JPH037744B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037744B2
JPH037744B2 JP56141650A JP14165081A JPH037744B2 JP H037744 B2 JPH037744 B2 JP H037744B2 JP 56141650 A JP56141650 A JP 56141650A JP 14165081 A JP14165081 A JP 14165081A JP H037744 B2 JPH037744 B2 JP H037744B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel
content
cold
working
cold working
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56141650A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5845354A (ja
Inventor
Toshio Yanagya
Kenji Isogawa
Hisashi Oota
Hideaki Inaba
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daido Steel Co Ltd
Original Assignee
Daido Steel Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daido Steel Co Ltd filed Critical Daido Steel Co Ltd
Priority to JP56141650A priority Critical patent/JPS5845354A/ja
Publication of JPS5845354A publication Critical patent/JPS5845354A/ja
Priority to US06/662,543 priority patent/US4634573A/en
Publication of JPH037744B2 publication Critical patent/JPH037744B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D8/00Modifying the physical properties by deformation combined with, or followed by, heat treatment
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、特に冷間鍜造等の冷間逆性加工用に
適し、冷間塑性加工後の表面硬化処理における粗
粒発生阻止特性に優れたはだ焼鋼に関するもので
ある。 冷間加工は熱間加工に比較して材料屑の発生が
少なく、材料歩留りが向上するという利点を有し
ているだけでなく、工程の自動化や高速化等によ
つて生産コストの削減が可能であり、加えて寸法
精度の向上や作業環境の改善が実現できるなどの
数多くの利点を有しているため、冷間加工の採用
は今後広まる傾向にあり、これに伴なつて冷間加
工技術は急速に発達してきている。 機械構造用鋼材を素材として機械構造用部品た
とえば歯車などを製造するに際しては、歯車を転
造や圧造等の冷間塑性加工によつて形成した後、
浸炭あるいは浸炭窒化等の表面硬化処理を施して
表面の耐摩耗性や疲労強度を向上させるのが普通
である。この表面硬化処理を施す場合、冷間加工
後の歯車素材をA3変態点以上のオーステナイト
温度領域でかつ浸炭あるいは浸炭窒化等の表面硬
化処理雰囲気中で加熱保持するが、このとき、少
数のオーステナイト結晶粒が異常成長して鋼組織
中に米粒大のオーステナイト結晶の粗粒が形成さ
れることがあり、この粗粒は次の焼入れによつて
そのまま鋼組織中に残され、また粗粒の部分はそ
の周辺部に比較して焼入性が良いため、大きな熱
処理歪をもたらしたり、靭性の低下をきたしたり
するという好ましくない状況が発生することがあ
つた。 しかしながら、従来の一般的な機械構造用はだ
焼鋼を使用してこれを所定の部品形状に冷間加工
する場合、冷間加工時に割れを生ずることがある
という問題点を有し、さらに、冷間加工後に浸炭
あるいは浸炭窒化等の表面硬化処理を施した場
合、オーステナイト結晶の粗粒の発生を阻止し難
いという問題点を有し、粗粒の発生による靭性の
劣化ならびに衝撃値の低下をきたすことがあると
いう欠点を有していた。 そこで、本発明者らは上記の欠点を解消するこ
とを目的として数多くの実験研究を積重ねた結
果、まず、冷間加工後の表面硬化処理において、
従来の場合には粗粒の発生を阻止することができ
なかつたが、鋼中のAl,Nb,N量を適切な値に
制御することによつて上記表面硬化処理における
異常粗粒の発生を完全に阻止することができるこ
とを確認し、粗粒の発生を阻止するためにNおよ
びNbを適量添加すると共にN含有量を多少増大
させたことによる靭性の低下をN,Nb量に応じ
た量でAlを添加することにより防止できること
