JPH036020B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH036020B2
JPH036020B2 JP59169072A JP16907284A JPH036020B2 JP H036020 B2 JPH036020 B2 JP H036020B2 JP 59169072 A JP59169072 A JP 59169072A JP 16907284 A JP16907284 A JP 16907284A JP H036020 B2 JPH036020 B2 JP H036020B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
valve
brake
power hydraulic
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP59169072A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6146749A (ja
Inventor
Takumi Nishimura
Hirochika Shibata
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP59169072A priority Critical patent/JPS6146749A/ja
Priority to DE19853529042 priority patent/DE3529042A1/de
Priority to US06/765,125 priority patent/US4652061A/en
Publication of JPS6146749A publication Critical patent/JPS6146749A/ja
Publication of JPH036020B2 publication Critical patent/JPH036020B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/88Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration with failure responsive means, i.e. means for detecting and indicating faulty operation of the speed responsive control means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T17/00Component parts, details, or accessories of power brake systems not covered by groups B60T8/00, B60T13/00 or B60T15/00, or presenting other characteristic features
    • B60T17/18Safety devices; Monitoring
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S303/00Fluid-pressure and analogous brake systems
    • Y10S303/11Accumulator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、車両用アンチスキツド装置のアクチ
ユエータ、特に、車両のブレーキマスタシリンダ
とホイルブレーキシリンダとを接続する液圧回路
をブレーキマスタシリンダ側液圧回路部分とホイ
ルブレーキシリンダ側液圧回路部分とに選択的に
分断するためのカツトバルブと、車輪がロツクに
近い状態となるブレーキ液圧の最高値以上のパワ
ー液圧を蓄積するアキユムレータと、前記ホイル
ブレーキシリンダ側液圧回路部分の液圧により往
動されかつ前記パワー液圧により復動されてその
往動及び復動により前記カツトバルブを閉鎖及び
開放させるとともに前記ホイルブレーキシリンダ
側液圧回路部分の容積を増大及び復元させるピス
トンと、このピストンの一側に形成されて前記パ
ワー液圧が付与される液室と前記アキユムレータ
を接続するパワー液圧回路中に介装されて車輪が
ロツクに近い状態となつたとき前記液室内のパワ
ー液圧を排除しかつ他の状態のとき前記液室内に
パワー液圧を付与する切換弁を備えた車両用アン
チスキツド装置のアクチユエータに関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来のアクチユエータにおいては、車輪がロツ
