JPH0379336B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0379336B2
JPH0379336B2 JP58203632A JP20363283A JPH0379336B2 JP H0379336 B2 JPH0379336 B2 JP H0379336B2 JP 58203632 A JP58203632 A JP 58203632A JP 20363283 A JP20363283 A JP 20363283A JP H0379336 B2 JPH0379336 B2 JP H0379336B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acid
group
compound according
sodium salt
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58203632A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6097946A (ja
Inventor
Yoshinobu Arai
Masaaki Toda
Tsumoru Myamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ono Pharmaceutical Co Ltd filed Critical Ono Pharmaceutical Co Ltd
Priority to JP20363283A priority Critical patent/JPS6097946A/ja
Publication of JPS6097946A publication Critical patent/JPS6097946A/ja
Publication of JPH0379336B2 publication Critical patent/JPH0379336B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Pyrane Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なカルボキサミド誘導体に関す
る。 さらに詳しく言えば、ロイコトリエンに対する
拮抗作用、ホスホリパーゼ阻害作用、さらに5α
−リダクターゼ阻害作用を有する新規なカルボキ
サミド誘導体に関する。 プロスタグランジン(Prostaglandin,以下PG
と略記する。)研究の領域において、ここ数年の
間に相ついでいくつかの重大な発見が行なわれ
た。そのためPG研究開発の流れにも近年大きな
変化が見られる。新しく発見され、または新たに
構造決定されたPGフアミリーの中で、特に強力
かつユニークな生物活性をもつたものとしてPG
エンドパーオキサイド(PG endoperoxides、す
なわちPGG2及びPGH2)、トロンボキサンA2
(Thromboxane A2、以下TXA2と略記する。)、
プロスタサイクリン(Prostacyclin、すなわち
PGI2)およびロイコトリエンC、DおよびE(以
下、それぞれLTC、LTDおよびLTEと略記す
る。)などがあげられる。これらの化合物に加え、
これまでにすでによく知られていた各種PGを含
むPGフアミリーのすべては、アラキドン酸を共
通の母体として生体内で生合成されるため、アラ
キドン酸に始まる代謝経路の全体はアラキドン酸
カスケード(Arachidonate cascade)と呼ばれ
ている。各経路の詳しい説明や各生成物の薬理的
性質については、医学のあゆみ、114,378
(1980)、同114,462(1980)、同,114,866
(1980)、同,114,929(1980)、現代医療,12
909(1980)、同,12,1029(1980)、同,12,1065
(1980)、同,12,1105(1980)などに記載されて
いる。 アラキドン酸カスケードは、アラキドン酸にシ
クロオキシゲナーゼが作用してPGG2、さらに
PGH2を経て各種PG、例えばプロスタグランジ
ンF2〓(以下PGF2〓と略記する。)、プロスタグラン
ジンE2(以下PGE2と略記する。)、PGI2、TXA2
等に至る経路とアラキドン酸にリポキシゲナーゼ
が作用してハイドロパーオキシエイコサテトラエ
ノイツクアシツド
(hydroperoxyeicosatetraenoic acid,以下
HPETEと略記する。)を経てハイドロキシエイ
コサテトラエノイツクアシツド
(hydroxyeicosatetraenoic acid,以下HETEと
略記する。)あるいはロイコトリエンに至る経路
とに大別される。 前者の経路については、すでによく知られてい
るのでここで詳細に述べることは避ける。詳細に
ついては鹿取信ら編、プロスタグランジン
(1978),講談社発行を参照されたい。 後者の経路については図式に示される経路に
より各種化合物が生成されることが知られてい
る。 アラキドン酸は良く知られている経路、すなわ
ちPGエンドパーオキサイドを経る経路で代謝さ
れるほか、リポキシゲナーゼによつて全く別の経
路に入つて代謝される。すなわちアラキドン酸に
リポキシゲナーゼ、例えば5−リポキシゲナー
ゼ、12−リポキシゲナーゼあるいは15−リポキシ
ゲナーゼが作用して、それぞれ5−HPETE、12
−HPETEあるいは15−HPETEが生成される。 これらのHPETEは、パーオキシダーゼにより
過酸化水素基が水酸基に変換されて、5−
HETE、12−HETEあるいは15−HETEに変換
される。また、これらのHPETEのうち、5−
HPETEは脱水されることによつてLTA4に変換
される。 さらに、LTA4は酵素的にロイコトリエンB4
(以下、LTB4と略記する。)に、またグルタチオ
ン−S−トランスフエラーゼにより、LTC4に変
換される。 そして、LTC4はγ−グルタミルトランスペプ
チダーゼによりLTD4に変換される。LTD4はさ
らにLTE4に代謝されることが最近明らかとなつ
ている〔Biochem.Biophys.Res.Commun.,91
1266(1979)及びProstaglandins,19(5),645
(1980)参照〕。 一方、SRSについて述べると、SRSとはSlow
Reacting Substanceの省略であり、この名称は
Feldbergらがコブラ毒の肺灌流またはコブラ毒
を卵黄とインキユベーシヨンした時に遊離する物
質に対して用いたもので、この物質は摘出モルモ
ツト回腸を緩徐に収縮し、その作用は長時間持続
することが報告されている〔J.Physiol.,94,187
(1938)参照〕。 さらにKellawayらは感作モルモツト肺の灌流
時に抗原を感作させるとSRS−A(Slow
Reacting Substance of Anaphylaxis)が遊離
することを示し、SRS−Aとアレルギー反応との
関係をはじめて示した〔Quant.J.Exp.Physiol.,
30,121(1940)参照〕。またBrocklehurstは特異
抗原のわかつている気管支喘息患者の手術によつ
て摘出した肺切片に抗原を作用させるとヒスタミ
ンとSRS−Aが遊離し、気管支筋を強く収縮し、
この収縮は抗ヒスタミン剤によつて緩解されない
のでSRS−Aは喘息発作時における重要な気管支
収縮物質(bronchoconstrictor)であることを示
唆した〔Progr.Allergy,,539(1962)参照〕。
その後、人の肺組織片から得られたSRS−Aは正
常な人の気管支筋輪を収縮させる〔Int.Arch.
Allergy Appl.Immunol.,38,217(1970)参照〕、
ラツトのSRS−Aをモルモツトに静注すると肺気
道抵抗の増強が認められる〔J.Clin.Invest.,53
1679(1974)参照〕、SRS−Aをモルモツト、ラツ
ト、サルの皮内に注射すると血管の透過性を亢進
させる〔Advances in Immunology,10,105
(1969)、J.Allergy Clin.Immunol.,621,371
(1978)、Prostaglandins,19(5),779(1980)
等参照〕など多くの報告がある。 上記のようにSRSは免疫反応が関与して遊離し
てくるものをSRS−A、カルシウムイオノフア
(calcium ionophore)処理など免疫反応によら
ないで遊離してくるものをSRSと2種類区別され
ているが、両者の間には多くの類似点があり同一
の物質である可能性が強いと考えられている。 また、さらにLTC4およびLTD4はSRSあるい
はSRS−Aと同一の物質であることが明らかとな
り、そのためにこれらロイコトリエンの薬理性質
はSRSまたはSRS−Aの薬理的性質と置き換えて
考えることができる。〔Proc.Natl.Acad.Sci.
USA,76,4275(1979)、Biochem.Biophys.Res.
Commun.,91,1266(1979)、Proc.Natl.Acad.
Sci.USA,77,2014(1980)、Nature,285,104
(1980)参照〕。 このような多くの研究結果に基づいて、現在で
はアラキドン酸からLTA4を経て生合成される各
種ロイコトリエン(LTC4、LTD4やLTE4および
今後さらに新しく構造決定されるかも知れないロ
イコトリエン)は、アレルギー性の気管および気
管支または肺の疾患、アレルギー性シヨツクある
いはアレルギー性の各種炎症の発現に関与する重
要な因子と考えられている。 従つて、これらのロイコトリエンを抑制するこ
とにより人間を含めた哺乳動物、特に人間におけ
るアレルギー性の気管・気管支の疾患、例えば喘
息、アレルギー性の肺の疾患、アレルギー性のシ
ヨツク、アレルギー性の各種疾患の予防および/
または治療に有効である。 また、アラキドン酸はホスホリパーゼ
(phospholipase)の作用によつて、リン脂質より
遊離されるが、詳しく見ると図式に示すように
2つの経路、すなわち(1)ホスフアチジル コリン
(phosphatidyl choline)にホスホリパーゼA2
作用する経路と(2)ホスフアチジル イノシトール
(phosphatidyl inositol)にホスホリパーゼCが
作用して1,2−ジグリセライド(1,2−
diglyceride)が生成され、これにさらにジグリ
セライドリパーゼ(diglyceridelipase)、次いで
モノグリセライドリパーゼ
(monoglyceridelipase)が作用して遊離される
経路が一般的に考えられている〔化学と生物
21,154(1983)参照〕。 遊離されたアラキドン酸は、さらに2つの経路
すなわち(1)シクロオキシゲナーゼ
(cyclooxygenase)代謝経路により、プロスタグ
ランジン(PG)やトロンボキサンA2(TXA2)な
どの生理活性物質に代謝されるか、または(2)リポ
キシゲナーゼ(lipoxygenase)代謝経路により、
SRS−A(Slow Reacting Substances of
Anaphylaxis)、ヒドロキシエイコサテトラエン
酸(HETE)やロイコトリエンB4(Loukotriene
B4)などの生理活性物質に代謝されることが知
られている〔化学と生物 21154(1983)参照〕。 これらの代謝物は、例えばTXA2は強力な血小
板凝集および血管収縮作用を持つ物質であるこ
と、SRS−Aは喘息のケミカル メデイエーター
(chemical mediator)であること、LTB4は、痛
風などの炎症のケミカル メデイエーターである
こと、またPGは炎症における血管拡張作用、発
痛作用、発熱作用、白血球遊送作用を持つケミカ
ルメデイエーターであることが知られている〔代
謝20317(1983)、The Lancet 1122(1982)、鹿取
信ら編プロスタグランジン(1978)講談社参照〕。 このようにしてアラキドン酸は生体内で生理的
に重要な役割を果たすケミカルメデイエーターに
交換代謝されるが、これらメデイエーターのバラ
ンスが崩れることにより数々の症病が引き起こさ
れる。 本発明者らは、ロイコトリエンに拮抗する化合
物、またはホスホリパーゼ(ホスホリパーゼA2
および/またはホスホリパーゼC)を阻害する化
合物を見出すため、幅広い研究を行なつた結果、
後述の一般式()で示されるカルボキサミドが
その目的を達成することを見出し、本発明を完成
した。 本発明化合物はホスホリパーゼを強力に阻害
し、リン脂質からアラキドン酸の遊離を抑制する
ため人間を含めた哺乳動物、特に人間におけるア
ラキドン酸代謝物、例えばTXA2、PG、ロイコ
トリエンに起因する症病の予防および/または治
療に有効である。 対象となる症病の例としては、前記したロイコ
トリエンに起因するアレルギー性の各種疾患およ
び血栓症、例えば脳や冠動脈の内皮や内膜の損傷
に起因する血栓症、炎症、例えば関節炎、リウマ
チなどが挙げられる〔循環科学 ,484(1983)
および薬局34,167(1983)参照〕。 さらに本発明化合物には、前述したロイコトリ
エン拮抗剤、ホスホリパーゼ阻害剤としての用途
の他に、下記のような5α−リダクターゼ阻害作
用も見出されている。 5α−リダクターゼは小胞体および核酸中に存
在し、標的組織に摂取されたテストステロンを活
性型の5α−ジヒドロテストステロンに変換する
作用を有するが、この活性型の5α−ジヒドロテ
ストステロンは細胞内の受容体と結合することに
より細胞増殖を引き起こし、この作用が亢進する
と前立腺肥大症、脱毛症あるいは座瘡の発病をも
たらすとされている。 例えば、前立腺肥大症について述べると、従来
は薬物療法として女性ホルモンであるエストロゲ
ン剤や抗男性ホルモン作用を有するゲスターゲン
剤が用いられてきた。しかし、いずれも本来のホ
ルモン作用が副作用として残るため充分な治療が
なされているとは言い難かつた。 本発明化合物は、もちろんホルモン特有の作用
を有さず、しかも5αリダクターゼを強力に阻害
し、5α−ジヒドロテストステロンの増加を抑え
て、細胞増殖を抑制するため、人間を含めた哺乳
動物、特に人間の前立腺肥大症、脱毛症および座
瘡を有効に予防および/または治療しうるもので
ある。 本発明は、一般式 〔式中、R1は()炭素数5〜15の直鎖また
は分枝鎖のアルキル基またはアルコキシ基を表わ
すか、()炭素数5〜15の直鎖または分枝鎖の
アルケニル基またはアルケニルオキシ基であつ
て、ベンゼン環の2位または3位に結合している
ことを表わすかまたは()炭素数13〜15の直鎖
または分枝鎖アルケニル基または炭素数5〜15の
直鎖または分枝鎖アルケニルオキシ基であつてベ
ンゼン環の4位に結合していることを表わし、
R2は水素原子またはメチル基を表わし、R3は水
酸基、カルボキシル基、カルボキシメチル基、カ
ルボキシメトキシ基、炭素数2〜6の直鎖または
分枝鎖のアルコキシカルボニル基、または炭素数
3〜7の直鎖または分枝鎖のアルコキシカルボニ
ルメチル基またはアルコキシカルボニルメトキシ
基を表わし、Xは−CH=または窒素原子を表わ
し、nは0、1または2を表わし、記号〓は二重
結合(またはZ)または単結合を表わす。〕 で示されるカルボキサミド誘導体、その非毒性塩
およびその酸付加塩に関する。 一般式()中、R1が表わす炭素数5〜15の
アルキル基またはアルコキシ基中の直鎖または分
枝鎖のアルキル基としては、ペンチル基、ヘキシ
ル基、ペプチル基、オクチル基、ノニル基、デシ
ル基、ウンデシル基、ドデシル基、トリデシル
基、テトラデシル基、およびペンタデシル基およ
びそれらの異性体が挙げられ、R1として好まし
い基としては、n−ペンチル基、イソペンチル
基、n−ヘプチル基、n−デシル基、n−ペンチ