を見出した。次に、冷間加工時の割れ発生につい
ては、鋼中のSとOとが割れ発生に大きく関係し
ていることを突き止め、SおよびOの上限値を積
極的に規制することにより冷間加工性の改善をは
かることを可能にした。 すなわち、本発明によるはだ焼鋼は、炭素鋼
(SC)、ニツケルクロム鋼(SNC)、ニツケルクロ
ムモリブデン鋼(SNCM)、クロム鋼(SCr)、ク
ロムモリブデン鋼(SCM)、マンガン鋼(SMn)、
マンガンクロム鋼(SMnC)等の機械構造用はだ
焼鋼のうち、とくに望ましくは、重量%で、C:
0.1〜0.3%、Si:0.1〜0.5%、Mn:0.3〜1.5%、
さらにCr:0.3〜1.5%、Mo:0.1〜0.5%、Ni:
0.3〜2.3%のうちの1種または2種以上を含み、
残部Feおよび不純物よりなる機械構造用はだ焼
鋼において、Al:0.02〜0.06%、N:0.02超過〜
0.03%、Nb:0.01〜0.08%でかつ次式、 N(%)≧−0.2×Nb(%)+0.028 Al(%)≧2.0×{N(%)−0.15×Nb(%)} の範囲で含有させ、さらにO≦15ppm,S≦
0.015%に規制したことにより、冷間塑性加工後
の表面硬化処理における粗粒発生阻止特性に優れ
たものであることを特徴とする鋼である。 次に、本発明に係る冷間塑性加工用はだ焼鋼の
成分範囲(重量%)の限定理由について説明す
る。 Cは機械構造用部分の靭性を確保するのに必要
な元素であるが、このC含有量が0.1%未満では
部材の芯部強度が十分に得られなくなるので好ま
しくなく、反対にC含有量が0.3%を超えると表
面硬化処理後の部材の芯部における靭性が低下す
るので好ましくない。 SiはAl添加に先立つて脱酸剤として用いられ
る元素であるが、このSi含有量が0.1%未満では
予備脱酸の効果が十分に得られなくなるので好ま
しくなく、反対にSi含有量が0.5%を超えると部
材の浸炭処理速度が低下して表面硬化処理性が劣
化するのが好ましくない。 Mnは部材の焼入れ性を向上させるのに有効な
元素であるが、このMn含有量が0.3%未満では焼
入れ性向上の寄与が少なくなるので好ましくな
く、反対にMn含有量が1.5%を超えると鋼の熱間
加工性が劣化するようになるので好ましくない。 Cr,Mo,Niは焼入れ性の向上に有効な元素で
あるので、部材の大きさ等により任意に選択され
る元素であり、SMnC420,SCr415,SCM421,
SNC815,SNCM625等において含有される。 これらのうち、Cr含有量が0.3%未満では焼入
れ性向上の効果が小さいので好ましくなく、反対
にCr含有量が1.5%を超えると浸炭層の炭化物量
が過大となるので好ましくない。 また、Mo含有量が0.1%未満では焼入れ性向上
の効果が小さいので好ましくなく、反対にMo含
有量が0.5%を超えても焼入れ性向上の効果は小
さく、高価な元素でもあるので0.5%以下とする
ことが好ましい。 さらに、Ni含有量が0.3%未満では焼入れ性向
上の効果が小さいので好ましくなく、反対に2.3
%を超えても焼入れ性向上の効果は小さく、高価
な元素でもあるので2.3%以下とすることが好ま
しい。 Alは粗粒の発生を阻止するためにN,Nbを適
量添加すると共にN含有量を多少増大させたこと
により生じる靭性の低下を防ぐのに添加するが、
このAl含有量が0.02%未満の場合には、Nおよび
Nbを規定量含有させたときでも粗粒が発生する
ので、0.02%以上含有させる必要がある。しか
し、0.06%を超えると清浄度が悪化して靭性の低
下をきたすので好ましくない。 N含有量が0.02%以下の場合には、表面硬化処
理における異常粗粒の発生を阻止することができ
なくなることもあつてより高温ないしは長時間の
表面硬化処理において粗粒が発生するおそれがで
てくることもありうるので、0.02%超過含有させ
ることとした。しかし、0.03%を超えるとブロー
を生じるので好ましくない。 Nb含有量が0.01%未満の場合には、N含有量
をN(%)≧−0.2×Nb(%)+0.028の条件を満たす
ようにしたときでも粗粒を発生するので、0.01%
以上含有させる必要がある。しかし、0.08%を超
えて含有させてもその効果は飽和するため0.08%
以下に限定した。 上記したNとNbとの関係において、N(%)≧
−0.2×Nb(%)+0.028の条件を規制したのは、こ
れよりもN含有量が少ないときに粗粒が発生する
ためであり、NとNbの適正含有量を図示すると
第1図に示した如くになる。さらに、N,Nbの
含有量に応じた量でAlを含有させることによつ
て、N含有量を多少増大させたことにより生じる
靭性の低下を防ぐことができるが、この関係につ
いて種々の実験研究により調べたところ、Al(%)
≧2.0×{N(%)−0.15×Nb(%)}とすれば良いこ
とが確認された。これらの関係を図示すると第2
図に示した如くになる。 O含有量が15ppmを超えると、冷間加工にいて
割れを発生する確率が大となるので、その上限を
15ppmに規制する必要がある。第3図は冷間加工
時の割れ発生に及ぼすO量を調べた結果を示す図
であつて、鋼中のS<0.013%のものである。そ
して、冷間加工として圧下率75℃の加工を加えた
