JPH0348268A - 画像形成装置のトナー濃度検知装置 - Google Patents

画像形成装置のトナー濃度検知装置

Info

Publication number
JPH0348268A
JPH0348268A JP18423389A JP18423389A JPH0348268A JP H0348268 A JPH0348268 A JP H0348268A JP 18423389 A JP18423389 A JP 18423389A JP 18423389 A JP18423389 A JP 18423389A JP H0348268 A JPH0348268 A JP H0348268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
value
output voltage
sensor
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18423389A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Tone
刀根 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP18423389A priority Critical patent/JPH0348268A/ja
Publication of JPH0348268A publication Critical patent/JPH0348268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トナコ濃度検知装置、特に、感光体に形成さ
れた潜像を現像部のトナーによって現像するW倣形成装
置のトナー濃度検知装置に関する.〔従来の技術〕 一般に、潜像が形成される感光体と、感光体をトナーに
よって現像する現像部とを備えた複写機は、トナー濃度
制111手段を有している.トナー濃度制御手段は、現
像部内のトナー濃度を検知し、現像部にトナーを自動的
に補給したり、トナー不足を表示したりする.この種の
トナー濃度制御手段としては、トナーを補給した際の初
期状態のトナーセンサの電圧値をトナー濃度制御用基準
値として使用する構或(実開昭57−74447号)や
、トナー濃度制御に温度補正を行う構或(特開昭56−
101166号)が知られている。
このようなトナー濃度制御手段では、トナー濃度センサ
に基づくトナー濃度基準値に所定電圧値を加え、トナー
補給制御用の基準値とする.また、その基準値にさらに
所定電圧値を加え、補給用トナーも無くなったこと(す
なわちトナーエンプティ状態になったこと)を検知する
ための基準値とする。一方、このようなトナー濃度制御
手段は、制御用マイクロコンピュータへの入力電圧がた
とえば5Vに制限されるため、トナーセンサからの出力
電圧をその制限値以下に制限するリミッターを有してい
る。したがって、トナーセンサからリミッターを介して
制御部に人力される電圧はその制限値を越えず、これに
よって高電圧印加に基づく制御部の破壊が防止されてい
る. 〔発明が解決しようとする課題〕 前記従来の構戊において、トナー濃度制御用の基準値が
、比較的高くなる場合がある。この場合に、トナー濃度
制御用の基準値に所定電圧値を加えてトナー補給の基準
値とし、さらに所定電圧値を加えてトナーエンプティ検
出の基準値とすれば、計算上その値かり逅ツターでの上
限値以上になってしまうときがある。一方、トナー濃度
が極端に低下してトナーエンプティ状態となり、トナー
センサからの出力が5V以上になっても、制御部が受け
る電圧はりξツターの制限値以上にはならない.このよ
うな情況下では、リミッターの制限によって制御部が受
ける電圧値はトナーエンプティ検出の基準値に達するこ
とがなく、制御部ではトナーエンプティ状態が検出でき
なくなる。
本発明の目的は、トナー不足状態に対応する電圧値が制
御部の許容値以上になり、リミッターによる電圧制限に
よって制御部でトナー不足状態が検出できなくなるとい
う問題を解消することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係るトナー濃度検知装置は、潜像が形成される
感光体と、感光体をトナーによって現像する現像部とを
備えた画像形成装置のトナー濃度検知装置である. この装置は、現像部内のトナー濃度変化を電圧変化とし
て出力するトナーセンサと、トナーセンサからの出力電
圧を制限値以下に制限するリミッターと、トナーが不足
