JPH0368554A - 4―フェニルメチル―1h―インドールの誘導体、それらの製造法及び中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれを含有する組成物 - Google Patents

4―フェニルメチル―1h―インドールの誘導体、それらの製造法及び中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれを含有する組成物

Info

Publication number
JPH0368554A
JPH0368554A JP2108990A JP10899090A JPH0368554A JP H0368554 A JPH0368554 A JP H0368554A JP 2108990 A JP2108990 A JP 2108990A JP 10899090 A JP10899090 A JP 10899090A JP H0368554 A JPH0368554 A JP H0368554A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
compound
formula
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2108990A
Other languages
English (en)
Inventor
Francois Clemence
フランソワ・クレマンス
Jacques Guillaume
ジャック・ギョーム
Gilles Hamon
ジル・アモン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPH0368554A publication Critical patent/JPH0368554A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/06Antiarrhythmics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/32Oxygen atoms
    • C07D209/34Oxygen atoms in position 2

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Indole Compounds (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、4−フェニルメチル−IH−インドールの誘
導体、それらの製造法及び中間体、それらの薬剤として
の使用並びにそれを含有する組成物に関する。
〔発明の詳細な説明〕
本発明の主題は、次の一般式(1) 〔ここで、R及びR1は、 (i)R及びR3が同−又は異なっていてよく、水素原
子、多くとも8信゛の炭素原子を含有する線状若しくは
分岐状のアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基、
3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基、4〜
12個の炭素原子を含有するシクロアルキルアルキル基
又は7〜12個の炭素原子を含有するアリールアルキル
基(これらの基のそれぞれは置換されていてよい)を表
わすか、成るいは (ii)R及びR1がこれらが結合している窒素原子と
一緒になって飽和又は不飽和の複素環(これは酸素、硫
黄又は窒素原子のうちから選ばれる第二の複素原子を含
有でき、また多くとも5個の炭素原子を含有する線状若
しくは分岐状のアルキル基、3〜7個の炭素原子を含有
するシクロアルキル基、4〜12個の炭素原子を含有す
るシクロアル−キルアルキル基、フェニル基、ナフチル
基、又は7〜14個の炭素原子を含有するアリールアル
キル若しくはジアリールアルキル基(これらの基のそれ
ぞれはそれ自体置換されていてよい)で置換されていて
よい)を形成するかのいずれかであるようなものであり
、 Aは、−(cut)*−鎖(ここでnは2.3.4又は
5の値をとり得る)か又は−COx−CH−COx−鎖
のいずH れかであり、 X及びYは、 (1)それぞれが水素原子を表わすか、成るいは(11
)一方が水素原子を表わしかつ他方がヒドロキシル基、
1〜4個の炭素原子を含有するアルコキシル基又は1〜
4個の炭素原子を含有するアルキル基を表わすか、成る
いは (iii)  X及びYが一緒になってオキソ基、1〜
4個の炭素原子を含有するアルキリデン基又は= N−
OR,基(ここでR6は水素原子又は1〜4個の炭素原
子を含有するアルキル基を表わす)を形成するかのいず
れか であるようなものであり、 置換基a、bSc及びdは、 (i)  それらがそれぞれ水素原子を表わすか、成る
いは (ii)aとbが一緒になってオキン官能基を形成しか
つC及びdがそれぞれ水素原子を表わすか、成るいは (iii)aとbのうちの一方がCとdのうちの一方と
ともに二重結合を形成しかつ他がそれぞれ水素原子を表
わすかのいずれか であるようなものであり、 Zは、水素原子か成るいはアルキル、アルケニル若しく
はアルキニル基(これらの線状若しくは分岐状の基のそ
れぞれは多くとも5個の炭素原子を含有する)、4〜1
2個の炭素原子を含有するシクロアルキルアルキル基又
は7〜14個の炭素原子を含有するアリールアルキル基
(これらの基のそれぞれは置換されていてもよい)のい
ずれかを表わし、成るいは 2は式 %式%)() (ここで、R1は2〜5個の炭素原子を含有するアルキ
レン基であり、 R5及びR4は、 (i)  R,及びR4が同−又は異なっていてよく、
水素原子、多くとも5個の炭素原子を含有する線状若し
くは分岐状のアルキル基、3〜7個の炭素原子を含有す
るシクロアルキル基、4〜12個の炭素原子を含有する
シクロアルキルアルキル基又は7〜12個の炭素原子を
含有するアリールアルキル基(これらの基のそれぞれは
置換されていてもよい)を表わすか、成るいは (ii)  R3及びR4がこれらが結合している窒素
原子と一緒になって飽和又は不飽和の複素環(これは酸
素、硫黄又は窒素原子のうちから遺ばれる第二の複素原
子を含有でき、モしてR2に結合していない窒素原子上
には1〜5個の炭素原子を含有するアルキル基、3〜7
個の炭素原子を含有するシクロアルキル基、4〜12個
の炭素原子を含有するシクロアルキルアル・キル基、フ
ェニル基、ナフチル基、又は6〜14個の炭素原子を含
有するアゾールアルキル若しくはジアリールアルキル基
(これらの基のそれぞれはそれ自体置換されていてもよ
い)が置換していてもよい)を形成するかのいずれか であるようなものである〉 のアミノアルキル基を表わす〕 の化合物(これらの化合物は可能な全てのエナンチオマ
ー形、ラセミ形又はジアステレオマー形であり得るし、
また無機又は有機酸との付加塩の形であり得る)にある
一般式及び以下の記載において、 用語「多くとも8個の炭素原子を含有する線状若しくは
分岐状のアルキル基」は、好ましくはメチル、エチル、
プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、5ec
−ブチル、t−ブチル、ペンチル、インペンチル、5e
a−ペンチル、t−ペンチル又はネオペンチル基を表わ
し、 用語「1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基」は好
ましくはメチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブ
チル、イソブチル、5ee−ブチル又はt−ブチル基を
表わす。
X又はYの一方が1〜4個の炭素原子を含有するアルキ
ル基を表わすときは、それは、好ましくは式−Cut−
Ra (ここでRaはメチル、エチル、プロピル又はイ
ソプロピル基のうちから遺ばれるアルキル基、即ち、1
〜3個の炭素原子を含有する線状又は分岐状アルキル基
を表わす)の基から選ばれる。
用語「多くとも8個の炭素原子を含有する線状若しくは
分岐状のアルケニル基」は、ビニル、アリル、1−プロ
ペニル、ブテニル、ペンテニル、ヘキセニル基を表わす
ことができ、好ましくはこのアルケニル基はアリル、ブ
テニル、ベンテニル及びヘキセニル基を表わし、 用語「多くとも8個の炭素原子を含有する線状若しくは
分岐状のアルキニル基」は、好ましくはエチニル、プロ
パルギル又はブチニル基を表わし、 用語「1〜4個の炭素原子を含有するアルキリデン基」
は、好ましくはメチレン、エチレン、プロピリデン又は
ブチリデン基を表わし、用語「3〜7個の炭素原子を含
有するシクロアルキル基」は、好ましくはシクロプロピ
ル、シクロブチル、シクロペンチル又はシクロヘキシル
基を表わし、 用語「4〜12個の炭素原子を含有するシクロアルキル
アルキル基」は、好ましくはシクロプロピルメチル、シ
クロプロピルエチル、シクロプロピルプロビル、シクロ
ブチルメチル、シクロブチルエチル、エチルシクロブチ
ルメチル、シクロブチルプロピル、ジイソプロピルシク
ロブチル、シクロペンチルメチル、シクロペンチルエチ
ル、シクロペンチルプロピル、ジイソプロピルシクロペ
ンチル、シクロペンチルブチル、シクロペンチルペンチ
ル、メチルシクロヘキシルペンチル基ヲ表わし、 用語「7〜14個の炭素原子を含有するアリールアルキ
ル又はジアリールアルキル基」は、好ましくはベンジル
、フェネチル、α−メチルフェネチル、フェニルプロピ
ル、α−メチルフェニルプロピル、β−メチルフェニル
プロピル、フェニルブチル、ジフェニルメチル又は1.
1−ジフェニルエチル基を表わし、 前記した基の一つ以上の存在並びにフェニル及びナフチ
ル基に適用される表現「置換されていてもよい」は、ハ
ロゲン、多くとも5個の炭素原子を含有する線状若しく
は分岐状のアルキル若しくはアルキルオキシ基、ヒドロ
キシ、トリフルオルメチル、メチルチオ、ニトロ、アミ
ノ、モノアルキルアミノ又はジアルキルアミノ基のうち
から選ばれる1個以上の置換基で置換されていてよいこ
とを表わし、 用語「ハロゲン」は好ましくはふっ素、塩素又は臭素原
子を表わし、 用語「多くとも5個の炭素原子を含有する線状若しくは
分岐状のアルキルオキシ基」は、好ましくはメトキシ、
エトキシ、プロポキシ又はt−ブトキシ基を表わし、 用語「モノアルキルアミノ又はジアルキルアミノ基」は
、好ましくは、多くとも5個の炭素原子を含有する線状
又は分岐状アルキル基を含有する基、例えばメチルアミ
ノ、エチルアミノ、メチルエチルアミノ、ジメチルアミ
ノ、ジエチルアミノ又はエチルプロピルアミノ基を表わ
し、一方でR,及びR1が、他方でR3及びR4がそれ
ぞれ結合している窒素原子と一緒になって形成できる用
語「飽和又は不飽和の複素環」は、好ましくは、酸素、
窒素又は硫黄原子のうちから遺ばれる第二の複素原子を
含有できる5又は6員環の基、特にピロリジニル、イミ
ダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジニル、モルホ
リニル、ピペラジニル、メチルピペラジニル、エチルピ
ペラジニル又はプロピルピペラジニル基を表わす。
無機又は有機酸との付加塩は、例えば、塩酸、臭化水素
酸、硝酸、硫酸、りん酸、酢酸、ぎ酸、プロピオン酸、
マロン酸、マレイン酸、フマル酸、こはく酸、酒石酸、
くえん酸、しゆう酸、グリオキシル酸、アスパラギン酸
、メタン及びエタンスルホン酸のようなアルカンスルホ
ン酸及びベンゼン及びr−トルエンスルホン酸のような
アリールスルホン酸並びに安息香酸のような了り−ルカ
ルボン酸で形成された塩であってよい。
本発明の主題をなす化合物のうちでも、R及びR1が同
−又は異なっていてよく、水素原子か、又は多くとも8
個の炭素原子を含有する線状若しくは分岐状のアルキル
、アルケニル若しくはアルキニル基(ヒドロキシル基で
置換されていてよい)か、又は3〜7個の炭素原子を含
有するシクロアルキル基、4〜7個の炭素原子を含有す
るシクロアルキルアルキル基若しくは7〜14個の炭素
原子を含有するアリールアルキル基(この基はアリール
核上にヒドロキシル基、ハロゲン、多くとも5個の炭素
原子を含有する線状又は分岐状のアルキル又はアルキル
オキシ基、トリフルオルメチル基、メチルチオ基、ニト
ロ基、アミノ基、モノアルキルアミ7基及びジアルキル
アミノ基よりなる群から選ばれるl、2又は3個の基が
置換していてもよい)のいずれかを表わすか、成るいは R及びR1がこれらが結合している窒素原子と一緒にな
って飽和又は不飽和の複素環を形成し、前記複素環は、
酸素、硫黄又は窒素原子のうちから遭ばれる第二の複素
原子を含有することができ、モしてAに結合していない
この第二の窒素原子は、 (1) 1〜5個の炭素原子を含有するアルキル基か、 (ii)  フェニル基(これ自体はヒドロキシル基、
ハロゲン、多くとも3個の炭素原子を含有する線状若し
くは分岐状のアルキル若しくはアルキルオキシ基、トリ
フルオルメチル、メチルチオ、ニトロ、アミノ、モノア
ルキルアミノ及びジアルキルアミ7基よりなる群から選
ばれる1、2又は3個の基で置換されていてよい)か、 (iii)  ナフチル基か、成るいは(iv)7〜1
4個の炭素原子を含有するアリールアルキル又はジアリ
ールアルキル基(これらの基のそれぞれはアリール棟上
にヒドロキシル基、ハロゲン、多くとも3個の炭素原子
を含有する線状若しくは分岐状のアルキル若しくはアル
キルオキシ基、トリフルオルメチル、メチルチオ、ニト
ロ、アミノ、モノアルキルアミノ及びジアルキルアミノ
基よりなる群から選ばれる1、2又は3個の基が置換し
ていてもよい)のいずれか で置換されていてもよい前記のような式(I)の化合物
(式(1)の化合物は無機又は有機酸との付加塩の形で
あり得る)があげられる。
また、本発明の主題である化合物のうちでは、2が水素
原子、アルキル、アルケニル若しくはアルキニル基(こ
れらの線状若しくは分岐状の基のそれぞれは多くとも5
個の炭素原子を含有する)、4〜7個の炭素原子を含有
するシクロアルキルアルキル基又は7〜14個の炭素原
子を含有するアリールアルキル基(これらの基のそれぞ
れはヒドロキシル基、ハロゲン及び多くとも5個の炭素
原子を含有する線状若しくは分岐状のアルキル若しくは
アルキルオキシ基よりなる群から遺ばれる1、2又は3
個の基が置換していてもよい)を表わすか、成るいは Zが次式 %式%(4) (ここで、R1及びR4は同−又は異なっていてよく、
水素原子、又は多くとも5個の炭素原子を含有する線状
若しくは分岐状のアルキル基を表わし、R1は上で記載
の意味を有する) のアミノアルキル基を表わす前記のような式(1)の化
合物(式(1)の化合物は無機又は有機酸との付加塩の
形であり得る)があげられる。
特に、本発明の主題は、2が水素原子又は1〜4個の炭
素原子を含有するアルキル基である前記のような式(1
)の化合物(式(1)の化合物は無機又は有機酸との付
加塩の形であり得る);X及びYが水素原子を表わすか
又は−緒になってオキソ基若しくはアルキリデン基を形
成する前記のような式(T)の化合物(式(T)の化合
物は無機又は有機酸との付加塩の形であり得る);並び