ルオキシ基およびn−オクチルオキシ基が挙げら
れる。 一般式()中、R1が表わす炭素数5〜15の
アルケニル基またはアルケニルオキシ基中の直鎖
または分枝鎖のアルケニル基としては、ペンテニ
ル基、ペンタジエニル基、ヘキセニル基、ヘキサ
ジエニル基、ヘキサトリエニル基、ヘプテニル
基、ヘプタジエニル基、ヘプタトリエニル基、オ
クテニル基、オクタジエニル基、オクタトリエニ
ル基、オクタテトラエニル基、ノネニル基、ノナ
ジエニル基、ノナトリエニル基、ノナテトラエニ
ル基、デセニル基、デカジエニル基、デカトリエ
ニル基、デカテトラエニル基、デカペンタエニル
基、ウンデセニル基、ウンデカジエニル基、ウン
デカトリエニル基、ウンデカテトラエニル基、ウ
ンデカペンタエニル基、ドデセニル基、ドデカジ
エニル基、ドデカトリエニル基、ドデカテトラエ
ニル基、ドデカペンタエニル基、ドデカヘキサエ
ニル基、トリデセニル基、トリデカジエニル基、
トリデカトリエニル基、トリデカテトラエニル
基、トリデカペンタエニル基、トリデカヘキサエ
ニル基、テトラデセニル基、テトラデカジエニル
基、テトラデカトリエニル基、テトラデカテトラ
エニル基、テトラデカペンタエニル基、テトラデ
カヘキサエニル基、テトラデカヘプタエニル基、
ペンタデセニル基、ペンタデカジエニル基、ペン
タデカトリエニル基、ペンタデカテトラエニル
基、ペンタデカペンタエニル基、ペンタデカヘキ
サエニル基、ペンタデカヘプタエニル基およびそ
の異性体が挙げられ、R1として好ましい基とし
ては、1−デセニル基、1−デセニルオキシ基、
1−トリデセニル基および1−トリデセニルオキ
シ基が挙げられる。 一般式()中、R3が表わす炭素数3〜7の
直鎖または分枝鎖のアルコキシカルボニルメチル
基またはアルコキシカルボニルメトキシ基中のア
ルコキシ基および炭素数2〜6の直鎖または分枝
鎖のアルコキシカルボニル基中のアルコキシ基と
しては、メトキシ基、エトキシ基、プロピルオキ
シ基、ブトキシ基、ペンチルオキシ基およびその
異性体が挙げられ、好ましくはメトキシ基および
エトキシ基である。R3として好ましい基として
は、水酸基、カルボキシ基、カルボキシメチル
基、カルボキシメトキシ基、メトキシカルボニル
基、メトキシカルボニルメチル基、メトキシカル
ボニルメトキシ基、エトキシカルボニル基、エト
キシカルボニルメチル基、エトキシカルボニルメ
トキシ基が挙げられる。 一般式()で示される本発明化合物には、異
性体の存在が考えられ、特に、記号〓が二重結合
を表わす場合、この二重結合のまたはによ
り、また記号〓が単結合を表わし、R2がメチル
基を表わす場合、このメチル基が結合している炭
素は不斉炭素となり、異性体が存在する。またさ
らに、一般式()中の各置換基が分枝鎖のアル
キルまたはアルキレン基、また二重結合を含むさ
いにはさらに異性体が生じうる。本発明はこれら
のすべての異性体およびそれらの混合物をも包含
するものである。 本発明化合物に構造が近い化合物を含む特許出
願が何件かなされているが、これらの特許出願か
ら本願発明が容易にできるものではない。例えば
特開昭50−135047号明細書中実施例2に記載され
ている化合物である式 や特開昭49−93335号明細書中に化合物番号49と
して記載されている化合物である式 で示される化合物が本願発明の目的の一つである
ロイコトリエンに拮抗することを示唆する記載は
何もない。さらにこれらの化合物を本明細書に記
載されているLTD4拮抗作用およびホスホリパー
ゼA2阻害作用を測定する系に供した際、式(A)
で示される化合物はLTD4拮抗作用を示すID50
が30μMであり、ホスホリパーゼ阻害作用を示す
IC50値が100μMであり、又式(B)で示される化
合物は、とちらに対しても何らの活性を示さなか
つた。 しかるに、本発明化合物である式 で示される化合物および式 で示される化合物は、おのおのLTD4拮抗作用の
IC50値が14μMおよび16μM、ホスホリパーゼA2
阻害作用のIC50値が22μMおよび54μMという活性
を示し、本発明者らは本発明において、R1に相
当する炭素鎖の長さにより、LTD4拮抗作用なら
びにホスホリパーゼ阻害作用が容易に類推するこ
とができない程、強くなることもあわせて明らか
にした。 また、本発明者等は先に特開昭57−106651号明
細書において、本発明化合物に類似の化合物を開
示し、目的としてロイコトリエン生合成阻害を挙
げているが、作用機序として5−リポキシゲナー
ゼを選択的に阻害することにより、目的を達して
いる。一方、本発明はロイコトリエン自体に拮抗
する作用を発明の骨子としており、これらは本質
的に異なつた作用である。 また、さらにこれら3件の出願には、本発明の
様なホスホリパーゼ阻害剤、5α−リダクターゼ
阻害剤としての用途は記述されておらず、抗血栓
剤、前立腺肥大症、脱毛症、座瘡に対する予防や
治療としての用途は本発明においてはじめて見出
されたものであり、本願発明はこれらの先行技術
から容易に類推することのできない発明である。 一般式()で示される化合物は一般式 〔式中のすべての記号は前記と同じ意味を表わ
す。〕 で示される酸クロライドと一般式 〔式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わ
す。〕 で示されるアミンを反応させることにより製造す
ることができる。 この反応は公知の反応であり、例えば不活性有
機溶媒、例えば塩化メチレン、クロロホルム、テ
トラヒドロフラン中、三級アミン、例えばトリエ
チルアミン、ピリジン等の存在下、−20℃〜40℃
の温度で行なわれる。好適には、塩化メチレン
中、トリエチルアミンの存在下、0℃〜室温で行
われる。 一般式()で示される化合物は公知の化合物
であり、例えば記号Xが−CH=を、R3が2−カ
ルボキシル基を表わす化合物はアントラニル酸と
して市販されており、又記号Xが窒素原子を表わ
し環窒素から数えての3位にカルボキシル基が
R3として置換されている化合物は2−アミノニ
コチン酸として市販されている。 一般式()で示される化合物は、一般式 〔式中、すべての記号は前記と同じ意味を表わ
す。〕 で示されるカルボン酸を酸クロライドに変換する
ことにより製造される。 カルボン酸を酸クロライドに変換する反応はよ
く知られており、不活性有機溶媒、例えば塩化メ
チレン、テトラヒドロフラン中、または無溶媒で
チオニルクロライド、オギザリルクロライド等を
用いて、−40℃〜30℃の温度で行われる。好適に
は、無溶媒でオギザリルクロライドを用い、室温
で行われる。 一般式()で示されるカルボン酸はそれ自身
公知であるか(例えばp−アミル桂皮酸は市販さ
れている。)、または公知の方法により製造するこ
とができるが、その一例を次に図式に挙げる。 図式中、各記号の意味は下記の通りであり、
これ以外の記号は前記と同じ意味を表わす。 R1a−炭素数5−15の直鎖または分枝鎖のアル
キル基、アルコキシ基またはアルケニ
ル基。 R1b−炭素数5−15の直鎖または分枝鎖のアル
コキシ基またはアルケニルオキシ基。 R1c−炭素数5−15の直鎖または分枝鎖のアル
ケニル基またはアルケニルオキシ基。 R1d−炭素数5−15の直鎖または分枝鎖のアル
キル基、アルコキシ基、アルケニル基
またはアルケニルオキシ基。 R1e−炭素数5−15の直鎖または分枝鎖のアル
キル基またはアルコキシ基。 R1f−炭素数5−15の直鎖また分枝鎖のアルケ
ニル基またはアルケニルオキシ基。 R4−炭素数2−14の直鎖または分枝鎖のホル
ミルアルキル基またはホルミル基。 R5−炭素数1−14の直鎖または分枝鎖のヒド
ロキシアルキル基または水酸基。 図式中、各反応はすべて公知の反応であるが
簡単に説明すると、工程(a)および(n)はホルミル化
の反応で、例えばトリフルオロ酢酸中、ヘキサメ
チレンテトラミンを用いて、50℃〜還流温度で行
われる。 工程(b)、(j)および(o)は、Wittig反応であり、例
えば不活性有機溶媒(エチルエーテル、テトラヒ
ドロフラン、クロロホルム、ベンゼン等)中、相
当するWittig試薬を用いて、−78℃〜室温で反応
させることにより行われる。この反応を用いた場
合、生成物はn=1または2のものを得ることが
できる。 工程(c)、(k)および(p)はパーキン反応またはデブ
ナー反応であり、例えばピペリジンの存在下、ピ
リジンを溶媒として、マロン酸またはマロン酸エ
ステルを用いて100℃〜還流温度で反応させるこ
とにより行われる。この反応を用いた場合、生成
物はn=1のものであり、R2は水素原子である。 工程(d)、(l)および(q)は、酸化反応であり、例え
ばジヨーンズ酸化、コリンズ酸化、スワン酸化の
手法により、−20℃〜40℃の温度で行われる。こ
の反応を用いた場合、生成物はn=0のものを得
ることができる。 工程(e)および(u)は水酸基をアルコキシ基または
アルケニルオキシ基に変換する反応で、例えば不
活性有機溶媒(エチルエーテル、テトラヒドロフ
ラン等)中、場合によりジメチルホルムアミドや
ヘキサメチルホスフアアミド等の存在下、無水条
件で水素化ナトリウムまたは炭酸カリウムのよう
な塩基の存在下、相当するアルキルブロマイドま
たはアルケニルブロマイドを用いて、40℃〜還流
温度で行われる。 工程(f)はケン化反応で、例えば水と混和しうる
有機溶媒(テトラヒドロフラン、メタノール、エ
タノール等)中、水酸化カリウム、水酸化ナトリ
ウムまたは水酸化リチウム等のアルカリの水溶液
を用いて、0℃〜40℃の温度で行われる。 工程(g)および(t)はWittig反応で、前述の工程
(b)、(j)および(o)と同様にして行なわれる。 工程(h)は還元反応であり、不活性有機溶媒(ト
ルエン、ベンゼン、エチルエーテル、テトラヒド
ロフラン等)中、ジイソブチルアルミニウムハイ
ドライドを用いて−78℃の温度で反応させるか、
またはリチウムアルミニウムハイドライドを用い
て0℃〜還流温度で反応させることにより行われ
る。 工程(i)および(s)は、酸化反応で、不活性有機溶
媒(塩化メチレン、ジメチルスルホキサイド等)
中、三級アミン(トリエチルアミン、ピリジン
等)の存在下、オギザリルクロライドを用いて、
0℃〜40℃で行われる。 工程(m)および(r)は還元反応で、水素雰囲気下、
有機溶媒(メタノール、エタノール、テトラヒド
ロフラン等)中、触媒(パラジウム−炭素、パラ
ジウム、白金黒、ニツケル等)の存在下、0℃〜
40℃で反応させることにより行われる。 なお、一般式()で示されるカルボキサミド
のうち、一般式 〔式中、R1gは炭素数5〜15の直鎖または分枝
鎖のアルキル基またはアルコキシ基を表わし、そ
の他のすべての記号は、前記と同じ意味を表わ
す。〕 で示される化合物は一般式 [式中、R1h炭素数5〜15の直鎖または分枝鎖
アルケニル基またはアルケニルオキシ基を表わ
し、その他のすべての記号は前記と同じ意味を表
わす。] で示される化合物を還元反応に対し、R1h中の二
重結合およびR2が結合している二重結合を還元
し、おのおのエチレン基に変換することによつて
も製造することができる。 この還元は公知の反応であり、例えば水素雰囲
気下、有機溶媒(メタノール、エタノール、テト
ラヒドロフラン等)中、触媒(パラジウム−炭
素、パラジウム、白金黒、ニツケル等)の存在
下、0℃−40℃で反応させることにより行われ
る。 またさらに、一般式()で示される化合物の
うち一般式 〔式中、R3aはカルボキシ基、カルボキシメチ
ル基またはカルボキシメトキシ基を表わし、その
他の記号は前記と同じ意味を表わす。〕 で示される化合物は、一般式 〔式中、R3bは炭素数2〜6の直鎖または分枝
鎖のアルコキシカルボニル基、炭素数3〜7の直
鎖または分枝鎖のアルコキシカルボニルメチル
基、または炭素数3〜7の直鎖または分枝鎖のア
ルコキシカルボニルメトキシ基を表わし、その他
の記号は前記と同じ意味を表わす。〕 で示される化合物をケン化反応に付すことによつ
ても得ることができる。 ケン化反応は公知の反応であり、例えば水と混
和しうる溶媒、例えばメタノール、エタノール、
テトラヒドロフラン中、アルカリ物質、例えば、
水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、水酸化リチ
ウムなどの水溶液を用いて、0℃〜50℃の温度好
ましくは室温で行われる。 もちろん、一般式(c)で示される化合物は、
一般式(b)で示される化合物をエステル化す
ることによつても得ることができる。 エステル化反応は公知の反応であり、例えば相
当するアルカノール中、酸、例えばp−トルエン
スルホン酸、塩酸の存在下、0℃から40℃、好ま
しくは室温で行われる。もちろん、溶媒として反
応に関与しないテトラヒドロフラン、塩化メチレ
ンの様なものを用いてもよい。又酸として塩化水
素ガスを用いてもよい。 また、さらに一般式()で示される化合物
中、R3がアルコキシカルボニルメトキシ基また
はカルボキシメトキシ基を表わす化合物は、R3
が水酸基を表わす化合物を前述の図式中の工程(e)
と同様の反応(ただし、アルキルブロマイドにか
えて、相当するアルコキシカルボニルメチルブロ
マイドを用い、必要によりヨウ化ナトリウムなど
のヨウ化物をくわえる。)に付し、必要により、
ケン化反応に付すことによつても得ることができ
る。 反応生成物は、通常の精製手段、例えば常圧下
または減圧下における蒸留、シリカゲルまたはケ
イ酸マグネシウムを用いた高速液体クロマトグラ
フイー、薄層クロマトグラフイー、あるいはカラ
ムクロマトグラフイまたは再結晶等の方法により
精製することができる。精製は各反応ごとに行な
つてもよいし、いくつかの反応の終了後に行なつ
てもよい。 本発明化合物は、前述した様にロイコトリエン
拮抗作用、ホスホリパーゼ阻害作用および5α−
リダクターゼ阻害作用を有するが、例えば実験室
の実験では、次に示す様な作用を示した。 本発明化合物は、LTD4に対し、下表に示され
る様な拮抗作用を示した。 【表】 本発明化合物は、ホスホリパーゼA2に対し、
下表の様な阻害作用を示した。 【表】 【表】 本発明化合物は、5α−リダクダーゼに対し、
下表の様な阻害作用を示した。 【表】 濃度での値を示す。
本発明化合物のLTD4に対する拮抗作用は以下
の実験方法により測定した。 体重300〜400gの雄性モルモツトより摘出した
回腸(3cm)を、37℃、Tyrode液、酸素(95%)
−二酸化炭素(5%)の混合ガス通気のマグヌス
管に懸垂し、約30分間安定させたのち、LTD4
10-9g/ml濃度で加え、この時の収縮に対して本
発明化合物の濃度を変えて加え収縮高を測定し
て、これよりIC50値を算出した。 本発明化合物のホスホリパーゼA2に対する阻
害作用は、Shakir法の変法により、基質として
L−β−〔1−14C〕−アラキドニル−α′−ステア
ロイル−ホスフアチジルコリンを、酵素にはモル
モツトの肺から得たホスホリパーゼA2を用いて
測定した〔Anal.Biochem.,114,67(1981)参
照〕。 本発明化合物の5α−リダクダーゼに対する阻
害作用は、J.Shimazakiらの方法を参考にしてラ
ツトの前立腺の核フラクシヨンから得た5α−リ
ダクターゼを用いて行なつた。5α−リダクター
ゼの活性測定は、0.09M Hepes(pH7.4)、0.22M
シヨ糖、5×10-3M NADPH、5μM〔4−14C〕
テストロン、5α−リダクターゼおよび本発明化
合物の混合液を用いて、反応を37℃で60分間行な
つた。反応停止はクロロホルム−メタノール(1/
2)で行ない、遠心分離したのち、上清をシリカ
ゲル薄層プレートにスポツトし、クロロホルム−
メタノール−酢酸(99.2:0.6:0.2)を用いて分