していることを知らせるためのトナー不足表現手段と、
トナー不足表現手段を制御する制御部とを備えている。
前記制御部は、トナーセンサからの出力電圧がりξツタ
ーによる制限値以下の場合において出力電圧がトナー不
足値以上になったとき、またはその出力電圧が制限値に
達したとき、トナー不足表現手段を動作させる。
〔作用〕
本発明に係るトナー濃度検知装置では、画像形成装置の
現像部内のトナー濃度変化を、トナーセンサが電圧変化
として出力する。トナーセンサからの出力電圧は、りξ
ツターにより制限値以下に制限される。これにより、制
御部に過大な電圧が印加されることが防止される。
制御手段は、トナーセンサからの出力電圧が制限値以下
の場合において出力電圧がトナー不足値以上になったと
き(すなわちリミッターによる制限が行われていない範
囲内において、トナーセンサからの出力電圧がトナー不
足値以上になったとき)に、トナー不足表現手段を動作
させる。これにより、トナー不足表現手段は、トナーが
不足していることを知らせる. 一方、トナーセンサからの出力電圧が制限値を越えた場
合には、リミッターが働いて出力電圧を制限値に制限す
る.これにより、制御手段には制限値を越える電圧が印
加されることはなく、高電圧印加に基づく不具合は生じ
ない.さらに、この場合にも、制御手段はトナー不足表
現手段を動作させる.これにより、トナー不足表現手段
は、トナーが不足していることを知らせる。
〔実施例〕
この発明を複写機に採用した場合の一例を第1図に示す
. 第1図において、複写機本体1lの上面には原稿台12
が固定されており、原稿台12の上部には原稿押え13
が開閉自在に装着されている。複写機本体11の図右側
には給紙カセッl−14.  15が着脱自在に装着さ
れている。複写機本体11の図左側には、複写済の用紙
が排出される排紙トレー18が装着されている. 複写機本体11の内部において、その上側には原稿読み
取りのための露光装置19が設けられている。この露光
装置l9は、光源.ミラー等から構威されている。また
、複写機本体11の中央部には、静電潜像が形成される
感光体ドラム20が配置されている。感光体ドラム20
の周囲には、感光体ドラム20を所定の電荷に帯電させ
る帯電装置21、静電潜像を現像する現像装置22、用
紙にトナー像を転写するための転写装置23、感光体ド
ラム20から用紙を分離するための用紙分離装置24、
及び感光体ドラム20上の残留トナーを除去するクリー
ニング装置25が配置されている。給祇カセント14.
15と感光体ドラム20等によって構威される画像形成
部との間及びその画像形戊部の下流側には、それぞれ、
用紙を搬送する給紙搬送NI27及び排紙搬送路28が
設けられている。徘祇搬送路28と排祇トレー18との
間には、搬送されてきた用紙上の転写像を定着する定着
装置30が配置されている。
第2図に示すように、現像装置22は、ケーシング31
と、ケーシング31の上部に配置されたトナーホッパ−
32とを有している。ケーシング31内には、攬拌ロー
ラ33及び現像ローラ34が配置されている。また、ケ
ーシング31の上部には、ケーシング3l内のトナー濃
度を検出するためのトナーセンサ35が取りつけられて
いる.このトナーセンサ35は、ケーシング31内の現
像剤のトナー濃度をインダクタンス変化によって検出し
、電圧の変化として出力するセンサである。
トナーホッパ−32内には補充用のトナーが収容されて
おり、トナーホッパ−32の下部に設けられたトナー補
給ローラ36が回転することによって、トナーが下方の
ケーシンク31内に補充される.また、感光体ドラム2
0に隣接して、温度センサ37が配置されている。この
温度センサ37は、感光体ドラム20の温度変化の測定
に使用されるとともに、トナーセンサ35の温度補正に
も使用される。
また、この複写機は、第3図に示すような制御部40を
備えている。制御部40には、トナーセンサ35、温度
センサ37及び入力キー等の他の入力部が接続されてい
る。制御部40とトナーセンサ35との間には、リミッ
タ−38が配置されている。このリミッタ−38は、ト
ナーセンサ35からの出力信号を受け、その出力電圧が
5vを越えて制御部40に入力されないように働く。す
なわち、制御部40では人力信号の許容電圧が5V以下
に設定されているので、それ以上の電圧値の信号が制御
部40へ入力しないようにリミッタ−38は{肋く。し
たがって、トナーセンサ35からの出力値が5V以上と
なっても、リミッタ−38により制御部40への入力電