クに近い状態となつたときには前記液室内のパワ
ー液圧が排除されるものの、他の状態のときには
前記液室内にアキユムレータに蓄積されている高
圧のパワー液圧が付与される。ところで、ブレー
キ操作している時間はその他の時間に比較して極
めて短く、前記液室内には通常パワー液圧が付与
され、ピストンに装着されるシール部材にはパワ
ー液圧による大きな負荷が作用する。このため、
シール部材の耐久性が損なわれる。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は上記問題を解決するために、上記した
アクチユエータにおいて、前記パワー液圧回路中
にブレーキペダルの踏込及び解除により同パワー
液圧回路を開放及び閉鎖し閉鎖時に前記液室内の
パワー液圧を排除する第2切換弁を介装するとと
もに、同第2切換弁を通るパワー液圧排出回路中
に残圧保持手段を設けた。
〔発明の作用・効果〕
本発明においては、当該アクチユエータを作動
可能な状態としておく必要のないブレーキペダル
の解除時、第2切換弁によつてパワー液圧回路を
閉鎖しかつ液室内のパワー液圧を排除することが
できる。したがつて、ピストンに装着されるシー
ル部材へのパワー液圧による負荷を大巾に低減す
ることができて、シール部材の耐久性を大巾に向
上させることができる。
また、本発明においては、第2切換弁を通るパ
ワー液圧排出回路中に残圧保持手段が設けてある
ため、第2切換弁によつて前記液室内のパワー液
圧を排除した場合(制動後のブレーキペダル解除
時)に前記液室内に所定値の残圧を保持させるこ
とができて、ピストンをその復動端に押圧保持す
ることができる。したがつて、その後にブレーキ
ペダルが踏み込まれて第2切換弁を通して前記液
圧内にパワー液圧が付与されてもピストンは全く
動かず、ピストンの移動に伴うシヨツク、異音等
の発生がないばかりか、アキユムレータに蓄積さ
れている圧液の消費は低減できる。
〔実施例〕
以下に本発明の一実施例を図面に基いて説明す
る。
第1図は、ブレーキペダル10とブレーキブー
スタ11によつて作動されるタンデムブレーキマ
スタシリンダ12の前方液室がブレーキ液圧回路
B1を通して左前ホイールブレーキシリンダ21
に接続されるとともにブレーキ液圧回路B1から
分岐したブレーキ液圧回路B4を通して右後ホイ
ールブレーキシリンダ24に接続され、またタン
デムブレーキマスタシリンダ12の後方液室がブ
レーキ液圧回路B2を通して右前ホイールブレー
キシリンダ22に接続されるとともにブレーキ液
圧回路B2から分岐したブレーキ液圧回路B3を
通して左後ホイールブレーキシリンダ23に接続
される車両に適用されて、各ホイルブレーキシリ
ンダ21,22,23,24のブレーキ液圧を
各々独立に制御するようにしたアンチスキツド装
置を示している。なお、ブレーキ液圧回路B3と
B4中には公知のプロポーシヨニングバルブ19
が介装されている。
アンチスキツド装置は、左前車輪の回転数を検
出するセンサ31、右前車輪の回転数を検出する
センサ32、左後車輪の回転数を検出するセンサ
33、右後車輪の回転数を検出するセンサ34
と、モジユール40と、アクチユエータ50を備
えている。
アクチユエータ50は、リザーバ51、高圧2
段ポンプ52、アキユムレータ53、圧力スイツ
チ54、切換弁55と、ソレノイドバルブ56、
カツトバルブ−ピストン部57、バイパスバルブ
58を備えている。なお、ソレノイドバルブ5
6、カツトバルブ−ピストン部57、バイパスバ
ルブ58はブレーキ液圧回路B1を制御するため
のものであり、当該アクチユエータ50は図示さ
れていないが各ブレーキ液圧回路B2,B3,B
4を制御するためのソレノイドバルブ、カツトバ
ルブ−ピストン部、バイパスバルブ(これらはソ
レノイドバルブ56、カツトバルブ−ピストン部
57、バイパスバルブ58と同一の構成である)
も備えている。
リザーバ51はブレーキマスタシリンダ12か
ら各ホイルブレーキシリンダ21〜24に至る液
圧回路内のブレーキ液と同一のものをパワー液圧
媒体として貯える。高圧2段ポンプ52は図示し
ない電動機により作動されてリザーバ51内のパ
ワー液圧媒体をアキユムレータ53に対して圧送
するもので、ポンプハウジング52aと、これに
軸支され図示しない電動機によつて回転駆動され
るカム軸52bと、このカム軸52bとスプリン
グ52cによつて往復動され一対のチエツク弁5
2d,52eと協動して低圧側のポンプを構成す
るプランジヤ52fと、カム軸52bとスプリン
グ52gによつて往復動され一対のチエツク弁5
2h,52iと協働して高圧側のポンプを構成す
るプランジヤ52jを備えている。
アキユムレータ53は、ガス式のものであつ
