JPH0347507Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0347507Y2
JPH0347507Y2 JP19308385U JP19308385U JPH0347507Y2 JP H0347507 Y2 JPH0347507 Y2 JP H0347507Y2 JP 19308385 U JP19308385 U JP 19308385U JP 19308385 U JP19308385 U JP 19308385U JP H0347507 Y2 JPH0347507 Y2 JP H0347507Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spool
return
rotation
drag mechanism
reel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP19308385U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6299975U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP19308385U priority Critical patent/JPH0347507Y2/ja
Priority to US06/867,017 priority patent/US4746077A/en
Priority to KR1019860004272A priority patent/KR900005728B1/ko
Publication of JPS6299975U publication Critical patent/JPS6299975U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0347507Y2 publication Critical patent/JPH0347507Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はスピニングリール、詳しくは、リール
本体にスプール軸を軸方向移動可能に支持し、こ
のスプール軸にスプールを支持すると共に、この
スプールの回転に抵抗を与えるドラツグ機構を備
え、ハンドルと連動するマスターギヤを前記リー
ル本体に内装して成るスピニングリールに関す
る。
(従来の技術) 従来、此種スピニングリールとして、実公昭51
−10151号公報に記載されている通り、前記スプ
ール軸にスプールを固定すると共に、前記スプー
ル軸とリール本体との間に、摩擦板をもち、前記
スプール軸の回転に所定の抵抗を与えるドラツグ
機構と、ストツパーギヤ及び該ストツパーギヤに
噛合するストツパーを備え、前記スプール軸の回
転をロツクするロツク機構とを設けて、このロツ
ク機構により、前記スプール軸、延いてはスプー
ルの回転をロツクし、このスプールに巻装した釣
糸の引出しを防いで、針掛かりした魚を釣上げる
如く成す一方、前記ドラツグ機構により前記スプ
ール軸、延いてはスプールの回転に抵抗を与え、
この回転抵抗のもとで針掛かりした魚を釣上げる
如く成したものが知られている。
所で、本願出願人は、先にドラツグ機構と、こ
のドラツグ機構をスプールに対し回転抵抗を与え
る作動状態と、この作動状態を解除し前記スプー
ルの回転をフリー回転とする作動解除状態とに切
換える切換機構と、前記ドラツグ機構の作動解除
時、前記切換機構を前記ドラツグ機構の作動解除
位置から作動位置に復帰させる復帰機構とを設け
たものを提案した。(特願昭60−117177号) (考案が解決しようとする問題点) 所が、このスピニングリールの場合、前記復帰
機構はリール本体内における前記マスターギヤと
前記リール本体の後壁との間に設けられているた
め、リール本体の前後方向長さ、延いてはリール
全体の前後方向長さが長くなつて大形化し、リー
ルを取り扱い難くなる問題があつた。
本考案は以上の点に鑑み考案したもので、目的
は、前記ドラツグ機構と、切換機構及び復帰機構
とを備えた構造であり乍ら、リール全体の前後方
向長さを短かくすることができるようにするもの
である。
(問題点を解決するための手段) しかして、本考案は、リール本体1にスプール
軸4を軸方向移動可能に支持し、このスプール軸
4にスプール5を支持すると共に、このスプール
5の回転に抵抗を与えるドラツグ機構6を備え、
ハンドル25と連動するマスターギヤ24をリー
ル本体1に内装して成るスピニングリールにおい
