JPH0348912Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0348912Y2
JPH0348912Y2 JP1985019840U JP1984085U JPH0348912Y2 JP H0348912 Y2 JPH0348912 Y2 JP H0348912Y2 JP 1985019840 U JP1985019840 U JP 1985019840U JP 1984085 U JP1984085 U JP 1984085U JP H0348912 Y2 JPH0348912 Y2 JP H0348912Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roof
sub
vehicle
edge
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985019840U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61135752U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985019840U priority Critical patent/JPH0348912Y2/ja
Publication of JPS61135752U publication Critical patent/JPS61135752U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0348912Y2 publication Critical patent/JPH0348912Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本考案は、主ルーフと副ルーフとを、凹溝状の
継ぎ目部を介して連結して構成される自動車のル
ーフにおいて、上記副ルーフの略全幅を覆うよう
にして適宜取付けることができるルーフサイドガ
ーニツシユ構造に関する。
【従来の技術およびその問題点】
従来、多くの自動車のルーフは、車体両側壁上
部の構造部材としてのルーフサイドレールの外縁
に、ルーフパネルの両端縁をルーフドリツプチヤ
ネルの基部とともに溶接することによつて構成さ
れていた。しかしながら、このような構造にあつ
ては、ルーフドリツプチヤネルが突起を形成する
ため、最近の車体の傾向である空気抵抗力係数の
低減化に対応することができなくなつてきた。ま
た、従来の構造では、ルーフサイドレールの上部
にオーバラツプしてルーフパネルの端縁が配置さ
れた複雑な構造となつていたため、組み立て工程
が煩雑であるという問題もあつた。このような従
来一般的に採用されてきたルーフ構造の問題を解
決するため、最近では、たとえば実開昭59−
182468号公報に示されるように、従来のルーフサ
イドレールのアウタパネルに相当するパネルを副
ルーフとし、この副ルーフの内端縁と、ルーフ幅
より若干狭幅の主ルーフの両外端縁を溶接により
連結するというルーフ構造が採用されつつある。 ところで、主ルーフ端縁と副ルーフ端縁とを単
に溶接させたのみでは、溶接部分が外観に現れ、
見栄えが悪い。そのため、溶接部分を隠すため
に、上記公報に示される新たなルーフ構造におい
ては、主ルーフ端縁と副ルーフの端縁を一般面か
ら段落ちさせて、これらを重合させて溶接するこ
とにより、溶接部が凹溝の底部に位置するように
するとともに、この凹溝内に細ひも状のルーフモ
ールを装着していた。 このルーフモールによつて、一応溶接部および
凹溝を隠すことはできる。しかしながら、ルーフ
に左右一対の細ひも状のルーフモールが現れてい
ることは、従来ルーフパネルは一体ものであると
いう観念から視ると、ルーフに継ぎ目があるよう
に視え、ルーフの美観を損ねていた。とくに、車
高の低い車両では、ルーフがよく人目に付くこと
から顕著であつた。したがつて、このようなルー
フモールは、車両の商品価値を減じるといつたこ
とがあつた。 また、自動車には、幅の広い大型ガーニツシユ
を取付けたいという要望が強かつた。これは、幅
の広いガーニツシユを取付けた車両とそうでない
車両とによつて、車両のイメージに違いを出し、
車格の違いをはつきりさせるためである。そのた
め、最近、車両の側部に幅の広いガーニツシユが
取付けたものが見受けられる。 したがつて、ルーフにもガーニツシユを設けた
いという要望があるが、上述の従来の副ルーフの
ない構造では、不都合なことがあり、不可能であ
つた。 すなわち、車両の側部、たとえば、ドアにガー
ニツシユを設ける場合には、ドアのアウタパネル
に孔を開け、ガーニツシユの裏面に設けたボルト
等を孔に挿通することによつて、このガーニツシ
ユを問題なく取付けることができる。ドアにガー
ニツシユを取付けることができるのは、ドアが、
アウタパネルとインナパネルから構成されている
ため、たとえアウタパネルに孔を開けたとして
も、インナパネルの存在によつて車室空間に水が
入るといつたことがないからである。 しかし、上記の従来の副ルーフのない構造にあ
