JPH0344398A - 抗真菌抗生物質r106誘導体 - Google Patents

抗真菌抗生物質r106誘導体

Info

Publication number
JPH0344398A
JPH0344398A JP1179736A JP17973689A JPH0344398A JP H0344398 A JPH0344398 A JP H0344398A JP 1179736 A JP1179736 A JP 1179736A JP 17973689 A JP17973689 A JP 17973689A JP H0344398 A JPH0344398 A JP H0344398A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
compound
val
added
mephe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1179736A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0826071B2 (ja
Inventor
Kazutada Takesako
一任 竹迫
Katsushige Igai
勝重 猪飼
Kazuo Shimanaka
一夫 嶋中
Junko Yamamoto
純子 山本
Fumiyo Haruna
春名 富美代
Teruya Nakamura
中村 輝也
Hideyo Yamaguchi
英世 山口
Katsuhisa Uchida
勝久 内田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP1179736A priority Critical patent/JPH0826071B2/ja
Publication of JPH0344398A publication Critical patent/JPH0344398A/ja
Priority to EP91303769A priority patent/EP0510271A1/en
Publication of JPH0826071B2 publication Critical patent/JPH0826071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K11/00Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof
    • C07K11/02Depsipeptides having up to 20 amino acids in a fully defined sequence; Derivatives thereof cyclic, e.g. valinomycins ; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/10Antimycotics

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Communicable Diseases (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、真菌感染症の治療剤として有用な抗真菌抗生
物質R106の誘導体に関する。
〔従来の技術〕
従来、真菌感染症の治療剤としては、アンホテリシンB
1フルシトシン、ミコナシ−〜の他多数あるが、効力お
よび毒性の点に問題がある。
特に、近年増加傾向にある全身感染(こ有効な低毒性の
薬剤はきわめて少ない。
〔発明が解決しようとする課題〕
本発明は真菌感染症の治療剤として高活性でかつ低毒性
の薬剤を提供することを目的とするものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明者らは新規な抗生物質の探索を目的として研究を
行い、オーレオバシデイウムブルランス(Aureob
asidium pullulans ) % R10
6〔微工研条寄第1938号(FERN BP −19
38))を始めとするオーレオバシデイウム属に属する
微生物の生産する下記一般式(II)で表わされる抗生
物質R106を見い出した(特願平1−36736号「