て、前記ドラツグ機構6を、前記スプール5に対
し回転抵抗を与える作動状態と、この作動状態を
解除し、前記スプール5の回転をフリー回転とす
る作動解除状態とに切換える切換機構7を設ける
と共に、前記マスターギヤ24とともに回転する
リターン突起81と、前記ドラツグ機構6の作動
解除時、前記リターン突起81の回転軌跡内に突
入して前記リターン突起81と接触する接触部8
2bをもつた作動部材とを備え、前記マスターギ
ヤ24の駆動回転により前記切換機構7を、前記
ドラツグ機構6の作動解除位置から作動位置に復
帰させる復帰機構8を、前記マスターギヤ24と
前記リール本体1の上壁11との間に設けたもの
である。
尚、本考案において、「フリー回転」とは、ス
プール5の回転に抵抗を与えない状態でのフリー
回転は勿論、スプール5の回転に、該スプール5
が軽く回転する程度の小さな抵抗を与えて、魚が
釣餌を咥えるときの魚の引き力によりスプール5
がスムーズに回転する如く成した場合における回
転をも含むものである。
(作用) 魚が針掛かりするのを待つ場合は、切換機構7
をドラツグ機構6が作動解除状態となる側に切換
え、前記ドラツグ機構6が作動しない体制にし
て、魚が釣餌を咥えるときの魚の引き力によりス
プール5がフリー回転して、このスプール5から
釣糸がスムーズに引出されるようにする。この場
合、復帰機構8の接触部82bがリターン突起8
1の回転軌跡内に突入することになる。また、魚
が釣餌を咥えて針掛かりした場合、ハンドル25
の操作により前記マスターギヤ24を回転する
と、該マスターギヤ24とともに回転するリター
ン突起81が前記接触部82bに当接して、復帰
機構8を作動させ、前記切換制御機構7を、ドラ
ツグ機構6が作動状態となる側に切換え、前記ド
ラツグ機構6が作動する体制にして、このドラツ
グ機構6による回転抵抗で前記スプール5を回転
し、釣糸を切断することなく釣上げられるのであ
り、又、前記マスターギヤ24とリール本体1の
上壁11との間に前記復帰機構8を設けることに
より、リール本体1の前後方向長さを短かくでき
るのである。
(実施例) 図示したリールは、上壁11に釣竿への取付脚
12をもち、前面に貫通孔をもつ中空のリール本
体1の前記貫通孔部分に、軸受を介してピニオン
ギヤ21をもつた筒状の駆動軸22を回転自由に
支持し、この駆動軸22の前端外周部に、ベール
アームをもつた回転枠3を取付けると共に、前記
駆動軸22の軸孔に、スプール軸4を軸方向移動
可能に支持し、このスプール軸4の前端部にスプ
ール5を支持する一方、前記リール本体1の側面
に、前記駆動軸22の軸心と直交する方向に延び
るハンドル軸23を回転自由に支持して、該ハン
ドル軸23のリール本体1内部への突入部に、前
記ピニオンギヤ21と共に伝動機構2を構成する
マスターギヤ24を設けて、該マスターギヤ24
を前記ピニオンギヤ21に噛合させ、また、前記
ハンドル軸23のリール本体1外部への突出部に
ハンドル25を設け、このハンドル25の回転操
作により、前記駆動軸22を駆動し、前記回転枠
3を回転させると共に、前記スプール軸4を、往
復動機構10を介して軸方向に移動させ、前記ス
プール5に釣糸を巻取る如く成している。尚、前
記リール本体1は、第2図の如く一側面が開口す
る箱形のボデイと、該ボデイの開口部を閉鎖する
蓋とにより構成されている。
しかして、第1〜第5図に示した実施例では、
前記スプール5を前記スプール軸4に対し回転自
由に支持して、これらスプール5とスプール軸4
との間に、前記スプール5の回転に抵抗を与える
ドラツグ機構6を設けると共に、前記スプール軸
4を前記駆動軸22に対し回転可能に支持して、
該スプール軸4の後端部と前記リール本体1との
間に、前記ドラツグ機構6を、前記スプール5に
対し回転抵抗を与える作動状態と、この作動状態
を解除し、前記スプール5の回転をフリー回転と
する作動解除状態とに切換える切換機構7を設け
ると共に、前記マスターギヤ24とともに回転す
るリターン突起81と、前記ドラツグ機構6の作
動解除時、前記リターン突起81の回転軌跡内に
突入して前記リターン突起81と接触する接触部
82bをもつた作動部材とを備え、前記マスター
ギヤ24の駆動回転により前記切換機構7を、前
記ドラツグ機構6の作動解除位置から作動位置に
復帰させる復帰機構8を、前記マスターギヤ24
と前記リール本体1の上壁11との間に設けたの
である。
以上の構成において、前記ドラツグ機構6は、
前記スプール5の軸方向一端面に圧接する摩擦体
(図示せず)と、この摩擦体の圧接力を調整する