て、内部はダイアフラム53aによりガス圧室5
3bと液圧室53cとに区画されていて、高圧2
段ポンプ52から吐出されるパワー液圧がチエツ
ク弁59を通して液圧室53c内に蓄積されるよ
うに、また液圧室53c内の液圧が圧力スイツチ
54にて検出できるように構成されている。圧力
スイツチ54は、アクチユエータ50の導電体製
ボデー50Aに液密にねじ込まれる導電体製ボデ
ー54aと、絶縁体製ボデー54bと、液圧感知
プランジヤ54cと、このプランジヤ54cに絶
縁体を介して連結された可動接点部材54dと、
この可動接点部材54dがスプリング54eに抗
して左方へ移動することにより接する固定接点部
材54fを主な構成部材としており、リード線5
4gはリテーナ54h−スプリング54e−リテ
ーナ54i−可動接点部材54d−固定接点部材
54f−ボデー54aを介してボデー50Aにア
ースする常開構造のものである。この圧力スイツ
チ54は、アキユムレータ53内のパワー液圧が
設定値以上のときオンとなる。
しかして、アキユムレータ53内のパワー液圧
が設定値よりも低い場合は圧力スイツチ54がオ
フで、その旨の信号がモジユール40に送られ、
モジユール40は電動機の駆動回路をオンとす
る。電動機の駆動により高圧2段ポンプ52が作
動しアキユムレータ53内のパワー液圧が設定値
に達すると圧力スイツチ54がオンとなり、モジ
ユール40は圧力スイツチ54がオンとなつてか
ら設定時間電動機を回転させた後電動機の駆動回
路をオフとする。これにより、アキユムレータ5
3内には設定値から前記設定時間高圧2段ポンプ
52が作動されることにより略一定圧だけ更に昇
圧した値に亘る範囲のパワー液圧が蓄えられる。
前記設定値はブレーキ時において車輪がロツクに
近い状態となる最高ブレーキ液圧にセツトされ
る。この最高ブレーキ液圧は路面が最も滑りにく
い状態にて車輪がロツクに近い状態となるブレー
キ液圧を言い、通常150気圧ぐらいである。
切換弁55はアキユムレータ53とソレノイド
バルブ56及びバイパスバルブ58の各ポート5
6a,58aを接続するパワー液圧回路中に介装
されていて、アクチユエータ50のボデー50A
に設けたシリンダ50a内に配置されたバルブシ
ート55aと、このバルブシート55aのシート
部に離脱可能に着座するボール状バルブ55b
と、このバルブ55bを右方へ付勢する圧縮スプ
リング55cと、バルブシート55a内に軸方向
へ摺動可能に組付けられ左端にバルブ55bと当
接する突起を有しかつ右端にボールを有するバル
ブスプール55dと、ストツパプレート55e
と、ホルダ55fと、このホルダ55fに液密的
かつ軸方向へ摺動可能に組付けられ左端にバルブ
スプール55dのボールが着座するシート部を有
するスプール55gと、後述するプラグ70の内
孔内に液密的かつ軸方向へ摺動可能に組付けられ
たピストン55iと、このピストン55iを左方
へ付勢する圧縮スプリング55jを備えている。
シリンダ50aはその右端をプラグ70により密
閉されていて、アキユムレータ53に通路61を
通して連通するポート50a1と、ソレノイドバ
ルブ56及びバイパスバルブ58の各ポート56
a,58a並びに図示しない3個のソレノイドバ
ルブ及びバイパスバルブの各ポートに通路62及
び同通路62から分岐した図示しない通路を通し
て連通するポート50a2と、リザーバ51に通
路63を通して連通するポート50a3と、ブレ
ーキマスタシリンダ12に通路64を通して連通
するポート50a4を備えている。
しかして、この切換弁55においては、ポート
50a4を通して室55kに設定値より低い液圧
が作用するとき、各構成部材が図示位置にあつ
て、ボール状バルブ55bがバルブシート55a
のシート部に着座し、かつバルブスプール55d
のボールとスプール55gの左端が当接してポー
ト50a2が両ポート50a1,50a3から遮
断され、通路62内にはスプリング55jによつ
て設定される所定値の残圧(7〜8気圧)が保持
される。また、ポート50a4を通して室55k
に設定値より高い液圧が作用するとき、ピストン
55iとスプール55gとバルブスプール55d
が圧縮スプリング55cに抗して移動しボール状
バルブ55bがバルブシート55aのシート部か
ら離される。したがつて、ポート50a2がポー
ト50a1に連通し、通路62にアキユムレータ
53内のパワー液圧が付与される。また、ポート
50a4を通して室55kに作用する液圧が再び
設定値より低くなると、各構成部材が図示状態に
復帰し、通路62内に所定値以上の液圧がある場
合にはスプール55gとピストン55iがスプリ
ング55jに抗して押動されてスプール55gが
バルブスプール55dのボールから離れ、通路6