ときの割れ発生の有無を調べたところ、第3図に
示すように、O量が15ppmを超えると割れ発生率
が著しく上昇することが明らかとなつた。 S含有量が0.015%を超えると、冷間加工にお
いて割れを発生する確率が大となるので、その上
限を0.15%に規制する必要がある。第4図は冷間
加工時の割れ発生に及ぼすS量を調べた結果を示
す図であつて、鋼中の0<14ppmのものである。
そして、冷間加工として圧下率75%の加工を加え
たときの割れ発生の有無を調べたところ、第4図
に示すように、S量が0.015%を超えると割れ発
生率が著しく上昇することが明らかとなつた。 このように各々規制することによつて、15%以
上の据込み率あるいは減面率で冷間塑性加工を行
ない、次いでA3変態点以上の温度に加熱したと
きでも、上記冷間加工において割れが発生せず、
加熱後の鋼組織に結晶粒度番号で5以下の粗粒が
現われず、かつ靭性値の劣化のないすぐれた特性
の冷鍜用はだ焼鋼とすることができる。 以下、実施例について説明する。 この実施例では、表に示す本発明鋼(A〜F)
6種類と、比較鋼(G〜Q)11種類とについてそ
れぞれ同表に示す項目毎に試験した。
【表】 同表において、粒度No.5以下の粗粒発生の有無
は、第5図に示すように、直径D=25mm、長さl
=30mmの供試材を冷間鍜造により圧下率75%で冷
間加工し、次いで925℃×10時間加熱後水冷し、
その後マクロ腐食を行なうことによつて調べた。 また、衝撃値の測定は、JIS 3号衝撃試験片を
作成し、これを第6図に示すように、925℃×30
分の条件で熱処理後880℃×20分加熱して油冷し、
次いで180℃×2時間加熱後空冷により焼もどし
を施したのち、シヤルピー衝撃試験により行なつ
た。 さらに、割れ発生率は、第7図に示すように、
直径D=25mm、長さl=30mmの供試材を冷間鍜造
により圧下率75%で冷間加工し、その際の割れ発
生を目視により確認して百分率で求めた。 これらの結果、本発明鋼では、粗粒の発生、衝
撃値低下、割れ発生などの不具合は全く認められ
なかつた。 なお、上記した実施例では、クロムモリブデン
鋼(SCM)を例にとつて説明したが、その他の
機械構造用はだ焼鋼についても試験したところ、
上記と同様に良好な結果を得ることがきた。 以上説明してきたように、本発明に係る機械構
造用はだ焼鋼は、従来の機械構造用はだ焼鋼にお
いて、冷間塑性加工後の表面硬化処理において粗
粒が発生するのを阻止するためにAl,Nb,N量
を同時に制御し、NおよびNbを適量添加すると
ともにN量の増大に伴なう靭性の低下をこれら
N,Nb量に応じたAl量を含有させることによつ
て防止し、さらに、O,S量を規制するようにし
たものあるから、機械構造用はだ焼鋼を用いてこ
れを所定の形状に冷間加工する場合に、冷間加工
時の割れ発生を極力低減することがきると同時
に、冷間加工後に表面硬化処理を施した際に粗粒
が発生するのを有効に阻止することがき、粗粒の
発生による靭性の劣化ならびに衝撃値の低下を防
ぐことが可能であるなどの非常にすぐれた効果を
有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はN量およびNb量の適正範囲を示すグ
ラフ、第2図はAl量およびN量とNb量の適正範
囲を示すグラフ、第3図は冷間加工時の割れ発生
に及ぼすO量の影響を示すグラフ、第4図は冷間
加工時の割れ発生に及ぼすS量の影響を示すグラ
フ、第5図は粗粒発生の有無を調べた試験要領の
説明図、第6図は衝撃試験片の熱処理要領の説明
図、第7図は割れ発生率を調べた試験要領の説明
図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 重量%で、C:0.1〜0.3%、Si:0.1〜0.5%、
    Mn:0.3〜1.5%、さらにCr:0.3〜1.5%、Mo:
    0.1〜0.5%、Ni:0.3〜2.3%のうちの1種または
    2種以上を含み、残部Feおよび不純物よりなる
    機械構造用はだ焼鋼において、Al:0.02〜0.06
    %、N:0.02超過〜0.03%、Nb:0.01〜0.08%で
    かつ次式、 N(%)≧−0.2×Nb(%)+0.028 Al(%)≧2.0×{N(%)−0.15×Nb(%)} の範囲で含有させ、さらにO≦15ppm,S≦
    0.015%に規制したことを特徴とする冷間塑性加
    工後の表面硬化処理における粗粒発生阻止特性に
    優れた冷間塑性加工用はだ焼鋼。
JP56141650A 1981-09-10 1981-09-10 はだ焼鋼 Granted JPS5845354A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56141650A JPS5845354A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 はだ焼鋼
US06/662,543 US4634573A (en) 1981-09-10 1984-10-19 Steel for cold forging and method of making