調整体61とから成り、これら摩擦体及び調整体
61は前記スプール軸4に支持している。
又、前記切換機構7は、外周面に複数個の係止
部72aをもつた係合体72と、前記係止部72
aに係脱自由に係合する係合部71aをもつたロ
ツク体71と、このロツク体71を、前記ドラツ
グ機構6を作動解除状態に制御している位置から
作動状態に制御する位置に切換える操作体73と
から成り、前記係合体72を、前記スプール軸4
の後端部に相対回転不能で、かつ軸方向移動可能
に支持する回転部材74の外周に、相対回転不能
に支持するのである。
この係合体72は、非円形孔をもつた円板から
成り、その外周面に凹凸条の前記係止部72aを
周方向に所定間隔を置いて設けている。
又、前記ロツク体71は、第2図に示す如く一
端に前記係止部72aに係合する係合部71aを
もつた大略半円形に形成して、前記係合体72に
対し半径方向に移動可能に配置し、このロツク体
71と前記リール本体1の側壁内面との間に、前
記ロツク体71を常時スプール軸のロツク位置方
向、即ち、前記係合体72と近接する方向に付勢
するばね75を設けている。
又、前記操作体73は、前記ロツク体71の他
端と接触するカム体731をもつたレバー軸73
2と、このレバー軸732の両端に支持する略U
字形のレバー733とから成り、前記レバー軸7
32を、前記リール本体1の側壁間に回転自由に
支持して、該レバー軸732の両端に前記レバー
733を取付けている。又、前記レバー軸732
には、該レバー軸732に対し半径方向外方に突
出する連動体734を突設し、この連動体734
のボス部にばね受片734aを設けて、このばね
受片734aと前記リール本体1の側壁内面との
間にトーシヨンばね85を介装している。
このトーシヨンばね85は、前記連動体734
を前記レバー軸732の回転方向一方側に付勢
し、このトーシヨンばね85による前記連動体7
34の付勢方向を、連動体734の揺動途中で反
転させるようにしている。尚、前記連動体734
は、レバー軸732と別に形成して、該レバー軸
732に対し回転不能に支持している。尚、前記
カム体731は、前記レバー軸732と別に形成
して相対回転不能に取付けているが、一体に形成
してもよい。
尚、前記回転部材74は、前記リール本体1の
側壁内面から内方に向つて突出する支持片13に
回転自由に支持している。
又、前記マスターギヤ24の裏面には、内周面
にばね受部80aをもち、かつ、外周部一側面に
前記リターン突起81を突設した環状のリターン
板80を前記マスターギヤ24に対し周方向に移
動可能に取付けると共に、前記マスターギヤ24
の裏面に、リターンばね86を受入れる円弧状長
孔24aを設けて、この長孔24aの一端面と前
記ばね受部80aとの間に、前記リターンばね8
6を介装し、前記リターン板80を前記マスター
ギヤ24の正回転方向に付勢している。尚、前記
リターン板80は、前記長孔24aの範囲内でマ
スターギヤ24に対し移動可能となる。また、こ
のリターン板80の外側には、前記マスターギヤ
24に止めねじにより固定する抜止板87を設け
て、前記リターン板80の脱落を阻止している。
又、前記復帰機構8は、前記リターン板80の
外周部一側面に突設する前記リターン突起81
と、このリターン突起81の回転軌跡内に突入
し、前記リターン突起81に当接して作動する前
記接触体82と、この接触体82と前記レバー軸
732との間に設ける作動体83とから成り、前
記リターン突起81は、図面では、1つを一体に
設けている。尚、このリターン突起81は複数個
設けてもよい。
又、前記接触体82及び作動体83は、第1図
に示す如く前記上壁11に沿つてリール本体1の
前後方向に延びる細長状に形成して、作動体83
の後端部を、前記レバー軸732に設ける前記連
動体734の先端部に枢支すると共に、前端部
に、長さ方向に延びる長孔83aを設けて、この
長孔83a部分を、リール本体1の側壁内面に突
設するガイド軸14に支持し、前記操作体73の
操作による連動体734の揺動に連動して前記作
動体83が、前記ドラツグ機構6を作動状態に制
御する復動位置と、作動解除状態に制御する往動
位置とに往復移動するようになつており、前記ト
ーシヨンばね85により、これら往復動位置の一
方に停止させるようにしている。又、前記接触体
82は、その後端部を、前記作動体83の後端側
中間部に揺動自由に支持して、前記作動体83と
ともに移動するようにすると共に、接触体82の
前端部と前記リール本体1の側壁との間に、前記
作動体83の往動位置、即ち、ドラツグ機構6を
作動解除状態に制御する往動位置への移動時、前