圧は5Vに制限される。さらに、制御部40には、複写
機本体11の上端面に配置されたLED等からなる表示
部41、トナー補給ローラ36を駆動するモータ等から
なるトナー補充部42、及び感光体ドラム20等を駆動
するためのモータ等からなるコピー動作部43が接続さ
れている。この制御部40は、CPU,ROM,RAM
等からなるマイクロコンピュータを備えており、複写機
を後述するように制御する。
次に、この実施例の動作を、第4A図〜第4D図に示す
制御フローに従って説明する。
図示しないメインスイッチをONすれば、まずステップ
Slにおいて、複写枚数を1に設定したり、表示部4l
のトナーエンプティ表示ランプを消灯状態にセントした
りする初期設定が行われる。
初期設定が終わればステップS2に移行する。ステップ
S2では、プリントキーがオペレーターによって押され
たか否かを判断する。プリントキーが押されていなけれ
ばステップS3に移行する。
ステップS3では、メンテナンスの際に、サービスマン
によりシュミレーションキーが押されたか否かを判断す
る。シュミレーションキーが押されていなければステッ
プS4に移行する。ステップS4では、後述するトナー
濃度サブルーチンを実行する。そして、ステップS5で
は、他の入力キーが入力された場合に、それに応じた処
理を行う。
ステップS5での処理が終われば、再びステップS2に
戻る。すなわち、ステップS2及びステップS3での判
断がYesとなるまでは、ステップ32〜ステップS5
の処理を繰り返す。
オペレーターが複写を行うためにプリントキーを押せば
、プログラムはステップS2からステップS6に移行し
.第4B図に示す複写動作サブルーチンを実行する.第
4B図において、ステップS7では感光体ドラム20を
回転させたり、露光装219を始動させたりすることに
よって、コピー動作を開始する。ステップS8では、後
述するトナー濃度サブルーチンを実行する。ステップS
8での処理が終わればステップS9に移行し、コピー動
作の際に必要とされる他のサブルーチンを実行する.そ
して、ステップ310でコピー動作が終了したか否かを
判断する.コピー動作が終了していなければ、再びステ
ップS8に戻る.すなわち、複写機がコピー動作を行っ
ている間は、ステップS8及びステップS9での処理が
繰り返される.コピー動作が終了すれば、ステップSI
Oから第4A図のメインルーチンに戻る。
次に、ステップS4及びステップS8において実行され
るトナー濃度サブルーチンについて説明する。第4C図
において、ステップSllでは、温度センサ37により
温度測定が行われる.次に、ステップS12では、トナ
ー補充制御基準値と、トナーエンプティ制御基準値とが
演算される.この演算は、概念的には第5A図及び第5
B図に示すグラフにしたがって実行される. 第5A図及び第5B図において、横軸はステップSll
で測定される温度、縦軸はトナーセンサ35の出力電圧
値である.また、図中のXは、後述するシξユレーショ
ンサブルーチンにおいて設定されたトナーセンサ35の
初期電圧値である.そして、実線は、初期電圧値に所定
電圧値を加えて得られた電圧値yを通るトナー補充制御
パターンである.また、破線は、電圧値yに所定電圧値
bをさらに加えて得られた電圧値2を通るトナーエンブ
ティ制御パターンである。これらパターンの形状はあら
かじめ実験的に得られたものであり、低温側の一定部分
と高温側の一定部分との間に挟まれた温度範囲が通常の
使用温度範囲である.また、このパターンのグラフ上の
上下位置は、初期電圧値Xによって決定されるものであ
る。なお、このパターンは、制御部40のROMに記憶
されている。
ここで仮に、ステップ311で測定された温度がt,で
あるとする。この場合において、制御パターンが第5A
図のときには、第5A図に示す電圧値y1及び電圧値z
1がトナー補充制?11基準値及びトナーエンプティ制
御基準値となる.また、制御パターンが第5B図の場合
には、第5B図に示す電圧値yl及び電圧値Zlがそれ
ぞれ制御基準値となる。
ステップS13では、トナーセンサ35で得られた電圧
値が、トナー補充制′4B基準値(11圧値y1)以上
であるか否かを判断する。トナーセンサ35による測定
値が制御基準値を越えていればステップS14に移行す
る.ステップS14では、トナー補充部42を駆動し、
トナーホッパ−32からケ・−シング31内にトナーの
補充を開始する。
次に、ステップ515では、トナーセンサ35の測定値
がトナーエンプティ制御基準値(電圧値2l)以上であ
るか否かを判断する.測定値がトナ−エンブティ制御基