新規抗生物質R106及びその製造法並びに用途」及び
平成元年6月19日に特許出願した「新規抗生物質R1
06J)。
CM。
(式中、Rはエチル基またはエチル基、XIはMePh
eまたはβ−HOMePheまたはPhe %Lはal
lo−11eまたはvaItまたはLeu、X、はMe
VaJまたはVal、Lはβ−H0HeValまたはr
 −HOMeVaJまたはMeVaA!またはValま
たはN、β−MeAapまたはMePheまたはβ−H
OMePheまたはMeDl(1,VaJまたはMeD
l’ls、4Va7である)更に、本発明者らは上記一
般式(II)で表わされる抗生物質R106の中でアミ
ノ酸の側鎖に水酸基を有する化合物に注目し、その水酸
基に疎水性基または親水性基を導入することにより溶解
性を変化させることを目的として、多くの誘導体を合成
し鋭意検討した結果、下記一般式(I)で表わされる新
規誘導体が抗真菌活性を有し、かつ低毒性であることを
見い出し1本発明を完成した。
(式中、R1はメチル基またはエチル基、z、はMeP
heまたはβ−(Rho ) MePhe 、但し、R
1は−GOOR1−GOOR,、−C0NHR,、−N
HR,で置換されていてもよい炭素数1〜10のアシル
基を示し% R1は低級アル中p基またはベンジル基、
丸はアミノ酸またはポリアミンから−NH1を除いた残
基、R1は水素原子または低級アルキル基または低級ア
シル基を示す、ムはallo−11eまたはVslまた
はLeu、Z、はMeValまたはValであり、Z4
については、ZlがMePheである時は、β−(R,
O)MeVaA!またはr −(R,O) MeVaJ
またはβ−(Rho)MePhe %Z+がβ−(Rm
O) MePheである時は、β−H0HeValまた
はβ−(1,0) MeViJ である。但し、R,は
前記と同一である鬼 なお、上記式を含む本明細書において用いたアミノ酸の
略号は以下(こ示すとおりである。
Val :バリン MeVal:N  −メチNバリン β−HOMeVal:β−ヒドロキシ−N−メチルバリ
ンCH。
−N −CI −Go − HaC−C−0)1 CH。
β−(R,O) MeVaJ :β−7シルオキシーN
−メチルバリンCH。
−N−〇−CO− H,C−C−0−R。
CH。
r −HOMeVaJ :γ−ヒドロキシーN−メチル
バリン−N −CH−CO− CH Cl。
−N −CM −Co − CH NeDHt、s Val: N−メチIL/−2,3−
ジデヒドロバリンMeou*、avat : N−)チ
1Lt−3、4−ジデヒドロバリンPhe :フェニル
アラニン MePhe : N−メチルフェニンアラニンβ−HO
MePhe :β−ヒドロキシ−N−メチ〜フェ二〜7
ラニン CH。
−N −C)l −Co − β−(R,O) MePhe :β−7シルオキシーN
−メチpフェニルアラニン CH。
−N −CH−Go − aLlo −11e :アロイソロイシンLeu :ロ
イシン Pro ニブロリン N、β−MeAsp : N 、β−ジメチシアスパラ
ギン酸木本発明一般式(I)で表わされる抗生物質10
6の誘導体の代表例として第1表に示し 一般式(Il)で表わされる抗生物質R106の中で、
アミノ酸の側鎖に水酸基を有する代表例としては第2表
◆こ示した化合物が挙げられる。
(152表) 第2、表に示した化合物は一級水酸基を有するr −H
OMeVaJ 、二級水酸基を有するβ−)10MeP
he。
三級水酸基を有するβ−HOMeValを1〜2個その
構造中に含有する。本発明者らは溶解性を変化させる目
的でこれら水酸基のアシル化反応を検討した。
まず、疎水性を増加させる目的で、疎水性基を有するア
シル基の導入を検討した。代表的な例として、ホルミy
v基、アセチル基、プロピオニル基、ブチ+7 /I/
基、イソブチIJ yv基、バレリル基、イソバレリル
基、ピバロイル基、ヘキサノイル基、ヘプタノイル基、
オクタノイル基、ノナノイN基、デカノイル基などを挙
げることができる。これらの7シル化反応は塩基の存在
下、酸無水物または酸ハロゲン化物を用い、通常の方法
で行うことができる。さらに、試薬の種類、反応時間、
反応温度を適当に選ぶことをこより、−級、二級、三級
水酸基を選択的にアシル化することもできる。