つては、ルーフパネルは、一枚のパネルであり、
かつ、ルーフパネルの内側は車室空間である。し
たがつて、車室空間に水が入るということにつな
がるため、ルーフパネルに孔を開けるとことはで
きなかつた。そのため、従来のルーフ構造では、
大型ガーニツシユを設けることは事実上不可能で
あつた。 本考案は、上述のような事情のもとで考え出さ
れたものであつて、主ルーフとその両側に凹溝部
を介して連結される副ルーフとから構成される自
動車のルーフにおいて、上記副ルーフの全幅を覆
いうるルーフサイドガーニツシユを、上記凹溝を
見栄えよく覆い隠すようにして、適宜取付けるこ
とができるように構成したルーフサイドガーニツ
シユ構造を提供することをその課題とする。
【問題点を解決するための技術的手段】
上述の問題を解決するため、本考案では、次の
技術的手段を講じている。 すなわち、本考案は、一般面から段落ちさせた
主ルーフ端縁と、一般面から段落ちさせた副ルー
フ端縁とを重合して溶接することにより、主ルー
フと副ルーフとを連結するとともに、この連結部
に車長方向の凹溝を形成し、かつ、副ルーフの車
幅方向外方部に角部を形成してなる自動車のルー
フにおいて、 上記副ルーフの略全幅を覆うルーフサイドガー
ニツシユを形成するとともに、このルーフサイド
ガーニツシユを、その車幅方向内方縁を上記凹溝
に、車幅方向外方縁を上記角部に、それぞれ係止
するとともに、車幅方向中間部を副ルーフの外面
に固着することにより、取付けるように構成した
ことを特徴としている。
【本考案の作用および効果】
本考案のルーフサイドガーニツシユ構造は、主
ルーフと副ルーフとを連結して構成される自動車
のルーフにおいて、副ルーフのほぼ全幅を覆うよ
うに形成され、しかも、上記主ルーフと副ルーフ
との連結部が形成する凹溝をうまく利用して、都
合よく上記の自動車のルーフに取付けることがで
きるように構成している。 すなわち、本考案のルーフサイドガーニツシユ
は、その車幅方向内端縁が主ルーフと副ルーフと
の連結部が構成する凹溝に係止され、一方、車幅
方向外方縁が副ルーフの車幅方向外方部に形成し
た角部に係止されるだけではなく、車幅方向中間
部が、副ルーフの表面に対して固着されている。 したがつて、主ルーフと副ルーフとの連結部が
形成される凹溝が、本考案のルーフサイドガーニ
ツシユの車幅方向内端縁が係合することによりう
まく覆い隠されることになるのみならず、かかる
ルーフサイドガーニツシユを、同一車種におい
て、車格の相違により、適宜取付けるようにする
ことにより、車格などに応じて車体の側面視美観
が種々に変更されうる。 もちろん、本考案のルーフサイドガーニツシユ
を取付けない場合には、上記主ルーフと副ルーフ
との連結部が構成する凹溝には、従前と同様のモ
ールを取付けておけばよいのである。 しかも、本考案のルーフサイドガーニツシユ
は、その車幅方向中間部が副ルーフの表面に対し
て固着されている。通常この種の主ルーフと副ル
ーフとを連結するルーフ構造においては、副ルー
フの内側にインナパネルが箱断面を形成するよう
に溶接されているのであつて、したがつて、この
副ルーフそれ自体に穴を開けるなどしてルーフサ
イドガーニツシユの中間部をクリツプやねじ等で
確実に固定することが可能なのである。 けだし、副ルーフにこのような穴を開けたとし
ても、上記のようなインナパネルの存在により、
この穴から侵入した水が車室内に入り込むことが
ないからである。 このように、本考案のルーフサイドガーニツシ
ユ構造は、主ルーフと、副ルーフとを、凹溝部を
介して重合溶接してなるルーフの基本的な構成な
らびに特徴に鑑みて、副ルーフの全幅を覆いうる
ルーフサイドガーニツシユを、水漏れ等の不都合
を全く生じさせることなく、車格等によつて選択
的に、しかも確実な取付け状態を確保しながら取
付けることができるのである。 これにより、自動車のルーフ部のデザインの自
由度あるいはルーフ部の外観の選択の幅が従来に
比較して大幅に広がるという顕著な効果を奏する
のである。
【実施例の説明】
以下、本考案の好ましい実施例を図面を参照し
つつ説明する。 第1図は、本考案のルーフサイドガーニツシユ
を設けた自動車の全体外観斜視図であり、第2図
は、第1図の要部を拡大したものであり、第3図
は、ルーフサイドガーニツシユ構造の拡大断面図
である。ルーフ1は、車幅方向中央部を形成する
主ルーフ2と、この主ルーフ2の両側部に連結さ
れる副ルーフ3により形成される。そして、この
主ルーフ2の両外端縁2aおよび副ルーフ3の内
端縁3aは、一般面より段落ちさせられ、これら
端縁2a,3aが重合して溶接されることによ
り、主ルーフ2と副ルーフ3が連結される。その
結果、上記主ルーフ2と副ルーフ3の連結部が車
長方向にのびる一連の凹溝4の底部に位置するこ
とになる。 また、副ルーフ3の内端縁3aと、副ルーフ3
の内側に設けられるインナパネル5の内端縁5a
が重合して溶接される一方、副ルーフ3の外端縁
3bとインナパネル5の外端縁5bが溶接される
ことによつて、副ルーフ3とインナパネル5とに
より閉断面構造が形成される。なお、外端縁3
b,5bの溶接部は、トリム6により覆われ、溶