に Rが水素原子であり、R1が1〜4個の炭素原子を含有
するアルキル基若しくは3〜7個の炭素原子を含有する
シクロアルキル基を表わし、又はRとR1がそれらが結
合している窒素原子と一緒になって複素環(これは1〜
5個の炭素原子を含有するアルキル基で置換されていて
よい第二の窒素原子を含有できる)を形成し、Aは整数
nが2若しくは3を有するようなものであるか又はAは
基−(CHt)−CH−(CHt)−を表わす前記のよ
うな式(I)H の化合物(式(1)の化合物は無機又は有機酸との付加
塩の形であり得る) にある。
そして、特に、本発明の主題は、a、、b、c及びdが
、aとbの一方がCとdの一方と第二の炭素−炭素結合
を形成しかつ他方が水素原子を表わし、並びにa及びb
が一緒になってオキソ基を表わしかつC及びdがそれぞ
れ水素原子を表わす前記のような式(1)の化合物(式
(1)の化合物は無機又は有機酸との付加塩の形であり
得る)にある。
式(1)の化合物のうちでも、後記の実施例に記載のも
、中でも化合物乞が下記の通りの式(1)の化合物があ
げられる。
(2−(3−((1,1−ジメチルエチル)アミノ)−
2−ヒドロキシプロポキシ〕フェニル〕−(]]H−イ
ンドールー4−イルメタノン、(2−[3−[(1,1
−ジメチルエチル)アミノ〕プロポキシ〕フェニル] 
−(IH−インドール−4,−イル)メタノン、 1− C(1,1−ジメチルエチル)アミノコ−3−C
2−〔(IH−インドール−4−イル)メチル〕フェノ
キシ)−2−プロパノール、(±)−[2−C3−C(
1,1−ジメチルエチル)アミノコ−2−ヒドロキシプ
ロポキシ〕フエニル〕−(1−メチル−1H−インドー
ル−4−イル)メタノン、 1.3−ジヒドロ−4−[2−[3−((1,1ジメチ
ルエチル)アミノコ−2−ヒドロキシプロポキシ〕ベン
ゾイル)−28−インドール−2−オン、 (±)−3−((1,1−ジメチルエチル)アミノ)−
1−[C2−(IH−インドール−4−イル)エチニル
〕フェノキシ] −2−プロパ/−ル N−(1,1−ジメチルエチル)−3−[2−(1−(
IH−インドール−4−イル)エチニル〕フェノキシ〕
プロパンアミン、 α−(2−(3−((1,1−ジメチルエチル)アミノ
コ−2−ヒドロキシプロポキシ〕フエニル〕−IH−イ
ンドール−4−メタノール、並びに これらの無機又は有機酸との付加塩。
また、本発明の主題は、次式(If) HO (ここで、Z′は水素原子以外の基Zについて前記した
意味か、その反応性官能基が保護されている前記の意味
か、又は保護基を表わす)の化合物を次式(III) の化合物を得、この化合物を酸化反応に付して次式(V
) (ここでKはヒドロキシル基の保護基を表わし、Mはリ
チウム又はマグネシウム原子を表わし、HaI2はハロ
ゲン原子を表わす) の有機金属化合物と縮合反応させて次式(■)の化合物
を得、この化合物のヒドロキシル基を選択的に遊離化さ
せて次式(VI) l 2′ の化合物を得、所望ならば、 (i)  式(W)の化合物にオキソ官能基の還元反応
を行って次式(■) 2′ (ここで、YAは1〜4個の炭素原子を含有するアルキ
リデン基を表わす) の化合物を得、所望ならば、式(■)の化合物を水素化
して次式(■′) 2′ の化合物を得るか、 (11)式(V1)の化合物に有機金属試剤を作用させ
、次いで脱水剤を作用させて次式(■) 2′ (ここで、yBは1〜4個の炭素原子を含有するアルキ
ル基を表わす) の化合物を得るか、成るいは、 (iii)  式(VT)の化合物を次式(IX)2′ (ここで、R2は先に示した意味を有する)の対応オキ
シムに転化し、次いで、前記の式(VI)、(■)、(
■)、(■′)又は(IX)の化合物に(a)そのヒド
ロキシル基土で次式(X) (ここで、X′及びY′は水素原子を表わすか又は−緒
になってオキソ官能基、アルキリデン基又は=N−OR
%基を形成するか、成るいは一方が水素原子を表わしか
つ他方が1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基を表
わす) の化合物を得るか、成るいは(b)次式(Xl[)Ha
Q −A’ −HgI2     (Xll )(ここ
で、A′は−(CL)n−を表わす)の化合物により縮
合反応を行って次式(XI[I)の化合物により縮合反
応を行って次式(XI)2′ (ここで、A’Z’、X′及びY′は上で示した意味を
有する) の化合物を得、次いで式(XI)又は(X■)の化合物
に次式(XIV) NH−(R)−(R,)      (X ]V )(
ここで、R及びR1は上で示した意味を有する)のアミ
ンにより付加反応を行って次式(XV)2′ の化合物を得、この化合物に必要により及び所望により
下記の反応、 a)必要ならばZを得るために2′又は2′が有する保
護基を場合によりはずすこと、 b)x’及びY′により形成されるオキソ官能基をアル
コール官能基に還元し、次いで必要ならば及び所望なら
ば、X又はYがアルコキシ基を表わす式(1)の化合物
を得るようにX又はYにより形成されるヒドロキシル官
能基を場合によりアルキル化すること、 C”)  as bs C及びdがそれぞれ水素原子を
表わす式(1)の化合物を得るためにインドール基のビ
ロール核の二重結合を還元すること、 d)  aとbがオキソ官能基を形成する式(1)の化
合物を得るようにインドール基のピロール核上の窒素原
子のβ位をハロゲン化し、次いで酸性媒体中で加水分解
すること、 e)光学活性化合物を得るように標準的方法によってラ
セミ体化合物を分割すること、所望ならば式(1)の化
合物を塩形成して対応する塩を得ること、 の一つ又は二つ以上を任意の順序で行うことを特徴とす
る式(1)の化合物の製造法にある。
式(n)の化合物において、2′は塩基性試剤の存在下
にハロゲン化物の付加によって得られる窒素原子の保護
基を表わすことができる。この場合には、好ましくは、
この保護基は、ベンゼンの存在下に50%か性ソーダ液
及び硫酸水素テトラブチルアンモニウムのような塩基性
媒体中で塩化トシルを周囲温度で約1時間30分付加さ
せることによって得られるトシル基(4−メチルベンゼ
ンスルホニル)である。
R3又はR4の少なくとも一方が水素原子であるときの
2が含有できるアミノ−N(is) (R,)基の保護
葺成るいはR5又はR4によって形成される環が有し得
る前記のようなアリールアルキル、ジアリールアルキル
、フェニル又はナフチル基の置換基が問題であるときの
モノ又はジアルキルアミノ基の保護基は、 O例えば1個以上のハロゲンで置換されていてもよいア
シル基、例えばクロルアセチル、ジクロルアセチル、ト
リクロルアセチル又はトリフルオルアセチル基、 Oアルキルオキシ−又はシクロアルキルオキシカルボニ
ル基、例えばメトキシカルボニル又はt−ブトキシカル
ボニル基、 0芳香族アリールアルキル基、例えばベンジル基であっ
てよい。
しかし、上記の列挙は例示にすぎず、これらに限定され
ない。その他の保護基の例はフランス国特許第2.49
9.995号に見出される。
有機リチウム化合物又は有機マグネシウム化合物を表わ
す式(Il1)の化合物において、K基により保護され
たヒドロキシル基は、メトキシのようなアルキルオキシ
基、ベンジルオキシ基又はトリメチルシリルオキシ基で
あってよい。
HaQが表わすハロゲン原子は、塩素又は臭素原子であ
ってよい。
式(II)の化合物、即ちインドール−4−カルボキサ
アルデヒド誘導体と式(III)の有機金属化合物との
縮合反応は、例えば溶媒(これはテトラヒドロフラン(
THF)であってよい)中で0〜5℃の温度で1時間行
われる。
式(■)のアルコールは、ハロゲノ又はポリハロゲノア
ルカン(好ましくは塩化メチレン)のような不活性溶媒
中で、例えばクロロクロム酸ピリジニウム又は好ましく
は重クロム酸ピリジニウムの存在下に周囲温度で約20
時間酸化反応に付される。
式(V)の化合物の保護されたヒドロキシル基は、前記
のような保護基を保持する一方、式(V1)の化合物を
生成するような、例えばルイス酸(これは三臭化はう素
又はジクロルメタン中の三臭化はう素−ジメチルスルフ
ィドであってよい)の存在下に低温で、成るいは好まし
くはピリジン塩酸塩の存在下に高温で(好ましくは約1
80℃)でに保護基を解裂することによって遺択的に遊
離化させることができる。
式(V1)の化合物は、式(■)の化合物を与えるべく
、例えば液体アンモニア中でリチウムにより、又は好ま
しくはエチレングリコール中でか性カリの存在下にヒド
ラジン水和物によりほぼ130℃の温度で約1時間30
分にわたリオキソ官能基の還元反応に付すことができる
式(■)の化合物を得るためには、式(VI)の化合物
は、有機溶媒中で、例えばこの溶媒の還流下に、ハロゲ
ン化メチルマグネシウムのような有機金属試剤の作用に
付し、次いで、例えば反応媒体を50℃に加熱し酸性化
することによって達成される脱水反応に付すことができ
る。
式(■′)の化合物は、式(■)の化合物をパラジウム
の存在下に接触水添することによって得ることができる
式(V1)の化合物は、標準的方法に従って、ヒドロキ
シルアミン又は式HtN−ORsのこの化合物の誘導体
と縮合させることによって式(IX)のオキシムに転化
することができる。
式(V1)、(■)、(■)、(■′)又は(IX)の
化合物は、フェノールのヒドロキシル基で、式(X)又
は(XI)のハロゲン化誘導体(/\ロゲン原子は塩素
又は臭素原子であってよい)により、 (i)  式(XI)の化合物を与えるために、アセト
ンやメチルエチルケトン又はメチルイソブチルケトンの
ようなジアルキルケトンの如き有機溶媒の還流下にか性
ンーダ、か性カリ、炭酸ナトリウム又は好ましくは炭酸
カリウムのようなアルカリ性試剤の存在下にエピクロル
ヒドリンのような式(X)のハロゲン化誘導体との縮合
反応によって、成るいは (ii)  式(XI[I)の化合物を与えるために、
極性溶媒(これはエタノールのようなアルコール、アセ
トンのようなオキソ誘導体又はジメチルホルムアミド(
DMF)であってよい)の還流下に炭酸ナトリウム又は
カリウムのような塩基性試剤の存在下にl−ブロム−3
−クロルプロパンのような式(Xl1)のジハロゲン化
誘導体との置換反応によって付加反応に付すことができ
る。
式(XI)又は(XIII)の化合物に対する、例えば
t−ブチルアミンのような式(x■)のアミンの付加は
、要すれば例えば炭酸ナトリウム又はカリウムのような
塩基性試剤の存在下に、極性溶媒(これはエタノールの
ようなアルコール又はDMFであってよい)の還流下に
約2時間行われる。
得られる式(XV)の化合物は式(T)の化合物を構成
し又はしなくてもよい。即ち、式(XV)の化合物は、
Z′が保護基を表わさないか又は保護基を有しない式(
1)の化合物を構成する。したがって、式(XV)の化
合物は、必要ならば又は所望ならば一つ以上の下記の反
応に任意の順序で付すことができる。
a)  Zを得るために、例えば約100℃の温度でD
MFの存在下にシアン化ナトリウムのような薬剤又は好
ましくはアルコールカリによろけん化反応によってZ′
又は2′が有する保護基を要すればはずすことが必要で
ある。
b)x’及びY′により形成されるオキソ官能基を、例
えばメタノール又は好ましくは還流ブタノールのような
アルコール媒体中の水素化はう素カリウム又は好ましく
は水素化はう素ナトリウムのような水素化はう素アルカ
リにより、成るいはTHF又はエーテル中の水素化アル
ミニウムリチウムによりアルコール官能基に還元するこ
と。
c)  X’又はY′の一方により表わし得るヒドロキ
シル官能基の場合により行うアルキル化は、好ましくは
、例えば硫酸メチルのようなアルキル基の反応性誘導体
を作用させることにより行われる。
d)  aSbs C及びdがそれぞれ水素原子を表わ
す式(1)の化合物を得るため標準的方法によりインド
ール基のピロール核の二重結合を還元すること、この還
元は、 (i)  わずかな水素圧の下に白金の存在下での接触
水添により、 (ii)THFのような極性溶媒中でジボランで、次い
でナトリウム又はカリウムアルコラードのアルコール溶
液、好ましくはナトリウムメチラートのメタノール溶液
で処理することにより、成るいは (iii )  エタノールのようなアルコール中のジ
ボラン錯体(これは例えばピリジンボラン又はトリメチ
ルアミノボランのようなアミノボランであってよい)又
は塩酸の存在下でのジオキサンにより達成することがで
きる。
6)  aとbがオキソ官能基を形成する式(1)の化
合物を得るため、標準的方法によりインドール基のビロ
ール核上の窒素原子のβ位のノ\ロゲン化、次いで酸性
媒体中での加水分解。7%ロゲン化はジオキサン又は酢
酸のような有機溶媒中でN−クロルスクシンイミド(N
CS)又はN−ブロムスクシンイミド(NBS)のよう
なN−7\ロスクシンイミドで達成でき、また加水分解
は塩酸又はりん酸水溶液中で行うことができる。
f)光学活性化合物を得るため標準的方法によりラセミ
体化合物を分割し、所望により式(1)の化合物を既知
の方法により塩形成して対応する塩を得ること。
これらの塩形成方法としては、例えば式(1)の化合物
の塩基性を使用する方法があげられる。しかして、式(
I)の誘導体の付加塩は、無機又は有機酸と式(1)の
誘導体をほぼ化学量論的割合で反応させることによって
有利に製造することができる。塩は対応する塩基を単離
することなく製造することができる。
前記の式(II)の化合物は既知であって、特にJ、O
,Org、 Chew、 45、p、 3350 (1
980)に記載のように製造することができ、成るいは
いくつかは新規であって、それらは次式(XVI)Ha
Q −Z’       (X Vl )(ここで2′
は前記の意味を有し、Ha(2は好ましくはよう素原子
を表わす) のハロゲン化物を次式(X■) の既知化合物、即ち(IH)−インドール−4−カルボ
キサアルデヒドに、ジクロルメタンのようなハロゲン化
アルキルとアルカリ性媒体(例カ性ソーダ水溶液や硫酸
水素テトラブチルアンモニウムのような第四アンモニウ
ム塩)との二相混合物中で付加させることにより製造す
ることができる。
この製造例は実験の部に示す。
式(II[)の有機金属化合物は既知の化合物であって
、例えば市販の1−ブロム−4−メトキシベンゼン又は
4−ブロムアニソールにTHFの存在下にマグネシウム
原子を付加させることにより製造することができる。
本発明の主題をなす式(1)の誘導体は、非常に有用な
薬理学的性質を持っている。特に、それらは顕著な不整
脈防止性及びスローカルシソシックカナル(slow 
calcisodic cana1)に対するしゃ断性
(アンチカルシツク性)を付与されている。
さらに、あるものは血小板抗凝集性及びβ−しゃ断性を
持っている。
これらの性質は、実験の部で例示する。
これらの性質は、式(I)の4−フェニルメチル−IH
−インドールの誘導体並びにそれらの製薬上許容できる
塩を薬剤として使用することを正当化させる。
本発明に従う薬剤は、心不全、不整脈、片頭痛やあらゆ
る形の狭心症(けいれん性アンギナや不安定アンギナの
場合も)の治療に使用される。また、本発明に従う薬剤