記接触体82を、前記接触部82bが前記リター
ン突起81の回転軌跡内に突入する方向に付勢す
るスプリング84を介装し、又、前記接触体82
の後端部と前記作動体83の後端部との一方に規
制片83bを設け、他方に、該規制片83bに当
接する当り部82aを設けて、前記接触体82の
作動体83に対する揺動範囲を規制している。
尚、前記接触体82は、前記作動体83の往復移
動に伴い前記接触部82bがリターン突起81の
回転軌跡内に突入する突入位置と、前記リターン
突起81の回転軌跡に対し離反する離反位置との
一方に制御されるようになつていて、第4図鎖線
に示す如く接触部82bが前記リターン突起81
の回転軌跡内に突入する突入位置では、前記規制
片83bと当り部82aとが当接して前記スプリ
ング84による突入位置以上の揺動が阻止され、
前記接触部82bが前記リターン突起81の回転
軌跡内に突入する突入位置で停止することにな
り、前記マスターギヤ24が回転されるのを待つ
状態になる。従つて、前記レバー733及び作動
体83を、ドラツグ機構6を作動解除状態に制御
する往動位置に操作する場合、つまり第1図の状
態から第4図の状態に操作する場合、前記接触部
82bがリターン突起81の回転軌跡内に突入す
るのであるから、ドラツグ機構6が作動解除状態
にあるとき、この状態から作動状態に制御するる
場合、前記レバー733を、ドラツグ機構を作動
状態に制御する位置に殊更操作しなくとも、釣糸
を巻取るためにハンドル25を回転操作すること
により作動状態に制御できるのである。即ち、前
記ハンドル25の回転操作により、マスターギヤ
24を駆動して、該マスターギヤ24とともにリ
ターン突起81を回転させることにより、前記リ
ターン突起81を前記接触部82bに当接し、こ
の接触部82bをもつた接触体82を、接触部8
2bがリターン突起81に対し離反する方向に強
制的に移動させるのであり、この接触体82の移
動により、前記レバー733及び作動体83を、
ドラツグ機構6を作動状態に制御する位置に強制
的に移動させることができ、前記ドラツグ機構6
を作動状態にできるのである。更に説明すると、
前記マスターギヤ24を正転駆動して、前記リタ
ーン突起81が前記マスターギヤ24とともに回
転すると、このリターン突起81が第4図鎖線で
示した突入位置にある前記接触部82bに当接し
て、前記接触体82を第4図矢印X方向に移動さ
せ、この接触体82に連動して作動体83を前記
矢印X方向に移動させるのである。そして、第3
図の如く鎖線で示したようにリターン突起81が
前記接触部82bを越え当接解除になるとき、前
記トーシヨンばね85の連動体734への掛止点
が第3図に示した反転位置Oを越えて、トーシヨ
ンばね85による連動体734の付勢方向が反転
し、このトーシヨンばね85により前記作動体8
3は前記矢印X方向に更に移動して、第1図の如
くドラツグ機構6を作動状態に制御する位置に停
止するのである。この場合、前記作動体83の移
動に連動して前記レバー733が、ドラツグ機構
6を作動状態に制御する位置に切換わると共に、
接触体82が、接触部82bがリターン突起81
に対し離反する離反位置に切換わり、前記スプリ
ング84が弾性復元して第1図の如くこのスプリ
ング84により前記接触体82は離反位置に保持
されるのである。
又、前記往復動機構10は、前記マスターギヤ
24の側面に設ける偏心軸部10aと、該偏心軸
部に回転自由に支持するロツド10bと、前記ス
プール軸4に相対回転のみ自由に取付けるガイド
片をもつた摺動子10cとから成り、前記ロツド
10bの遊端部を前記摺動子10cに回転自由に
支持し、該摺動子10cのガイド片を、前記リー
ル本体1の側壁に設けるガイド溝15に嵌め込
み、前記マスターギヤ24の回転で、前記スプー
ル軸4を軸方向に往復動させる如く構成してい
る。尚、前記往復動機構10は、図示していない
が、例えば、前記ハンドル軸23にピニオンギヤ
を設けると共に、このピニオンギヤに噛合する連
動ギヤを前記スプール軸4と平行な軸に回転自由
に設け、該連動ギヤの側面に偏心軸部を設け、前
記スプール軸4に取付ける前記摺動子10cを前
記偏心軸部に嵌め込み、前記ハンドル軸23の回
転で前記連動ギヤを回転し、スプール軸4を軸方
向に往復動させる如く成してもよい。
尚、第1〜第5図に示したリールには、前記ス
プール軸4、延いてはスプール5の回転に、該ス
プール5が軽く回転する程度の小さな抵抗を与え
る副ドラツグ機構9を設けている。この副ドラツ
グ機構9は、1対の摩擦板91と、これら摩擦板