次をこ、親水性を増加させる目的で、親水性基を有する
アシN基の導入を検討した。代表的な例として、3−力
pボキシプロピオニル基、4−カルボキシブチリN基、
5−カルボキシベンタノイN基などのカルボキシル基(
−COOH)を有するアシN基及び3−7ミノプロビオ
ニ〜基、3−エチルアミノプロピオニル基、3−アセチ
Nアミノプロピオニル基、4−アミノブチリシ基、4−
メチルアミノペンタノイル基などのアミノ基(−NHR
,i R,は水素原子または低級アル中ル基または低級
アシN基である)を有するアシル基を挙げることができ
る。−COOHまたは−NHR,を有するアシル基の導
入は、必要に応じまずこれらの官能基をそれぞれ通常の
カルボキシル保護基またはアミノ保護基で保護した後、
縮合剤を用いて反応させること裔こより行なう。
無水トリフルオロ酢酸を用いる混合酸無水物法などが好
適に使用される。次に常法により脱保護することにより
目的物を得ることができる。
また−GOOR,(R,は低級7pキル基またはベンジ
ル基である)を有するアシル化物は上記−CooHを有
するアシル化物を合成する時の中間体として得られる。
さらに、上記−Coolを有するアシN基を導入した化
合物について、そのカルボキシN基をこアミノ酸やポリ
アミンをアミド結合させることを検討した。アミノ酸と
してはグリシン、アラニン、プロリン、バリン、ロイシ
ン、セリン、スレオニン、オルニチン、リジン、アスパ
ラギン酸、グルタミン酸、アスパラギン、グルタミン、
7/L/ギニン、フエニルアラニン、チロシン、ヒスチ
ジン、トリプトファン、システィン、メチオニンなどの
α−アミノ酸やβ−アラニンなどが挙げられる。ポリア
ミンとしてはプトレシン、1.3−ジアミノプロパン、
ガダペリンなどのジアミンやスペルミジン、スペルミン
などが挙げられる。アミド化反応としては、通常のペプ
チド合成の際用いられる方法が利用できる。すなわち、
活性エステル法などにより目的物を得ることができる。
本発明における代表的化合物の理化学的性質および生物
学的性質は次の通りである。
(1)理化学的性質 第1表に示した本発明における代表的化合物の理化学的
性質を第3表に示す。
(2)生物学的性質 l)試験管内における抗真菌活性 本発明に45ける代表的化合物の真菌類に対する最小生
育阻止濃度(MIC、μ9/d)を第4表に示す。
測定はカシトン培地(グルコース2.0%、バタトーカ
シトン0.9%、酵母エキス1.0%、KH,PO,0
,1%、Nat)lPOa  O,1%、クエン酸ナト
リウム1.0%、寒天2.0%以上の濃度はすべてw 
/ v )を用いた寒天希釈法により行った。
0毒 性 本発明における代表的化合物1,5,11゜梨1をそれ
ぞれマウス腹腔内に200 q/kg、1回投与したと
ころ、いずれの化合物の場合もマウスに何ら異常が認め
られなかった。
次に、本発明の原料として用いられる抗生物質R106
の製造法の一例を参考例に示す。
参考例 抗生物質R106の製造 Aureobasidium pullulans %
 R106(FERMBP−1938)を液体培地〔デ
イフコイーストニトロゲンペース0.67%(v/v)
、グルコース2%(w/v))100mを入れた5OO
d容の三角フラスコで27℃、2日間振とうし、種培養
液を得た。この種培養液1000−を1001の液体培
地〔グA/:i−7,2%、(NL)15o−O,S%
、KH,Po、  0.15%、Mg5Oy7H,OO
,05%、CaC1,0,01%、NaCJo、01%
(以上の濃度はすべてw / v ) 、FeC1a 
 0.5 tsg/ml。
Zn5Oa  O,s pg / d)を入れた200
A’容ジャーファーメンタ−に接種し、25℃、90時
間通気攪拌培養(通気量1001/fIlin)攪拌1
50rpm)を行った。
得られた培養液を遠心分離にかけ、菌体を集め、菌体に
アセトン101を加え、抽出操作を行った。アセトン抽
出液を減圧濃縮し、アセトンを留去後、酢酸エチルld
で2回抽出した。抽出液を減圧濃縮、乾固後、残渣をア
セトニトリル100i1◆こ溶かし、30回に分は分取
用高速液体クロマトグラフィー〔カラム:ソーケンパッ
クC+a(綜研化学製)、5αφ×50cWL1移動相
ニア0%(v / v )アセトニトリル水、検出:U