は抗血栓治療に使用することができる。
また、本発明の主題は、式(I)により定義される4−
フェニルメチル−1H−インドールの誘導体並びにそれ
らの製薬上許容できる酸との付加塩を薬剤として使用す
ることにある。
本発明の主題である薬剤のうちでも、特に、R及びR8
が同−又は異なっていてよく、水素原子か、又は多くと
も8個の炭素原子を含有する線状若しくは分岐状のアル
キル、アルケニル若しくはアルキニル基(ヒドロキシル
基で置換されていてよい)か、又は3〜7個の炭素原子
を含有するシクロアルキル基、4〜7個の炭素原子を含
有するシクロアルキルアルキル基若しくは7〜14個の
炭素原子を含有するアリールアルキル基(この基はアリ
ール核上にヒドロキシル基、ハロゲン、多くとも5個の
炭素原子を含有する線状又は分岐状のアルキル又はアル
キルオキシ基、トリフルオルメチル基、メチルチオ基、
ニトロ基、アミノ基、モノアルキルアミノ基及びジアル
キルアミノ基よりなる群から遺ばれるl、2又は3個の
基が置換していてもよい)のいずれかを表わすか、成る
いは R及びR1がこれらが結合している窒素原子と一緒にな
って飽和又は不飽和の複素環を形成し、前記複素環は、
酸素、硫黄又は窒素原子のうちから選ばれる第二の複素
原子を含有することができ、モしてAに結合していない
この第二の窒素原子は、 (1) 1〜5個の炭素原子を含有するアルキル基か、 (ii)  フェニル基(これ自体はヒドロキシル基、
ハロゲン、多くとも3個の炭素原子を含有する線状若し
くは分岐状のアルキル若しくはアルキルオキシ基、トリ
フルオルメチル、メチルチオ、ニトロ、アミノ、モノア
ルキルアミノ及びジアルキルアミ7基よりなる群から選
ばれる1、2又は3個の基で置換されていてよい)か、 (iii)  ナフチル基か、成るいは(iv)  7
〜14個の炭素原子を含有するアリールアルキル又はジ
アリールアルキル基(これらの基のそれぞれはアリール
核上にヒドロキシル基、ハロゲン、多くとも3個の炭素
原子を含有する線状若しくは分岐状のアルキル若しくは
アルキルオキシ基、トリフルオルメチル、メチルチオ、
ニトロ、アミノ、モノアルキルアミノ及びジアルキルア
ミノ基よりなる群から選ばれる1、2又は3個の基が置
換していてもよい)のいずれか で置換されていてもよい式(1)に相当する4−フェニ
ルメチル−】H−インドール誘導体並びにそれらの製薬
上許容できる酸との付加塩:さらに2が水素原子、アル
キル、アルケニル若しくはアルキニル基(これらの線状
若しくは分岐状の基のそれぞれは多くとも5個の炭素原
子を含有する)、4〜7個の炭素原子を含有するシクロ
アル半ルアル牛ル基又は7〜14個の炭素原子を含有す
るアリールアルキル基(これらの基のそれぞれはヒドロ
キシル基、ハロゲン及び多くとも5個の炭素原子を含有
する線状若しくは分岐状のアルキル若しくはアルキルオ
キシ基よりなる群から選ばれる12又は3個の基が置換
していてもよい)を表わすか、成るいは Zが次式 %式%() (ここで、R8及びR4は同−又は異なっていてよく、
水素原子、又は多くとも5個の炭素原子を含有する線状
若しくは分岐状のアルキル基を表わし、R2は前記の意
味を有する) のアミノアルキル基を表わす式(1)に相当する4−フ
ェニルメチル−IH−インドールの新誘導体並びにそれ
らの製薬上許容できる酸との付加塩よりなることを特徴
とする薬剤があげられる。
また、本発明の主題である薬剤のうちでは、Zが水素原
子又は1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基である
式(1)に相当する4−フェニルメチル−IH−インド
ールの新誘導体並びにそれらの製薬上許容できる酸との
付加塩; X及びYが水素原子を表わすか又は−緒になってオキソ
基若しくはアルキリデン基を形成するもの並びにそれら
の製薬上許容できる酸との付加塩; Rが水素原子であり、R3が3〜7個の炭素原子を含有
するシクロアルキル基を表わし又はRとR,がそれらが
結合している窒素原子と一緒になって複素環(これは1
〜5個の炭素原子を含有するアルキル基で置換されてい
てよい第二の窒素原子を含有できる)を形成するもの、
並びにそれらの製薬上許容できる酸との付加塩; Rが水素原子であり、R,が1〜4個の炭素原子を含有
するアルキル基を表わし、Aは整数nが2若しくは3を
有するようなものであるか又はAは基−(CL)−CH
−(CL)−を表わすもの並びにそれらH の製薬上許容できる酸との付加塩 よりなることを特徴とする薬剤があげられる。
さらに、本発明の主題である薬剤のうちでは、特に、a
、b、c及びdが、a又はとbの一方がC及びdの一方
と第二の炭素−炭素結合を形成しかつ他方が水素原子を
表わし、並びにa及びbが一緒になってオキソ基を表わ
しかつC及びdがそれぞれ水素原子を表わす式(1)に
相当する4−フェニルメチル−IH−インドールの新調
導体並びにそれらの製薬上許容できる酸との付加塩より
なることを特徴とする薬剤があげられる。
そして、本発明の主題である薬剤のうちでも、特に化合
物乞が下記の通りの式(1)に相当する4−フェニルメ
チル−IH−インドールの新調導体、即ち、 (2−〔3−C(1,1−ジメチルエチル)アミノ)−
1−ヒドロキシプロポキシ〕フェニル〕−(IH−イン
ドール−4−イル)メタノン、(2−[:3− [(1
,1−ジメチルエチル)アミノ〕フロボキシ〕フェニル
)−(IH−インドール−4−イル)メタノン、 1−I(1,1−ジメチルエチル)アミノコ3− [2
−((IH−インドール−4−イル)メチル]フェノキ
シ〕−2−プロパノール、(±”)−[:2− (3−
((1,1−ジメチルエチル)アミノコ−2−ヒドロキ
シプロポキシ〕フエニル〕−(1−メチル−IH−イン
ドール−4−イル)メタノン、 1.3−ジヒドロ−4−(2−(3−C(1,1−シメ
チルエチ、ル)アミノコ−2−ヒドロキシプロポキシ〕
ベンゾイル)−2H−インドール−2−オン、 (±)−3−[(1,1−ジメチルエチル)アミノ) 
−1−((2−(IH−インドール−4−イル)エチニ
ル〕フェノキシ3−2−プロパノール、 N−(1,1−ジメチルエチル)−3−1”2−(1−
(IH−インドール−4−イル)エチニル〕フェノキシ
〕プロパンアミン、 α−(2−(3−((1,1−ジメチルエチル)アミノ
)−2−ヒドロキシプロポキシ〕フェニル:1−IH−
インドール−4−メタノール、並びに これらの製薬上許容できる酸との付加塩があげられる。
通常の薬量は、使用する誘導体、患者及び疾病によって
変り得るが、例えば1日当り50+n〜1gであってよ
い。例4の誘導体は、男性について、例えば心不全の治
療の場合1日300y〜600119又は体重1 kg
当り約519〜10xyの薬量で経口投与することがで
きる。
最後に、本発明の主題は、前記の誘導体又はそれらの製
薬上許容できる酸との付加塩の少なくとも1種を活性成
分として含有する製薬組成物にある。
薬剤としての式(1)の誘導体並びにそれらの製薬上許
容できる酸との付加塩は、消化器経路で又は非経口的に
投与するための製薬組成物中に配合することができる。
それらの製薬組成物は固体又は液体であってよく、人の
医薬に普通に使用される製薬形態、例えば錠剤又は糖衣
錠、ゼラチンカプセル、顆粒、生薬、注射用調合物の形
で提供できる。それらは通常の方法により製造される。
活性成分は、これらの製薬組成物に一般に使用される補
助剤、例えばタルク、アラビアゴム、ラクトース、でん
粉、ステアリン酸マグネシウム、ココアバター、水性又
は非水性ビヒクル、動物又は植物起源の脂肪物質、パラ
フィン誘導体、グリコール、各種の湿潤、分散若しくは
乳化剤及び(又は)保存剤中に配合することができる。
また、本発明は、式(1)に相当する誘導体の製造に特
に有用な新規な工業用化合物、特に前記のような式(I
I)、(IV)、(V)、(V1)、(■)、(■)、
(■′)、(IX)、(XI)及び(XI)に相当する
中間体化合物まで及ぶ。
〔実施例〕
下記の実施例は本発明を例示するものであって、それを
何ら制限するものではない。
工程A:l−[(4−メチルフェニル)スルホニル]−
1H−インドールー4−カルボキサアルデヒド 20gのインドール−4−カルボキサアルデヒドを60
00Cのベンゼンに加えてなる懸濁液に1500Cの5
0%か性ソーダ溶液、4.759の硫酸水素テトラブチ
ルアンモニウム及び30.249ノ塩化p−4ルエンス
ルホニルを添加する。この混合物を周囲温度で1時間3
0分かきまぜる。デカンチーシコンし、ベンゼンで抽出
した後、抽出物を水洗し、乾燥し、減圧下に蒸発乾固す
る。残留物(42,1y)を210ccのベンゼンに還
流下に溶解し、この溶液を16時間周囲温度に冷却し、
次いで分離する。23.96gの所望化合物を得た。
Mp=144〜146℃。
この化合物はそのまま次の工程に使用する。
IRスペクトル(CHC63) NAの不存在 C= 07 /lzデヒド   1691cm−’C−
Hアルデヒド   2740CI−’工程B:α−(4
−メトキシフェニル’)−1−[(4−メチルフェニル
)スルホニル)−1H−インドール−4−メタノール 60vの上記工程で得た化合物を600ccのテトラヒ
ドロフランに溶解してなる溶液を、226CCの4−ブ
ロムアニソールマグネシウム化合物のテトラヒドロフラ
ン溶液(濃度1.77M/12)に0〜+5℃でゆっく
りと添加する。全体を0〜+5℃で1時間撹拌し、25
0 ccの塩化アンモニウム飽和溶液を加え、温度を5
℃に保持し、塩化メチレンで抽出し、抽出物を減圧下に
乾固させる。
114gの生成物を得、これを150ccのイソプロピ
ルエーテル中でペースト状となし、78.2yの所望化
合物を集めた。
Mp=90℃。
上で得た化合物の1gを10ccのインプロパノールよ
り再結晶して分析用試料を得た。Mp=90℃。
IRスペクトル C=0の不存在 OH3601cm−’ C=C1612CM−’ 芳香族 1599.1586.1528.1511.1
495cm−’ こ琵旦: (4−メトキシフェニル)−(1−C(4−
メチルフェニル)スルホニル)   IH−インドール
−4−イル〕メタノン 78yの工程Bで得たアルコールを1500ccの塩化
メチレンに溶解してなる溶液に15.69のシリポライ
ドNK30及びIC)5.4yの重クロム酸ピリジニウ
ムを添加する。この混合物を周囲温度で20時間撹拌し
、濾過し、減圧下に濃縮する。
残留物をシリカでクロマトグラフィー(溶離剤:塩化メ
チレン)し、71.99の所望化合物を得た。
Mp=135℃。これはそのまま次の工程に使用する。
IRスペクトル C=0    1646cm−’ C=C及び芳香族 160(C1573,1510,1
495cm−’ 工程D:  (IH−インドール−4−イル〉−(4−
ヒドロキシフェニル)メタノン 56、1 gの上記工程で得た化合物、66.169の
シアン化ナトリウム及び370ccのジメチルスルホキ
シドよりなる溶液を140℃で16時間加熱する。この
溶液を周囲温度に戻し、l5ooccの2N塩酸を加え
、硫酸エーテルで抽出し、抽出物を減圧下に濃縮する。
残留物(70,49)をシリカでクロマトグラフィーす
る(溶離剤:塩化メチレン−酢酸エチル 85−15)
。20.19の所望化合物を得た。Mp= 177℃。
この化合物はそのまま次の工程に使用する。
5.5gの上記化合物をシリカでクロマトグラフィー(
溶離剤:酢酸エチル−〇−へキサン 4−6)L、残留
物を酢酸エチル−〇−ヘキサンより再結晶した後、3.
969の純化合物を集めた。
Mp= 177℃。
庄近’ Cl5HIINO! 計算:0%75.94  H%4.67  N%5.9
実測+    75.7    4.8    5.8
工程G :  C4−(3−クロルプロポキシ)フェニ
ル3−(IH−インドール−4−イル)メタノン 5.939の上記工程で得た化合物、6.919の炭酸
カリウム、150ccのアセトン及び9.84yの1−
ブロム−3−クロルプロパンの混合物を4時間30分撹
拌還流する。この混合物を周囲温度に戻し、濾過し、炉
液をアセトンで洗浄し、減圧下に濃縮乾固する。その残
留物(14,29)をシリカでクロマトグラフィー(溶
離剤:塩化メチレン)し、7.89の所望化合物を得た
。Mp=86℃。
これはそのまま次の工程に使用する。
IRスペクトル OHの不存在 インドールNH3419c「’ 二c=o         1640c1’芳香族  
1601.1575.1509cr’工程F :  C
4−(3−[(1,1−ジメチルエチル)アミノ〕プロ
ポキシ〕フェニル)−[IH−インドール−4−イル〕
メタノン 7.79の上記工程で得た化合物、6.83yの炭酸カ
リウム、25.8ccのt−ブチルアミン及び150 
ccのエタノールの混合物をオートクレーブ中で140
℃に48時間加熱する。濾過した後、炉液を減圧下に乾
固させ、残留物(11,7y)をシリカでクロマトグラ
フィーする(溶離剤:酢酸エチル−トリエチルアミン 
95−5)。6.329の所期化合物を得た。
工程G:  (4−C3−[(1,1−ジメチルエチル
)アミノ〕フロポキシ〕フェニル)−(IH−インドー
ル−4−イル)メタノンの中性フマル酸5.459の上
で得た化合物を60ccのエタノールに溶解し、溶液を
濾過し、l、 8ccの7マル酸を40ccのエタノー
ルに溶解してなる溶液を加える。
生じた混合物を氷冷し、4.249の結晶生成物を分離
し、これを600ccのエタノールにより加熱冷却して
再結晶することにより精製する。濾過し、炉液を半容ま
で濃縮し、水冷し、分離し、エーテルですすぎ、80℃
で減圧乾燥し、3.629の純化合物を得た。Mp= 
210℃。
□近:2〔C□LaNtOt) c4n−o−注1:C
%70.56  H%6.91  N%6.86実測:
    70.50   6.90   6.90工程
A+  (IH−インドール−4−イル)−〔4〔2−
オキシラニルメトキシ〕フェニル〕メタノン 237gの例1の工程りで得た化合物、2.767の炭
酸カリウム、1.189のエピクロルヒドリン及び4Q
ccのアセトンの混合物を3時間撹拌還流する。次いで
1.18 ccのエピクロルヒドリンを加え、還流撹拌
する。24時間還流した後、混合物を濾過し、炉液を減
圧下に乾燥させる。その残留物をシリカでクロマトグラ
フィー(溶離剤:酢酸エチル−ヘキサン 1−1)L、
282gの所望化合物を得た。Mp=96℃。
IRスペクトル インドールNH3480cz−’ ケトン      1640c11−’芳香族  16
00.1576.1509.1 4 9 7cm−’ 工程B :  (4−(3−C(1,1−ジメチルエチ
ル)アミノコ−2−ヒドロキシプロポキシ〕フエニル)
−(IH−インドール−4−イル)メタノン 4.65gの上記工程で得たエポキシド、100CCの
エタノール及び9.94 ccのt−プチルアミンより
なる溶液を2時間撹拌還流する。この溶液を蒸留乾固し
、残留物(6,839)をシリカでクロマトグラフィー
する(溶離剤:酢酸エチル−トリエチルアミン 9−1
)。4.77yの所望化合物を得た。
工程C:  [4−(3−C(1,1−ジメチルエチル
)アミノコ−2−ヒドロキシプロポキシ]フエニル)−
