JPH036850B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036850B2
JPH036850B2 JP30583986A JP30583986A JPH036850B2 JP H036850 B2 JPH036850 B2 JP H036850B2 JP 30583986 A JP30583986 A JP 30583986A JP 30583986 A JP30583986 A JP 30583986A JP H036850 B2 JPH036850 B2 JP H036850B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
die
tube
mandrel
diameter
outward
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP30583986A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63157733A (ja
Inventor
Yoneji Tanaka
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TANAKA PAIPU KK
Original Assignee
TANAKA PAIPU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TANAKA PAIPU KK filed Critical TANAKA PAIPU KK
Priority to JP30583986A priority Critical patent/JPS63157733A/ja
Publication of JPS63157733A publication Critical patent/JPS63157733A/ja
Publication of JPH036850B2 publication Critical patent/JPH036850B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Shafts, Cranks, Connecting Bars, And Related Bearings (AREA)
  • Forging (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 1 発明の目的 本発明は、ドライブシヤフトの製造法に関する
ものである。
従来、自動車用ドライブシヤフトの製造はパイ
プ素材をスエージングまたは絞り成形によつて行
つていたが、この従来工法では、原管体から軸部
に移行する材料部分の肉厚の調整が円滑にできな
いために、軸部の肉厚が不十分でねじり強度、疲
労強度、曲げ強度などの必要な強度を得ることが
できなかつたし、材質または形状欠陥によつて破
損が生じており、また軸端部に管口が残るため
に、プラグや熔接によつて当該口部密閉しなけれ
ばならなかつた。
そこで、本発明はこのような従来工法による欠
点を一掃した新しい製造方法を提供することを目
的とするものである。
2 発明の構成 本発明の製造方法を図面に示した実施例に基い
て説明する。
イは成形せんとする管体、1はこの管体を固定
する所定のクランプチヤツクで、その口端部内周
角にはテーパ面1′が形成される。2はこのクラ
ンプチヤツク1の端面に対応するダイで、このダ
イの形状は各工程において異なる。したがつて、
各工程のダイ2を区別するために符号は、第一工
程ではダイ2a、第二工程ではダイ2b、第三工
程ではダイ2cおよび第四工程ではダイ2dとす
る。3はこのダイ2の中心部にダイと平行に設け
たマンドレルで、前記管体イ内に挿入されるこの
マンドレルの基端には周囲のダイ壁を前後に摺動
するベース4が設けられている。このマンドレル
3の形状は各工程において異なるから、各工程の
マンドレル3を区別するために符号は、第一工程
ではマンドレル3a、第二工程ではマンドレル3
bおよび第三工程ではマンドレル3cとする。ま
た、ベース4の形状は各工程において異なるか
ら、各工程のマンドレル3を区別するために符号
は、第一工程ではベース4a、第二工程ではベー
ス4bおよび第三工程ではマンドレル4cとす
る。
次に、以上の構成による製造工程を順を追つて
説明する。
第一工程 成形せんとする長尺の管体イをクランプチヤツ
ク1に取付けて固定する。(第1図・第6図参照) 第二工程 ここで使用するダイ2aは、その外周径はクラ
ンプチヤツク1のそれと一致するが、その内周口
径はクランプチヤツク1のそれよりも大きく成
る。すなわち、ダイ2aの内周径は、管体イの端
部において外方に膨らますべき材厚部を加えた長
さの口径に形成する。また、マンドレル3aの直
径は挿入する管体イの口径と一致するようにな
る。
そこで、いま第1図に示したようなクランプチ
ヤツク1の固定から外出した管体イの端部に対し
て、その外周部にダイ2aを間隙をおいて移動し
た後、管体イの内部にマンドレル3aを挿入す
る。すると、管体端部の内周面部をマンドレル3
aが支持するようになるが、そのままマンドレル
3aが移動すると後端のベース4aが管体端部を
押圧していくから、管体端部はその周囲の空間余
裕のあるダイ2aの内周方向に拡張され、やがて
ダイ2aの空間部を完全に埋めてしまう。符号イ
aは管体端部の外膨出部を指す。(第2図・第7
図参照) 第三工程 ここで使用するダイ2bは、その外周径はクラ
ンプチヤツク1のそれと一致するとともにその内
周径もクランプチヤツク1のそれと一致する。し
かし、マンドレル3bの直径はクランプチヤツク
1の口径よりも小さく、管体端部において内方に
膨らますべき材厚分を考慮した広い口径に形成す
る。このダイ2bの口端部内周角にはテーパ面2
b′が形成されている。
そこで、いま第7図に示した外膨出部イaを有
する形態の管体端部に対して、まずその内部にマ
ンドレル3bを挿入するとともにその後端のベー
ス4bを管体端部の外端に当接する。しかる後
に、ダイ2bを移動してその口端テーパ面2b′か
ら管体端部の外膨出部イaの周囲をゆつくりと押
圧してゆく。すると、管体端部の外膨出部はダイ
2bによる外圧によつて逆に内周方向に押し戻さ
れて、やがてダイ2bとマンドレル3bとの空間
部を完全に埋めてしまう。符号イbは管体端部の
内膨出部を指す。(第3図・第8図参照) 第四工程 ここで使用するダイ2cは、その外周径はクラ
ンプチヤツク1のそれと一致するが、その内周口
径はクランプチヤツク1のそれよりも大きく成
る。すなわち、このダイ2cの内周径は、第8図
に示した内膨出部イbを有する管体端部をさらに
外方に膨らますべき材質分を考慮した広い口径に
形成する。また、マンドレル3cの直径は管体端
部の前記内膨出部イbの口径と一致するようにな
る。
そこで、いま第8図に示した内膨出部イbを有
する形態の管体端部に対して、その外周部には間
隙をおいてダイ2cを移動した後、管体端部の内
部に3cを挿入する。すると、管体端部の内周面
部をマンドレル3cが支持するが、そのままマン
ドレル3cを移動すると後端のベース4cが管体
端部を強力に押圧していくから、管体端部はその
周囲の空間余裕のあるダイ2cの内周方向に拡張
され、やがてダイ2cの空間部を完全に埋めてし
まうようになる。符号イcは管体端部の再外膨出
部を指す。(第4図・第9図参照) 第五工程 ここで使用するダイ2dは、その外周径はクラ
ンプチヤツク1のそれと一致するが、その内周口
径は、その外口はクランプチヤツク1の内周口径
と一致するも、そこから内側にテーパ2d′を形成
した内口は前記外口の2分の1位の狭径に成る。
そこで、いま第9図に示した再外膨出部イcを
有する形態の管体端部に対してダイ2dを移動
し、ダイ2dの外口径部からこれを被套しテーパ
面2d′を介して挿入していくと、管体端部の全周
は次第に狭窄されていき、次にダイ2dの内口径
部によつて管体端部の開口部は完全にふさがり閉
口し、その端部には肉厚閉口壁ロが形成される。
(第5図参照) これによつて完成した管体イは、第10図に示
した形態に成る。
なお、管体端部の最小外径部においては複数段
の絞り加工を行うと、ねじり強度にすぐれた特性
を発揮することができるものとなる。
3 発明の効果 本発明はこのような製造方法であるため、比較
的簡単な工程によつて所定の内厚部を軸端部に具
備したドライブシヤフトを一本の管体から製造す
ることができ、原管体より軸部への肉厚、形状を
計算および実際によつて自由に決定することがで
きるから、最適条件の強度を得ることができ、ま
た、軸端部の密閉が完全にできるから、プラグや
溶接などの後工程などが全く不要となり、全体的
に製造コストを低下させることができる等、その
効果はきわめて大きいものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図乃至第5
図は各製造工程を示した正断面図、第6図乃至第
10図は前記第1図乃至第5図の製造工程に対応
する管体の半截正面図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 管体の端部を所要長さ外方に膨出する工程、
    この外方膨出部を逆に内方に膨出する工程、この
    内方膨出部の後端部を再び外方にかつ厚肉に膨出
    する工程、この外方厚肉膨出部を再び内方に膨出
    しかつ閉口して厚肉の閉壁を形成する工程、から
    成るドライブシヤフトの製造法。
JP30583986A 1986-12-22 1986-12-22 ドライブシヤフトの製造法 Granted JPS63157733A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30583986A JPS63157733A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 ドライブシヤフトの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30583986A JPS63157733A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 ドライブシヤフトの製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63157733A JPS63157733A (ja) 1988-06-30
JPH036850B2 true JPH036850B2 (ja) 1991-01-31