準値以上であればステップ316に移行する.ステップ
316では、表示部41のトナーエンプティ表示ランプ
を点灯させる。
一方、ステップS15において、判断がNoであれば、
ステップ317に移行する。ステップS17では、リミ
ッタ−38を介して制御部40に入力されたトナーセン
サ35からの出力電圧値が5Vに達しているか否かを判
断する。この電圧値が5vに達していれば、ステップS
16に移行してトナーエンブティ表示ランプを点灯させ
る。一方、ステップS17での判断がNoであれば、ス
テップ31Bに移行する.ステップ318では、トナー
エンブティ表示ランプを消灯する。
ステップS13において判断がNoであれば、ステップ
319に移行する.ステップS19では、トナーホッパ
−32からのトナー補充を停止する。
そして、ステップ318に移行してトナーエンプティ表
示ランプを消灯する. ここで、仮に、制御パターンが第5B図に示す実線及び
破線であり、しかも温度センサ37による測定温度がT
以上であったとする.この場合には、トナーエンプティ
制御のパターンが破線に示すパターンであっても、リミ
ッター38によって制御部40に入力される電圧は5v
を越えることはない。たとえば、ステップSllにおい
て測定された温度がt8であったとする.この場合には
、たとえトナーセンサ35からの出力電圧が破線で示す
トナーエンプティ制御基準値に達していたとしても、ス
テップS15での判断はNoとなり、プログラムはステ
ップ317に移行する.ところが、りξツタ−38から
の出力電圧は5■に達しているので、ステップ517で
の判断はYesとなり、ステップ316においてトナー
エンプティ表示ランプが点灯する.すなわち、トナーセ
ンサ35における初期電圧値Xが第5B図のように高く
、その結果トナーエンブティ制御のパターン(破線)が
制御部40における許容電圧値(5V)を越えてしまう
場合であっても、確実にトナーエンプティ表示ランプが
点灯することになる.したがって、トナーセンサ35に
おける初期電圧値が高い場合にトナーエンプティ表示ラ
ンプが点灯しなくなるという問題は解消され、オペレー
ターは確実にトナーが無くなったことを知ることができ
る. 次に、第4A図において、メンテナンス時にサービスマ
ンがトナーを補充し、シミュレーション動作を行うため
にシミュレーシタンキーを押したとする.この場合には
、プログラムはステップS3からステップS20に移行
し、シミュレーションサブルーチンが実行される.第4
D図に示すシミュレーションサブルーチンでは、ステッ
プS2lにおいてトナーセンサ35の初期値を設定しな
おすか否かが判断される.初期値の再設定が不要である
とサービスマンが指令した場合にはステップS22に移
行する.ステップS21において、トナーセンサ35の
初期値の再設定が必要であるとサービスマンが指令した
場合にはステップS23に移行する.この指令は、たと
えば複写機本体11の上端面に配置されたキーボードか
ら入力される. ステップ323ではトナー補充時におけるトナーセンサ
35の値が読み込まれる.この場合には、同時に温度セ
ンサから温度も読み込まれ、それによって制御の基準と
なる初期値(第5A図及び第5B図の電圧値X)が決定
される.ステップS23での処理が終わればステップS
22に移行する.ステップS22では、他のシ逅ユレー
ションを実行する.すべてのシミュレーシゴン動作が終
われば第4A図のメインルーチンに戻る.そして、ステ
ップS23で読み込まれた初期値に基づいて、第5A図
や第5B図に示されたような制御パターンが決定される
ことになる. なお、上述の実施例では、トナーエンプティ状態となっ
た場合に単にその旨の表示を行うだけであるが、それに
限られることはなく、トナーエンプティ状態の場合に複
写動作を停止させる構成としてもよい。また、単にトナ
ーエンプティ表示を行うだけのモードと機械停止を含め
て行うモードとの間です切替え得るようにしてもよい。
この切替えは、たとえば第4A図のステップS22にお
いて、メンテナンスの際にサービスマンによって行われ
る. 〔発明の効果〕 本発明に係るトナー濃度検知装置では、トナーセンサか
らの出力電圧がリミッターによる制限値以下の場合にお
いて出力電圧がトナー不足値以上になったとき、または
出力電圧が制限値に達したときに、トナー不足表現手段
を動作させる制御部を設けている.したがって、本発明
によれば、制御部の受ける電圧かりよツターによって制
限されたとしても、トナー不足表現手段が確実に動作す
るようになる.