(IH−インドール−4−イル)メタノンの中性フマル
酸塩 4.6gの上記工程で得た化合物と1.469のフマル
酸より出発して例1の工程Gにおけるように実施する。
3.4yの所期化合物を得た。Mp=210℃。
□近: 2 [C**HtsNtOs) C4B−0−
計算=C%619  H%6.65  N%6.6実測
+    67.2   6.6    6.2工程A
二4−([ヒドロキシ−(2−メトキシフェニル)メチ
ル]−1−((4−メチルフェニル)スルホニル]−1
H−インドール 80yの例1の工程Aで得た化合物より出発し、207
CCの2−ブロムアニンールマグネシウム化合物のテト
ラヒドロフラン溶液(濃度2.28M/ff)を使用し
て例1の工程Bにおけるように実施する。109gの所
期化合物を集めた。これはそのまま次の工程に使用する
IRスペクトル ンC=Oの不存在 OH3600CI−’ 芳香族  1600,1589.1529.1491.
1484c1’ So、    1773.1178c11−1工程B:
4−(2−メトキシベンゾイル)−1−[(4−メチル
フェニル)スルホニル)−1H−インドール 108、99の工程Aで得たアルコールと150.8y
の重クロム酸ピリジニウムより出発して例1の工程Cに
おけるように実施する。101.4yの所望化合物を得
た。Mp= 154℃。これはそのまま次の工程に使用
する。
IRスペクトル OHの不存在 >C=0   165 ’Ic「’ C=C及び芳香族 1599.1580.1521.1
488C11″1 工程c:4−(2−ヒドロキシベンゾイル)−1((4
−メチルフェニル)スルホニル、1−IH−インドール 85gの上記工程で得た化合物と6009のピリジン塩
酸塩との混合物を180℃に4時間加熱する。この混合
物を80″Cに冷却し、700ccの炭酸ナトリウム飽
和溶液を加え、次いで酢酸エチルで抽出し、抽出物を3
00ccのIN塩酸で2回洗浄し、次いで水洗し、乾燥
し、減圧下に蒸発乾固する。残留物(100,39)を
シリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:塩化メチレ
ン−ヘキサン 8−2)。78.89の所期化合物を得
た。
これはそのまま次の工程に使用する。
IRスペクトル キレート化OH型の一般的吸収あり ;c=o    1626cm−’ C=C及び芳香族 1606.1594.1583.1
524.1485CI−’工程D: (2−ヒドロキシ
フェニル) =(IH−インドール−4−イル)メタノ
ン 84、29の上記工程で得た化合物と850ccの10
%エタノールカリよりなる溶液を1時間撹拌還流する。
メタノールを蒸発させ、残留物を塩化ナトリウム飽和水
溶液で溶解し、酢酸エチルで抽出し、抽出物を水洗し、
乾燥し、蒸発乾固する。
残留物(63,8y)をシリカでクロマトグラフィーし
、49.69の生成物を集め、150ccのエチルエー
テル中でペースト状とする。40.99の所望化合物を
得た。Mp= 165℃。
IRスペクトル インドールNH3479cx−’ キレート化OH型の一般的吸収あり ”;C=Ol 626cx−’ 芳香族  1613.1598.1575.1504.
1425cm−’ 工程E :  C2−(3−クロルプロポキシ)フェニ
ル)−(IH−インドール−4−イル)メタノン 10.99の上記工程で得た化合物より出発し、18.
17ccの1−ブロム−3−クロルプロパンを使用して
例1の工程Eにおけるように実施する。
シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:塩化メチレン−
ヘキサン 75−25)した後、14.49の所望化合
物を得た。Mp=94°C0これはそのまま次の工程に
使用する。
IRスペクトル C=0   1648cm−’ インドールNH3479c、w−’ 芳香族  1609.1599.15811571、1
489cm−’ 工程F :  C2−!:3− ((1,1−ジメチル
エチル)アミノ〕フロボキシ〕フェニル)−(IH−イ
ンドール−4−イル〕メタノン 14.3yの上記工程で得た化合物より出発して例1の
工程Fにおけるように実施する。1z129の所期化合
物を集めた。Mp= 130 ’C0IRスペクトル インドールNH3479cm−’ >c=0          1 649cz−’芳香
族及び共役  1609.1599.1581.157
2.1488cm−’工程G:  (2−(3−((1
,1−ジメチルエチル)アミノ〕プロポキシ〕フェニル
] −(IH−インドール−4−イル)メタノン安息香
酸塩3.09の上記工程で得た化合物より出発し、1.
059の安息香酸を使用して例1の工程Gにおけるよう
に実施する。3.42yの生成物を得た。
Mp= 162℃。これをインプロパノールより再結晶
する。Z73 vの所望の純化合物を集めた。
Mp= 162℃。
9 tR: CtJtJtO* ・C,HsOt計算:
0%73゜71  H%6.82  N%5.93実測
:    73.7    6.9    5.9例4
 :  [2−C3−C(1,1−ジメチルエチル工程
A:  (IH−インドール−4−イル)−〔2[(2
−オキシラニル)メトキシ]フェニル〕メタノン 10、99の例3の工程りで得た化合物より出発L 、
1 8 ccのエピクロルヒドリンを3回使用して例2
の工程へにおけるように実施する。12.3gの所望化
合物を得た。これはそのまま次の工程に使用する。
IRスペクトル インドールNH    3479cr’’:;c=o 
        1 6 4 9cm−’芳香族  1
609、1600,1581、1571c「’ 工程B:  (2− (3− ((1.1−ジメチルエ
チル)アミノコ−2−ヒドロキシプロポキシ〕フエニル
]−(IH−インドール−4−イル)メタノ1 2、3
 vの上記工程で得た化合物より出発して例2の工程B
におけるように実施する。1z45?の所望化合物を得
た。Mp= 1 30℃。これはそのまま次の工程に使
用する。
工程C :  (2− C3− [ (1.1−ジメチ
ルエチル)アミノ)−2−ヒドロキシプロポキシ〕フェ
ニル3−(IH−インドール−4−イル)メタノンの中
性フマル酸塩 3、09の上記工程で得た化合物と1. 1 9 9の
フマル酸より出発し、エタノール中で例1の工程Gにお
けるように実施する。2.099の所望化合物を得た。
Mp=245℃。
’y+ ’iR :  C C−JtsNtOs) 1
C4H−04計算=C% 67。91  H%6.65
  N%6.6実測:    67、8     6.
5     6.4息香酸 工程G:2−[(IH−インドール−4−イル)メチル
〕フェノール 22.749の例3の工程りで得た化合物と49.4c
cのヒドラジン水和物、96CGのジエチレングリコー
ル及び38.4 ccの38%か性カリ溶液との混合物
を140℃で30分間撹拌する。
この混合物を210℃に加熱し、水とヒドラジン水和物
を留去し、210℃で1時間撹拌し続ける。
混合物を周囲温度に戻し、300CGの塩化ナトリウム
飽和水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、抽出物を減
圧下に蒸発乾固する。残留物をシリカでクロマトグラフ
ィー(溶離剤:塩化メチレン)し、20.55 yの所
望化合物を集めた。Mp=139℃。これはそのまま次
の段階に使用する。
JRスペクトル NHインドール   348 Qcx−’OHOH今会
合   3598 Cff1−’芳香族型吸収率   
1617.1585.1489cm−’ 2−アルキルフェノール その、他の芳香族   1501cm−’工程B : 
4− [:[2−[(2−オキシラニル)メトキシ〕フ
ェニル〕メチル)   IH−インドール 10、0 gの上記工程で得た化合物より出発し、17
.56gのエピクロルヒドリンを3回使用して例2の工
程Aにおけるように実施する。12.59の所望化合物
を得た。Mp=78℃。これはそのまま次の工程に使用
する。
IRスペクトル OHの不存在 =C−NH−3482cm−’ 芳香族   l611.1600,1587.1492
cm−’ 工程C: 1− ((1,1−ジメチルエチル)アミノ
) −3−[2−((LH−インドール−4−イル)メ
チル]フェノキシ)−2−プロパノール13.069の
上記工程で得た化合物より出発して例2の工程Bにおけ
るように実施する。
16.45yの所望化合物を得た。これはそのまま次の
工程に使用する。
工程D:1−((1,1−ジメチルエチル)アミノ)−
3−(2−((1−H−インドール−4−イル)メチル
〕フェノ牛シ〕−2−プロパノール安息香酸塩 16.3yの上記工程で得たより出発し、5.652の
安息香酸を使用して例3の工程Gにおけるように実施す
る。8.299の所望化合物を得た。
Mp= 195℃(エタノール)。
l;!LFr : cttsオ、If、O,・CJJs
計算=C% 73.39  H%7.22  N%5.
9実測:73.0    7.3    5.8工程A
+4− ((2−(3−クロルプロポキシ)フェニルコ
メチル)−1H−インドール8.02の例5の工程Aで
得た化合物より出発して例1の工程Eにおけるように実
施する。シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:塩化メ
チレン−へ牛サン 1−1)した後、10.89の所望
化合物を得た。Mp=75℃。これはそのまま次の工程
に使用する。
IRスペクトル OHの不存在 −C−NH−C−Nビール  3484cr’C=C及
び芳香族 1612.1600゜1588.1492c
m−’ 工程B:N−(1,1−ジメチルエチル)−3−(2−
((IH−インドール−4−イル)メチル〕フェノキシ
〕プロパンアミン 10.559の上記工程で得た化合物より出発して例1
の工程Fにおけるように実施する。8.652の所望化
合物を得た。Mp=96℃。これはそのまま次の工程に
使用する。
工程C:N−(1,1−ジメチルエチル)−3−(2−
((IH−インドール−4−イル)メチル〕フェノキシ
〕プロパンアミン安息香酸塩8、129の上記工程で得
た化合物より出発し、2.959の安息香酸を使用して
例3の工程Gにおけるように実施する。7.42gの所
望化合物を得た。Mp= 183℃(エタノールから再
結晶化後)。
住七: C2fHtJtO・Ctl’1aOt計算=C
%75.95  H%7.47  N%6.11実測:
    76.1    7.5    5.8工程A
:α−C2−[3−((1,1−ジメチルエチル)アミ
ノ〕プロポキシ〕フェニル) −18−インドール−4
−メタノール 5.259の例3の工程Fで得た化合物と70ccのn
−ブタノール及び1.7gの臭化ナトリウムとの混合物
を1時間還流撹拌する。混合物を冷却し、2000Cの
炭酸ナトリウム飽和溶液を加え、酢酸エチル−テトラヒ
ドロフラン混合物で抽出し、抽出物を減圧下に乾固させ
る。シリカでクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチル
−トリエチルアミン(95−05)した後、5.Oyの
生成物を得た。
Mp=205℃。この生成物の4.37を580CGの
アセトニトリルより再結晶する。3.78yの所望化合
物を得た。Mp=205℃。
IRスペクトル ンC=Oの不存在 複雑な吸収 N Hlo H領域 C=C及び芳香族  1602.1590゜1496c
m引 汁逝: C!tHtshOt 計算二〇%74.97  H%8.00  N%7.9
5実測:    75.8    7.9    8.
2工程B:α−(2−(3−[(1,1−ジメチルエチ
ル)アミノ〕プロポキシ〕フェニル)−LHインドール
−4−メタノール安息香酸塩2.159の工程Aで得た
化合物と400ccの酢酸エチルとの混合物を70℃に
加熱し、これに、0.745gの安息香酸を11ccの
酢酸エチルに溶解してなる溶液を添加する。得られた溶
液を熱濾過し、冷却し、2.62yの所望化合物を得た
Mp= 185℃。
井近:C□H*5Nt01CJsOz 計算二〇%73.39  H%7.22  N%5.9
0実測:    73.1    7.3    5.
8工程A:α−(2−(3−[(1,1−ジメチルエチ
ル)アミノ)−2−ヒドロキシプロポキシ〕フェニル〕
−1H−インドール−4−メタノール6.9gの例4の
工程Bで得た化合物より出発して例7の工程Aにおける
ように実施する。酢酸エチルで抽出し、濃縮乾固させた
後、残留物をシリカでクロマトグラフィーしく溶離剤:
酢酸エチル−トリエチルアミン(95−05) 、1.
719の異性体A及び4.47の異性体AとBとの混合
物を得た。この混合物をシリカでクロマトグラフィーし
く溶離剤:酢酸エチル−トリエチルアミン−メタノール
 8O−15−5)、合計で3.29 yの異性体A(
Mp=205℃)を得た。また、2.51りの異性体B
を得、これを再びクロマトグラフィーして1.6gの異
性体Bを得た。これは次の例に使用する。
工程B:α−(2−(3−[(1,1−ジメチルエチル
)アミノコ−2−ヒドロキシプロポキシ〕フエニル) 
  IH−インドール−4−メタノール安息香酸塩(異
性体A) 3、29 yの工程Aで得た異性体Aを400ccのア
セトニトリルから再結晶し、2669の生成物を集めた
。Mp=205℃。2.69の再結晶した異性体Aを3
00ccの酢酸エチルに溶解し、0、869の安息香酸
を30ccの酢酸エチルに溶解してなる溶液を加え、次
いで濾過し、12時間水冷し、分離する。3gの所望化
合物を得た。
Mp=191℃。
□亜:C□FJ*aNtOs−CtHsO*計算:0%
71.00  H%6.98  N%5.71実測: 
   70.9    7.1    5.6牲旦:α
−2−3−1,1−ジメチルエチル)アミノ −2−ヒ
ドロキシプロポキシ フェ1.25yの異性体B(例8
の工程Aで得た)を50ccの酢酸エチルに溶解してな
る溶液に、0.419の安息香酸を10ccの酢酸エチ
ルに溶解してなる溶液を添加する。1.1gの所期化合
物を集め、これを200ccのアセトニトリルより再結
晶する。0.95 yの所望化合物を得た。Mp=19
6℃。
□亜: C−Hz−NeOs ’ C1Hoot計算=
C%71.00  H%6.98  N%5.71実測
:    70.9    7.1    5.9工程
A:1−メチル−IH−インドール−4−カルボキサア
ルデヒド 34gのインドール−4−カルボキサアルデヒドを80
0ccの塩化メチレンに溶解したものを79.59の硫
酸水素テトラブチルアンモニウム及び16.04CGの
よう化メチルと400CGの5Nか性ソーダ溶岐中で周
囲温度で4時間混合する。
300ccの塩化メチレンを加え、次いでデカンチーシ
コンし、塩化メチレンで抽出する。有機相を塩化ナトリ
ウム飽和水溶液で洗浄し、乾燥し、濃縮乾固し、残留物
をシリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:塩化メチ
レン)。36.89の所期化合物を回収した。Mp<4
0℃。