2内の圧液がバルブシート55aの径方向の孔、
バルブスプール55dの外周及び右端に設けた切
欠、スプール55gの軸方向の孔及び径方向の孔
等を通して通路63に排出されるため、通路62
内に再び所定値の残圧が保持される。ポート50
a4を通して室55kに作用する液圧の前記設定
値は、比較的低い値であつて、車両を制動させる
ためにブレーキペダル10を踏込んだときには通
路61と62が必ず接続(すなわち、パワー液圧
回路が開放)される値にセツトされる。
ソレノイドバルブ56は、モジユール40によ
り作動を制御されてカツトバルブ−ピストン部5
7に通路62を通して供給されるアキユムレータ
53のパワー液圧を給排する弁であり、ポート5
6aと、筒状ケース56bと、このケース56b
の右端に嵌合したエンドカバーとバルブシートを
兼用する固定鉄心56cと、ケース56bの左端
に嵌合したエンドカバーとバルブシートを兼用す
る固定鉄心56dと、ボビンに巻かれたコイル5
6eと、ボビンに巻かれたコイル56fと、両コ
イル56e,56f間に介在させたブロツク56
gと、圧縮スプリング56hにより左方へ付勢さ
れかつコイル56eの励磁時には右方へ吸引され
る可動鉄心56iと、この可動鉄心56i内に嵌
合固定されたバルブ支持体56jと、このバルブ
支持体56jの右端に固着されたボール状バルブ
56kと、圧縮スプリング56lにより左方へ付
勢されかつコイル56fの励磁時には右方へ吸引
される可動鉄心56mと、この可動鉄心56m内
に嵌合固定されたバルブ支持体56nと、このバ
ルブ支持体56nの左端に固着されたボール状バ
ルブ56oを備えている。
しかして、このソレノイドバルブ56において
は、両コイル56e,56fが励磁されない時、
スプリング56hにより可動鉄心56iが左方へ
押動されてバルブ56kが固定鉄心56cのシー
ト部から離れかつスプリング56lにより可動鉄
心56mが左方へ押動されてバルブ56oが固定
鉄心56dのシート部に着座していて、ポート5
6aが固定鉄心56cに設けた通孔やオリフイス
を通してボデー50Aのパワー液圧導入路50b
に連通しかつ排出ポート56pから遮断される。
また両コイル56e,56fが通電された時、可
動鉄心56iが右方へ吸引されてバルブ56kが
固定鉄心56cのシート部に着座しかつ可動鉄心
56mが右方へ吸引されてバルブ56oが固定鉄
心56dのシート部から離れ、パワー液圧導入路
50bがポート56aから遮断されかつ可動鉄心
56iに設けた切欠、ブロツク56gに設けた通
孔、可動鉄心56mに設けた切欠及び固定鉄心5
6dに設けたオリフイスを通して排出ポート56
pに連通する。なお、排出ポート56pは通路6
5を通してリザーバ51に連通している。
カツトバルブ−ピストン部57は、第2図にて
示したように、プラグ71及び六角孔付ナツト7
2により開口を密閉したボデー50Aのシリンダ
50c内にバイパスバルブ58と同軸的に組付け
られていて、バルブシート57a、シール57
b、バルブ室57c、ボール状バルブ57d、圧
縮スプリング57e、ピストン57f、ブレーキ
液圧作用室57g、パワー液圧作用室57h、ブ
レーキ液圧用リング形カツプシール57i、パワ
ー液圧用リング形カツプシール57j、バツクア
ツプリング57kを備えている。しかして、この
カツトバルブ−ピストン部57においては、アキ
ユムレータ53より切換弁55及びソレノイドバ
ルブ56を通してパワー液圧作用室57hに設定
値以上のパワー液圧が供給されている場合、ピス
トン57fがバルブ57dをバルブシート57a
のシート部から離脱させてブレーキ液圧回路B1
のブレーキマスタシリンダ12側液圧回路部分B
1aとホイルブレーキシリンダ21側液圧回路部
分B1bとをバルブ室57c、ブレーキ液圧作用
室57g、バルブシート57aに設けた通孔や後
述するバイパスバルブ58のバルブシート58b
に設けた通孔、ブレーキ液圧作用室58i、バル
ブ室58fを通して互いに連通させ、かつピスト
ン57fがバルブシート57aに当設してブレー
キ液圧作用室57gの容積、すなわち、ホイルブ
レーキシリンダ側液圧回路部分B1bの容積を最
小にした状態とする。また、ソレノイドバルブ5
6の作動によりパワー液圧作用室57hがリザー
バ51に連通された場合、ピストン57fがブレ
ーキ液圧により左動してパルブ57dがバルブシ
ート57aのシート部に着座し、バルブ室57c
とブレーキ液圧作用室57g間の連通が遮断され
てブレーキ液圧回路B1がホイルブレーキシリン
ダ側液圧回路部分B1bとブレーキマスタシリン
ダ側液圧回路部分B1aとに分断され、かつホイ
ルブレーキシリンダ側液圧回路部分B1bの容積
が増大されてホイルブレーキシリンダ21に付与