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の縦断面概略図、第2図はそ
の現像装置部分の縦断面概略図、第3図はその制御部の
概略ブロック図、第4A図,第4B図.第4C図.第4
D図はその制御フローチャート、第5A図.第5B図は
それぞれ別の制御パターンを示すグラフである. 20・・・感光体ドラム、22・・・現像装置、35・
・・トナーセンサ、 38・・・りξンター 4 l・・・表示部.

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)潜像が形成される感光体と、前記感光体をトナー
    によって現像する現像部とを備えた画像形成装置のトナ
    ー濃度検知装置であって、 前記現像部内のトナー濃度変化を電圧変化として出力す
    るトナーセンサと、 前記トナーセンサからの出力電圧を制限値以下に制限す
    るリミッターと、 トナーが不足していることを知らせるためのトナー不足
    表現手段と、 前記出力電圧が前記制限値以下の場合において前記出力
    電圧がトナー不足値以上になったとき、または前記出力
    電圧が前記制限値に達したとき、前記トナー不足表現手
    段を動作させる制御部と、を備えた画像形成装置のトナ
    ー濃度検知装置。
JP18423389A 1989-07-17 1989-07-17 画像形成装置のトナー濃度検知装置 Pending JPH0348268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18423389A JPH0348268A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 画像形成装置のトナー濃度検知装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18423389A JPH0348268A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 画像形成装置のトナー濃度検知装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0348268A true JPH0348268A (ja) 1991-03-01

Family

ID=16149705

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18423389A Pending JPH0348268A (ja) 1989-07-17 1989-07-17 画像形成装置のトナー濃度検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0348268A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794489A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Tokyo Electron Ltd 処理装置のクリーニング方法
JP2008010689A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Nec Toppan Circuit Solutions Inc 多層プリント配線板及びその製造方法
KR20190137867A (ko) 2017-04-18 2019-12-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 장치 및 그 클리닝 방법

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0794489A (ja) * 1993-09-20 1995-04-07 Tokyo Electron Ltd 処理装置のクリーニング方法
JP2008010689A (ja) * 2006-06-30 2008-01-17 Nec Toppan Circuit Solutions Inc 多層プリント配線板及びその製造方法
KR20190137867A (ko) 2017-04-18 2019-12-11 도쿄엘렉트론가부시키가이샤 성막 장치 및 그 클리닝 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5095331A (en) Image forming apparatus having toner-empty detecting and indicating mechanism
US5974276A (en) Image density adjustment method for image forming apparatus
JPH0348268A (ja) 画像形成装置のトナー濃度検知装置
JPS61175654A (ja) 複写機の制御装置
JPH03168678A (ja) クリーニング装置
JPH08334969A (ja) 画像形成装置
JPH05323705A (ja) 画像形成装置
JP2558323B2 (ja) トナー濃度制御装置
JPH04338993A (ja) コピー可能枚数表示制御装置
JPH01271767A (ja) 複写機の制御装置
JP3366138B2 (ja) 画像形成装置
JPH02127666A (ja) 画像形成装置の多色現像装置
JP3522616B2 (ja) 画像形成装置
JPH03161782A (ja) 画像形成装置
JPH02230173A (ja) トナー濃度制御装置
JPH0362269B2 (ja)
JP2967994B2 (ja) 画像形成装置の画像濃度制御方法
CA1082290A (en) Automatic copier mode controls
JPH0558191B2 (ja)
JPS63153556A (ja) 原稿搬送ベルト汚れ検出方法
JPH02108073A (ja) プリンタ
JPS60142360A (ja) 複写機等における制御装置
JPH01271769A (ja) 複写機の制御装置
JPS58200249A (ja) 複写機用始動制御装置
JPH0990822A (ja) 複写装置