工程B:α−(2−メトキシフェニル)−1−メチル−
IH−インドール−4−メタノール36、8 yの工程
Aで得た化合物より出発し、104ccの2−ブロムア
ニソールマグネシウム化合物のテトラヒドロフラン溶液
C8度1.94 N)を使用して例1の工程Bにおける
ようにして実施する。酢酸エチルで抽出し、抽出物を塩
水で洗浄し、乾固し、残留物をシリカでクロマトグラフ
ィーシ(溶離剤:塩化メチレン)、46.5gの所期化
合物を得た。Mp=95℃。
工程C:(2−メトキシフェニル) −(1−メチル−
IH−インドール−4−イル)メタノン43.77の工
程Bで得た化合物と92.49の重クロム酸ピリジニウ
ムより出発してN l (1)工程Cにおけるように実
施する。30.19の所期化合物を得た。Mp=74℃
。これはそのまま次の工程に使用する。
工程D:(2−ヒドロキシフェニル)−(1−メチル−
IH−インドール−4−イル)メタノン出発時に29.
9yの工程Cで得た化合物及び300gのピリジン塩酸
塩を使用し、クロマトグラフィー用溶離剤として使用し
て例3の工程Cにおけるように実施する。17.2yの
所期化合物を得た。Mp=80℃。これはそのまま次の
工程に使用する。
工程E: (1−メチル−IH−インドール−4イル)
−[2−(2−オキシラニルメトキシ)フェニル]メタ
ノン 3gの工程りで得た化合物と6.69炭酸カリウムを使
用し、4.7ccのエピクロルヒドリンを5段階で添加
して例2の工程Aにおけるように実施する。全体で48
時間還流した後、抽出を行い、濾過し、炉液を減圧下に
濃縮乾固し、残留物を例2に記載のようにクロマトグラ
フィーする。3.7gの所期化合物を得た。
TRスペクトル C=O1650G1′ 芳香族   1599.1581 1567.1508
.1481cm−’ 工程C:(±’)−[2−’l:3− ((1,1−ジ
メチルエチル)アミノコ−2−ヒドロキシプロポキシ]
フエニル〕−(1−メチル−IH−インドール−4−イ
ル)メタノン及びその安息香酸塩3.7gの上記工程で
得たエポキシド、80ccのエタノール及び7.5 c
cのt−ブチルアミンよりなる溶液を3時間30分還流
撹拌する。この溶液を蒸留乾固し、残留物をシリカでク
ロマトグラフィーする(溶離剤:酢酸エチル−トリエチ
ルアミン95−5)。3.82yの所望化合物を塩基と
して得た。3.809の上で得た化合物を50ccのエ
タノールに溶解し、次いで1.22yの安息香酸を12
CGのエタノールに溶解してなる溶液を添加する。この
混合物を12時間水冷し、分離し、エタノールで洗浄し
、80℃で減圧乾燥し、4.059の安息香酸塩を集め
、エタノールより再結晶した。
Mp=166℃。
注量: Cff1JtJtOs・CJ+aO*計算=C
%71.69  H%6.82  N%5.57実測:
    71.7    6.8    5.5工程A
:2−[(1−メチル−IH−インドール−4−イル)
メチル]フェノール 2.6yの例IOの工程りで製造した化合物、5、33
 ccのヒドラジン水和物、1Occのジエチレングリ
コール及び4ccの38%か性ソーダ溶液を使用し、そ
してクロマトグラフィー用溶離剤として酢酸エチル−ヘ
キサン混合物(5−5)を使用して例5の工程Aにおけ
るように実施する。
2.5gの所期化合物を得た。これはそのまま次の工程
に使用する。
工程B:1−メチルー4−(C2−(2−オキシラニル
メトキシ)フェニルコメチル)−1H−インドール 2.459の上記工程で得た化合物より出発し、4、0
5 ccのエピクロルヒドリンを3回で使用して例2の
工程Aにおけるように実施する。シリカでクロマトグラ
フィー(溶離剤:塩化メチレン)した後、2.95yの
所望化合物を得た。Mp=72℃。
これはそのまま次の工程に使用する。
IRスペクトル OHの不存在 芳香族  1601.1587.1514.1494c
I−’ 工程C:(±)−1−C(1,1−ジメチルエチル)ア
ミノ)−3−C(1−メチル−1H−インドール−4−
イル)メチル〕フェノキシ〕−2−プロパノール及びそ
の安息香酸塩 z957の工程Bで得たエポキシド、65ccのエタノ
ール及び5.3 ccのt−ブチルアミンを使用して例
10の工程Bにおけるように実施する。
3.62の所期化合物を塩基として得た。3.80gの
上記のように製造した塩基を70ccのインプロパノー
ルに溶解し、1.339の安息香酸を15ccのインプ
ロパノールに溶解してなる溶液を添加する。この混合物
を12時間水冷し、分離し、インプロパノール、次いで
エーテルで洗浄し、80℃で減圧乾燥し、2.619の
所期化合物を得た。
Mp=136℃。
注量: C*sHs。NxO* ” C7H*Ot計算
=C%73.74  H%7.43  N%5.73実
測:    73.6    7.4    5.7エ
程A :  [2−(3−クロルプロポキシ)フェニル
ツー(1−メチル−IH−インドール−4−イル)メタ
ノン 89の上記工程で得た化合物、8.80yの炭酸カリウ
ム、215ccのアセトン及びIZ53ccの1− フ
oムー3−クロルプロパンの混合物ヲ24時間還流撹拌
する。この混合物を周囲温度に戻し、次いで濾過し、ア
セトンで洗浄し、減圧下に濃縮乾固する。残留物をシリ
カでクロマトグラフィー(溶離剤:塩化メチレン−へ牛
サン 7−3)L、10.4yの所望化合物を得た。M
p=60℃。これはそのまま次の工程で使用する。
IRスペクトル OHの不存在 C=0   1649cm−’ 共役系+芳香族  1599.1582.1568.1
508CI−’ 工程B :  C2−[3−[(1,1−ジメチルエチ
ル)アミノ〕プロポキシ〕フェニル)−(1−メチル−
IH−インドール−4−イル)メタノン10.30yの
上記工程で得た化合物、8.68yの炭酸カリウム、1
3.13ccのt−ブチルアミン及び180ccのエタ
ノールの混合物をオートクレーブ中で150℃で24時
間加熱する。この混合物を濾過し、減圧下に乾固させ、
残留物をシリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:酢
酸エチル−トリエチルアミン 95−5)。11.06
9の所望化合物を塩基として得た。次いで3gのこの塩
基と19の安息香酸を使用して例11の工程Cにおける
ように実施する。3.15 yの安息香酸塩を得た。M
p= 172℃。
□逝: CtsHtaNtO,・C,H,0゜計算:C
%74.05 8%7.04  N%5.76実測: 
   74.0    7.0    5.8工程A:
(±)−α−C2−C3−((1,1−ジメチルエチル
)アミノ〕プロポキシ〕フェニル〕−1−メチル−IH
−インドール−4−イル)メタノン 例3の工程Fで製造した0、4yの(2−[:3−[(
1,1−ジメチルエチル)アミノ]プロポキシ]フェニ
ル)−(IH−インドール−4−イル)メタノン、80
Cの塩化メチレン、0.07ccのよう化メチル、4c
cの5Nか性ソーダ液及びo、3s9の硫酸水素テトラ
ブチルアンモニウムの混合物を周囲温度で5時間撹拌す
る。この混合物を水で希釈し、塩化メチレンで抽出し、
有機相を塩水で洗浄し、乾燥し、減圧下に乾固する。残
留物をシリカでクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エチ
ル−トリエチルアミン 95−5)L、、0.4yの所
期化合物を得た。Mp=60°C0 工程B:(±)−α−(2−(3−((1,1−ジメチ
ルエチル)アミノ〕プロポキシ〕フェニル〕−1−メチ
ル−IH−インドール−4−メタノール及びそのフマル
酸塩 3、30 yの工程Aのように製造した化合物を33c
cのブタノール中1.0279の水素化はう素ナトリウ
ムの存在下に1時間加熱還流する。この混合物を周囲温
度に冷却し、次いで100ccの炭酸ナトリウム飽和水
溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出物を減圧下
に濃縮乾固し、残留物をシリカでクロマトグラフィー(
溶離剤:酢酸エチル−トリエチルアミン 95−5)L
、3.049の所期化合物を塩基の形で集めた。Mp=
 124°C0次いで、3.4gの上で得た塩基と1.
079のフマル酸を使用して例1の工程Gに記載のよう
にしてフマル酸塩を製造した。3.489の所期フマル
酸塩を集めた。Mp=208℃。
□員: C*sHs。N、0.・C,11,O。
計算=C%67.2 8%7.10  N%5.80実
測:    67.5   7.2    5.111
工程A :  (2−[3−((1,1−ジメチルエチ
ル)アミノ〕プロポキシ〕フェニル)−(3−クロル−
1H−インドール−4−イル)メタノン例3の工程Fで
製造した6、3gの[2−(3−[(1,1−ジメチル
エチル)アミノ〕プロポキシ〕フェニル)−(IH−イ
ンドール−4−イル)メタノンを5Qccの酢酸中2.
64gのN−クロルスクシンイミドの存在下に周囲温度
で2時間かきまぜる。この混合物を300ccの炭酸ナ
トリウム飽和水溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、有
機相を塩水で洗浄し、乾燥し、濃縮乾固する。
残留物をシリカでクロマトグラフィー(溶離剤:酢酸エ
チル−トリエチルアミン 95−5)L、5.529の
所期化合物を得、そのまま次の工程に使用する。
工程B:l、3−ジヒドロー4−C2−C3−((1,
1−ジメチルエチル)アミノ〕プロポキシ〕ベンゾイル
] −2H−インドール−2−オン及びそのフマル酸塩 5.50yの工程Aで製造した化合物を77ccのエタ
ノール中154ccのIN塩酸の存在下に1時間30分
加熱還流する。この混合物を周囲温度に戻し、170c
cのINか性ソーダ溶液中に注ぎ、酢酸エチルで抽出す
る。有機相を洗浄し、乾燥し、濃縮乾固する。5.7g
の粗生成物を得、これをシリカでクロマトグラフィー(
溶離剤:酢酸エチル−メタノール−トリエチルアミン 
8−1−1)する。イソプロピルエーテルでペースト状
となし、減圧下に乾燥した後、3.809の所期化合物
を集めた。Mp= 132℃。次いで25gの上記の塩
基と0.79yのフマル酸を使用し、操作をエタノール
中で行うようにして例1の工程Gに記載のようにしてフ
マル酸塩を製造した。再結晶した後、1.519の所期
のフマル酸塩を得た。Mp=258℃。
堡五: C,、H,、N、O,・C4H−04計算:0
%67.91  N%6.65  N%6.60実測:
    67.9    6.6    6.3例4の
工程Cに記載のように製造した4グの中性フマル酸塩、
1600Cのエタノール及び1.572のN−クロルス
クシンイミドを含有する溶液を1時間加熱還流する。こ
の溶液を周囲温度に冷却し、50ccの1Nか性ソーダ
溶液と1ooccの水を添加する。酢酸エチルで抽出し
、有機相を塩水で洗浄し、乾固する。3.6gの塩素化
中間体を得、これに57.6 ccのエタノールと11
3ccの塩酸を添加する。この混合物を周囲温度で24
時間、次いで還流下に45分間撹拌し、次いで周囲温度
に戻す。150ccのINか性ソーダ溶液を添加し、次
いで酢酸エチルで抽出し、抽出物を乾燥し、濃縮乾固し
、残留物をシリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:
酢酸エチルーメタノールートリエfル7ミ7 8O−1
0−10)、 z37yの所期化合物を塩基の形で得た
。Mp= 158℃。次いで、2.3yの上で得た化合
物と1.469のフマル酸より出発して例1の工程Gに
おけるようにして実施し、1.789の所期化合物を得
た。Mp=236℃。
ノド−ルー4−イル メタノン びそのフマル酸塩 工程A:  [2−(2−クロルエトキシ)フェニル]
(IH−インドール−4−イル)メタノン例3の工程り
におけるようにして得た6gの化合物、192ccのト
ルエン、90ccのアセトニトリル、216gの硫酸水
素テトラブチルアンモニウム、9.18ccの2−クロ
ルエタノールトシレート及び90ccの5Nか性ソーダ
溶液を50℃で75時間撹拌する。この混合物を水で希
釈し、酢酸エチルで抽出し、有機相を洗浄し、乾燥し、
減圧下に濃縮乾固し、残留物をシリカでクロマトグラフ
ィーする(溶離剤:塩化メチレン)。5.397の所望
化合物を得、そのまま次の工程に使用する。
工程B :  [2−(2−[(1,1−ジメチルエチ
ル)アミノ〕エトキシ〕フェニル)−(IH−インドー
ル−4−イル)メタノン及びそのフマル酸塩 5.469の上記のように製造した塩素化誘導体、5、
03 yの炭酸カリウム、7.61ccのt−ブチルア
ミン及び70ccのエタノールより出発して例1の工程
Fにおけるように実施する。4.959の所期化合物を
塩基の形で得た。Mp= 140°C0次いで4.73
9の塩基と1.63yのフマル酸よす出発して例1の工
程Gにおけるように実施してフマル酸塩を製造した。エ
タノールから再結晶した後3.34yの所望のフマル酸
塩を得た。Mp=180℃。
l!IUff、、: Cz+HtJ*Ot * l/2
 C−H−0−計算=C%70.03  N%6.64
  N%7.IO実測:    7G、3    6.
7    7.1例4の工程Aで製造した3、79のエ
ポキシド、6.45ccのイソプロピルアミン及び45
ccのエタノールを使用して例2の工程Bにおけるよう
に実施して3.26yの所期化合物を塩基の形で得た。
次いで3.199の上記の塩基と1.059のフマル酸
より出発して例1の工程Gにおけるように実施して1.
629の所望のフマル酸塩を得た。Mp=193℃。
□垂’ C0Tlt−NtOs・1/2 C,I(,0
゜計算:0%67.30  H%6.38  N%6.
84実測:    67.4    6.6    6
.7計算=C%66.89 8%7.25  C12%
8.23 11%6.5実測:   66.6   7
.4    8    6.2例4の工程Aで製造した
17のエポキシドを40ccのエタノール中で4時間加
熱還流し、24ccのジイソプロピルアミンを加える。
溶媒を減圧下に除去し、全体を4°Cに冷却し、エーテ
ルでペースト状とし、880 mgの所望化合物を塩基
の形で得た。Mp= l OO″C0次いでzlgの塩
基を100ccの酢酸エチル中に周囲温度で溶解し、3
ccの酢酸エチル塩酸飽和溶液を添加し、次いで1時間
水冷し、分離し、減圧乾燥し、2.259の所望の塩酸
塩を得た。Mp=210−212°C0□近: C*−
Hz。N、0.・HCl225gの例4の工程Aで製造
したエポキシドと4、73 ccのN−メチルピペラジ
ンを使用して例2の工程Bにおけるように実施する。シ
リカでクロマトグラフィー(溶離剤:クロロホルム−メ
タノール−トリエチルアミン 8−1−1)した後、3
gの所期化合物を塩基の形で得た。次いで3.32の上
記塩基と0.979のフマル酸より出発して例1の工程
Gにおけるように実施して、エタノールで再結晶した後
、3.25yの所望のフマル酸塩を得た。Mp= l 
86°C0 9IR: CtsHtJsOs ・1/2 C4B−0
−計算=C%66.5  H%6.47  N%9.3