されるブレーキ液圧が減圧される。
バイパスバルブ58は、高圧2段ポンプ52や
電動機の故障時、並びにパワー液圧回路61,6
2の欠損時等により必要なパワー液圧が発生され
ていない場合、カツトバルブ−ピストン部57が
ブレーキマスタシリンダ側液圧回路部分とホイル
ブレーキシリンダ側液圧回路部分を分断してしま
い、ブレーキマスタシリンダ12からカツトバル
ブ−ピストン部57を介してホイルブレーキシリ
ンダ21へのブレーキ液圧供給が不可能となるこ
とに対処するためのもので、ポート58a、バル
ブシート58b、シール58c、バルブシート5
8d、シール58e、バルブ室58f、ボール状
バルブ58g、圧縮スプリング57e(これは兼
用されている)、ピストン58h、ブレーキ液圧
作用室58i、パワー液圧作用室58j、シール
リング58kを備えている。しかして、このバイ
パスバルブ58においては、設定値以上のパワー
液圧がポート58aを通してパワー液圧作用室5
8jに付与されている時、ピストン58hがバル
ブ58gをバルブシート58dの右端シート部に
着座させてバルブシート58dの内孔すなわちバ
イパス通路を閉じるとともにバルブ室58fをブ
レーキ液圧作用室58i及び両バルブシート57
a,58bの通孔を通してカツトバルブ−ピスト
ン部57のブレーキ液圧作用室57gに連通させ
る。また、パワー液圧作用室58jに付与される
パワー液圧が設定値よりも低くなると、カツトバ
ルブ−ピストン部57においてブレーキ液圧によ
りピストン57fが作動(往動)されてバルブ5
7dがバルブシート57aのシール部に着座する
ことに先行して、スプリング57eの力又はこれ
とバルブ58g乃至はピストン58hに作用する
ブレーキ液圧により、ピストン58hが右動され
てバルブ58gがバルブシート部58dのシート
部から離れ、バルブシート58dの内孔を通して
カツトバルブ−ピストン部57のバルブ室57c
からバルブ室58fへのブレーキ液流入が許容さ
れ、かつバルブ58gがバルブシート58dのシ
ート部に着座してバルブ室58fからブレーキ液
圧作用室58iへのブレーキ液逆流がストツプさ
れ、ブレーキ作用が保証される。
モジユール40は、ブレーキ時、センサ31,
32,33,34からの信号を解析して左前車
輪、右前車輪、左後車輪、右後車輪の回転状態を
各々個別に探知し、例えば左前車輪がロツクに近
い状態になつた時、ソレノイドバルブ56を励磁
してカツトバルブ−ピストン部57に供給してい
たパワー液圧を全てリザーバ51へ排出させ、カ
ツトバルブ−ピストン部57の作動によりホイル
ブレーキシリンダ側液圧回路部分B1bのブレー
キ液圧が連続的に低下することによつて左前車輪
の回転が十分に回復した時にはソレノイドバルブ
56を消磁して再びカツトバルブ−ピストン部5
7にパワー液圧を供給し、カツトバルブ−ピスト
ン部57の作動によりホイルブレーキシリンダ側
液圧回路部分B1bのブレーキ液圧を再び上昇さ
せる。このブレーキ液圧再上昇行程においては、
モジユール40がソレノイドバルブ56に対して
励磁と消磁とを交互に繰返し、以てブレーキ液圧
の上昇速度を制御して左前車輪が再びロツクに近
い状態となることをなるべく避ける。
ところで、上記のように構成した本実施例にお
いては、切換弁55をアキユムレータ53とソレ
ノイドバルブ56やバイパスバルブ58の各ポー
ト56a,58a並びに図示しないソレノイドバ
ルブやバイパスバルブの各ポートを接続するパワ
ー液圧回路中に介装して、ブレーキペダル10の
踏込により生ずるブレーキマスタシリンダ12内
の液圧が設定値より高くなつたとき同回路を開放
(通路61と通路62を連通)して各ソレノイド
バルブやバイパスバルブの各ポートをアキユムレ
ータ53に接続し、ブレーキマスタシリンダ12
内の液圧が設定値より低くなつたとき同回路を閉
じて(通路61と62の連通を遮断して)各ソレ
ノイドバルブやバイパスバルブの各ポートを通路
62及び63を通してリザーバ51に接続するよ
うにしたので、当該アクチユエータ50を作動可
能な状態としておく必要のないブレーキペダル1
0の解除時、パワー液圧回路を閉鎖し、かつ各カ
ツトバルブ−ピストン部の各パワー液圧作用室5
7hや各バイパスバルブの各パワー液圧作用室5
8j内のパワー液圧を所定値の残圧を保持して排
除することができる。したがつて、各カツトバル
ブ−ピストン部の各ピストン57fに装着される
パワー液圧用リング形カツプシール57jや各バ
イパスバルブの各ピストン58hに装着されるシ
ールリング58kのみならず切換弁55から各パ
ワー液圧作用室57h,58jに至る回路におい
て用いられている全てのシール部材へのパワー液
圧による負荷を大巾に低減することができて、そ