接痕を隠している。そして、副ルーフ3の段部3
cには、ドア7の閉時において、ドア7に貼着さ
れたウエザーストリツプ8が当接し、車室空間を
シールする。 さらに、本例では、副ルーフ3の端縁3aを車
幅方向中央寄りに延出させ、これに車室内用モー
ル9が取付けられている。この車室内用モール9
は、凹溝4の底部11ないし主ルーフ2の裏面に
設けられる天井内張材10の端縁を覆い、凹溝4
の溶接痕を隠すとともに、乗員の頭部を保護して
いる。 上記凹溝4は、主ルーフ2の端縁2aと副ルー
フ3の端縁が重合している底部11と、主ルーフ
2側の内側壁12と、副ルーフ3の外側壁13と
によつて構成されている。この凹溝4は、開口に
対して底部11の方が溝幅寸法が大きくなつてい
る。 さて、ルーフサイドガーニツシユ14は、基部
15が凹溝4に固定されるとともに、副ルーフ3
を覆つて車幅外方向にのばされ、その先端部16
は、副ルーフの車幅方向外端部において、段部3
cを形成するように折り曲げた角部において折曲
されており、この部が上記角部に係止させられて
いる。そして、副ルーフ3の車長方向全域を覆つ
ている。 凹溝4における基部15の固定手段は、次のよ
うになつている。まず、凹溝4内の外側壁13寄
りの底部11に位置する主ルーフ2の端縁2aに
は、シール剤17が塗布される。このシール剤1
7は、水をシールする機能を果たす他、接着する
機能をも有する。したがつて、基部15から凹溝
4内に膨らませた突状部18が、シール剤17と
接着することにより固定される。また、突状部1
8には、凹溝4からの抜け止めのための突起18
aが形成される。この突起18aは、自然状態で
は、突状部18から離れる方向を向いているが、
凹溝4に嵌め込まれた状態においては、凹溝4の
底部11の方が開口に対して溝幅寸法が大きくな
つていることから、凹溝4の外側壁13に当接
し、ルーフサイドガーニツシユ14が抜け出るの
を阻止する。 さらに、本実施例においては、ルーフサイドガ
ーニツシユ14の車幅方向中間部において、上記
の固定手段に加えて、ルーフサイドガーニツシユ
14をさらに強固に固定するために、以下のよう
な固定手段が施されている。 接着剤を用いる固定手段 第3図に示すように、ルーフサイドガーニツシ
ユ14裏面と副ルーフ3の外面に若干の空間が形
成され、この空間に接着剤19が充填されて、ル
ーフサイドガーニツシユ14と副ルーフ3とが接
着させられる。この接着剤19による接着は、車
幅方向で2箇所行われ、車長方向全域にわたつて
いる。 クリツプを用いる手段 第4図に示すように、クリツプ20の基部をル
ーフサイドガーニツシユ14の裏面に埋め込むと
ともに、副ルーフ3に設けられた孔にこのクリツ
プ20を挿入する。ただし、クリツプ20の形状
は、どのようなものであつてもよい。この取付け
位置は、第2図に示すように、車長方向適当間隔
をおいて複数箇所である。なお、このクリツプ2
0によれば、取付け作業性が著しく向上する。 ボルト・ナツトを用いる手段 第5図に示すように、ルーフサイドガーニツシ
ユ14の裏面にボルト21の基部を埋め込むとと
もに、副ルーフ3に設けられた孔にボルト21を
通挿し、副ルーフ3の裏面からナツト22により
螺合し固定する。この場合、インナパネル5側に
作業用孔を設けるとともに、この作業用孔を塞ぐ
ための蓋23を設ける。取付け位置は、クリツプ
20の場合と同様である。なお、このボルト・ナ
ツトを用いる手段は、きわめて強固に固定できる
という利点を有する。 なお、上記の,においては、副ルーフ3に
孔を設けることになるが、副ルーフ3は、インナ
パネル5と閉断面構造を形成していることから、
水が車室空間に入るといつた心配はない。 また、上記の各取付け手段,,は、併用
してもよいことはもちろんである。 次に、ルーフサイドガーニツシユ14の基部1
5の取付け手段として他の実施例を示す。 第6図に示すように、主ルーフ2の端縁2aを
起こして、断面L字状になつたフランジ2bを形
成する。そして、ルーフサイドガーニツシユ14
の裏面に一体的に形成した鉤状のクリツプ24
を、上記のフランジ2bの先端部に嵌合させる。
なお、クリツプ24の外側には、凹溝4の底部に
当接するリツプ25が形成されて、シール作用を
行なう。 上述のように、ルーフサイドガーニツシユ14
の取付け構造は、ルーフ1に形成される凹溝4を
利用したことにより、きわめて簡単なものであ
る。さらに、凹溝4を見栄えよく覆い隠すことが
できる。 なお、本考案の範囲は、上述の実施例に限定さ
れないことはもちろんである。とくに、ルーフサ
イドガーニツシユの基部を凹溝に固定する手段
は、上述のものに限られるものではなく、たとえ
ば、ルーフサイドガーニツシユと一体に形成され
た突起等により固定されるようにしてもよい。ま
た、ルーフサイドガーニツシユの車幅方向を固定
する手段も、上述のものに限られるものでなく、
両面テープを用いる等、種々の手段が可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自動車の全体斜視図、第
2図は第1図の要部拡大図、第3図ないし第5図