1実測:    66.4   6.5    9.3
例20:(±)−r2− (2−ヒドロキシ−3(プロ
ピルアミノ)プロポキシ〕フェニル〕のフマル酸塩 3gの例4の工程Aで製造したエポキシドと5、22 
ccのn−プロピルアミンを使用して例19におけるよ
うに実施し、2.49の所期化合物を塩基の形で得た。
次いでこの塩基を0.79gのフマル酸と反応させて1
.67gの所期のフマル酸塩を得た。Mp= 175°
C0 住垂: CtrHw−NtOs・1/2 C,)1.0
゜計算:0%67.3  H%6.38  N%6.8
2実測:    67.2   6.3    6.8
3gの例4の工程りで製造したエポキシドと5、8 c
cのシクロヘキシルアミンを使用して例19におけるよ
うに実施して、2gの所期化合物を塩基の形で得、これ
をアセトニトリルより再結晶する。1.6gの純化合物
を得た。Mp= 136138℃。
住亜: Czdlt−NtOs 計算:0%73.44  H%7.19  N%7,1
4実測:    73.5    7.5    7.
2工程A:2−[1−(LH−インドール−4−イル)
エチニル〕フェノール よう化メチルマグネシウムの製造 52ccのよう化メチルを400ccのエーテルに溶解
したものを70ccのエーテル中の20yのマグネシウ
ム切削片に添加する。この混合物を1時間加熱還流し、
所期のマグネシウム化合物を得た。
濃度1.48M/Q。
縮  合 例3の工程りにおけるように製造した20gの(2−ヒ
ドロキシフェニル)−(IH−インドール−4−イル)
メタノンを400ccのテトラヒドロフランに溶解して
なる溶液を上で得た236ccのマグネシウム化合物溶
液に添加する。エーテルを除去し、テトラヒドロフラン
で置き換え、全体を1時間加熱還流し、冷却し、塩化ア
ンモニウム飽和水溶液を加えて過剰のマグネシウム化合
物を分解し、次いで水で希釈し、酢酸エチルで抽出する
。有機相を乾燥し、溶媒を50°Cで減、圧下に除去し
、21.9yの粗生成物を得、これをシリカでクロマト
グラフィー(溶離剤:塩化メチレン−酢酸エチル)し、
17.89の所望化合物を得、これをイソプロピルエー
テルから再結晶する。2回で17.4yの純化合物を得
た。
Mp=117−118℃。
工程B:4−(1−C2−((2−オキシラニル)メト
キシ]フェニル〕エチニル)−1H−インドール 7gの工程Aで得た化合物と4.2gの炭酸カリウムを
使用し、24CGのエピクロルヒドリンを2回で添加し
て、例2の工程Aにおけるように実施する。全体で44
時間還流した後、混合物を濾過し、50℃で減圧下に濃
縮乾固し、残留物をシリカでクロマトグラフィー(溶離
剤:塩化メチレン−酢酸エチル 98−2)L、イソプ
ロピルエーテルで結晶化した後7.359の所期化合物
を得た。
Mp=87−88℃。
工程C:(±)−3−[(1,1−ジメチルエチル)ア
ミノ)−1−C2−[1−(IH−インドール−4−イ
ル)エチニル]フェノキシ)−2−プロパノール及びそ
の塩酸塩 79の工程Bで得た化合物と70ccのエタノール及び
35ccのt−ブチルアミンより出発して例2の工程B
におけるように実施する。7.7gの所望化合物を塩基
の形で得た。Mp= 127−128℃。
IRスペクトル:  (CHC12,)OH:3535
cr’ =C−NH: 3490cx−’ C=C十芳香族:1620.1600.1580S 1
490ci−’ 3.7gの上で得た塩基を周囲温度で200ccの酢酸
エチルに溶解し、塩酸酢酸エチル溶液を添加することに
より塩酸塩を形成させる。エタノールから再結晶した後
2.7gの所期の塩酸塩を得た。
Mp=204−205℃。
’;1 ffr : ct、n、、N!o、−ncQ計
算:0%68.90 8%7.29  Ce%8.84
  N%6.99実測:   69.1   7.5 
    g、8   6.8例22の工程Cに記載のよ
うにして得た4、19の塩基を400ccのエタノール
中で1.3gの10%パラジウム担持活性炭の存在下に
50℃で30分間水素化する。触媒を濾過し、溶媒を5
0℃で減圧下に除去し、4.67の粗生成物を得、これ
をイソプロピルエーテルから再結晶する。3.3gの所
期化合物を塩基の形で得た。
Mp=135−137℃。
IRスペクトル:  (CHCQ3) OH約3630cm−’ =C−NH約3486cx−’ C=C十芳香族 約1610.1599.1586、 
l  4 9 2cx−’3.39の上で得た塩基を4
00ccのイソプロピルエーテルに溶解し、アセトニト
リル塩酸飽和溶液を添加することにより塩酸塩を形成し
、2.6gの所望の塩酸塩を得た。Mp=208−20
9°C0庄fr : CtsHsaNtOt” HCl
2計算二〇%68.56 8%7.75  C12%8
.80  N%6.95実測:   6g、3   7
.9     g、8   7.0工程A: 4− (
1−(2−(3−クロルプロポキシ)フェニル〕エチニ
ル)−1H−インドール例22の工程Aにおけるように
製造した6、7gの2− (1−(II(−インドール
−4−イル)エチニルシフエノール、70CGのアセト
ン、4gの炭酸カリウム及び11.5ccの1−クロル
−3−ブロムプロパンを使用して例1の工程Eに記載の
ように実施し、全体を20時間加熱還流する。クロマト
グラフィーし、石油エーテル(Bp=40−70℃)で
結晶化した後、7.05yの所望化合物を得た。Mp=
70〜72℃。
工程B:N−(1,1−ジメチルエチルンー3−C2−
(1−(IH−インドール−4−イル)エチニル〕フェ
ノキシ〕プロパンアミド及びその塩酸塩 例1の工程Fにおけるようにして、7gの工程Aで得た
化合物、50ccのt−ブチルアミン2.9gの炭酸カ
リウムを50ccのエタノールに溶解り、、120℃で
6時間加熱する。クロマトグラフィーし、インプロピル
エーテルより結晶化して7.49の所期の化合物を塩基
の形で得た。Mp=112℃。
IRスペクトル(スジコール法) N Hインドール   3630c「’C=C,C=N
及び芳香族 約1615.1597、l 578cx−
’ 4.6gの上で製造した塩基を使用して例22の工程C
に記載のようにして塩酸塩を製造する。
3、35 yの所期の塩酸塩を得た。Mp= 238−
240℃。
’J Fj : CtsH*5NtO・HC&計算二〇
%71.76  H%7.5!I  C1%9.21 
 H%7,28実測:   71.8    ?、6 
   9.4   7.0工IA : (±)−(2−
ヒドロキシフェニル)(I)(−インドール−4−イル
)メタノンの〇−メチルオキシム 例3の工程りにおけるように製造した4、89の(2−
ヒドロキシフェニル)−(IH−インドール−4−イル
)メタノンを1ooccのメタノールに溶解したものを
8.59のメチルヒドロキシルアミン塩酸塩、4.82
の酢酸ナトリウムとともに40ccの蒸留水中で7時間
加熱還流する。メタノールを減圧下に除去し、水で希釈
し、次いで酢酸エチルで抽出し、濃縮乾固する。残留物
をシリカでクロマトグラフィー(溶離剤:塩化メチレン
−酢酸エチル 98−2)L、一方で4.087の異性
体A(Mp=228℃)(混合物をクロマトグラフィー
し、Rx = 0.50の画分から結晶化した生成物に
相当)を得、他方で900xyの異性体B(Rt−0,
25の両分に相当)を得た。
住逝: C,、Hl、N、O。
計   算=C% 72.17  H% 5.30  
N% 10.52実   測 異性体A:    72.2    5.1    1
0.4異性体B:    72.4    5.3  
  10.3工程B:[2−(2−オキシラニルメトキ
シ)フェニル〕−(IH−インドール−4−イル)メタ
ノンのO−メチルオキシム 3.57yの工程Aで得た化合物と7.5gの炭酸カリ
ウムを使用し、5.4ccのエピクロルヒドリンを4回
で使用して、例2の工程Aにおけるように実施する。全
体で96時間還流し、濾過し、次いで濃縮乾固した後、
残留物をシリカでクロマトグラフィーする(溶離剤:ヘ
キサンー酢酸エチル7−3)。2.’lyの所期化合物
を得た。
Mp= 140℃。
工程C:(±)−[2−C3−((2,2〜ジメチルエ
チル)アミノコ−2−ヒドロキシプロポキシ]フエニル
)−(IH−インドール−4−イル)メタノンのO−メ
チルオキシム及びその塩酸塩2.79の工程Aで得た化
合物を270ccのエタノール中4.42ccのt−ブ
チルアミンの存在下に5時間加熱還流する。この混合物
を周囲温度に冷却し、濃縮乾固し、残留物をシリカでク
ロマトグラフィースル(溶離剤:クロロホルムーメ9/
−ルートリエチルアミン 9O−5−5)。2gの粗生
成物を得、これをエーテル中でペーストとし、1.67
9の所望化合物を塩基の形で集めた。
Mp= 153〜155℃。
IRスベク) ル:  (CITC(L)−〇H354
2cr’ =C”H3480cx−’ C=N十芳香族 1610.1600゜1589cm−
’ 1.7gの上で製造した塩基を使用して例22の工程C
に記載のようにして塩酸塩を製造する。インプロパノー
ルより結晶化した後、1.49の所期の塩酸塩を得た。
Mp=246−248℃。
廷亜: Cff1sHt*N5Os・HCQC算:0%
63.95 11%7.00  C12%8.21 1
1%9.73実測:63.7   7.1     g
、1   9.6例26 下記の処方に相当する錠剤を調製した。
例4の化合物         100m?補助剤・・
1錠1509とするに要する量(補助剤の詳細:ラクト
ース、でんぷん、タルり、ステアリン酸マグネシウム) 分40〜50回)にかけた。
D■シグナルを受けたときにラットの心電図を記録する
ように、皮下に針を埋め込んだ。
被検化合物を静脈経路又は経口で投与した。
静脈経路での投与の場合には5分後に、経口投与の場合
には1時間後に、ラットの頚静脈にアコニチン溶液を毎
分10μりで0.2 fe以下の量で潅注し、最初の心
室性期外収縮が発現するのに要する時間を記録した。潅
注したアコニチンの量を計算し、次いで動物の体重の関
数として表わす。
処理後に心室性期外収縮を開始させるのに必要なアコニ
チンの薬量の増加率を対照用動物と比較して計算した。
下記の表の結果から、本発明の化合物は顕著な不整脈防
止特性を付与されているということがわかる。
ウレタン1.209/kgを用いて腹腔的経路で麻酔を
かけられた体重300〜3509の雄う・ソトを気管切
開して、人工呼吸(1回3jFCの通気で毎齋IV:腹
腔 **pQ、経口 2) インビトロでのアンチカルシ・ノク活性の試験ラ
ットの取出した足部動脈について。
ウィスターラットの足部動脈リングをクレブス重炭酸塩
溶液CNaCQ : 120.8+IIM、 KC(2
: 5.9mLMg、CQz : 1.2mM、 Na
HtPO+ + 1.2mM、 NaHCOs : 1
5.5mM。
グルコース: 12.6mM)中にフェントールアミン
10−’Mの存在下にカルシウムの不在下に吊し、酸素
中に5%のCO3を含有するガス混合物によって酸素を
補給し、37℃に保持した。
平衡状態で30分後に、上記調製物を2.511℃Mの
CaC12tを含有する減極性溶液(NaCI2: 2
6.7+aM、 KCQ:1001M、 MgCl2t
 : 1.2mM、 NaHtPO4: 1.2mM、
NaHCOs :15、5tM、グルコース: 12.
6mM)を使用して15分毎に収縮させた。
収縮性応答が再現性になったときに、被検化合物を各収
縮の15分前に濃度を増加させて添加した。
塩化カルシウムによって誘発される収縮を50%まで抑
止する濃度を計算した(IC5゜)。
下記の表の結果から本発明の化合物が強いアンチカルシ
ソク活性を有することがわ力)る。
小板凝集の測定を行なった。ウサギの血液を心臓穿刺に
よって硝酸ナトリウム上に3.2%で取り出した。遠心
分離にかけそして血小板数を1μQ当たり300.00
0個に調節することによって、血小板に富んだ血漿を得
た。
コラーゲン(PRP  l zQ当たり40μg)又は
PAFacether (PRP  112当たりに0
.05μモル)によって凝集を誘発させた。
凝集剤を加える2分前にPRP中で被検分子を種々の濃
度でインキュベートシタ。
結果をIce。(対照曲線に対して凝集を50%抑止す
る濃度)で表わす。
G、V、ボーン及びM、J、クルーズ両氏の濁度測定法
(J、  Physiol、  1963.168 1
78)に従って血マウスに経口で投与した後の各種の被
検化合物の致死薬量LD、を測定した。
8日間にわたって死亡をもたらさない最大薬量をLDo
と称する。
次の結果が得られた。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)次の一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ここで、R及びR_1は、 (i)R及びR_1が同一又は異なっていてよく、水素
    原子、多くとも8個の炭素原子を含有する線状若しくは
    分岐状のアルキル、アルケニル若しくはアルキニル基、
    3〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基、4〜
    12個の炭素原子を含有するシクロアルキルアルキル基
    又は7〜12個の炭素原子を含有するアリールアルキル
    基(これらの基のそれぞれは置換されていてよい)を表
    わすか、或るいは (ii)R及びR_1がこれらが結合している窒素原子
    と一緒になって飽和又は不飽和の複素環(これは酸素、
    硫黄又は窒素原子のうちから選ばれる第二の複素原子を
    含有でき、また多くとも5個の炭素原子を含有する線状
    若しくは分岐状のアルキル基、3〜7個の炭素原子を含
    有するシクロアルキル基、4〜12個の炭素原子を含有
    するシクロアルキルアルキル基、フェニル基、ナフチル
    基、又は7〜14個の炭素原子を含有するアリールアル
    キル若しくはジアリールアルキル基(これらの基のそれ
    ぞれはそれ自体置換されていてよい)で置換されていて
    よい)を形成するかのいずれかであるようなものであり
    、 Aは、−(CH_2)_2−鎖(ここでnは2、3、4
    又は5の値をとり得る)か又は▲数式、化学式、表等が
    あります▼鎖のいず れかであり、 X及びYは、 (i)それぞれが水素原子を表わすか、或るいは(ii
    )一方が水素原子を表わしかつ他方がヒドロキシル基、
    1〜4個の炭素原子を含有するアルコキシル基又は1〜
    4個の炭素原子を含有するアルキル基を表わすか、或る
    いは (iii)X及びYが一緒になってオキソ基、1〜4個
    の炭素原子を含有するアルキリデン基又は=N−OR_
    5基(ここでR_5は水素原子又は1〜4個の炭素原子
    を含有するアルキル基を表わす)を形成するかのいずれ
    か であるようなものであり、 置換基a、b、c及びdは、 (i)それらがそれぞれ水素原子を表わすか、或るいは (ii)aとbが一緒になってオキソ官能基を形成しか