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56141650A JPS5845354A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 はだ焼鋼

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5845354A JPS5845354A (ja) 1983-03-16
JPH037744B2 true JPH037744B2 (ja) 1991-02-04

Family

ID=15296977

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56141650A Granted JPS5845354A (ja) 1981-09-10 1981-09-10 はだ焼鋼

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4634573A (ja)
JP (1) JPS5845354A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0709483A2 (en) 1994-10-28 1996-05-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multilayer material

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4014072A1 (de) * 1989-06-09 1990-12-20 Thyssen Edelstahlwerke Ag Verwendung von ausscheidungshaertenden ferritisch-perlitischen (afp-)staehlen als werkstoff fuer gaswechselventile von verbrennungsmotoren
US5259886A (en) * 1990-03-22 1993-11-09 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Rolling member
JP2661845B2 (ja) * 1992-09-24 1997-10-08 新日本製鐵株式会社 含オキサイド系耐火用形鋼の制御圧延による製造方法
US5545267A (en) * 1993-03-12 1996-08-13 Nippon Steel Corporation Steel product for induction-hardened shaft component and shaft component using the same
JP2769422B2 (ja) * 1993-04-19 1998-06-25 日立金属株式会社 内燃機関の燃料噴射ノズルまたはニードル用高強度ステンレス鋼、内燃機関用燃料噴射ノズルおよびその製造方法
WO1998050594A1 (en) * 1997-05-08 1998-11-12 The Timken Company Steel compositions and methods of processing for producing cold-formed and carburized components with fine-grained microstructures
DE69811200T2 (de) * 1997-07-22 2003-10-09 Nippon Steel Corp Einsatzstahl mit hervorragender verhinderung der sekundärrekristallisation während der aufkohlung, verfahren zu dessen herstellung, halbzeug für aufzukohlende teile
TW426744B (en) * 1997-09-11 2001-03-21 Kawasaki Steel Co Hot rolled steel plate to be processed having hyper fine particles, method of manufacturing the same, and method of manufacturing cold rolled steel plate
US6146472A (en) * 1998-05-28 2000-11-14 The Timken Company Method of making case-carburized steel components with improved core toughness
WO2001007667A1 (en) * 1999-07-27 2001-02-01 The Timken Company Method of improving the toughness of low-carbon, high-strength steels
US6863749B1 (en) 1999-07-27 2005-03-08 The Timken Company Method of improving the toughness of low-carbon, high-strength steels
JP3932102B2 (ja) * 2001-07-17 2007-06-20 大同特殊鋼株式会社 肌焼鋼及びこれを用いた浸炭部品
WO2006021123A2 (de) * 2004-08-26 2006-03-02 Von Moos Stahl Ag Einsatzstahl und verfahren zur herstellung mit schmelzbehandlung
DE102008052885A1 (de) * 2008-10-23 2010-04-29 Deutsche Edelstahlwerke Gmbh Einsatzstahl
JP5432105B2 (ja) * 2010-09-28 2014-03-05 株式会社神戸製鋼所 肌焼鋼およびその製造方法
JP5965117B2 (ja) * 2011-08-15 2016-08-03 山陽特殊製鋼株式会社 耐結晶粒粗大化特性および加工性ならびに靱性に優れた浸炭部品用の機械構造用鋼
JP5790693B2 (ja) * 2013-03-29 2015-10-07 Jfeスチール株式会社 冷間鍛造用肌焼鋼

