07 Canon Information Systems, Inc. Enhanced error-diffusion method for color or black-and-white reproduction
DE69739282D1 (de) * 1996-07-18 2009-04-16 Seiko Epson Corp Drucker und bildaufzeichnungsverfahren
JP4348748B2 (ja) * 1996-07-18 2009-10-21 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および画像記録方法
JP3292104B2 (ja) * 1996-10-01 2002-06-17 セイコーエプソン株式会社 印刷装置,画像記録方法およびそのプログラムを記録した記録媒体
JPH10271331A (ja) * 1997-03-26 1998-10-09 Oki Data:Kk 画像処理方法及びその装置
JPH1169157A (ja) 1997-08-20 1999-03-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP3872919B2 (ja) * 1998-05-22 2007-01-24 東芝テック株式会社 画像処理装置
JP3663919B2 (ja) * 1998-06-26 2005-06-22 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法並びに記録媒体
US6222643B1 (en) * 1998-11-16 2001-04-24 Conexant Systems, Inc. Probability error diffusion for digital image printing
JP4335467B2 (ja) * 2000-03-07 2009-09-30 セイコーインスツル株式会社 濃淡画像の階調再現方法および装置
US6778299B2 (en) * 2001-03-09 2004-08-17 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Error diffusion with partial dots method and system
US7079289B2 (en) * 2001-10-01 2006-07-18 Xerox Corporation Rank-order error diffusion image processing
JP3823933B2 (ja) * 2003-03-07 2006-09-20 コニカミノルタビジネステクノロジーズ株式会社 画像処理装置
EP2018040A1 (en) * 2007-07-19 2009-01-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Contouring reduction in halftoning

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4654721A (en) * 1985-04-12 1987-03-31 International Business Machines Corporation System for reproducing multi-level digital images on a bi-level printer of fixed dot size
US4969052A (en) * 1988-05-11 1990-11-06 Canon Kabushiki Kaisha Image processing method and apparatus

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0544511A2 (en) * 1991-11-27 1993-06-02 Xerox Corporation Halftoning with enhanced dynamic range and edge enhanced error diffusion
EP0544511A3 (ja) * 1991-11-27 1994-02-16 Xerox Corp
EP0545734A2 (en) * 1991-12-06 1993-06-09 Xerox Corporation Halftoning with error feedback and image dependent enhancement
EP0545734A3 (ja) * 1991-12-06 1994-02-16 Xerox Corp
JP2010100063A (ja) * 1996-06-27 2010-05-06 Seiko Epson Corp 濃淡インクを用いた印刷装置、これに用いるカートリッジ、画像記録方法および記録媒体
JP2010188738A (ja) * 1996-06-27 2010-09-02 Seiko Epson Corp 濃淡インクを用いた印刷装置、これに用いるカートリッジ、画像記録方法および記録媒体
JP4737339B2 (ja) * 1996-06-27 2011-07-27 セイコーエプソン株式会社 濃淡インクを用いた印刷装置
JP2011245866A (ja) * 1996-06-27 2011-12-08 Seiko Epson Corp 濃淡インクを用いた印刷装置、これに用いるカートリッジ、画像記録方法および記録媒体
JP2012071619A (ja) * 1996-06-27 2012-04-12 Seiko Epson Corp 濃淡インクを用いた印刷装置、これに用いるカートリッジ、画像記録方法および記録媒体
US6215561B1 (en) 1997-02-28 2001-04-10 Seiko Epson Corporation Image processing apparatus and image processing method
JP2012156694A (ja) * 2011-01-25 2012-08-16 Canon Inc 画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US5077615A (en) 1991-12-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0380767A (ja) 画像の階調記録装置
US5357353A (en) Image forming apparatus
US7633650B2 (en) Apparatus and method for processing binary image produced by error diffusion according to character or line drawing detection
JP3777785B2 (ja) 画像処理装置
JP3700381B2 (ja) 画像処理装置
US8041143B2 (en) Methods for background and noise suppression in binary to grayscale image conversion
US5467196A (en) Image forming apparatus which forms halftone images mixed with characters and fine lines
JP4496239B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像形成装置、画像読取装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
JP2009100228A (ja) 画像処理装置及びその制御方法
JP4402090B2 (ja) 画像形成装置、画像形成方法、プログラムおよび記録媒体
JP4329271B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、および画像処理方法
JPH10233928A (ja) 画像処理装置
JP2003051946A (ja) 画像処理方法、画像処理装置、画像処理装置を備えた画像形成装置、画像処理プログラム、およびこれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP4549227B2 (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JP2006304015A (ja) 画像処理装置、画像形成装置、画像処理方法、コンピュータプログラム及び記録媒体
JPH10304200A (ja) 画像処理装置
JP3627889B2 (ja) ディジタル画像処理装置
US6999632B2 (en) Image processing apparatus, image forming apparatus and image processing method
JP3550456B2 (ja) 画像データ処理装置
JP5776379B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP3584910B2 (ja) 画像記録装置
JP3237014B2 (ja) 画像記録装置
JPH10283460A (ja) 画像処理装置
JP3029441B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH11284850A (ja) 画像出力装置