    つc及びdがそれぞれ水素原子を表わすか、或るいは (iii)aとbのうちの一方がcとdのうちの一方と
    ともに二重結合を形成しかつ他がそれぞれ水素原子を表
    わすかのいずれか であるようなものであり、 Zは、水素原子か或るいはアルキル、アルケニル若しく
    はアルキニル基(これらの線状若しくは分岐状の基のそ
    れぞれは多くとも5個の炭素原子を含有する)、4〜1
    2個の炭素原子を含有するシクロアルキルアルキル基又
    は7〜14個の炭素原子を含有するアリールアルキル基
    (これらの基のそれぞれは置換されていてもよい)のい
    ずれかを表わし、或るいは Zは式 −R_2−N−(R_3)(R_4) (ここで、R_2は2〜5個の炭素原子を含有するアル
    キレン基であり、 R_3及びR_4は、 (i)R_3及びR_4が同一又は異なっていてよく、
    水素原子、多くとも5個の炭素原子を含有する線状若し
    くは分岐状のアルキル基、3〜7個の炭素原子を含有す
    るシクロアルキル基、4〜12個の炭素原子を含有する
    シクロアルキルアルキル基又は7〜12個の炭素原子を
    含有するアリールアルキル基(これらの基のそれぞれは
    置換されていてもよい)を表わすか、或るいは (ii)R_3及びR_4がこれらが結合している窒素
    原子と一緒になって飽和又は不飽和の複素環(これは酸
    素、硫黄又は窒素原子のうちから選ばれる第二の複素原
    子を含有でき、そしてR_2に結合していない窒素原子
    上には1〜5個の炭素原子を含有するアルキル基、3〜
    7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基、4〜12
    個の炭素原子を含有するシクロアルキルアルキル基、フ
    ェニル基、ナフチル基、又は6〜14個の炭素原子を含
    有するアリールアルキル若しくはジアリールアルキル基
    (これらの基のそれぞれはそれ自体置換されていてもよ
    い)が置換していてもよい)を形成するかのいずれか であるようなものである) のアミノアルキル基を表わす〕 の化合物(これらの化合物は可能な全てのエナンチオマ
    ー形、ラセミ形又はジアステレオマー形であり得るし、
    また無機又は有機酸との付加塩の形であり得る)。 2)R及びR_1が同一又は異なっていてよく、水素原
    子か、又は多くとも8個の炭素原子を含有する線状若し
    くは分岐状のアルキル、アルケニル若しくはアルキニル
    基(ヒドロキシル基で置換されていてよい)か、又は3
    〜7個の炭素原子を含有するシクロアルキル基、4〜7
    個の炭素原子を含有するシクロアルキルアルキル基若し
    くは7〜14個の炭素原子を含有するアリールアルキル
    基(この基はアリール核上にヒドロキシル基、ハロゲン
    、多くとも5個の炭素原子を含有する線状又は分岐状の
    アルキル又はアルキルオキシ基、トリフルオルメチル基
    、メチルチオ基、ニトロ基、アミノ基、モノアルキルア
    ミノ基及びジアルキルアミノ基よりなる群から選ばれる
    1、2又は3個の基が置換していてもよい)のいずれか
    を表わすか、或るいは R及びR_1がこれらが結合している窒素原子と一緒に
    なって飽和又は不飽和の複素環を形成し、前記複素環は
    、酸素、硫黄又は窒素原子のうちから選ばれる第二の複
    素原子を含有することができ、そしてAに結合していな
    いこの第二の窒素原子は、 (i)1〜5個の炭素原子を含有するアルキル基か、 (ii)フェニル基(これ自体はヒドロキシル基、ハロ
    ゲン、多くとも3個の炭素原子を含有する線状若しくは
    分岐状のアルキル若しくはアルキルオキシ基、トリフル
    オルメチル、メチルチオ、ニトロ、アミノ、モノアルキ
    ルアミノ及びジアルキルアミノ基よりなる群から選ばれ
    る1、2又は3個の基で置換されていてよい)か、 (iii)ナフチル基か、或るいは (iv)7〜14個の炭素原子を含有するアリールアル
    キル又はジアリールアルキル基(これらの基のそれぞれ
    はアリール核上にヒドロキシル基、ハロゲン、多くとも
    3個の炭素原子を含有する線状若しくは分岐状のアルキ
    ル若しくはアルキルオキシ基、トリフルオルメチル、メ
    チルチオ、ニトロ、アミノ、モノアルキルアミノ及びジ
    アルキルアミノ基よりなる群から選ばれる1、2又は3
    個の基が置換していてもよい)のいずれか で置換されていてもよい請求項1記載の式( I )の化
    合物(式( I )の化合物は無機又は有機酸との付加塩
    の形であり得る)。 3)Zが水素原子、アルキル、アルケニル若しくはアル
    キニル基(これらの線状若しくは分岐状の基のそれぞれ
    は多くとも5個の炭素原子を含有する)、4〜7個の炭
    素原子を含有するシクロアルキルアルキル基又は7〜1
    4個の炭素原子を含有するアリールアルキル基(これら
    の基のそれぞれはヒドロキシル基、ハロゲン及び多くと
    も5個の炭素原子を含有する線状若しくは分岐状のアル
    キル若しくはアルキルオキシ基よりなる群から選ばれる
    1、2又は3個の基が置換していてもよい)を表わすか
    、或るいは Zが次式 −R_2−N−(R_3)(R_4) (ここで、R_3及びR_4は同一又は異なっていてよ
    く、水素原子、又は多くとも5個の炭素原子を含有する
    線状若しくは分岐状のアルキル基を表わし、R_2は請
    求項1に記載の意味を有する) のアミノアルキル基を表わす請求項1又は2記載の式(
    I )の化合物(式( I )の化合物は無機又は有機酸と
    の付加塩の形であり得る)。 4)Zが水素原子又は1〜4個の炭素原子を含有するア
    ルキル基である請求項1〜3のいずれかに記載の式(
    I )の化合物(式( I )の化合物は無機又は有機酸と
    の付加塩の形であり得る)。 5)X及びYが水素原子を表わすか又は一緒になってオ
    キソ基若しくはアルキリデン基を形成する請求項1〜4
    のいずれかに記載の式( I )の化合物(式( I )の化
    合物は無機又は有機酸との付加塩の形であり得る)。 6)Rが水素原子であり、R_1が1〜4個の炭素原子
    を含有するアルキル基若しくは3〜7個の炭素原子を含
    有するシクロアルキル基を表わし、又はRとR_1がそ
    れらが結合している窒素原子と一緒になって複素環(こ
    れは1〜5個の炭素原子を含有するアルキル基で置換さ
    れていてよい第二の窒素原子を含有できる)を形成し、
    Aは整数nが2若しくは3を有するようなものであるか
    又はAは基▲数式、化学式、表等があります▼を表わす
    請求項1〜5のい ずれかに記載の式( I )の化合物(式( I )の化合物
    は無機又は有機酸との付加塩の形であり得る)。 7)a、b、c及びdが、aとbの一方がcとdの一方
    と第二の炭素−炭素結合を形成しかつ他方が水素原子を
    表わし、並びにa及びbが一緒になってオキソ基を表わ
    しかつc及びdがそれぞれ水素原子を表わす請求項1〜
    6に記載の式( I )の化合物(式( I )の化合物は無
    機又は有機酸との付加塩の形であり得る)。 8)化合物名が下記の通りの請求項1記載の式( I )
    の化合物。 〔2−〔3−〔(1,1−ジメチルエチル)アミノ〕−
    2−ヒドロキシプロポキシ〕フェニル〕−(1H−イン
    ドール−4−イル)メタノン、〔2−〔3−〔(1,1
    −ジメチルエチル)アミノ〕プロポキシ〕フェニル〕−
    (1H−インドール−4−イル)メタノン、 1−〔(1,1−ジメチルエチル)アミノ〕−3−〔2
    −〔(1H−インドール−4−イル)メチル〕フェノキ
    シ〕−2−プロパノール、 (±)−〔2−〔3−〔(1,1−ジメチルエチル)ア
    ミノ〕−2−ヒドロキシプロポキシ〕フェニル〕−(1
    −メチル−1H−インドール−4−イル)メタノン、 1,3−ジヒドロ−4−〔2−〔3−〔(1,1−ジメ
    チルエチル)アミノ〕−2−ヒドロキシプロポキシ〕ベ
    ンゾイル〕−2H−インドール−2−オン、 (±)−3−〔(1,1−ジメチルエチル)アミノ〕−
    1−〔〔2−(1H−インドール−4−イル)エテニル
    〕フェノキシ〕−2−プロパノール、 N−(1,1−ジメチルエチル)−3−〔2−〔1−(
    1H−インドール−4−イル)エテニル〕フェノキシ〕
    プロパンアミン、 α−〔2−〔3−〔(1,1−ジメチルエチル)アミノ
    〕−2−ヒドロキシプロポキシ〕フェニル〕−1H−イ
    ンドール−4−メタノール、これらの無機又は有機酸と
    の付加塩。 9)次式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、Z′は水素原子以外の基Zについて前記した
    意味か、反応性官能基が保護されている前記の意味か、
    又は保護基を表わす) の化合物を次式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでKはヒドロキシル基の保護基を表わし、Mはリ
    チウム又はマグネシウム原子を表わし、Halハロゲン
    原子を表わす) の有機金属化合物と縮合反応させて次式(IV)▲数式、
    化学式、表等があります▼ の化合物を得、この化合物を酸化反応に付して次式(V
    ) ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物を得、この化合物のヒドロキシル基を選択的に
    遊離化させて次式(VI) ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物を得、所望ならば、 (i)式(VI)の化合物にオキソ官能基の還元反応を行
    って次式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物を得るか、 (ii)式(VI)の化合物に有機金属試剤を作用させ、
    次いで脱水剤を作用させて次式(VII) ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、YAは1〜4個の炭素原子を含有するアルキ
    リデン基を表わす) の化合物を得、所望ならば、式(VII)の化合物を水素
    化して次式(VII′) ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、YBは1〜4個の炭素原子を含有するアルキ
    ル基を表わす) の化合物を得るか、或るいは、 (iii)式(VI)の化合物を次式(IX) ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここで、R_5は先に示した意味を有する)の対応オ
    キシムに転化し、次いで、前記の式(VI)、(VII)、
    (VIII)、(VIII′)又は(IX)の化合物に(a)その
    ヒドロキシル基上で次式(X) ▲数式、化学式、表等があります▼ の化合物により縮合反応を行って次式(IX)▲数式、化
    学式、表等があります▼ (ここで、X′及びY′は水素原子を表わすか又は一緒
    になってオキソ官能基、アルキリデン基又は=N−OR
    _5基を形成するか、或るいは一方が水素原子を表わし
    かつ他方が1〜4個の炭素原子を含有するアルキル基を
    表わす) の化合物を得るか、或るいは(b)次式(XII)Hal
    −A′−Hal(XII) (ここで、A′は−(CH_2)_n−を表わす)の化
    合物により縮合反応を行って次式(XIII)▲数式、化
    学式、表等があります▼ (ここで、A′、Z′、X′及びY′は上で示した意味
    を有する) の化合物を得、次いで式(X I )又は(XIII)の化合
    物に次式(XIV) NH−(R)−(R_1)(XIV) (ここで、R及びR_1は上で示した意味を有する)の
    アミンにより付加反応を行って次式(XV)▲数式、化
    学式、表等があります▼ の化合物を得、この化合物に必要ならば及び所望ならば
    下記の反応、 a)必要ならばZを得るためにZ′又はZ′が有する保
    護基を場合によりはずすこと、 b)X′及びY′により形成されるオキソ官能基をアル
    コール官能基に還元し、次いで必要ならば及び所望なら
    ば、X又はYがアルコキシ基を表わす式( I )の化合
    物を得るようにX又はYにより形成されるヒドロキシル
    官能基を場合によりアルキル化すること、 c)a、b、c及びdがそれぞれ水素原子を表わす式(
    I )の化合物を得るためにインドール基のピロール核
    の二重結合を還元すること、 d)aとbがオキソ官能基を形成する式( I )の化合
    物を得るようにインドール基のピロール核上の窒素原子
    のβ位をハロゲン化し、次いで酸性媒体中で加水分解す
    ること、 e)光学活性化合物を得るように標準的方法によってラ
    セミ体化合物を分割すること、所望ならば式( I )の
    化合物を塩形成して対応する塩を得ること、 の一つ又は二つ以上を任意の順序で行うことを特徴とす
    る式( I )の化合物の製造法。 10)請求項1〜7のいずれかに記載の式( I )の化
    合物並びにそれらの製薬上許容できる酸との付加塩より
    なる薬剤。 11)請求項8記載の化合物並びにそれらの製薬上許容
    できる酸との付加塩よりなる薬剤。 12)請求項10又は11記載の薬剤の少なくとも1種
    を活性成分として含有する製薬組成物。 13)新規工業用化合物としての、請求項9記載の式(
    II)、(IV)、(V)、(VI)、(VII)、(VIII)、
    (VIII′)、(IX)、(X I )及び(XIII)に相当す
    る中間体化合物。
JP2108990A 1989-04-28 1990-04-26 4―フェニルメチル―1h―インドールの誘導体、それらの製造法及び中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれを含有する組成物 Pending JPH0368554A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR8905650A FR2646349B1 (fr) 1989-04-28 1989-04-28 Derives du 4-phenylmethyl lh-indole, procede et intermediaires de preparation, application a titre de medicaments et compositions les renfermant
FR89-05650 1989-04-28