離し、生成したジヒドロテストステロンの放射活
性をTLCスキヤナーを用いて測定、酵素活性阻
害を算出した〔Endocrinol,Japon.,18,179
(1971)参照。〕 塩および酸付加塩は非毒性であることが好まし
い。ここで非毒性の塩、酸付加塩とは動物の組織
に対して比較的無害であり、しかも治療に必要な
量を用いたとき、一般式()で示される化合物
の有効な薬理的性質がそのアニオンまたはカチオ
ンにより生じた副作用によつて損なわれないよう
なアニオンまたはカチオンからなる塩を意味す
る。 又、塩および酸付加塩は水溶性であることが好
ましい。 適当な塩としては、例えばナトリウム又はカリ
ウムの如きアルカリ金属の塩、カルシウム又はマ
グネシウムの如きアルカル土類金属の塩、アンモ
ニウム塩及び薬学的に許容される(非毒性の)ア
ミン塩が含まれる。カルボン酸とそのような塩を
形成する適当なアミンはよく知られており、例え
ば理論上アンモニアの1個あるいはそれ以上の水
素原子を他の基に置き換えて得られるアミンが含
まれる。その基は1個以上の水素原子が置換され
ているときは同じでも異なつてもよいが、例えば
炭素数1〜6のアルキル基、炭素数1〜3のヒド
ロキシアルキル基から選ばれる。適当な非毒性ア
ミン塩としては、テトラメチルアンモニウムの如
きテトラアルキルアンモニウムの塩、及びメチル
アミン塩、ジメチルアミン塩、シクロペンチルア
ミン塩、ベンジルアミン塩、フエネチルアミン
塩、ピペリジン塩、モノエタノールアミン塩、ジ
エタノールアミン塩、リジン塩、アルギニン塩の
如き有機アミン塩が挙げられる。 適当な酸付加塩としては、例えば塩酸塩、臭化
水素酸塩、ヨウ化水素酸塩、硫酸塩、リン酸塩、
硝酸塩の如き無機酸塩、又は酢酸塩、乳酸塩、酒
石酸塩、安息香酸塩、クエン酸塩、メタンスルホ
ン酸塩、エタンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン
酸塩、トルエンスルホン酸塩、イセチオン酸塩の
如き有機酸塩が挙げられる。 一般式()で示されるカルボキサミンの塩
は、一般式()で示される酸を公知の方法、例
えば適当な溶媒中で適当な塩基、例えばアルカリ
金属またはアルカル土類金属の水酸化物あるいは
炭酸塩または有機アミンと反応させることにより
得られる。 一般式()で示されるカルボキサミンの酸付
加塩は、一般式()で示される化合物を公知の
方法、例えば適当な溶媒中で、適当な酸、例えば
塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、硫酸、リン
酸、硝酸のような無機酸、または酢酸、乳酸、酒
石酸、安息香酸、クエン酸、メタンスルホン酸、
エタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、トルエ
ンスルホン酸、イセチオン酸のような有機酸と反
応させることにより得られる。 人間を含めた哺乳動物、特に人間において、ロ
イコトリエンを抑制することにより、アレルギー
性の気管・気管支の疾患、例えば喘息、アレルギ
ー性の肺の疾患、アレルギー性のシヨツク、アレ
ルギー性の各種疾患の予防および/または治療に
有効であり、また、ホスホリパーゼ(ホスホリパ
ーゼA2および/またはホスホリパーゼC)を阻
害することにより上記ロイコトリエンをも含めた
アラキドン酸代謝物に起因する疾患、例えば血栓
症、例えば脳や冠動脈の内皮や内膜の損傷による
血栓症、各種の炎症、例えば関節炎、リウマチの
予防および/または治療に有効である。さらに
5α−リダクターゼを阻害することは前立腺肥大
症、脱毛症、座瘡の予防および/または治療に有
効である。 一般式()で示されるカルボキサミドまたは
それらの非毒性の塩または酸付加塩を前記の目的
で(ロイコトリエン拮抗剤、ホスホリパーゼ阻害
剤または5α−シダクターゼ阻害剤として)用い
るには、各々につき、通常全身的あるいは局所的
に経口または非経口で投与される。投与量は年
令、体重、症状、治療効果、投与方法、処理時間
等により異なるが、通常成人ひとり当り、各々に
つき1回に1mg〜1g、好ましくは20mg〜200mgの
範囲で、1日1回から数回経口投与されるか、ま
たは成人ひとり当り、各々につき1回に100μg
〜100mg、好ましくは1mg〜10mgの範囲で、1日
1回から数回非経口投与される。もちろん前記し
たような投与量は種々の条件で変動するので、上
記投与範囲より少ない量で十分な場合もあるし、
また範囲を越えて投与する必要のある場合もあ
る。 経口投与のための固体組成物としては、錠剤、
散剤、顆粒剤等が含まれる。このような固体組成
物においては、ひとつまたはそれ以上の活性物質
が、少なくともひとつの不活性な希釈剤、例えば
乳糖、マンニトール、ブドウ糖、ヒドロキシプロ
ピルセルロース、微結晶セルロース、デンプン、
ポリビニルピロリドン、メタケイ酸アルミン酸マ
グネシウムと混合される。組成物は、常法に従つ
て、不活性な希釈剤以外の添加物、例えばステア
リン酸マグネシウムのような潤滑剤や繊維素グル
コン酸カルシウムのような崩壊剤を含有していて
もよい。錠剤または丸剤は必要により白糖、ゼラ
チン、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキ
シプロピルメチルセルロースフタレートなどの胃
溶性あるいは腸溶性物質のフイルムで被膜しても
よいし、また2以上の層で被膜してもよい。さら
にゼラチンのような吸収されうる物質のカプセル
も包含される。 経口投与のための液体組成物は、薬剤的に許容
される乳濁剤、溶液剤、懸濁剤、シロツプ剤、エ
リキシル剤等を含み、一般的に用いられる不活性
な希釈剤、例えば精製水、エタノールを含む。こ
の組成物は不活性な希釈剤以外に湿潤剤、懸濁剤
のような補助剤、甘味剤、風味剤、芳香剤、防腐
剤を含有していてもよい。 経口投与のためにその他の組成物としては、ひ
とつまたはそれ以上の活性物質を含み、それ自体
公知の方法により処方されるスプレー剤が含まれ
る。 非経口投与のための注射剤としては、無菌の水
性または非水性の溶液剤、懸濁剤、乳濁剤を包含
する。水性の溶液剤、懸濁剤としては例えば注射
用蒸留水及び生理食塩水が含まれる。非水溶性の
溶液剤、懸濁剤としては、例えばプロピレングリ
コール、ポリエチレングリコール、オリーブ油の
ような植物油、エタノールのようなアルコール
類、ポリソルベート80、アラビアゴム、アルギン
酸ナトリウム等がある。このような組成物は、さ
らに防腐剤、湿潤剤、乳化剤、分散剤のような補
助剤を含んでもよい。これらは例えばバクテリア
保留フイルターを通す過、殺菌剤の配合または
照射によつて無菌化される。これらはまた無菌の
固体組成物を製造し、使用前に無菌水または無菌
の注射用溶媒に溶解して使用することもできる。 非経口投与のためのその他の組成物としては、
ひとつまたはそれ以上の活性物質を含み、それ自
体公知の方法により処方される、外用液剤、軟コ
ウのような塗布剤、直腸内投与のための坐剤及び
膣内投与のためのペツサリー等が含まれる。 一般式()で示される本発明化合物中、好ま
しい化合物としては、 N−(p−アミルシンナモイル)アントラニル酸、 N−(p−イソペンチルシンナモイル)アントラ
ニル酸、 N−(p−ヘプチルシンナモイル)アントラニル
酸、 N−(p−デシルシンナモイル)アントラニル酸、 N−〔p−(1−トリデセニル)シンナモイル〕ア
ントラニル酸、 N−〔m−(1−デセニル)シンナモイル〕アント
ラニル酸、 N−(m−デシルシンナモイル)アントラニル酸、 N−(p−ペンチルオキシシンナモイル)アント
ラニル酸、 N−(p−オクチルオキシシンナモイル)アント
ラニル酸、 N−(p−アミル−2−メチルシンナモイル)ア
ントラニル酸、 N−(p−イソペンチル−2−メチルシンナモイ
ル)アントラニル酸、 N−(p−ヘプチル−2−メチルシンナモイル)
アントラニル酸、 N−(p−デシル−2−メチルシンナモイル)ア
ントラニル酸、 N−〔p−(1−トリデセニル)−2−メチルシン
ナモイル〕アントラニル酸、 N−〔m−(1−デセニル)−2−メチルシンナモ
イル〕アントラニル酸、 N−(m−デシル−2−メチルシンナモイル)ア
ントラニル酸、 N−(p−ペンチルオキシ−2−メチルシンナモ
イル)アントラニル酸、 N−(p−オクチルオキシ−2−メチルシンナモ
イル)アントラニル酸、 m−〔N−(p−アミルシンナモイル)アミノ〕安
息香酸、 m−〔N−(p−イソペンチルシンナモイル)アミ
ノ〕安息香酸、 m−〔N−(p−ヘプチルシンナモイル)アミノ〕
安息香酸、 m−〔N−(p−デシルシンナモイル)アミノ〕安
息香酸、 m−〔N−〔p−(1−トリデセニル)シンナモイ
ル〕アミノ〕安息香酸、 m−〔N−〔m−(1−デセニル)シンナモイル〕
アミノ〕安息香酸、 m−〔N−(m−デシルシンナモイル)アミノ〕安
息香酸、 m−〔N−(p−ペンチルオキシシンナモイル)ア
ミノ〕安息香酸、 m−〔N−(p−オクチルオキシシンナモイル)ア
ミノ〕安息香酸、 m−〔N−(p−アミル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕安息香酸、 m−〔N−(p−イソペンチル−2−メチルシンナ
モイル)アミノ〕安息香酸、 m−〔N−(p−ヘプチル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕安息香酸、 m−〔N−(p−デシル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕安息香酸、 m−〔N−〔p−(1−トリデセニル)−2−メチル
シンナモイル〕アミノ〕安息香酸、 m−〔N−〔m−(1−デセニル)−2−メチルシン
ナモイル〕アミノ〕安息香酸、 m−〔N−(m−デシル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕安息香酸、 m−〔N−(p−ペンチルオキシ−2−メチルシン
ナモイル)アミノ〕安息香酸、 m−〔N−(p−オクチルオキシ−2−メチルシン
ナモイル)アミノ〕安息香酸、 o−〔N−(p−アミルシンナモイル)アミノ〕フ
エニル酢酸、 o−〔N−(p−イソペンチルシンナモイル)アミ
ノ〕フエニル酢酸、 o−〔N−(p−ヘプチルシンナモイル)アミノ〕
フエニル酢酸、 o−〔N−(p−デシルシンナモイル)アミノ〕フ
エニル酢酸、 o−〔N−〔p−(1−トリデセニル)シンナモイ
ル〕アミノ〕フエニル酢酸、 o−〔N−〔m−(1−デセニル)シンナモイル〕
アミノ〕フエニル酢酸、 o−〔N−(m−デシルシンナモイル)アミノ〕フ
エニル酢酸、 o−〔N−(p−ペンチルオキシシンナモイル)ア
ミノ〕フエニル酢酸、 o−〔N−(p−オクチルオキシシンナモイル)ア
ミノ〕フエニル酢酸、 o−〔N−(p−アミル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕フエニル酢酸、 o−〔N−(p−イソペンチル−2−メチルシンナ
モイル)アミノ〕フエニル酢酸、 o−〔N−(p−ヘプチル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕フエニル酢酸、 o−〔N−(p−デシル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕フエニル酢酸、 o−〔N−〔p−(1−トリデセニル)−2−メチル
シンナモイル〕アミノ〕フエニル酢酸、 o−〔N−〔m−(1−デセニル)−2−メチルシン
ナモイル〕アミノ〕フエニル酢酸、 o−〔N−(m−デシル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕フエニル酢酸、 o−〔N−(p−ペンチルオキシ−2−メチルシン
ナモイル)アミノ〕フエニル酢酸、 o−〔N−(p−オクチルオキシ−2−メチルシン
ナモイル)アミノ〕フエニル酢酸、 N−〔5−(p−アミルフエニル)ペンタ−2,4
−ジエノイル〕アントラニル酸、 N−〔5−(p−イソペンチルフエニル)ペンタ−
2,4−ジエノイル〕アントラニル酸、 N−〔5−(p−ヘプチルフエニル)ペンタ−2,
4−ジエノイル〕アントラニル酸、 N−〔5−(p−デシルフエニル)ペンタ−2,4
−ジエノイル〕アントラニル酸、 N−〔5−〔p−(1−トリデセニル)フエニル〕
ペンタ〕−2,4−ジエノイル〕アントラニル酸、 N−〔5−〔m−(1−デセニル)フエニル〕ペン
タ−2,4−ジエノイル〕アントラニル酸、 N−〔5−(m−デシルフエニル)ペンタ−2,4
−ジエノイル〕アントラニル酸、 N−〔5−(p−ペンチルオキシフエニル)ペンタ
−2,4−ジエノイル〕アントラニル酸、 N−〔5−(p−オクチルオキシフエニル)ペンタ
−2,4−ジエノイル〕アントラニル酸、 N−〔5−(p−アミルフエニル)−2−メチルペ
ンタ−2,4−ジエノイル〕アントラニル酸、 N−〔5−(p−イソペンチルフエニル)−2−メ
チルペンタ−2,4−ジエノイル〕アントラニル
酸、 N−〔5−(p−ヘプリツフエニル)−2−メチル
ペンタ−2,4−ジエノイル〕アントラニル酸、 N−〔5−(p−デシルフエニル)−2−メチルペ
ンタ−2,4−ジエノイル〕アントラニル酸、 N−〔5−〔p−(1−トリデセニル)フエニル−
2−メチルペンタ−2,4−ジエノイル〕アント
ラニル酸、 N−〔5−〔m−(1−デセニル)フエニル−2−
メチルペンタ−2,4−ジエノイル〕アントラニ
ル酸、 N−〔5−(m−デシルフエニル)−2−メチルペ
ンタ−2,4−ジエノイル〕アントラニル酸、 N−〔5−(p−ペンチルオキシフエニル)−2−
メチルペンタ−2,4−ジエノイル〕アントラニ
ル酸、 N−〔5−(p−オクチルオキシフエニル)−2−
メチルペンタ−2,4−ジエノイル〕アントラニ
ル酸、 o−〔N−(p−アミルシンナモイル)アミノ〕フ
エノキシ酢酸、 o−〔N−(p−イソペンチルシンナモイル)アミ
ノ〕フエノキシ酢酸、 o−〔N−(p−ヘプチルシンナモイル)アミノ〕
フエノキシ酢酸、 o−〔N−(p−デシルシンナモイル)アミノ〕フ
エノキシ酢酸、 o−〔N−〔p−(1−トリデセニル)シンナモイ
ル〕アミノ〕フエノキシ酢酸、 o−〔N−〔m−(1−デセニル)シンナモイル〕
アミノ〕フエノキシ酢酸、 o−〔N−(m−デシルシンナモイル)アミノ〕フ
エノキシ酢酸、 o−〔N−(p−ペンチルオキシシンナモイル)ア
ミノ〕フエノキシ酢酸、 o−〔N−(p−オクチルオキシシンナモイル)ア
ミノ〕フエノキシ酢酸、 o−〔N−(p−アミル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕フエノキシ酢酸、 o−〔N−(p−イソペンチル−2−メチルシンナ
モイル)アミノ〕フエノキシ酢酸、 o−〔N−(p−ヘプチル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕フエノキシ酢酸、 o−〔N−(p−デシル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕フエノキシ酢酸、 o−〔N−〔p−(1−トリデセニル)−2−メチル
シンナモイル〕アミノ〕フエノキシ酢酸、 o−〔N−〔m−(1−デセニル)−2−メチルシン
ナモイル〕アミノ〕フエノキシ酢酸、 o−〔N−(m−デシル−2−メチルシンナモイ
ル〕アミノ〕フエノキシ酢酸、 o−〔N−(p−ペンチルオキシ−2−メチルシン
ナモイル)アミノ〕フエノキシ酢酸、 o−〔N−(p−オクチルオキシ−2−メチルシン
ナモイル)アミノ〕フエノキシ酢酸、 N−(p−アミルベンゾイル)アントラニル酸、 N−(p−イソペンチルベンゾイル)アントラニ