91間に介装する間座92と回り止め板93及び
調整体94とから成り、前記間座92を前記回転
部材74に相対回転不能に支持し、又前記摩擦板
91の一つを前記支持片13に対向させ、又、他
方の摩擦板91と前記調整体94との間に、前記
回り止め板93を介装すると共に、前記調整体9
4をリール本体1の後壁に回転自由に支持し、こ
のの調整体94の回転操作により前記摩擦板91
の圧接力を調整する如く成している。尚、前記回
り止め板93は、前記回転部材74に相対回転自
由で、かつ軸方向移動自由に支持するのであつ
て、その外周部に半径方向外方に延びて前記リー
ル本体1に係止する係止片と軸方向に延びる1対
の回り止め片とを設けている。又、前記調整体9
4は、前記リール本体1に対し回転のみ可能に支
持する調整つまみ94aと、該調整つまみ94a
に螺着するねじ体94bとから成り、前記調整つ
まみ94aの回転で、前記ねじ体94bが螺進、
螺退するようになつている。尚、前記ねじ体94
bには、前記回り止め板93の回り止め片に係合
する軸方向の凹条を設けて、前記調整つまみ94
aに対し回転しないようにしている。
又、前記間座92の外周には多数の歯92aを
設けると共に、前記リール本体1に、前記歯92
aに係合する音鳴爪(図示せず)を枢支し、前記
間座92と共に回転する前記回転部材74及びス
プール軸4の回転により、前記音鳴爪がばねに抗
して動き、前記歯92aに対し係合・離脱し、音
鳴りするようにしている。
又、以上の如く構成するリールには、図示して
いないが、前記回転枠3の逆転を阻止する逆転阻
止機構を逆転阻止体制と解除体制とに切換える切
換機構とを備えており、又、前記回転枠3にベー
ルアーム31を設けている。
本考案は以上の如く構成するもので、第1,2
図に示した状態は、切換機構7のレバー733
を、ドラツグ機構6を作動解除状態に制御した位
置(第4図実線位置)から、ドラツグ機構6を作
動状態に制御する位置に切換えた状態、つまり、
ロツク体71の係合部71aを係合体72の係止
部72aに係合させて、ドラツグ機構6を作動状
態に制御した状態であつて、前記スプール軸4
は、その回転がロツクされており、又、前記スプ
ール5の回転に抵抗が与えられている。又、前記
接触体82は、その接触部82bがリターン突起
81の回転軌跡に対し離反する離反位置に保持さ
れている。
しかして、スプール5に巻装した釣糸をキヤス
テイングする時は、第1図の状態、即ち、ドラツ
グ機構6を作動状態に制御した体制で、回転枠3
に設けたベールアーム31を釣糸開放側位置に反
転してキヤステイングするのである。
そして、キヤステイング後、前記ベールアーム
31を閉鎖側位置に反転すると共に、前記レバー
733を、第4図の如くドラツグ機構6を作動解
除状態に制御する位置、即ち、第1図の状態から
時計方向に揺動させて第4図実線位置に切換えて
ドラツグ機構6が作動しないようにし、魚が釣餌
を咥えるのを待つのである。
この場合、第4図の如く前記ロツク体71の係
合部71aが係合体72の係止部72aに対し係
合離脱し、ドラツグ機構6は作動解除状態となる
のであつて、前記スプール軸4はフリー回転可能
となり、又、スプール5は、前記スプール軸4と
共にフリー回転可能となるのである。所で、前記
レバー733を第1図の状態から時計方向に揺動
させる場合、レバー軸732を中心として連動体
734が第1図時計方向に揺動し、この連動体7
34に枢支した作動体83が、第1図の位置から
第1図右方向、つまり往動方向に向かつて移動
し、第4図の如く前記作動体83は、ドラツグ機
構6を作動解除状態に制御する往動位置に停止す
る。即ち、この作動体83が第1図の位置から第
4図の位置に往動する間に、前記トーシヨンばね
85による連動体734の付勢方向が反転し、こ
のトーシヨンばね85の付勢力により、前記レバ
ー733及び作動体83は、第4図の位置に保持
される。又、前記作動体83の第1図位置から第
4図位置への往動に伴い、この作動体83に枢支
した接触体82が作動体83とともに往動し、こ
の接触体82の移動に伴いスプリング84が引張
られ、このスプリング84の力により前記接触体
82はリターン突起81の回転軌跡内への突入方
向(第1図反時計方向)に揺動して、接触部82
bが第4図鎖線の如くリターン突起81の回転軌
跡内に突入するのである。
所で、前記接触体82が、第1図の離反位置か
ら第4図の突入位置に揺動するとき、第3図実線
に示したように接触部82bの突入軌跡内に前記
リターン突起81があつて、接触部82bがリタ
ーン突起81に当接した場合、前記接触体82の