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961018A (ja) * 1972-10-16 1974-06-13
JPS4963616A (ja) * 1972-10-23 1974-06-20
JPS5589456A (en) * 1978-12-27 1980-07-07 Aichi Steel Works Ltd Steel for cementation

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3897279A (en) * 1972-05-16 1975-07-29 Algoma Steel Corp Ltd Method for the production of high strength notch tough steel
US3997372A (en) * 1974-06-03 1976-12-14 Republic Steel Corporation High strength low alloy steel
JPS52101627A (en) * 1976-02-23 1977-08-25 Sumitomo Metal Ind Ltd Non-tempered shape steel in low temp. toughness
JPS5356121A (en) * 1976-11-02 1978-05-22 Nippon Steel Corp Production of steel bar and wire rod for cold forging
SU800226A1 (ru) * 1978-06-09 1981-01-30 Центральный Ордена Трудового Крас-Ного Знамени Научно-Исследовательскийинститут Черной Металлургии Им.И.П.Бардина Сталь
JPS556456A (en) * 1978-06-29 1980-01-17 Daido Steel Co Ltd Blank for surface hardened material having less heat treatment strain
JPS5818964B2 (ja) * 1978-08-18 1983-04-15 日本鋼管株式会社 低温靭性の優れた高張力熱延鋼板の製造方法
JPS5946288B2 (ja) * 1979-07-03 1984-11-12 大同特殊鋼株式会社 肌焼鋼の製造方法
JPS5633425A (en) * 1979-08-24 1981-04-03 Sumitomo Metal Ind Ltd Manufacture of tempered high tensile steel sheet having excellent low temperature toughness
IT1129189B (it) * 1979-10-26 1986-06-04 Centre Rech Metallurgique Perfezionamenti ai procedimenti di raffreddamento continuo di vergella d acciaio a basso tenore di carbonio
US4375378A (en) * 1979-12-07 1983-03-01 Nippon Steel Corporation Process for producing spheroidized wire rod

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4961018A (ja) * 1972-10-16 1974-06-13
JPS4963616A (ja) * 1972-10-23 1974-06-20
JPS5589456A (en) * 1978-12-27 1980-07-07 Aichi Steel Works Ltd Steel for cementation

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0709483A2 (en) 1994-10-28 1996-05-01 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Multilayer material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5845354A (ja) 1983-03-16
US4634573A (en) 1987-01-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH037744B2 (ja)
KR100336339B1 (ko) 고강도 스프링용 강선 및 그 제조 방법
JPWO2018061101A1 (ja)
JP5001874B2 (ja) 高疲労強度及び高腐食疲労強度を有する冷間成形ばね、並びにばね鋼線材の製造方法
JP5941439B2 (ja) コイルばね、およびその製造方法
JP4252351B2 (ja) 高疲労強度及び高腐食疲労強度を有する冷間成形ばね及び該ばね用鋼
JP5869919B2 (ja) 冷間加工性に優れた肌焼用条鋼
US20220307117A1 (en) Electric-resistance-welded steel pipe or tube for hollow stabilizer
JP3579558B2 (ja) 耐焼割れ性に優れた軸受鋼
JPH04124217A (ja) 焼鈍軟化性に優れた強靭歯車用鋼の製造方法
JPH08260039A (ja) 浸炭肌焼鋼の製造方法
JP2016074951A (ja) 肌焼鋼の製造方法
WO2024127969A1 (ja) クランクシャフト及びクランクシャフトの製造方法
JPH0416538B2 (ja)
JPH0483848A (ja) 高疲労強度を有する浸炭歯車用鋼
WO2022181272A1 (ja) 冷間加工用機械構造用鋼およびその製造方法
JPH04297552A (ja) 等速ジョイント部品の製造方法
JP7149131B2 (ja) 冷間加工性および耐結晶粒粗大化特性に優れた機械構造用鋼
JPH05279796A (ja) 軸受用肌焼鋼
JPH0568526B2 (ja)
JPH0525546A (ja) 高ねじり強度軸形状機械部品の製造方法
JPH0372053A (ja) 熱疲労特性の優れたフェライトステンレス鋼
JPS63103052A (ja) 冷間鍛造用肌焼鋼
JP2022132084A (ja) 冷間加工用機械構造用鋼およびその製造方法
JPS60262942A (ja) 浸炭用鋼