ル酸、 N−(p−ヘプチルベンゾイル)アントラニル酸、 N−(p−デシルベンゾイル)アントラニル酸、 N−〔p−(1−トリデセニル)ベンゾイル〕アン
トラニル酸、 N−〔m−(1−デセニル)ベンゾイル〕アントラ
ニル酸、 N−(m−デシルベンゾイル)アントラニル酸、 N−(p−ペンチルオキシベンゾイル)アントラ
ニル酸、 N−(p−オクチルオキシベンゾイル)アントラ
ニル酸、 2−〔N−(p−アミルシンナモイル)アミノ〕ニ
コチン酸、 2−〔N−(p−デシルシンナモイル)アミノ〕ニ
コチン酸、 2−〔N−〔m−(1−デセニル)シンナモイル〕
アミノ〕ニコチン酸、 2−〔N−(p−ペンチルオキシシンナモイル)ア
ミノ〕ニコチン酸、 2−〔N−(p−アミル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕ニコチン酸、 2−〔N−(p−デシル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕ニコチン酸、 2−〔N−〔m−(1−デセニル)−2−メチルシン
ナモイル〕アミノ〕ニコチン酸、 2−〔N−(p−ペンチルオキシ−2−メチルシン
ナモイル)アミノ〕ニコチン酸、 N−〔3−(p−アミルフエニル)プロピオニル〕
アントラニル酸、 N−〔3−(p−デシルフエニル)プロピオニル〕
アントラニル酸、 N−〔3−(p−アミルフエニル)−2−メチルプ
ロピオニル〕アントラニル酸および N−〔3−(p−デシルフエニル)−2−メチルプ
ロピオニル〕アントラニル酸 および上記の酸の相当するメチルエステル、エ
チルエステル、および非毒性塩、およびこれらの
非毒性酸付加塩、および o−〔N−(p−アミルシンナモイル)アミノ〕フ
エノール、 o−〔N−(p−イソペンチルシンナモイル)アミ
ノ〕フエノール、 o−〔N−(p−ヘプチルシンナモイル)アミノ〕
フエノール、 o−〔N−(p−デシルシンナモイル)アミノ〕フ
エノール、 o−〔N−〔p−(1−トリデセニル)シンナモイ
ル)アミノ〕フエノール、 o−〔N−〔m−(1−デセニル)シンナモイル)
アミノ〕フエノール、 o−〔N−(m−デシルシンナモイル)アミノ〕フ
エノール、 o−〔N−(p−ペンチルオキシシンナモイル)ア
ミノ〕フエノール、 o−〔N−(p−オクチルオキシシンナモイル)ア
ミノ〕フエノール、 o−〔N−(p−アミル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕フエノール、 o−〔N−(p−イソペンチル−2−メチルシンナ
モイル)アミノ〕フエノール、 o−〔N−(p−ヘプチル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕フエノール、 o−〔N−(p−デシル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕フエノール、 o−〔N−〔p−(1−トリデセニル)−2−メチル
シンナモイル)アミノ〕フエノール、 o−〔N−〔m−(1−デセニル)−2−メチルシン
ナモイル〕アミノ〕フエノール、 o−〔N−(m−デシル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕フエノール、 o−〔N−(p−ペンチルオキシ−2−メチルシン
ナモイル)アミノ〕フエノール、 o−〔N−(p−オクチルオキシ−2−メチルシン
ナモイル)アミノ〕フエノール、 2−〔N−(p−アミルシンナモイル)アミノ〕−
3−ヒドロキシピリジン、 2−〔N−(p−デシルシンナモイル)アミノ〕−
3−ヒドロキシピリジン、 2−〔N−〔m−(1−デセニル)シンナモイル〕
アミノ〕−3−ヒドロキシピリジン、 2−〔N−(p−ペンチルオキシシンナモイル)ア
ミノ〕−3−ヒドロキシピリジン、 2−〔N−(p−アミル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕−3−ヒドロキシピリジン、 2−〔N−(p−デシル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕−3−ヒドロキシピリジン、 2−〔N−〔m−(1−デセニル)−2−メチルシン
ナモイル〕アミノ〕−3−ヒドロキシピリジン、 2−〔N−(p−ペンチルオキシ−2−メチルシン
ナモイル)アミノ〕−3−ヒドロキシピリジン、 2−〔N−(p−アミルシンナモイル)アミノ−6
−ヒドロキシピリジン、 2−〔N−(p−デシルシンナモイル)アミノ〕−
6−ヒドロキシピリジン、 2−〔N−〔m−(1−デセニル)シンナモイル〕
アミノ〕−6−ヒドロキシピリジン、 2−〔N−(p−ペンチルオキシシンナモイル)ア
ミノ〕−6−ヒドロキシピリジン、 2−〔N−(p−アミル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕−6−ヒドロキシピリジン、 2−〔N−(p−デシル−2−メチルシンナモイ
ル)アミノ〕−6−ヒドロキシピリジン、 2−〔N−〔m−(1−デセニル)−2−メチルシン
ナモイル〕アミノ〕−6−ヒドロキシピリジン、 および 2−〔N−(p−ペンチルオキシ−2−メチルシン
ナモイル)アミノ〕−6−ヒドロキシピリジン、 および上記化合物の酸付加塩が挙げられる。 以下、参考例および実施例により本発明を詳述
するが、本発明はこれらの実施例に限定されるも
のではない。なお参考例および実施例中の
「bp」、「TLC」、「IR」、「NMR」および「MS」
の記号は、おのおの「沸点」、「薄層クロマトグラ
フイ」、「赤外吸収スペクトル」、「核磁気共鳴スペ
クトル」および「質量分析」を表わし、クロマト
グラフイによる分離の箇所の記載されている溶媒
の割合は、体積比を示し、「TLC」のカツコ内の
溶媒は展開溶媒を示し、「IR」は特別の記載が無
い場合はKBγ錠剤法で測定し、「NMR」は特別
の記載が無い場合は重クロロホルム(CDCl3)溶
液で測定している。 参考例 1 p−アミルベンズアルデヒド ヘキサメチレンテトラミン21gをトリフルオロ
酢酸200mlに溶解し、アミルベンゼン150mlを加
え、90℃で一晩かくはんした。反応液を減圧濃縮
し、氷水50mlを加え30分間かくはんし、炭酸水素
ナトリウム水溶液、酢酸エチルを加えて分液し
た。有機層を水、飽和食塩水で洗浄し無水硫酸マ
グネシウムで乾燥し、減圧濃縮して減圧蒸留によ
り精製し下記の物性値を有する標題化合物13gを
得た。 bp:147℃/12mmHg。 MS:m/Z=176(M+)、147、133、120、
119。 NMR:δ=9.93(s,1H)、7.76(d,2H)、
7.29(d,2H)、7.63(t,2H)、1.4〜1.7(m,
2H)、0.85(m,3H)。 参考例 1(a) p−イソペンチルベンズアルデヒド イソペンチルベンゼン132gを用いて、参考例
1と同様の操作により、下記の物性値を有する標
題化合物79gを得た。 MS:m/Z=176(M+)、133、131、120、92、
91。 NMR:δ=9.98(s,1H)、7.8(d,2H)、
7.34(d,2H)、2.7(m,2H)、1.54(m,
2H)、0.96(d,6H)。 参考例 1(b) p−ヘプチルベンズアミド ヘプチルベンゼン130gを用いて、参考例1と
同様の操作により、下記の物性値を有する標題化
合物65gを得た。 bp:115℃/5mmHg。 MS:m/Z=204(M+)、175、161、120、92、
91。 NMR:δ=9.96(s,1H)、7.78(d,2H)、
7.31(d,2H)、2.65(t,2H)、1.4〜1.7(m,
2H)、1.27(m,8H)、0.84(m,3H)。 参考例 1(c) p−デシルベンズアルデヒド デシルベンゼン134gを用いて、参考例1と同
様の操作により、下記の物性値を有する標題化合
物65gを得た。 TLC:Rf=0.53(シクロヘキサン:酢酸エチル
=1:9)。 NMR:δ=9.76(s,1H)、7.4(dd,4H)、2.7
(t,2H)、0.88(m,3H)。 参考例 2 p−アミル桂皮酸 参考例1で製造した化合物5.88gをクロロホル
ム150mlに溶かし、メトキシカルボニルメチリデ
ントリフエニル ホスホラン16.7gを加え1時間
半還流した。室温まで冷却後、減圧濃縮し残留物
をシリカゲルカラムクロマトグラフイ(塩化メチ
レン:シクロヘキサン=2:3)で精製した。得
られた化合物をテトラヒドロフラン(70ml)−メ
タノール(30ml)の混合液に溶かし、2規定水酸
化カリウム水溶液50mlを加え、室温で一昼夜かく
はんし、水500mlを加え、酢酸エチルで抽出した。
抽出液を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、減圧濃縮し下記の物性値を有
する標題化合物6.44gを得た。 MS:m/Z=218(M+、175、161、144、115。 NMR:δ=8.50(s,1H)、7.78(d,1H)、
7.47(d,2H)、7.21(d,2H)、6.40(d,
1H)、2.63(t,2H)、1.40〜1.80(m,2H)、
1.10〜1.45(m,4H)、0.88(t,3H)。 参考例 2(a) p−アミル−2メチル桂皮酸 参考例1で製造した化合物2gおよび1−エト
キシカルボニルエチリデン トリフエニル ホス
ホラン4gを用いて、参考例2と同様の操作によ
り下記の物性値を有する標題化合物1.7gを得た。 MS:m/Z=232(M+)、175、129、115。 NMR:δ=7.83(q,1H)、7.40(d,2H)、
7.24(d,2H)、2.63(t,2H)、2.15(d,
3H)、1.5−1.8(m,2H)、1.2−1.4(m,
4H)、0.88(t,3H)。 参考例 3 5−(p−アミルフエニル)ペンタ−2,4−
ジエン酸 ジイソプロピルアミン0.18mlを無水テトラヒド
ロフラン1.0mlに溶かし、−78℃で1.5Mブチルリ
チウム0.80mlをゆつくり加え、同温度で15分間か
くはんした。次に無水テトラヒドロフラン1.0ml
に溶かしたメトキシカルボニルプロプ−2−エニ
ル ジエトキシホスフインオキサイド354mgを−
78℃でゆつくり加え、同温度で30分間かくはんし
た。参考例1で製造した化合物176mgを無水テト
ラヒドロフラン1.5mlに溶かした溶液を−78℃で
これに滴下し、同温度で1時間かくはんし、0℃
まで昇温後、氷−1規定塩酸の中に注ぎ、酢酸エ
チルで抽出した。抽出液を水、飽和炭酸水素ナト
リウム溶液、飽和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物を
シリカゲルカラムクロマトグラフイ(塩化メチレ
ン:シクロヘキサン=2:3)で精製し、下記の
物性値を有する標題化合物217mgを得た。 TLC:R=0.45(ベンゼン)。 MS:m/Z=258(M+)、243、227、201、
199、141、129、115、71。 NMR:δ=7.05〜7.60(m,5H)、6.60〜7.05
(m,2H)、5.95(d,1H)、3.74(s,3H)、
2.60(t,2H)、1.40〜1.80(m,2H)、1.10〜
1.50(m,4H)、0.87(t,3H)。 参考例 4 p−アミル安息香酸 参考例1で製造した化合物1.33gをアセトン25
mlに溶かし、水冷下、ジヨーンズ試薬8mlを加
え、室温で30分間かくはんした。反応後イソプロ
パノールを加え、ろ過し、ろ液を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物を、シリカ
ゲルカラムクロマトグラフイ(メタノール:クロ
ロホルム=3:97)で精製し、下記の物性値を有
する標題化合物1.19を得た。 TLC:R=0.60(クロロホルム:メタノール=
9.1)。 IR:ν(cm-1)=3400、2300、1680、1610、
1570、1420、1310、1280。 MS:m/Z=192(M+)、135。 NMR:δ=12.45(m,1H)、8.1−7.2(dd,
4H)、2.68(t,2H)、1.9〜1.48(m,2H)、
1.87〜1.15(m,4H)、0.89(m,3H)。 参考例 4(a) P−デシル安息香酸 参考例1(c)で製造した化合物1.6gを用いて、参
考例4と同様の操作により、下記の物性値を有す
る標題化合物1.52gを得た。 TLC:R=0.52(クロロホルム:メタノール=
9:1)。 IR:ν(cm-1)=3400〜2200、1680、1610、
1575、1470、1420、1320、1290。 MS:m/Z=262(M+)、136。 NMR:δ=11.5(m,1H)、8.05−7.20(dd,
4H),2.19(t,2H)。0.88(m,3H)。 参考例 5 p−イソペンチル桂皮酸 参考例1(a)で製造した化合物2.7gをピリジン15
mlに溶かし、ピペリジン1mlおよびマロン酸3.4g
を加え、120℃に加熱し、4時間反応した。反応
液を室温まで冷却し、水を加え、塩酸で酸性に調
整してろ過した。n−ヘキサン−ベンゼンの混合
液を用いた再結晶により精製し、下記の物性値を
有する標題化合物2.9gを得た。 MS:m/Z=218(M+)、151、144、115。 NMR:δ=7.80(d,1H)、7.22(d,2H)、
7.48(d,2H)、6.40(d,1H)、2.63(t,
2H)、1.4−1.8(m,3H)、0.92(t,6H)。 参考例 5(a) p−ヘプチル桂皮酸 参考例1(b)で製造した化合物8.7gを用いて参考
例5と同様の操作により、下記の物性値を有する
標題化合物9.0gを得た。 MS:m/Z=246(M+)、161、144、115。 NMR:δ=7.80(d,1H)、6.41(d,1H)、
2.63(t,2H)、1.4−1.7(m,2H)、1.3(m,
8H)、0.86(m,3H)。 参考例 5(b) p−デシル桂皮酸 参考例1(c)で製造した化合物1.3gを用いて、参
考例5と同様の操作により、下記の物性値を有す
る標題化合物1.20gを得た。 TLC:R=0.55(クロロホルム:メタノール=
1:9)。 IR:ν(cm-1)=3400〜2300、1680、1620、
1605、1460、1425、1310、1290、1225、
1180、980。 MS:m/Z=288(M+)、161。 NMR:δ=7.74(d,1H)、7.33(q,4H)、
6.39(d,1H)、2.63(t,2H)、0.87(m,
3H)。 参考例 6 p−ヒドロキシ桂皮酸メチルエステル p−ヒドロキシ桂皮酸25gをメタノール200ml
に溶解し、氷冷下塩化水素ガスを30分間ふきこん
だのち、減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラ
ムクロマトグラフイ(シクロヘキサン:酢酸エチ
ル=10:1)で精製することにより、下記の物性
値を有する標題化合物26gを得た。 MS:m/Z=178(M+)、147、119、91。 NMR:δ=6.88〜7.42(dd,4H)、6.3〜7.85
(g,2H)、3.8(s,3H)。 参考例 7 p−ペンチルオキシ桂皮酸メチルエステル 水素化ナトリウム1.04gを無水テトラヒドロフ
ラン15mlに懸濁させ、氷浴で冷却した液に、p−
ヒドロキシ桂皮酸メチルエステル4.45g(参考例6
で製造した。)を無水テトラヒドロフラン10mlに
溶かした溶液を滴下したのち、無水ジメチルホル
ムアミド10mlを加えた。この溶液にペンチルブロ
マイド4.53gを無水テトラヒドロフラン10mlに溶
かした溶液を加え、4時間還流した。反応後、エ
ーテル50mlおよび水50mlを加え、有機層を水、飽