突入位置方向へのスプリング84による移動は阻
止されるが、前記リターン突起81を設けたリタ
ーン板80は、マスターギヤ24に対し周方向に
移動可能に取付けているため、前記接触部82b
がリターン突起81と当接した状態で、接触体8
2の前記レバー733の操作による往動に連動し
てリターン板80がリターンばね86に抗してマ
スターギヤ24に対し第3図時計方向に移動し、
前記リターン突起81は、第3図実線位置から第
4図実線位置に変位するのである。このため、前
記レバー733は、前記接触部82bに対する前
記リターン突起81の位置に関係なく常に確実
に、ドラツグ機構6を作動解除状態に制御する位
置に切換操作することができるのである。即ち、
第3図に示した状態は、前記レバー733の操作
過程で前記接触部82bが突入位置に移動すると
き、リターン突起81に突設した状態であつて、
このように突設しても前記した如くリターン突起
81をマスターギヤ24に対し周方向に移動可能
とすることにより、前記マスターギヤ24を回転
させて前記リターン突起81の位置をずらすため
の操作を殊更しなくとも前記レバー733を、ド
ラツグ機構6を作動解除状態に制御する位置に切
換操作することができるのである。尚、第4図の
如く接触部82bが前記リターン突起81に当接
する場合でもハンドル25による前記マスターギ
ヤ24の回転により前記接触部82bは前記リタ
ーン突起81から離れ、該リターン突起81の回
転軌跡内に突入するのであり、また、前記リター
ン板80は、前記リターン突起81が前記接触部
82bから離れた後、リターンばね86の復元力
で第1図の位置に復帰するのである。
又、以上の如くドラツグ機構6が作動解条状態
(第4図の状態)になつている場合、通常は、前
記副ドラツグ機構9により前記スプール軸4延い
ては、スプール5の回転に小さな抵抗を与えて、
釣糸が釣仕掛けなどの重さで引出されないように
するのであるが、前記スプール軸4の回転に抵抗
を与えることなく、該スプール軸4と共に前記ス
プール5が、抵抗を付与されない状態でフリー回
転するようにしてもよい。斯くした場合、キヤス
テイング後における前記釣糸の繰出しを、前記ベ
ールアーム31を殊更開放側位置に反転しなくて
も容易に行なうことができるのである。
次に魚が釣餌を咥えて、釣糸に魚の引き力が作
用すると、この引き力により前記釣糸がスムーズ
に引出されるのである。従つて、魚の食込みを良
好に行なわせ得るのである。
しかして、この魚の食込みにより針掛かりする
と、ハンドル25を回転操作するのであつて、こ
のハンドル25の回転により、マスターギヤ24
が第4図反時計方向に回転し、該マスターギヤ2
4に取付けたリターン板80のリターン突起81
がマスターギヤ24とともに回転する。第4図の
状態では接触体82の接触部82bの移動軌跡内
にリターン突起81があつて、接触部82bがリ
ターン突起81と当接しているから、前記マスタ
ーギヤ24を第4図反時計方向に回転させると、
この回転で前記接触部82bのリターン突起81
との接触が解除され、接触部82bは、スプリン
グ84の付勢力により前記リターン突起81の回
転軌跡内に突入し、作動位置に停止する。そし
て、前記マスターギヤ24の次の回転で前記リタ
ーン突起81が、前記接触部82bに当接し、前
記接触体82は、第4図矢印X方向に移動し、こ
の接触体82の移動に連動して作動体83が前記
矢印X方向に移動する。そして、第3図の如く鎖
線で示したリターン突起81が前記接触体82を
越え当接解除になるとき、前記トーシヨンばね8
5の連動体734への掛止点が第3図の反転位置
Oを越えて、トーシヨンばね85による連動体7
34の付勢方向が反転し、このトーシヨンばね8
5により前記作動体83は前記矢印X方向に更に
移動して、第1図の如くドラツグ機構6を作動状
態に制御する位置に停止し、更に、この作動体8
3の移動に連動して前記レバー733が、ドラツ
グ機構6を作動状態に制御する位置に切換わると
共に、接触体82が、接触部82bがリターン突
起81に対し離反する離反位置に切換わり、前記
スプリング84により前記接触部82bは離反位
置に保持される。そして、ロツク体81はばね7
5の力により係合体72と近接する方向に移動
し、係合部71aが係止部72aに係合し、スプ
ール軸4の回転がロツクされ、ドラツグ機構6が
作動状態になるのであり、この作動状態で釣糸を
前記スプール5に巻取り、魚を釣上げるのであ
る。
尚、以上説明した実施例では、スプール5とス
プール軸4との間にドラツグ機構6を設けたが、