の耐久性と大巾に向上させることができる。
また、本実施例においては、切換弁55におい
てピストン55iをスプリング55jにより左方
へ付勢して切換弁55によつて各パワー液圧作用
室57h,58j内のパワー液圧を排除した場合
に通路62から各パワー液圧作用室57h,58
jに至る回路に所定値の残圧を保持させることが
できて、各カツトバルブ−ピストン部のピストン
57f及び各バイパスバルブのピストン58hを
その復動端(第1図及び第2図図示位置)に押圧
保持することができる。したがつて、その後にブ
レーキペダル10が踏み込まれて切換弁55を通
してパワー液圧作用室57h,58j内にパワー
液圧が付与されても各ピストン57f,58hは
全く動かず、同ピストン57f,58hの移動に
伴うシヨツク、異音等の発生がないばかりか、ア
キユムレータ53に蓄積されている圧液の消費は
低減できる。
更に、本実施例においては、残圧保持手段とし
てスプリング55jを採用していて、室55kに
液圧が無い場合(ブレーキペダル10の解除時)
にもピストン55i、スプール55g、バルブス
プール55d、バルブ55bが第1図のように当
接しているため、ブレーキペダル10の踏込時に
おけるピストン55iの移動量を小さくすること
ができて、マスタシリンダ12から室55kに流
れる液量を少なくすることができる。
〔変形例〕
上記実施例においては、カツトバルブ−ピスト
ン部57、バイパスバルブ58の各パワー液圧作
用室57h,58jを切換弁55を通してリザー
バ51に接続するパワー液圧排出回路(例えば、
通路62,63)中に設けられて同排出回路の上
流部に所定値の残圧を保持する残圧保持手段とし
てスプリング55jを採用したが、これに代え
て、第3図及び第4図に示した残圧保持手段を採
用することも可能である。第3図の残圧保持手段
は、通路63中に設けたボールバルブ80とこれ
を切換弁55側に向けて付勢するスプリング81
からなり、スプリング81のみで残圧を設定する
ことができる。なお、この場合には、ピストン5
5iの左室に残圧が保持されるため、ピストン5
5iには両側からのシールが必要である。また、
第4図の残圧保持手段は、通路62中に設けたボ
ールバルブ82とこれをカツトバルブ−ピストン
部57、バイパスバルブ58側に向けて付勢する
スプリング83と切換弁55からカツトバルブ−
ピストン部57、バイパスバルブ58への流れを
許容するチエツク弁84からなり、スプリング8
3により残圧を設定することができる。なお、第
3図及び第4図に示した実施例においては、スプ
ール・ピストン55g,55iがスプリング55
hにより右方へ付勢されている。
第3図及び第4図に示した残圧保持手段を採用
した場合には、切換弁55に代えてブレーキペダ
ル10の踏込及び解除によりオン・オフするスイ
ツチにより作動を制御される3ポート2位置電磁
切換弁を採用することも可能である。
また、上記実施例においては、各ホイールブレ
ーキシリンダ21〜24のブレーキ液圧を各々独
立に制御するようにしたアンチスキツド装置にお
けるアクチユエータに本発明を実施した例につい
て説明したが、本発明は左前ホイールブレーキシ
リンダと右前ホイールブレーキシリンダと左右後
ホイールブレーキシリンダのブレーキ液圧を各々
独立に制御するようにしたアンチスキツド装置に
おけるアクチユエータにも同様に実施することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2
図は第1図の部分拡大断面図、第3図及び第4図
は本発明の変形例を示す概略構成図である。 符号の説明、10……ブレーキペダル、12…
…ブレーキマスタシリンダ、21,22,23,
24……ホイルブレーキシリンダ、50……アク
チユエータ、53……アキユムレータ、55……
(第2)切換弁、55j……スプリング(残圧保
持手段)、56……ソレノイドバルブ(切換弁)、
57……カツトバルブ−ピストン部、57d……
カツトバルブ、57f……ピストン、57h……
パワー液圧作用室(液室)、B1,B2,B3,
B4……ブレーキ液圧回路、B1a……ブレーキ
マスタシリンダ側液圧回路部分、B1b……ホイ
ルブレーキシリンダ側液圧回路部分。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車両のブレーキマスタシリンダとホイルブレ
    ーキシリンダとを接続する液圧回路をブレーキマ
    スタシリンダ側液圧回路部分とホイルブレーキシ
    リンダ側液圧回路部分とに選択的に分断するため
    のカツトバルブと、車輪がロツクに近い状態とな
    るブレーキ液圧の最高値以上のパワー液圧を蓄積
    するアキユムレータと、前記ホイルブレーキシリ