和食塩水で順次洗浄し、無水硫酸マグネシウムで
乾燥後、減圧濃縮し、下記の物性値を有する標題
化合物4.4gを得た。 MS:m/Z=248(M+)、217、178、147、
109。 NMR:δ=6.9〜7.49(dd,4H)、6.3〜7.66
(q,2H)、3.98(t,2H)、3.78(s,3H)
1.6〜1.9(m,2H)、1.2〜1.6(m,4H)0.92
(t,3H)。 参考例 7(a) p−オクチルオキシ桂皮酸メチルエステル 参考例6で製造した化合物4.5gを用いて、参考
例7と同様の操作により、下記の物性値を有する
標題化合物3.1gを得た。 MS:m/Z=290(M+)、178、147、109。 NMR:δ=7.17(dd,4H)、7.07(q,2H)、
3.96(t,2H)、3.77(s,3H)、1.6〜1.9(m,
2H)、1.2〜1.6(m,10H)、0.87(t,3H)。 参考例 8 p−ペンチルオキシ桂皮酸 p−ペンチルオキシ桂皮酸メチルエステル(参
考例7で製造した。)4.4gをテトラヒドロフラン
30mlおよびメタノール30mlの混合液に溶解し、4
規定水酸化カリウム水溶液15mlを加え、4時間室
温でかくはんした。反応後水、エーテルおよび濃
塩酸5mlを加え、エーテル層を水、飽和食塩水で
順次洗浄し、無水硫酸ナトリウムで乾燥して減圧
濃縮した。残留物をベンゼンを用いた再結晶によ
り精製し、下記の物性値を有する標題化合物
3.86gを得た。 MS:m/Z=234(M+)、217、164、147。 NMR:δ=6.9〜7.5(dd,4H)、6.3〜7.76(q,
1H)、3.99(t,2H)、1.6〜1.9(m,2H)、
1.2〜1.6(m,4H)、0.92(t,3H)。 参考例 8(a) p−オクチルオキシ桂皮酸 参考例7(a)で製造した化合物3.1gを用いて、参
考例8と同様の操作により、下記の物性値を有す
る標題化合物3.0gを得た。 MS:m/Z=276(M+)、258、164、147。 NMR:δ=7.2(dd,4H)、7.0(q,2H)、3.98
(t,2H)、1.6〜1.9(m,2H)、1.2〜1.6(m,
10H)、0.87(t,3H)。 参考例 9 p−(1−トリデセニル)安息香酸メチルエス
テル アルゴンガス雰囲気中、ドデシルトリフエニル
ホスホニウム ブロマイド8.65gを無水テトラヒ
ドロフラン60mlに懸濁し、−78℃に冷却した液に、
1.5規定n−ブチルリチウム(n−ヘキサン)溶
液8.23mlをゆつくり加え、同温度で5分間かくは
んし、これにp−ホルミル安息香酸メチルエステ
ル1.48gを無水テトラヒドロフラン10mlに溶かし
た溶液をゆつくり加え、同温度で1時間30分間、
0℃で30分間かくはんした。反応液を塩化アンモ
ニウム水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し減圧濃
縮した。残留物を酢酸エチル−シクロヘキサン
(5:1)で懸濁し、ろ過し、減圧濃縮した。残
留物をシリカゲルカラムクロマトグラフイ(酢酸
エチル:シクロヘキサン=1:20)で精製し、下
記の物性値を有する標題化合物2.95gを得た。 TLC:R=0.40(酢酸エチル:シクロヘキサン
=1:10)。 MS:m/Z=316(M+)、285、257、162、 131、115、91。 NMR:δ=8.00(d,2H)、7.32(d,2H)、
6.44(d,1H)、5.76(dt,1H)、3.90(s,
3H)、2.30(m,2H)、1.05〜1.80(m,18H)、
0.88(t,3H)。 参考例 10 p−(1−デセニル)ベンジルアルコール アルゴンガス雰囲気中、参考例9で製造した化
合物、2.91gを無水トルエン60mlに溶解し、−78℃
に冷却した溶液に、1.76モル/lのジイソブチル
アルミニウム ハイドライド(トルエン)溶液
8.90mlをゆつくり加え、同温度で5分間、0℃で
20分間かくはんした。反応液を−20℃に冷却後、
メタノール次いで水4mlをはげしくかくはんしな
がら滴下し、反応を止め、さらに室温で30分間は
げしくかくはんした。反応液をろ過し、ろ液を減
圧濃縮した。残留物にトルエンを加え、共沸によ
り水を除去し、減圧乾固し、下記の物性値を有す
る標題化合物2.54gを得た。 TLC:R=0.27及び0.33(酢酸エチル:シクロ
ヘキサン=1:3)。 MS:m/Z=288(M+)、270、257、 134、129、117、105、91。 NMR:δ=7.28(s,4H)、6.40(d,1H)、
5.66(dt,1H)、4.63(s,2H)、2.30(m,
2H)、2.00(s,1H)、1.05〜1.70(m,18H)、
0.88(t,3H)。 参考例 11 p−(1−トリデセニル)ベンズアルデヒド オキサリルクロライド1.05mlを塩化メチレン15
mlに溶解し、アルゴンガス雰囲気下、−78℃で、
ジメチルスルホキサイド1.42mlと塩化メチレン5
mlの混合液を、ゆつくり加え、同温度で20分間か
くはんした。これに、参考例10で製造した化合物
2.54gを塩化メチレン10mlに溶かした液を−78℃
で滴下し、同温度で30分間かくはんした。さら
に、トリエチルアミン6.3mlを同温度で滴下し、
5分間かくはん後、室温まで昇温し、5分間かく
はんし、水に注いだ。塩化メチレンで抽出し、抽
出液を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウ
ムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物をシリカゲル
カラムクロマトグラフイ(塩化メチレン:シクロ
ヘキサン=1:3)で精製し下記の物性値を有す
る標題化合物2.48gを得た。 TLC:R=0.35(酢酸エチル:シクロヘキサン
=1:3)。 MS:m/Z=286(M+)、268、257、132、
117、91。 NMR:δ=9.98(s,1H)、7.84(d,2H)、
7.42(d,2H)、6.44(d,1H)、5.80(dt,
1H)、2.30(m,2H)、1.05〜1.70(m,18H)、
0.88(t,3H)。 参考例 12 p−(1−トリデセニル)桂皮酸メチルエステ
参考例11で製造した化合物2.48gを、塩化メチ
レン30mlに溶かし、メトキシカルボニルメチリデ
ントリフエニルホスホラン2.9gを加え、2時間還
流した。反応後、室温まで冷却し、減圧濃縮し
た。残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフイ
ー(塩化メチレン:シクロヘキサン=2:3)で
精製し、下記の物性値を有する標題化合物3.42g
を得た。 TLC:R=0.45及び0.55(ベンゼン)。 MS:m/Z=342(M+)、311、201、188、
169、 157、141、115。 NMR:δ=7.69(d,1H)、7.49(d,2H)、 7.28(d,2H)、6.42(d,1H)、 6.39(d,1H)、5.72(dt,1H)、 3.80(s,3H)、2.30(m,2H)、 1.05〜1.70(m,18H)、0.88(t, 3H)。 参考例 13 p−(1−トリデセニル)桂皮酸 参考例12で製造した化合物2.81gをメタノール
(15ml)−テトラヒドロフラン(7ml)の混合液に
溶かし、1規定水酸化リチウム水溶液22.5mlを加
え、室温で一昼夜かくはんした。反応後水150ml
を加え、1規定塩酸で中和ののち酢酸エチルで抽
出した。抽出液を水、飽和食塩水で順次洗浄し、
無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮し、下
記の物性値を有する標題化合物2.24gを得た。 TLC:R=0.40(酢酸エチル:シクロヘキサン
=1:1)。 MS:m/Z=328(M+)、311、300、187、
174、 169、161、141、128、115、91。 NMR:δ=7.68(d,1H)、7.51(d,2H)、 7.30(d,2H)、6.41(d,1H)、 6.39(d,1H)、5.72(dt,1H)、 4.37(s,1H)、2.30(m,2H)、 1.05〜1.65(m,18H)、0.86(t, 3H)。 参考例 14 3−ヒドロキシメチルベンゾニトリル 3−シアノ安息香酸3gをテトラヒドロフラン
5mlに溶解した溶液を氷冷し、クロロ酢酸エチル
2.43gを滴下し、20分間かくはんした。これに水
素化ホウ素ナトリウム2.26gを加え、30分間かく
はんし、水を加え、酢酸エチルで抽出した。抽出
液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮し、
残留物をシリカゲルカラムクロマトグラフイ(酢
酸エチル:n−ヘキサン=3:7)で精製し、下
記の物性値を有する標題化合物1.7gを得た。 IR(液膜法):ν(cm-1)=3400、2230。 NMR:ν=4.53(s,4H)、7.50(m,4H)。 参考例 15 3−(2−テトラヒドロピラニルオキシ メチ
ル)ベンゾニトリル 参考例14で製造した化合物1.7gを塩化メチレン
30mlに溶解し、氷冷した。これにジヒドロピラン
2.14gおよびp−トルエンスルホン酸触媒量を加
え、反応させた。反応後、トリエチルアミンを加
えて、水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減
圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマト
グラフイ(酢酸エチル:n−ヘキサン=2:8)
で精製し、下記の物性値を有する標題化合物2.0g
を得た。 IR(液膜法):ν(cm-1)=2230。 参考例 16 3−(2−テトラヒドロピラニルオキシメチル)
ベンズアルデヒド 参考例15で製造した化合物2.7gをトルエン10ml
に溶解し、これを−78℃に冷却し、ジイソブチル
アミニウムハイドライド5.47mlを加えたのち、0
℃に昇温し、10分間かくはん後、−78℃でメタノ
ールを加えた。これに水を加えろ過し、酢酸エチ
ルで希釈し、沈澱を酒石酸水溶液で洗浄し、ろ液
と合わせ水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、
減圧濃縮した。残留物をシリカゲルカラムクロマ
トグラフイ(酢酸エチル:n−3ヘキサン=1:
9)で精製し、下記の物性値を有する標題化合物
2.56gを得た。 IR(液膜法):ν(cm-1)=1730。 NMR:δ=9.60(s,1H)。 参考例 17 1−〔3−(2−テトラヒドロピラニルオキシメ
チル)フエニル〕デカ−1−エン 室温でトリフエニルノニルホスフインブロマイ
ド6.60gを調製し、ヘキサメチルホスフアアミド
2mlを加えたのち、参考例16で製造した化合物
2.56gを一度に加え、室温で3時間反応させた。
反応後、水を加え、酢酸エチルで抽出し、無水硫
酸ナトリウムで乾燥後、減圧濃縮した。残留物を
シリカゲルカラムクロマトグラフイ(酢酸エチ
ル:n−ヘキサン=1:9)で精製し、下記の物
性値を有する標題化合物2.87gを得た。 NMR:δ=7.05(m,4H)、6.26(d,1H)、 5.50(dt,1H)、4.55(q,2H)。 参考例 18 1−(3−ヒドロキシメチルフエニル)デカ−
1−エン 参考例17で製造した化合物2.87gをメタノール
40mlに溶解し、p−トルエンスルホン酸1滴を加
え、室温で2時間かくはんした。反応液にトリエ
チルアミンを加え、減圧濃縮し、残留物を酢酸エ
チルに溶解し水洗し、無水硫酸マグネシウムで乾
燥後シリカゲルカラムクロマトグラフイ(酢酸エ
チル:n−ヘキサン=1:9)で精製し下記の物
性値を有する標題化合物2.1gを得た。 NMR:δ=7.05(m,4H)、6.3(d,1H)、 5.50(dt,1H)、4.42(s,2H)。 参考例 19 3−(1−デセニル)ベンズアルデヒド 参考例18で製造した化合物2.1g、ジメチルスル
ホキシド1.34g、トリエチルアミン4.9mlおよび塩
化メチレン50mlの混合液を氷冷し、オキサリルク
ロライド1.64gを滴下し、1時間放置した。反応
液を水洗し、無水硫酸ナトリウムで乾燥し、シリ
カゲルカラムクロマトグラフイ(酢酸エチル:n
−ヘキサン=5:95)で精製し、下記の物性値を
有する標題化合物1.84gを得た。 IR:ν(cm-1)=1725。 MS:m/Z=244(M+)。 NMR:δ=9.81(s,1H)、7.1〜7.7(m,
4H)、 6.33(d,1H)、5.65(dt,1H)。 参考例 20 3−(1−デセニル)桂皮酸メチルエステル 参考例19で製造した化合物500mg、メトキシカ
ルボニルメチリデントリフエニルホスホラン
1.26gおよびベンゼン20mlの混合液を室温で15時
間かくはんし、減圧濃縮した。残留物をシリカゲ
ルカラムクロマトグラフイ(酢酸エチル:n−ヘ
キサン=1:9)で精製し、下記の物性値を有す
る標題化合物550mgを得た。 IR:ν(cm-1)=1690、1640。 MS:m/Z=300(M+)、258、243。 NMR:δ=7.7〜7.1(m,5H)、6.3(d,1H)、 6.29(d,1H)、5.7(dt,1H)、 3.6(s,3H)。 参考例 21 3−(1−デセニル)桂皮酸 参考例20で製造した化合物300mg、1規定水酸
化ナトリウム水溶液3mlおよびメタノール5mlの
混合液を3時間還流した。反応後減圧濃縮し1規
定塩酸で酸性とし、酢酸エチルで抽出し、無水硫
酸マグネシウムで乾燥し減圧濃縮した。残留物と
シリカゲルカラムクロマトグラフイ(酢酸エチ
ル:n−ヘキサン=3:7)で精製し、下記の物
性値を有する標題化合物300mgを得た。 MS:m/Z=286(M+)。 NMR:δ=10.0(s,1H)、7.66(d,1H)、 7.2(m,4H)、6.35(d,1H)、6.30 (d,1H)、5.6(dt,1H)、2.3(m, 2H)。 参考例 22 1−(3−ヒドロキシメチルフエニル)デカン 参考例18で製造した化合物100mg、10%パラジ
ウム−炭素10mg、メタノール5mlの混合物を水素
雰囲気下、室温で4時間かくはんした。反応液を
ろ過し、減圧濃縮し、下記の物性値を有する標題
化合物92mgを得た。 MS:m/Z=288。 参考例 23 3−デシルベンズアルデヒド 参考例22で製造した化合物92mgを用いて、参考
例19同様の操作により、下記の物性値を有する標
題化合物80mgを得た。 IR:ν(cm-1)=1700。 NMR:δ=9.7(s,1H)、7.7(m,2H)、 7.3(m,2H)、2.5(bt,2H)。 参考例 24 3−デシル桂皮酸メチルエステル 参考例23で製造した化合物80mgを用いて、参考
例20と同様の操作により、下記の物性値を有する
標題化合物90mgを得た。 IR:ν(cm-1)=1690、1640。 MS:m/Z=298(M+)。 NMR:δ=7.7〜7.1(m,5H)、6.3(d,1H)、 2.3(m,2H)。 参考例 25 3−デシル桂皮酸 参考例24で製造した化合物90mgを用いて、参考
例21と同様の操作により、下記の物性値を有する
標題化合物85mgを得た。 NMR:δ=10.5(s,1H)、7.65(d,1H)、
7.2 (m,4H)、6.33(d,1H)、2.3(m,2H)。 参考例 26 3−(1−デセニル)安息香酸 参考例19で製造した化合物500mgをアセトン20
mlに溶解し、−20℃に冷却し、ジヨーンズ試薬を
滴下した。TLCで反応を確認し、未反応物がな
くなつたところでイソプロピルアルコールを加え
た。酢酸エチルで抽出し、無水硫酸ナトリウムで
乾燥し、減圧濃縮し、シリカゲルカラムクロマト
グラフイー(酢酸エチル:n−ヘキサン=3:
7)で精製し、下記の物性値を有する標題化合物
210mgを得た。 IR:ν(cm-1)=3400〜2800、1690。 MS:m/Z=260(M+)。 NMR:δ=7.3〜8.0(m,4H)、6.35(d,
1H)、 5.65(d,1H)。 参考例 26(a) m−デシル安息香酸 参考例23で製造した化合物20mgを用いて、参考
例26と同様の操作により、下記の物性値を有する
標題化合物16mgを得た。 IR:ν(cm-1)=3400〜2700、1700 MS:m/Z=262(M+)。 NMR:δ=11.5(m,1H)、7.7(m,2H)、
7.25(m,2H)、2.6(m,2H)、2.25(m,
16H)、0.90(m,3H)。 実施例 1 N−(p−アミルシンナモイル)アントラニル
酸およびそのナトリウム塩 p−アミル桂皮酸(参考例2で製造した。)218
mgにオキサリルクロライド1mlを加え、室温で1
時間かくはんしたのち、減圧濃縮した。 アントラニル酸137mgとトリエチルアミン303mg
を塩化メチレン2mlに溶解した液に上記の濃縮物
を氷冷下、滴下し、室温で1時間かくはんしたの
ち、1規定塩酸3mlを加え、酢酸エチルで抽出し
た。抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥後、減圧
濃縮した。濃縮物をシリカゲルカラムクロマトグ
ラフイ(塩化メチレン:エーテル=5:1)を用
い精製し、メタノール−n−ヘキサンの混合液を
用いて再結晶し、下記の物性値を有する標題化合
物(酸)125mgを得た。 TLC:R=0.3(塩化メチレン:エーテル=
2:1)。 MS:m/Z=337(M+)、319、201。 IR:ν(cm-1):1695、1665、1605、1580、 1515、1450。 NMR:δ=8.92(dd,1H)、8.17(dd,1H)、 7.77(d,1H)、7.65(dt,1H)、 7.51(d,2H)、7.21(d,2H)、 7.14(dt.1H)、6.57(d,1H)。 上記の酸をメタノール中に懸濁し、1規定水酸
化ナトリウム水溶液当量を滴下し、減圧濃縮する
ことにより相当するナトリウム塩(淡黄色の結
晶)を得た。 実施例1(a)−1(t) 実施例1と同様の操作により相当する出発物質
から下記の化合物を得た。 実施例 1(a) N−(p−デシルシンナモイル)アントラニル
酸およびそのナトリウム塩 出発物質:p−デシル桂皮酸233mg(参考例5(b)
で製造した。)。 精製法:シリカゲルカラムクロマトグラフイ(塩
化メチレン:エーテル=5:1)。 収量〔酸〕:145mg。 TLC〔酸〕:Rf=0.3(塩化メチレン:エーテル=
3:1)。 IR〔塩〕:ν(cm-1)=1670、1620、1590、 1510、1440、1380。 MS〔酸〕:m/Z=407(M+)、389、271。 NMR〔酸〕:δ=8.92(dd,1H)、8.17(dd,1H)、 7.77(d,1H)、7.65(dt,1H)、 7.51(d,2H)、7.21(d,2H)、 7.14(dt,1H)、6.57(d,1H)。 塩の形状:淡黄色結晶。 実施例 1(b) N−(p−アミルベンゾイル)アントラニル酸
およびそのナトリウム塩 出発物質:p−アミル安息香酸 100mg(参考例
4で製造した。)。 精製法:プレパラテイブTLC(酢酸エチル:n−
ヘキサン=1:1)。 収量〔酸〕:29mg TLC〔酸〕:R=0.3(酢酸エチル:n−ヘキサン
=1:1)。 IR〔酸〕:ν(cm-1)=1690、1650、1610、1585。 MS〔酸〕:m/Z=311(M+)、293、175。 NMR〔酸〕:δ=8.86(dd,1H)、8.14(dd,1H)、 7.94(d,2H)、7.59(dt,1H)、 7.29(d,2H)、7.12(dt,1H)。 塩の形状:うす茶色結晶。 実施例 1(c) N−(p−デシルベンゾイル)アントラニル酸
およびそのナトリウム塩 出発物質:p−デシル安息香酸 236mg(参考例
4(a)で製造した。)。 精製法:プレパラテイブTLC(酢酸エチル:n−
ヘキサン=1:1)。 収量〔酸〕:40mg。 TLC〔酸〕:R=0.3(酢酸エチル:n−ヘキサン
=1:1)。 IR:ν(cm-1)=1690、1650、1610、1590。 MS〔酸〕:m/Z=381(M+)、363、245。 NMR〔酸〕:δ=8.98(dd,1H)、8.17(dd,1H)、 7.96(d,2H)、7.67(dt,1H)、 7.32(d,2H)、7.16(dt,1H)。 塩の形状:淡黄色結晶。 実施例 1(d) N−〔m−(1−デセニル)ベンゾイル〕アント
ラニル酸およびそのナトリウム塩 出発物質:m−(1−デセニル安息香酸 103mg
(参考例26で製造した。)。 精製法:プレパラテイブTLC(酢酸エチル:n−
ヘキサン=1:1)。 収量〔酸〕:10mg。 TLC〔酸〕:R=0.3(酢酸エチル:n−ヘキサン
=1:1)。 IR〔酸〕:ν(cm-1)=1680、1665、1610、1590、 1530、1450。 MS〔酸〕:m/Z=379(M+)、361、334、267、 243。 NMR〔酸〕:δ=8.97(dd,1H)、8.67(dd,1H)、 7.8−8.05(m,2H)、7.67(dt, 1H)、7.2−7.6(m,2H)、7.37 (dt,1H)、6.47(d,1H)、 5.77(dt,1H)。 塩の形状:茶色結晶。 実施例 1(e) N−(m−デシルベンゾイル)アントラニル酸
およびそのナトリウム塩 出発物質:m−デシル安息香酸 69mg(参考例26
(a)で製造した。)。 精製法:プレパラテイブTLC(酢酸エチル:n−
ヘキサン=1:2)。 収量〔酸〕:5mg。 TLC〔酸〕:R=0.3(酢酸エチル:n−ヘキサン
=1:1)。 IT〔酸〕(液膜法):ν(cm-1)=1680、1610、 1590、1530。 MS〔酸〕:m/Z=381、363、301、245。 NMR〔酸〕:δ=8.95(dd,1H)、8.15(dd,1H)、 7.75−7.95(m,2H)、7.64(dt, 1H)、7.30−7.50(m,2H)、 7.13(dt,1H)。 塩の形状:淡黄色結晶。 実施例 1(f) N−〔m−(1−デセニル)シンナモイル〕アン
トラニル酸およびそのナトリウム塩 出発物質:m−(1−デセニル)桂皮酸 130mg
(参考例21で製造した。)。 精製法:プレパラテイブTLC2回展開(酢酸エチ
ル:n−ヘキサン=1:2)。 収量〔酸〕:42mg。 TLC〔酸〕:Rf=0.3(酢酸エチル:n−ヘキサン
=1:1)。 IR〔酸〕(液膜法):ν(cm-1)=1680、1605。 MS〔酸〕:m/Z=405、387、269。 NMR〔酸〕:δ=8.89(d,1H)、8.14(dd,1H)、 7.76(d,1H)、7.62(dt,1H)、 7.2−7.5(m,4H)、7.13(t,1H)、 6.58(d,1H)、6.40(d,1H)。 塩の形状:淡黄色結晶。 実施例 1(g) N−(m−デシルシンナモイル)アントラニル
酸およびそのナトリウム塩 出発物質:m−デシル桂皮酸 105mg(参考例25
で製造した。)。 精製法:再結晶法(酢酸エチル−n−ヘキサン)。 収量〔酸〕:60mg。 TLC〔酸〕:Rf=0.4(酢酸エチル:n−ヘキサン
=1:1)。 IR〔酸〕(液膜法):ν(cm-1)=1680、1605、 1590。 MS〔酸〕:m/Z=407、389、271。 NMR〔酸〕:δ=8.88(d,1H)、8.11(dd,1H)、 7.72(d,1H)、7.61(dt,1H)、 7.2−7.5(m,4H)、7.11(t,1H)、 6.58(d,1H)。 塩の形状:白色結晶。 実施例 1(h) N−(p−アミル−2−メチルシンナモイル)
アントラニル酸およびそのナトリウム塩 出発物質:p−アミル−2−メチル桂皮酸230mg
(参考例2(a)で製造した。)。 精製法:再結晶法(n−ヘキサン:酢酸エチル=
10:1)。 収量〔酸〕:254mg。 TLC〔酸〕:Rf=0.3(酢酸エチル:n−ヘキサン
=2:1)。 IR〔酸〕:ν(cm-1)=1660、1610、1600、 1580、1520。 MS〔酸〕:m/Z=351、333、215、187、145。 NMR〔酸〕:δ=8.80(d,1H)、8.08(dd,1H)、 7.56(dt,1H)、7.54(s,1H)、 7.1−7.4(m,4H)、7.07(t,1H)、 2.23(d,1H)。 塩の形状:白色結晶。 実施例 1(i) N−〔p−(トリデセニル)シンナモイル〕アン
トラニル酸およびそのナトリウム塩 出発物質:p−(1−トリデセニル)桂皮酸188mg
(参考例13で製造した。)。 精製法:シリカゲルカラムクロマトグラフイ (酢酸エチル:シクロヘキサン=1:3→
2:1)。 収量〔酸〕:105mg。 TLC〔酸〕:Rf=0.20(酢酸エチル:シクロヘキサ
ン=1:1)。 IR〔酸〕:ν(cm-1)=2940、2860、1685、1625、 1605、1585、1520、1450、 1400、1220、835、755、655、 520。 MS〔酸〕:m/Z=447、429、311、169、157、 141、137、129、115。 NMR〔酸〕(CD3OD):δ=8.61(d,1H)、8.08
(d, 1H)、7.50−7.70(m,3H)、7.25 −7.50(m,2H)、7.06(t,1H)、 6.72(d,1H)、6.3−6.50(m,1.5 H)、5.72(dt,0.5H)、2.15−2.42 (m,2H)、1.15−1.60(m,18H)、 0.90(t,3H)。 塩の形状:茶色固体。 実施例 1(j) N−(p−イソペンチルシンナモイル)アント
ラニル酸およびそのナトリウム塩 出発物質:p−イソペンチル桂皮酸 267mg(参
考例5で製造した。)。 精製法:再結晶法(酢酸エチル:n−ヘキサン=
1:10)。 収量〔酸〕:215mg TLC〔酸〕:Rf=0.6(酢酸エチル:n−ヘキサン
=2:1)。 IR〔酸〕:ν(cm-1)=1680、1620、1600、 1580、1510。 MS〔酸〕:m/Z=337、319、201、137、131。 NMR〔酸〕:δ=8.91(d,1H)、8.18(dd,1H)、 7.77(d,1H)、7.64(dt,1H)、 7.2−7.6(m,4H)、7.14(t,1H)、 6.57(d,1H)。 塩の形状:白色結晶。 実施例 1(k) N−(p−ペンチルオキシシンナモイル)アン
トラニル酸 およびそのナトリウム塩 出発物質:p−ペンチルオキシ桂皮酸 290mg
(参考例8で製造した。)。 精製法:再結晶法(クロロホルム−n−ヘキサ
ン)。 収量〔酸〕:269mg TLC〔酸〕:Rf=0.40(酢酸エチル)。 IR〔酸〕:ν(cm-1)=1660、1600、1580、 1525、1510。 MS〔酸〕:m/Z=353(M+)、335、264、217、 208、147。 NMR〔酸〕:δ=8.90(d,1H)、8.15(d,1H)、 7.72(d,2H)、7.62(dt,1H)、 7.45−7.60(m,2H)、7.12(t, 1H)、6.80−6.95(m,2H)、6.46 (d,1H)、3.96(t,2H)。 塩の形状:淡黄色固体。 実施例 1(l) N−(p−オクチルオキシシンナモイル)アン
トラニル酸 およびそのナトリウム塩 出発物質:p−オクチルオキシ桂皮酸 285mg
(参考例8(a)で製造した。)。 精製法:再結晶法(メタノール−n−ヘキサン)。 収量〔酸〕:210mg。 TLC〔酸〕:Rf=0.40(酢酸エチル)。 IR〔塩〕ν(cm-1)=1660、1600、1590、 1505。 MS〔酸〕m/Z=395(M+)、377、259、147。 NMR〔酸〕(CDCl3+CD3OD):δ=8.81(d,
1H)、 8.10(d,1H)、7.68(d,1H)、 7.56(dt,1H)、7.09(t,1H)、 7.45−7.60(m,2H)、6.85−7.00 (m,2H)、6.47(d,1H)、3.98 (t,2H)。 塩の形状:淡黄色固体。 実施例 1(m) N−(p−アミルシンナモイル)アントラニル
酸メチルエステル 出発物質:p−アミル桂皮酸 130mg(参考例2
で製造した。)およびアントラニル酸メチルエス
テル90mg。 精製法:シリカゲルカラムクロマトグラフイ(酢
酸エチル:n−ヘキサン=1:20)。 収量:89mg。 TLC:Rf=0.70(酢酸エチル:n−ヘキサン=
1:4)。 IR:ν(cm-1)=1680、1620、1600、1580、 1520。 MS:m/Z=351、336、320、201、151、 131。 NMR:δ=8.87(d,1H)、8.05(d,1H)、 7.74(d,1H)、7.58(t,1H)、 7.2−7.55(m,4H)、7.08(t,1H)、 6.57(d,1H)、3.95(s,3H)。 実施例 1(n) o−〔N−(p−アミルシンナモイル)アミノ〕
フエニル酢酸 およびそのナトリウム塩 出発物質:p−アミル桂皮酸 146mg(参考例2
で製造した。)およびo−アミノフエニル酢酸
101mg。 精製法:シリカゲルカラムクロマトグラフイ(酢
酸エチル:n−ヘキサン=1:2)。 収量〔酸〕:95mg。 TLC〔酸〕:Rf=0.30(酢酸エチル)。 IR〔酸〕:ν(cm-1)=1690、1650、1615。 MS〔酸〕:m/Z=351、333、307、201、151、 131。 NMR〔酸〕:δ=7.90(s,1H)、7.74(d,1H)、 7.1−7.6(m,8H)、6.60(d,1H)、 3.65(s,2H)。 塩の形状:淡黄色固体。 実施例 1(o) m−〔N−(p−アミルシンナモイル)アミノ〕
安息香酸 およびそのナトリウム塩 出発物質:p−アミル桂皮酸 125mg(参考例2
で製造した。)およびm−アミノ安息香酸79mg。 収量〔塩〕:52mg。 TLC〔塩〕:Rf=0.30(酢酸エチル:n−ヘキサン
=1:1)。 IR〔塩〕:ν(cm-1)=1680、1650、1620、 1585、1535。 MS〔塩〕:m/Z=337(M+)、201、131。 NMR〔塩〕(CD3OD):δ=7.80−8.20(m,2H)、
7.40− 7.89(m,4H)、7.20−7.40(m, 3H)、6.74(d,1H)。 塩の形状:淡黄色固体。 実施例 1(p) N−(p−ヘプチルシンナモイル)アントラニ
ル酸およびそのナトリウム塩 出発物質:p−ヘプチル桂皮酸 224mg(参考例
5(a)で製造した。)。 精製法:シリカゲルカラムクロマトグラフイー
(酢酸エチル:n−ヘキサン=1:10)。 収量〔酸〕:160mg。 TLC〔酸〕:Rf=0.20(酢酸エチル:n−ヘキサン
=1:1)。 IR〔塩〕:ν(cm-1)=1605、1585、1500、 1435、1380。 MS〔酸〕:m/Z=365、347、219、144、137、 131。 NMR〔酸〕:δ=8.88(d,1H)、8.15(dt,1H)、 7.62(dt,1H)、7.1−7.6(m,4H) 7.12(t,1H)、6.56(d,1H)。 塩の形状:白色固体。 実施例 1(q) o−〔N−(p−アミルシンナモイル)アミノ〕
フエノール 出発物質:p−アミル桂皮酸 308mg(参考例2
で製造した。)およびo−アミノフエノール 162
mg。 精製法:シリカゲルカラムクロマトグラフイ(酢
酸エチル:n−ヘキサン=1:4)。 収量:69mg。 TLC:Rf=0.60(酢酸エチル:n−ヘキサン=
1:2)。 IR:ν(cm-1)=1650、1620、1600。 MS:m/Z=309(M+)、201、131。 NMR:δ=9.33(s,1H)、7.77(d,1H)、7.76 (s,1H)、7.00−7.50(m,7H)、 6.85(dt,1H)、6.57(d,1H)。 実施例 1(r) 2−〔N−(p−アミルシンナモイル)アミノ〕