このドラツグ機構6は、第6図の如くスプール軸
4と、このスプール軸4に套嵌する筒状部材40
との間に設けてもよいのである。
第6図に示したものは、一端部に内向きフラン
ジをもつた前記筒状部材40の前記フランジ部分
を前記回転部材74の外周に回転自由に支持し
て、これら筒状部材40と回転部材74との間に
前記ドラツグ機構6を設けると共に、前記筒状部
材40の外周に、前記係合体72を設けたもので
あつて、前記筒状部材40は、その外周を前記支
持片13に回転自由に支持して、該筒状部材40
の一端部外周に前記係合体72を相対回転不能に
設けている。
又、前記ドラツグ機構6は、複数枚の第1及び
第2摩擦板62,63と、スプリング64及び前
記調整体61とから成り、前記第1摩擦板62を
前記回転部材74の外周面に、回転不能で、かつ
軸方向摺動可能に支持し、また、前記第2摩擦板
63を前記筒状部材40の内周面に回転不能で、
かつ軸方向摺動可能に支持すると共に、前記調整
体61を前記筒状部材40の内周面に螺着して、
該調整体61と前記第2摩擦板63との間に前記
スプリング64を介装し、前記調整体61の回転
操作により前記第1及び第2摩擦板62,63を
圧接する如く成している。
尚、以上説明した実施例では、ドラツグ機構6
の作動解除状態時、スプール5の回転に小さな抵
抗を与えて、この抵抗付与状態でスプール5をフ
リー回転させるための副ドラツグ機構9を設けた
が、この副ドラツグ機構9は必らずしも必要でな
い。
(考案の効果) 以上の如く本考案によれば、切換機構7の切換
操作でドラツグ機構6を作動解除状態とし、スプ
ール5をフリー回転させ得ると共に、切換機構7
の切換操作でドラツグ機構6を作動状態とし、前
記スプール5の回転に抵抗を与えて、該スプール
5に釣糸を巻取ることができ乍ら、しかも、前記
マスターギヤ24とともに回転するリターン突起
81と、前記ドラツグ機構6の作動解除時、前記
リターン突起81の回転軌跡内に突入して前記リ
ターン突起81と接触する接触部82bをもつた
作動部材とを備え、前記マスターギヤ24の駆動
回転により前記切換機構7を、前記ドラツグ機構
6の作動解除位置から作動位置に復帰させる復帰
機構8を、前記マスターギヤ24とリール本体1
の上壁11との間に設けたから、前記リール本体
1の前後方向長さ、延いてはリール全体の前後方
向長さを短かくでき、それだけリール全体を小形
化でき、リールの使い勝手を良好にできるのであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案リールの一実施例を示す一部省
略縦断側面図、第2図は同縦断背面図、第3図及
び第4図は作動状態を示す説明図、第5図はリー
ル全体の側面図、第6図は別の実施例を示す一部
省略断面図である。 1……リール本体、11……上壁、4……スプ
ール軸、5……スプール、6……ドラツグ機構、
7……切換機構、8……復帰機構、24……マス
ターギヤ、81……リターン突起、82b……接
触部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. リール本体1にスプール軸4を軸方向移動可能
    に支持し、このスプール軸4にスプール5を支持
    すると共に、このスプール5の回転に抵抗を与え
    るドラツグ機構6を備え、ハンドル25と連動す
    るマスターギヤ24をリール本体1に内装して成
    るスピニングリールにおいて、前記ドラツグ機構
    6を、前記スプール5に対し回転抵抗を与える作
    動状態と、この作動状態を解除し、前記スプール
    5の回転をフリー回転とする作動解除状態とに切
    換える切換機構7を設けると共に、前記マスター
    ギヤ24とともに回転するリターン突起81と、
    前記ドラツグ機構6の作動解除時、前記リターン
    突起81の回転軌跡内に突入して前記リターン突
    起81と接触する接触部82bをもつた作動部材
    とを備え、前記マスターギヤ24の駆動回転によ
    り前記切換機構7を、前記ドラツグ機構6の作動
    解除位置から作動位置に復帰させる復帰機構8
    を、前記マスターギヤ24と前記リール本体1の
    上壁11との間に設けたことを特徴とするスピニ
    ングリール。
JP19308385U 1985-05-30 1985-12-16 Expired JPH0347507Y2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19308385U JPH0347507Y2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16