は第2図の−線に沿う断面図、第6図は本考
案に係る他の実施例を示す断面図である。 2……主ルーフ、2a……主ルーフ端縁、3…
…副ルーフ、3a……副ルーフ端縁、4……凹
溝、14……ルーフサイドガーニツシユ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 一般面から段落ちさせた主ルーフ端縁と、一般
    面から段落ちさせた副ルーフ端縁とを重合して溶
    接することにより、主ルーフと副ルーフとを連結
    するとともに、この連結部に車長方向の凹溝を形
    成し、かつ、副ルーフの車幅方向外方部に角部を
    形成してなる自動車のルーフにおいて、 上記副ルーフの略全幅を覆うルーフサイドガー
    ニツシユを形成するとともに、このルーフサイド
    ガーニツシユを、その車幅方向内方縁を上記凹溝
    に、車幅方向外方縁を上記角部に、それぞれ係止
    するとともに、車幅方向中間部を副ルーフの外面
    に固着することにより、取付けるように構成した
    ことを特徴とする、自動車のルーフサイドガーニ
    ツシユ構造。
JP1985019840U 1985-02-14 1985-02-14 Expired JPH0348912Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985019840U JPH0348912Y2 (ja) 1985-02-14 1985-02-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985019840U JPH0348912Y2 (ja) 1985-02-14 1985-02-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61135752U JPS61135752U (ja) 1986-08-23
JPH0348912Y2 true JPH0348912Y2 (ja) 1991-10-18

Family

ID=30509783

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985019840U Expired JPH0348912Y2 (ja) 1985-02-14 1985-02-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348912Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019130973A (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 トヨタ自動車株式会社 車両上部構造
JP6969429B2 (ja) * 2018-02-20 2021-11-24 トヨタ自動車株式会社 車両側部構造

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58135371U (ja) * 1982-03-08 1983-09-12 三菱自動車工業株式会社 ル−フサイドガ−ニツシユ
JPS5991970U (ja) * 1982-12-13 1984-06-22 マツダ株式会社 自動車のル−フモ−ル取付構造
JPS59150660U (ja) * 1983-03-30 1984-10-08 スズキ株式会社 自動車のル−フモ−ルの取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61135752U (ja) 1986-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3829664B2 (ja) 自動車のルーフサイド部構造
JPH0348912Y2 (ja)
JPH065958Y2 (ja) 車輌用ウィンドウ構造
JPH0143951Y2 (ja)
JPH0224325Y2 (ja)
JPS5919613Y2 (ja) 自動車用換気グリル取付構造
JPS632360Y2 (ja)
JPH0221321Y2 (ja)
JP2599909B2 (ja) キヤンバスルーフのサイド部構造
JP3201186B2 (ja) ウエザストリップの取付構造
JPH0351268Y2 (ja)
JP3224428B2 (ja) 車体開口部構造
JPH023964Y2 (ja)
JPH046359Y2 (ja)
JPH035156Y2 (ja)
JPH021685B2 (ja)
JP2598424Y2 (ja) 自動車のルーフサイドウエザストリップ
JPH0541113Y2 (ja)
JPH08188092A (ja) サイドシルスカッフの取付構造
JPH0423693Y2 (ja)
JPH0132570Y2 (ja)
JP2620292B2 (ja) サッシュレスドア用ウェザーストリップ
JPH054409Y2 (ja)
JP3250674B2 (ja) 自動車用内装トリムの取付構造
JPH0751376Y2 (ja) 自動車ドアのインナシール構造