    ンダ側液圧回路部分の液圧により往動されかつ前
    記パワー液圧により復動されてその往動及び復動
    により前記カツトバルブを閉鎖及び開放させると
    ともに前記ホイルブレーキシリンダ側液圧回路部
    分の容積を増大及び復元させるピストンと、この
    ピストンの一側に形成されて前記パワー液圧が付
    与される液室と前記アキユムレータを接続するパ
    ワー液圧回路中に介装されて車輪がロツクに近い
    状態となつたとき前記液室内のパワー液圧を排除
    しかつ他の状態のとき前記液室内にパワー液圧を
    付与する切換弁を備えた車両用アンチスキツド装
    置のアクチユエータにおいて、前記パワー液圧回
    路中にブレーキペダルの踏込及び解除により同パ
    ワー液圧回路を開放及び閉鎖し閉鎖時に前記液室
    内のパワー液圧を排除する第2切換弁を介装する
    とともに、同第2切換弁を通るパワー液圧排出回
    路中に残圧保持手段を設けたことを特徴とする車
    両用アンチスキツド装置のアクチユエータ。
JP59169072A 1984-08-13 1984-08-13 車両用アンチスキツド装置のアクチユエ−タ Granted JPS6146749A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59169072A JPS6146749A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 車両用アンチスキツド装置のアクチユエ−タ
DE19853529042 DE3529042A1 (de) 1984-08-13 1985-08-13 Hydraulische blockierschutzeinrichtung fuer kraftfahrzeuge
US06/765,125 US4652061A (en) 1984-08-13 1985-08-13 Hydraulic anti-skid apparatus for automotive vehicles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59169072A JPS6146749A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 車両用アンチスキツド装置のアクチユエ−タ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6146749A JPS6146749A (ja) 1986-03-07
JPH036020B2 true JPH036020B2 (ja) 1991-01-29

Family

ID=15879803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59169072A Granted JPS6146749A (ja) 1984-08-13 1984-08-13 車両用アンチスキツド装置のアクチユエ−タ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4652061A (ja)
JP (1) JPS6146749A (ja)
DE (1) DE3529042A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3704623A1 (de) * 1986-02-14 1987-10-29 Aisin Seiki Antiblockiervorrichtung fuer ein kraftfahrzeug
JPS6378862A (ja) * 1986-09-22 1988-04-08 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキツド装置
JPS6378858A (ja) * 1986-09-24 1988-04-08 Aisin Seiki Co Ltd アンチスキツド装置
JP2581065B2 (ja) * 1987-03-31 1997-02-12 アイシン精機株式会社 液圧ブレ−キ装置
DE3821225C2 (de) * 1987-06-27 2000-05-18 Aisin Seiki Hydraulisches Bremssystem für ein Kraftfahrzeug
DE3740516C2 (de) * 1987-11-30 1999-04-15 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschützte Bremsanlage