US06/867,017 US4746077A (en) 1985-05-30 1986-05-27 Control device for a drag mechanism in a spinning type fishing reel
KR1019860004272A KR900005728B1 (ko) 1985-05-30 1986-05-30 낚시용 스피닝 리일

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19308385U JPH0347507Y2 (ja) 1985-12-16 1985-12-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6299975U JPS6299975U (ja) 1987-06-25
JPH0347507Y2 true JPH0347507Y2 (ja) 1991-10-09

Family

ID=31148771

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19308385U Expired JPH0347507Y2 (ja) 1985-05-30 1985-12-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0347507Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR910002135Y1 (ko) * 1989-04-22 1991-04-04 주식회사 은성사 낚시용 릴의 스풀 제동력 절환장치
JPH0746152Y2 (ja) * 1989-11-17 1995-10-25 ダイワ精工株式会社 魚釣用スピニングリールのドラグ機構の復帰切換装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6299975U (ja) 1987-06-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4173244B2 (ja) 両軸受リール
EP0639328B1 (en) Spinning reel for fishing
US4614314A (en) Spinning reel
JPS5935090Y2 (ja) 魚釣用スピニングリ−ルのドラグ装置
US5318243A (en) Spinning reel having a device for preventing backward rotation of a rotor
JPH0697933B2 (ja) スピニングリ−ル
JPH0347507Y2 (ja)
JPH0537073U (ja) 釣用リールのスプール制動力切換装置
JPH04129768U (ja) スピニングリールのストツパ装置
JPH086463Y2 (ja) 両軸受リール
US4477038A (en) Click device with a line sagging prevention mechanism for a fishing reel
US5139214A (en) Anti-reverse mechanism for use in fishing reel
JP2001128595A (ja) スピニングリール
JP3792834B2 (ja) 両軸受リール
US3116893A (en) Spinning reel
US5333811A (en) Spinning reel having anti-reverse mechanism that facilitates bail switching
US5188312A (en) Fishing reel with rear positioned thumb rest and clutch control member
JPH02405A (ja) 魚釣用スピニングリール
JPH0751903Y2 (ja) スピニングリール
JPS6135804B2 (ja)
JPH0568454A (ja) 両軸受リール
JP2594929Y2 (ja) スピニングリール
JPH0746151Y2 (ja) 魚釣用スピニングリールのドラグ機構の切換装置
US4749148A (en) Clutch operating device for a fishing reel
JPH0568453A (ja) 両軸受リール