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0368554A true JPH0368554A (ja) 1991-03-25

Family

ID=9381227

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2108990A Pending JPH0368554A (ja) 1989-04-28 1990-04-26 4―フェニルメチル―1h―インドールの誘導体、それらの製造法及び中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれを含有する組成物

Country Status (16)

Country Link
US (1) US5086070A (ja)
EP (1) EP0395528B1 (ja)
JP (1) JPH0368554A (ja)
AT (1) ATE124685T1 (ja)
AU (1) AU628968B2 (ja)
CA (1) CA2015669A1 (ja)
DE (1) DE69020632T2 (ja)
DK (1) DK0395528T3 (ja)
ES (1) ES2074144T3 (ja)
FR (1) FR2646349B1 (ja)
HU (1) HUT54642A (ja)
MX (1) MX20482A (ja)
NZ (1) NZ233478A (ja)
PT (1) PT93915B (ja)
RU (1) RU2067576C1 (ja)
ZA (1) ZA903139B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528005A (ja) * 2008-07-15 2011-11-10 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 置換インドリル及びインダゾリル誘導体及びそれらの使用
JP2019516770A (ja) * 2016-05-23 2019-06-20 ザ ロックフェラー ユニバーシティー 自己免疫疾患を治療するためのアミノアシルインダゾール免疫調節薬

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4908367A (en) * 1985-07-11 1990-03-13 Roussel Uclaf N-(1H-indole-4-yl)-benzamides
CH687764A5 (de) * 1992-07-02 1997-02-14 Lonza Ag Gampel Wallis Geschof Verfahren zur Herstellung von 7-Acylindolen.
US6268312B1 (en) 1994-04-01 2001-07-31 Shionogi & Co., Ltd. Oxime derivative and bactericide containing the same as active ingredient
US6048885A (en) 1994-04-01 2000-04-11 Shionogi & Co., Ltd. Oxime derivative and bactericide containing the same as active ingredient
US6391907B1 (en) 1999-05-04 2002-05-21 American Home Products Corporation Indoline derivatives
US6355648B1 (en) 1999-05-04 2002-03-12 American Home Products Corporation Thio-oxindole derivatives

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2584070B1 (fr) * 1985-06-27 1987-08-28 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'hydroxy alkoxy 4-phenyl propyl indole, leurs sels, procede et intermediaires de preparation, application a titre de medicaments et compositions les renfermant.
FR2584713B1 (fr) * 1985-07-11 1988-09-09 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'indole carboxamide, leurs sels, procede et intermediaires de preparation, application a titre de medicaments et compositions les renfermant

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011528005A (ja) * 2008-07-15 2011-11-10 エフ.ホフマン−ラ ロシュ アーゲー 置換インドリル及びインダゾリル誘導体及びそれらの使用
JP2019516770A (ja) * 2016-05-23 2019-06-20 ザ ロックフェラー ユニバーシティー 自己免疫疾患を治療するためのアミノアシルインダゾール免疫調節薬

Also Published As

Publication number Publication date
RU2067576C1 (ru) 1996-10-10
MX20482A (es) 1993-11-01
DE69020632T2 (de) 1996-01-11
ZA903139B (en) 1991-06-26
PT93915B (pt) 1996-10-31
AU5393190A (en) 1990-11-01
US5086070A (en) 1992-02-04
AU628968B2 (en) 1992-09-24
ATE124685T1 (de) 1995-07-15
ES2074144T3 (es) 1995-09-01
EP0395528A2 (fr) 1990-10-31
NZ233478A (en) 1992-08-26
FR2646349A1 (fr) 1990-11-02
PT93915A (pt) 1990-11-20
EP0395528A3 (fr) 1991-11-21
CA2015669A1 (fr) 1990-10-28
HU902612D0 (en) 1990-09-28
DE69020632D1 (de) 1995-08-10
EP0395528B1 (fr) 1995-07-05
FR2646349B1 (fr) 1994-04-01
HUT54642A (en) 1991-03-28
DK0395528T3 (da) 1995-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2029372C (fr) Derives du 1,2-benzisoxazole, leurs procedes de preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent
EP0302788B1 (fr) Dérivés de [(pipéridinyl-4)méthyl]-2 tétrahydro-1,2,3,4 9H-pyrido[3,4-b]indole, leur préparation et leur application en thérapeutique
EP0181793B1 (fr) Dérivés de pipéridine, leur préparation et leur application en thérapeutique
CA2568590C (en) Propane-1,3-dione derivative or salt thereof useful as gnrh receptor antagonist
JP2601008B2 (ja) ナフチルオキサゾリドン誘導体、その製法及びその合成中間体
JPH07267949A (ja) アセトアミド類
JPS63277671A (ja) 3−アミノ−ジヒドロ−〔1〕−ベンゾピランおよびベンゾチオピラン
MXPA02006499A (es) Derivados de fenilpiperazinilo.
PT94070A (pt) Processo para a preparacao de derivados de piperazina
JPH0368554A (ja) 4―フェニルメチル―1h―インドールの誘導体、それらの製造法及び中間体、それらの薬剤としての使用並びにそれを含有する組成物
HU196194B (en) Process for producing new 1-4 disubstituted piperazines and pharmaceuticals comprising the compounds
TW401417B (en) 4-Aryloxy- and 4-arylthiopiperidine derivatives
HUT70539A (en) Benzoxazine derivatives pharmaceutical compositions containing them and process for producing them
HU194564B (en) Process for producing gamma carboline derivatives and pharmaceutical compositions containing them
FR2662442A1 (fr) Trifluoromethylphenyltetrahydropyridines n-substituees procede pour leur preparation, intermediaires du procede et compositions pharmaceutiques les contenant.
SE464707B (sv) Nya 2-(difenylmetylpiperazinyl)-1-fenyletanol-derivat, foerfarande foer deras framstaellning samt farmaceutiskt preparat
JPS60158170A (ja) エテニルフェノールインドール誘導体及びそれらの塩、これらの製造方法並びにこれらを含有する薬剤
JPS6130674B2 (ja)
JPS6117826B2 (ja)
JPH0375542B2 (ja)
HU196196B (en) Process for producing new benzhydryl-piperazine derivatives and pharmaceuticals comprising the compounds
JPH0377191B2 (ja)
JPH0533696B2 (ja)
KR940006635B1 (ko) 1-옥사-2-옥소-8-아자스피로[4,5]데칸 유도체와 그들을 포함하는 약제학적 조성물 및 그 제조방법
US5182282A (en) 4-Benzyl-1H-indole derivatives