ニコチン酸 およびそのナトリウム塩 出発物質:p−デシル桂皮酸 110mg(参考例2
で製造した。)および2−アミノニコチン酸77mg。 精製法:シリカゲルカラムクロマトグラフイ(酢
酸エチル:n−ヘキサン=1:2)。 収量〔酸〕:52mg。 TLC〔酸〕:Rf=0.10(酢酸エチル)、 IR〔酸〕:ν(cm-1)=1680、1630、1600、1550 MS〔酸〕:m/Z=338(M+)、319、310、291、 201。 NMR〔塩〕(CD3OD):δ=8.43(dd,1H)、8.40 (m,1H)、7.72(d,1H)、7.50− 7.60(m,2H)、7.20−7.30(m,2 H)、7.12(dd,1H)、6.78(d, 1H)。 塩の形状:淡黄色固体。 実施例 1(s) 2−〔N−(p−アミルシンナモイル)アミノ〕
3−ヒドロキシピリジン 出発物質:p−アミノ桂皮酸 625mg(参考例2
で製造した。)および2−アミノ−3−ヒドロキ
シピリジン100mg。 精製法:シリカゲルカラムクロマトグラフイ(酢
酸エチル:シクロヘキサン=1:2)。 収量:80mg。 TLC:Rf=0.22(酢酸エチル:シクロヘキサン=
1:1)。 IR:ν(cm-1)=3520、3440、3290、3130、 2920、2850、1775、1630− 1650、1605、1565、1515、 1475、1450、1415、1370、 1305、1205、1180、1145、 1100、960、845、825、810、 755、555、500。 MS:m/Z=310(M+)、266、253、201、 173、157、144、131、115、 110、103。 NME:δ=7.95(dd,1H)、7.86(d,1H)、 7.48(d,2H)、7.37(dd,1H)、 7.22(d,2H)、6.69(dd,1H)、 6.57(d,1H)、4.65(s,2H)、 2.64(t,2H)、1.62(m,2H)、1.20 −1.50(m,4H)、0.90(t,3H)。 実施例 1(t) 2−〔N−(p−アミルシンナモイル)アミノ〕
−6−ヒドロキシピリジン 出発物質:p−アミル桂皮酸 654mg(参考例2
で製造した。)および2−アミノ−6−ヒドロキ
シピリジン 110mg。 精製法:シリカゲルカラムクロマトグラフイ(酢
酸エチル:シクロヘキサン=1:3)。 収量:164mg。 TLC:Rf=0.25(酢酸エチル:シクロヘキサン=
1:2) IR:ν(cm-1)=3435、3320、3310、2930、 2855、1710、1640、1605、 1550、1480、1435、1250、 1195、1175、1125、1055、 1000、975、910、815、795、 765、620、505。 MS:m/Z=310(M+)、282、265、253、 225、201、173、157、144、 131、115、110、103。 NMR:δ=7.86(d,1H)、7.52(t,1H)、 7.48(d,2H)、7.21(d,2H)、 6.56(d,1H)、6.49(d,1H)、 6.39(d,1H)、4.52(s,2H)、 2.64(t,2H)、1.83(m,2H)、 1.20−1.50(m,4H)、0.90(t, 3H)。 実施例 2 N−〔5−(p−アミルフエニル)ペンタ−2,
4−ジエノイル〕アントラニル酸メチルエステ
5−(p−ペプチルフエニル)ペンタ−2,4
−ジエン酸(参考例3で製造した。)110mgにオキ
サリルクロライド1.4mlを加え、室温で30分間か
くはんしたのち、減圧濃縮した。得られた黄色固
体を無水塩化メチレン2mlに溶解し、これに無水
塩化メチレン3mlとトリエチルアミン0.11mlに溶
解したアントラニル酸メチルエステル121mgを0
℃で滴下し、同温度で30分間、さらに室温で1時
間かくはんした。 これに1規定塩酸20mlを加えて、酢酸エチルで
抽出した。抽出物を1規定塩酸、水、炭酸水素ナ
トリウム水溶液、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸
マグネシウムで乾燥し、減圧濃縮した。残留物を
シリカゲルカラムクロマトグラフイ(クロロホル
ム:シクロヘキサン=1:1)で精製し、さらに
n−ヘキサンで洗浄し、下記の物性値を有する標
題化合物90mgを得た。 MS:m/Z=377(M+)、362、346、319、242、 227、170、161、141、115。 NMR:δ=11.24(s,1H)、8.86(d,1H)、 8.02(dd,1H)、7.00−7.70(m,7H)、 6.80=7.00(m,2H)、6.15(d,1H)、 3.92(s,3H)、2.60(t,2H)、 1.10−1.80(m,6H)、0.88(t,3H)。 実施例 3 N−〔5−(p−アミルフエニル)ペンタ−2,
4−ジエノイル〕アントラニル酸およびそのナ
トリウム塩 実施例2で製造したメチルエステル89mgをテト
ラヒドロフラン2mlとメタノール3mlに溶解し、
2規定水酸化カリウム水溶液0.35mlを加え、室温
で3日間かくはんした。これに1規定塩酸1mlを
加え、酢酸エチルで抽出した。抽出物を水、飽和
食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥
し、減圧濃縮した。濃縮物をn−ヘキサンで洗浄
し、下記物性値を有する標題化合物〔酸〕79mgを
得た。さらに、この酸76mgをメタノール2mlに溶
解し、1規定水酸化ナトリウム水溶液0.21mlを加
え、減圧濃縮し、相当するナトリウム塩(黄色)
78mgを得た。 TLC〔酸〕:Rf=0.30(酢酸エチル:シクロヘキ
サン=2:1)。 IR〔酸〕:ν(cm-1)=3010、2920、2850、 1675、1645、1600、1520、1480 1445、1415、1385、1280、1210 1160、1135、995、830、800、 755、695、650、530。 MS〔酸〕:m/Z=363(M+)、345、306、288、 274、242、227、198、170、161、 157、141、129、115。 NMR〔塩〕(CD3OD):δ=8.59(d,1H)、
8.08 (d,1H)、7.30−7.55(m,4H)、 7.16(d,2H)、6.85−7.12(m,3H)、 6.25(d,1H)、2.60(t,2H)、1.62 (m,2H)、1.33(m,4H)、0.90(t, 3H)。 実施例 4 o−〔N−(p−アミルシンナモイル)アミノ〕
フエノキシ酢酸エチルエステル o−〔Nー(p−アミルシンナモイル)アミノ〕
フエノール(実施例1(q)で製造した。)180mgをメ
チルエチルケトン10mlに溶解し、ヨウ化ナトリウ
ム90mg、炭酸カリウム100mg、2−ブロモ酢酸エ
チル67μlを加えて、2日間還流しろ過した。ろ液
を減圧濃縮し、残さをシリカゲルカラムクロマト
グラフイ(クロロホルム:n−ヘキサン=6:
1)で精製し、下記の物性値を有する標題化合物
140mgを得た。 MS:m/Z=395(M+)、350、338、309、201 195、131、115、43。 NMR:δ=8.70(s,1H)、8.56(dd,1H)、 7.76(d,1H)、7.49(d,2H)、7.19 (d,2H)、6.80−7.15(m,3H)、 6.64(d,1H)、4.68(s,2H)、4.27 (q,2H)、2.62(t,2H)、1.60(m, 4H)、0.88(t,3H)。 実施例 5 o−〔N−(p−アミルシンナモイル)アミノ〕
フエノキシ酢酸およびそのナトリウム塩 実施例4で製造したエチルエステル140mgをメ
タノール(2ml)−テトラヒドロフラン(2ml)
の混合液に溶解し、1規定水酸化ナトリウム1.06
mlを加え、40℃で一昼夜かくはんした。これに1
規定塩酸1.5mlを加え、酢酸エチルで抽出した。
抽出液を水、飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグ
ネシウムで乾燥し、減圧濃縮した残さをシリカゲ
ルカラムクロマトグラフイ(酢酸エチル:n−ヘ
キサン:1:1→酢酸エチル)で精製し、下記の
物性値を有する標題化合物(酸)87mgを得た。淡
黄色固体。さらに酸85mgをメタノール5mlに溶解
し、1規定水酸化ナトリウム水溶液0.23mlを加え
減圧濃縮し、乾燥して相当するナトリウム塩を得
た。 TLC〔酸〕:Rf=0.20(酢酸エチル:メタノール
=5:1)。 IR〔酸〕:ν(cm-1)=3360、2930、2860、 1740、1655、1605、1590、1530 1480、1450、1350、1250、1190 1120、1070、980、745。 MS〔酸〕:m/Z=367(M+)、349、323、310、 292、282、276、259、201、167、 144、131、115、43。 NMR〔酸〕(CD3OD):δ=8.28(d,1H)、
7.62 (d,1H)、7.53(d,2H)、7.21(d, 2H)、7.00(d,1H)、6.88−7.12(m, 3H)、4.45(s,2H)、2.63(t,2H)、 1.63(m,2H)、1.25−1.45(m,4H)、 0.90(t,3H)。 実施例 6 N−〔3−(p−デシルフエニル)プロピオニ
ル〕アントラニル酸およびナトリウム塩 実施例1(a)で製造した化合物500mgをメタノー
ル(10ml)−酢酸エチル(1ml)の混合溶液に溶
解し、水素雰囲気下、10%−パラジウム−炭素を
用いて、室温で2時間接触還元を行なつたのち、
ろ過し、ろ液を減圧濃縮した。残留物をメタノー
ル10mlに溶解し、これに2規定水酸化ナトリウム
水溶液3.6mlを加えて、室温で5時間かくはんし
た。希塩酸でPH3に調整後、酢酸エチルで抽出し
た。抽出液を減圧濃縮し、得られた白色固体をシ
リカゲルカラムクロマトグラフイ(酢酸エチル:
n−ヘキサン=1:2)で精製して、下記の物性
値を有する標題化合物〔酸〕200mgを得た。 TLC:Rf=0.30(酢酸エチル:n−ヘキサン=
1:1)。 IR:ν(cm-1)=1690、1670、1600、1580、 1520。 MS:m/Z=409、391、365、244。 NMR:δ=8.74(d,1H)、8.08(dd,1H)、 7.58(dt,1H)、7.05−7.2(m,5H)。 実施例 7 N−(p−アミルシンナモイル)アントラニル
酸5g繊維素グルコン酸カルシウム(崩壊剤)200
mgステアリン酸マグネシウム(潤滑剤)100mgお
よび微結晶セルロース5.7gを常法により混合し、
打錠して、1錠中に50mgの活性成分を有する錠剤
100錠を得た。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 一般式 [式中、R1は()炭素数5〜15の直鎖また
    は分枝鎖のアルキル基またはアルコキシ基を表わ
    すか、()炭素数5〜15の直鎖または分枝鎖の
    アルケニル基またはアルケニルオキシ基であつ
    て、ベンゼン環の2位または3位に結合している
    ことを表わすか、または()炭素数13〜15の直
    鎖または分枝鎖アルケニル基または炭素数5〜15
    の直鎖または分枝鎖アルケニルオキシ基であつ
    て、ベンゼン環の4位に結合していることを表わ
    し、R2は水素原子またはメチル基を表わし、R3
    は水酸基、カルボキシル基、カルボキシメチル
    基、カルボキシメトキシ基、炭素数2〜6の直鎖
    または分枝鎖のアルコキシカルボニル基、または
    炭素数3〜7の直鎖または分枝鎖のアルコキシカ
    ルボニルメチル基またはアルコキシカルボニルメ
    トキシ基を表わし、Xは−CH=または窒素原子
    を表わし、nは0、1または2を表わし、記号〓
    は二重結合(または)または単結合を表わ
    す。] で示されるカルボキサミド誘導体、その非毒性塩
    またはその非毒性酸付加塩。 2 R1が炭素数5〜15の直鎖または分枝鎖のア
    ルキル基またはアルコキシ基である特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 3 R1が炭素数5〜15の直鎖または分枝鎖のア
    ルケニル基またはアルケニルオキシ基であり、こ
    れらがベンゼン環の2位または3位に結合してい
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 4 R1が炭素数13〜15の直鎖または分枝鎖のア
    ルケニル基または炭素数5〜15の直鎖または分枝
    鎖アルケニルオキシ基であり、これらがベンゼン
    環の4位に結合している特許請求の範囲第1項記
    載の化合物。 5 R3がカルボキシル基またはその非毒性塩で
    ある特許請求の範囲第2項、第3項または第4項
    記載の化合物。 6 R3がカルボキシメチル基、その非毒性塩ま
    たはメトキシカルボニルメチル基またはエトキシ
    カルボニルメチル基である特許請求の範囲第2
    項、第3項または第4項記載の化合物。 7 R3がカルボキシメトキシ基、メトキシカル
    ボニルメトキシ基、エトキシカルボニルメトキシ
    基または水酸基である特許請求の範囲第2項、第
    3項または第4項記載の化合物。 8 N−(p−アミルシンナモイル)アントラニ
    ル酸またはそのナトリウム塩である特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 9 N−(p−デシルシンナモイル)アントラニ
    ル酸またはそのナトリウム塩である特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 10 N−(p−アミルベンゾイル)アントラニ
    ル酸またはそのナトリウム塩である特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 11 N−(p−デシルベンゾイル)アントラニ
    ル酸またはそのナトリウム塩である特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 12 N−[m−(1−デセニル)ベンゾイル]ア
    ントラニル酸またはそのナトリウム塩である特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 13 N−(m−デシルベンゾイル)アントラニ
    ル酸またはそのナトリウム塩である特許請求の範
    囲第1項記載の化合物。 14 N−[m−(1−デシル)シンナモイル]ア
    ントラニル酸またはそのナトリウム塩である特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 15 N−(m−デシルシンナモイル)アントラ
    ニル酸またはそのナトリウム塩である特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 16 N−(p−アミル−2−メチルシンナモイ
    ル)アントラニル酸またはそのナトリウム塩であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 17 N−[p−(1−トリデセニル)シンナモイ
    ル]アントラニル酸またはそのナトリウム塩であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 18 N−(p−イソペンチルシンナモイル)ア