DE3807552A1 (de) * 1988-03-08 1989-09-21 Teves Gmbh Alfred Blockiergeschuetzte bremsanlage
US4995677A (en) * 1989-03-13 1991-02-26 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Hydraulic braking pressure control system

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1947012B2 (de) * 1969-09-17 1977-03-17 Robert Bosch Gmbh, 7000 Stuttgart Blockierschutzvorrichtung fuer kraftfahrzeugbremsen
US3922021A (en) * 1973-08-24 1975-11-25 Kelsey Hayes Co Hydraulic skid control system embodying regulator
DE2519835C2 (de) * 1975-05-03 1986-07-10 Alfred Teves Gmbh, 6000 Frankfurt Sicherheitseinrichtung für eine hydraulische blockiergeschützte Fahrzeugbremsanlage
DE2824482A1 (de) * 1978-06-03 1979-12-13 Bosch Gmbh Robert Hydraulische mehrkreisbremsanlage
US4453782A (en) * 1980-11-29 1984-06-12 Nippon Air Brake Co., Ltd. Brake fluid pressure control apparatus in skid control system

Also Published As

Publication number Publication date
DE3529042C2 (ja) 1991-05-29
US4652061A (en) 1987-03-24
JPS6146749A (ja) 1986-03-07
DE3529042A1 (de) 1986-02-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10583817B2 (en) Hydraulic brake system with controlled boost
US4655509A (en) Hydraulic anti-skid apparatus for automotive vehicles
JPH07137627A (ja) 増圧制御機構およびそれを用いた車両用ブレーキ装置
JPH03208760A (ja) ブレーキシステム
JPH036020B2 (ja)
JP2762160B2 (ja) 車両用制動油圧制御装置
US4660899A (en) Hydraulic anti-skid apparatus for automotive vehicles
JP2762161B2 (ja) 車両用制動油圧制御装置
JPH064406B2 (ja) 車両用アンチスキツド装置のアクチユエ−タ
JP3901352B2 (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JP3069991B2 (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
CZ279067B6 (en) Motor vehicle brake system
JP3769774B2 (ja) 車両用液圧ブレーキ装置
JP2561950B2 (ja) 車輌用油圧アンチロック制動系
JPH0348927Y2 (ja)
JP3190990B2 (ja) 車輪ブレーキの圧力制御装置
JP2000043701A (ja) 車両のブレーキ液圧制御装置
JP3759470B2 (ja) 電磁弁
JPH06312658A (ja) 液圧ブレーキ装置
JP2560573Y2 (ja) ブレーキ液圧制御装置
JP3190991B2 (ja) 車輪ブレーキの圧力制御装置
JPS61207259A (ja) 車両用アンチスキツド装置のアクチユエ−タ
JPS6181854A (ja) 車両用アンチスキツド装置のアクチユエ−タ
JP2000006786A (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置
JP2627446B2 (ja) 制動油圧制御装置