Family

ID=17949992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30583986A Granted JPS63157733A (ja) 1986-12-22 1986-12-22 ドライブシヤフトの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63157733A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016073987A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 新日鐵住金株式会社 端部増肉鋼管の製造装置および製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005012475A1 (de) * 2005-03-16 2006-09-21 IFUTEC Ingenieurbüro für Umformtechnik GmbH Verfahren zur Herstellung eines Übergangs an einem Hohlformteil
JP5083925B1 (ja) * 2012-04-09 2012-11-28 株式会社 吉村カンパニー クランクシャフトの製造方法およびクランクシャフト
CN103161817A (zh) * 2013-04-07 2013-06-19 唐山德泰机械制造有限公司 一种高速机车空心车轴及制作方法
JP6521914B2 (ja) * 2016-07-26 2019-05-29 トヨタ自動車株式会社 製造方法、スタビライザの製造方法およびスタビライザ製造用金型

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016073987A (ja) * 2014-10-03 2016-05-12 新日鐵住金株式会社 端部増肉鋼管の製造装置および製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63157733A (ja) 1988-06-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3509217B2 (ja) 異形断面管の成形方法並びに成形装置
US6912884B2 (en) Hydroforming process and apparatus for the same
JPH0739965A (ja) 中空一体金属要素の製造方法
US6826943B2 (en) Process for forming tube-shaped hollow bodies made of metal
JP2832702B2 (ja) 二重管の製造方法
JPH09327723A (ja) 金属管の増肉加工方法
JPH036850B2 (ja)
JP4270921B2 (ja) 有底管およびその成形方法
US20070180677A1 (en) Internal high-pressure shaping method for shaping conical tubes made of metal
JP3738402B2 (ja) パイプの接続端部の成形装置及びパイプの接続端部の成形方法
JPS63144827A (ja) 鍔付き中空軸の製造方法
JP2001047127A (ja) 中間絞り管の製造方法
JPS6316823A (ja) 缶胴の製造方法
JPS6350092B2 (ja)
JPH0938727A (ja) 管体の曲げ加工方法およびその保持部材
JPH0244612B2 (ja) Henkeikannoseiho
JP2000271630A (ja) 金属材の引抜き方法及びその装置
JPH1190528A (ja) 折曲反転管の製造方法
JP2517610B2 (ja) 突起付きパイプの製造方法
JPS6188932A (ja) 変形缶の製法
US3584367A (en) Method for producing corrugated tubes having multiple walls
JPH08132145A (ja) 金属製パイプの環状ビーディング加工方法、及び同加工装置
JPS62292219A (ja) 分岐管継手の製造法
JP2000210739A (ja) 中間絞り管の製造方法
JP3508948B2 (ja) リテーナ金具の製造方法