    ントラニル酸またはそのナトリウム塩である特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 19 N−(p−アミルオキシシンナモイル)ア
    ントラニル酸またはそのナトリウム塩である特許
    請求の範囲第1項記載の化合物。 20 N−(p−オクチルオキシシンナモイル)
    アントラニル酸またはそのナトリウム塩である特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 21 N−(p−アミルシンナモイル)アントラ
    ニル酸メチルエステルである特許請求の範囲第1
    項記載の化合物。 22 o−[N−(p−アミルシンナモイル)アミ
    ノ]フエニル酢酸またはそのナトリウム塩である
    特許請求の範囲第1項記載の化合物。 23 p−[(p−アミルシンナモイル)アミノ]
    安息香酸またはそのナトリウム塩である特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 24 N−(p−ヘプチルシンナモイル)アント
    ラニル酸またはそのナトリウム塩である特許請求
    の範囲第1項記載の化合物。 25 o−[N−(p−アミルシンナモイル)アミ
    ノ]フエノールである特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。 26 2−[N−(p−アミルシンナモイル)アミ
    ノ]ニコチン酸またはそのナトリウム塩である特
    許請求の範囲第1項記載の化合物。 27 2−[N−(p−アミルシンナモイル)アミ
    ノ]−3−ヒドロキシピリジンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 28 2−[N−(p−アミルシンナモイル)アミ
    ノ]−6−ヒドロキシピリジンである特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。 29 N−[5−(p−アミルフエニル)ペンタ−
    2,4−ジエノイル]アントラニル酸メチルエス
    テルである特許請求の範囲第1項記載の化合物。 30 N−[5−(p−アミルフエニル)ペンタ−
    2,4−ジエノイル]アントラニル酸またはナト
    リウム塩である特許請求の範囲第1項記載の化合
    物。 31 o−[N−(p−アミルシンナモイル)アミ
    ノ]フエノキシ酢酸エチルエステルである特許請
    求の範囲第1項記載の化合物。 32 o−[N−(p−アミルシンナモイル)アミ
    ノ]フエノキシ酢酸またはそのナトリウム塩であ
    る特許請求の範囲第1項記載の化合物。 33 N−(p−デシルシンナモイル)アントラ
    ニル酸またはそのナトリウム塩である特許請求の
    範囲第1項記載の化合物。
JP20363283A 1983-11-01 1983-11-01 カルボキサミド誘導体 Granted JPS6097946A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20363283A JPS6097946A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 カルボキサミド誘導体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20363283A JPS6097946A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 カルボキサミド誘導体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6097946A JPS6097946A (ja) 1985-05-31
JPH0379336B2 true JPH0379336B2 (ja) 1991-12-18

Family

ID=16477256

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20363283A Granted JPS6097946A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 カルボキサミド誘導体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6097946A (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5191113A (en) * 1987-05-07 1993-03-02 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Cinnamoylamide derivatives
JPH0562724U (ja) * 1992-01-31 1993-08-20 株式会社大井製作所 回動レバーの支持構造
JPH0641038A (ja) * 1992-07-17 1994-02-15 Mitsubishi Kasei Corp カルボン酸誘導体
US6127392A (en) * 1997-08-05 2000-10-03 American Home Products Corporation Anthranilic acid analogs
JP2001513527A (ja) * 1997-08-05 2001-09-04 アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション アントラニル酸類似体
JP2001513526A (ja) * 1997-08-05 2001-09-04 アメリカン・ホーム・プロダクツ・コーポレイション アントラニル酸類似体
DE19935219A1 (de) * 1999-07-27 2001-02-01 Boehringer Ingelheim Pharma Carbonsäureamide, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Herstellung
GB0319124D0 (en) * 2003-08-14 2003-09-17 Smithkline Beecham Corp Chemical compounds
ES2471366T3 (es) 2009-02-03 2014-06-26 Nippon Soda Co., Ltd. Compuesto fen�lico y material de registro
KR101867348B1 (ko) * 2011-05-31 2018-06-15 디아이씨 가부시끼가이샤 계피산 유도체 및 그 중합체, 및 그 경화물로 이루어지는 액정 배향층
US20170283445A1 (en) * 2016-04-05 2017-10-05 University Of South Carolina Small Molecule Inhibitors Selective For Polo-Like Kinase Proteins
CN110357789B (zh) * 2018-04-11 2022-09-30 华东理工大学 作为dhodh抑制剂的n-取代丙烯酰胺衍生物及其制备和用途

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1077936A (en) * 1964-09-08 1967-08-02 Smith & Nephew Substituted benzanilides
GB1088295A (en) * 1965-07-10 1967-10-25 Smith & Nephew Derivatives of alkanoic acids and methods for their preparation
US3549689A (en) * 1967-05-23 1970-12-22 Sandoz Ag Phenoxy-alkanoic acids
FR2164481A1 (en) * 1971-12-21 1973-08-03 Aries Robert Phenylacylamino phenylalkanoic acids - antiinflammatories antipyretics analgesics and antirheumatics
JPS4993335A (ja) * 1973-01-18 1974-09-05
JPS50135047A (ja) * 1974-04-16 1975-10-25
JPS511438A (ja) * 1974-04-18 1976-01-08 Kissei Pharmaceutical
JPS511439A (ja) * 1974-04-18 1976-01-08 Kissei Pharmaceutical Hokozokuamidokarubonsan no seiho
JPS511440A (ja) * 1974-04-18 1976-01-08 Kissei Pharmaceutical Shinkihokozokukarubonsanjudotai no seizohoho
JPS57106651A (en) * 1980-12-23 1982-07-02 Ono Pharmaceut Co Ltd 1,4-disubstituted benzene compound, its preparation, and inhibitor against leukotriene biosynthesis comprising it as active ingredient

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1077936A (en) * 1964-09-08 1967-08-02 Smith & Nephew Substituted benzanilides
GB1088295A (en) * 1965-07-10 1967-10-25 Smith & Nephew Derivatives of alkanoic acids and methods for their preparation
US3549689A (en) * 1967-05-23 1970-12-22 Sandoz Ag Phenoxy-alkanoic acids
FR2164481A1 (en) * 1971-12-21 1973-08-03 Aries Robert Phenylacylamino phenylalkanoic acids - antiinflammatories antipyretics analgesics and antirheumatics
JPS4993335A (ja) * 1973-01-18 1974-09-05
JPS50135047A (ja) * 1974-04-16 1975-10-25
JPS511438A (ja) * 1974-04-18 1976-01-08 Kissei Pharmaceutical
JPS511439A (ja) * 1974-04-18 1976-01-08 Kissei Pharmaceutical Hokozokuamidokarubonsan no seiho
JPS511440A (ja) * 1974-04-18 1976-01-08 Kissei Pharmaceutical Shinkihokozokukarubonsanjudotai no seizohoho
JPS57106651A (en) * 1980-12-23 1982-07-02 Ono Pharmaceut Co Ltd 1,4-disubstituted benzene compound, its preparation, and inhibitor against leukotriene biosynthesis comprising it as active ingredient

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6097946A (ja) 1985-05-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5393768A (en) Leukotriene antagonists
JP2512751B2 (ja) 薬理学的に活性な1,5−ジアリ−ル−3−置換−ピラゾ−ル類およびそれらを製造する方法
JP2848375B2 (ja) ピラゾリル誘導体及びその製造方法
SI9200297A (en) Endothelin receptor antagonists
JPS60142932A (ja) 血小板活性化因子に対するきつ抗体として有用なインデン誘導体
JPH0379336B2 (ja)
US4759880A (en) Alkanoarachidonic acids
HU203076B (en) Process for producing arylhydroxamic acid derivatives and pharmaceutical compositions comprising such compounds, as well as composition regulating plant growth and delaying fading of cut flowers
KR100513302B1 (ko) 3-아미노-1,2-벤조이소옥사졸 유도체, 이의 제조방법및 용도
US6326397B1 (en) Retinoid antagonists and use thereof
JPS61268664A (ja) リポキシゲナ−ゼ阻害組成物
JPH0739369B2 (ja) フェニルプロピオン酸誘導体、その製造方法およびそれを有効成分として含有する薬剤
JPS6097924A (ja) 抗炎症剤として有用な置換シンナミル‐2,3‐ジヒドロベンゾフランおよび類似体
US4874792A (en) Thiophenyl Alkanoic acids useful as leukotriene antagonists
HU189569B (en) Process for preparing 2-substituted phenyl/-benzoic acids and pharmaceutical compositons containing such compounds as active substances
JPH0597839A (ja) ホスホリパーゼa2阻害剤としてのテトロン酸誘導体およびチオテトロン酸誘導体
US7019034B2 (en) Compositions and methods for reducing serum glucose and triglyceride levels in diabetic mammals
US4791133A (en) Phenylene, furyl, and thienyl leukotriene B4 analogues
JPH0379337B2 (ja)
JPH043377B2 (ja)
US4937253A (en) Ester prodrugs
US5464865A (en) 4-aryl- and 4-arylthio-5-hydroxy-2(5H)-furanones as inhibitors of phospholipase A2
US4576962A (en) Prostaglandin analogues
JPH056534B2 (ja)
US5135938A (en) Leukotriene antagonists