v230nm)に付し、第5表をこ示した保持時間をピ
ークとして溶出された8個の活性画分を集めて減圧濃縮
することにより、第5表◆こ示した量のR106−I及
びその他7化合物の白色粉末を得た。
(第5表) 次に、本発明を実施例により、更に具体的に説明するが
、本発明はこれら実施例に限定されない。
実施例 1 化合物1の製造 R106−155■を取り、トリエチルアミン0.28
1j、無水酢酸0.19117,4−ジメチルアミノピ
リジン6ηを加え室温で一夜攪拌した。反応液を氷水中
にあけ酢酸エチルで抽出し、抽出液をIN塩酸、飽和炭
酸水素す) +7ウム水溶液、水で洗浄後脱水し、減圧
濃縮乾固し、残渣57WI9を得た。残渣を分取用高速
液体クロマトグラフィー〔カラム:ヌクレオシルC□(
Mナーグ〜社製)lOfiφX250m、溶出液=80
%(v / v )アセトニトリル水、流速3d / 
o+i(1,検出:UV 230nes)にかけ、化合
物よのピークを分取した。分取画分を減圧濃縮乾固し、
化合物1を33■得た。
分子量: FAB −MS m7/z 1143(M+
H)、1165(M+Na) 実施例 2 化合物之の製造 R106−I  55m#9を取り、トリエチμアミン
0.2811Ll、無水−n−酪酸0.327j、4−
ジメチルアミノピリジン6ηを加え室温で一夜攪拌した
。反応液を実施例1と同様に処理して残渣200ηを得
た。残渣を分取用高速液体クロマトグラフィーを用いて
実施例1と同様の条件で精製し、化合物2を409得た
分子量: FAB −MS  m/z  1171 (
M+H)  1193 (M+Na)アミノ酸分析ニブ
ロリン、アロイソロイシン、ロイシン、フエニルアラニ
ン 実施例 3 化合物この製造 n−カプリン酸194j9に塩化メチレン0.5−1無
水トリフルオロ酢酸0.106−を加え室温で20分間
攪拌した。得られた溶液にR106−I55η及び4−
ジメチルアミノピリジン6ηを加え、室温で一夜攪拌し
た。反応液に酢酸エチNを加え、抽出し、抽出液を水洗
、脱水後減圧濃縮乾固し、残渣を分取用高速液体クロマ
トグラフィー〔カラム、検出は実施例1と同じ。溶出液
:85%(v / v )アセトニトリN水、3d /
 win )にかけ、化合物芝のピークを分取した。分
取画分を減圧濃縮乾固し、化合物ユを399得た。
分子量:FAB−MS  m/z  1255 (M+
H)、1277 (M+Na)アミノ酸分析ニブロリン
、アロイソロイシン、ロイシン、フエニルアラニン 実施例 4 化合物迭の製造 モノベンジルグルタル酸750ηに塩化メチレン1.5
麗11無水トリフルオロ酢酸0.32WLtを加え室温
で20分間攪拌した。得られた溶液に1106−I  
165#及び4− シ/ flW7 ミノピリジン18
1n9を加え、室温で一夜攪拌した。
反応液を氷水中にあけ酢酸エチルで抽出し、抽出液をI
N水酸化す)IJウム水溶液、飽和塩化ナトリウム水溶
液で洗浄後脱水し、減圧濃縮乾固し残渣276■を得た
。残液を分取薄層クロマトグラフィー〔シリカゲNプレ
ートメνり% 5717、n−ヘキサン−インプロパノ
−yv (8: 2 。
マ/V)〕にかけ、化合物迭の部分をかきとりクロロホ
ルム−メタノール(9:1.v/v)50−で溶出し、
減圧濃縮乾固して化合物4を153η得た。
分子量: FAB−MS  Vz  1305 (M−
H)、1327 (M+Na)アミノ酸分析ニブロリン
、10イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン 実施例 5 化合物5の製造 化合物4128ηを取りメタノ−fvl(lj10%P
d−c50ηを加え、水素ガスを通導させながら室温で
1時間攪拌した。反応液を濾過して触媒を炉別し、炉液
を減圧濃縮乾固して化合物5を88■得た。
分子量: FAB−MS r!V′z  1215 (
M+H)、1237 (M+Na)アミノ酸分析ニブロ
リン、アロイソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン 実施例 6 化合物6の製造 モノメチルコハク酸149即Gこ塩化メチレン0.5d
、無水トリフルオロ酢酸0.106dを加え、室温で2
0分間攪拌した。得られた溶液にR106−I  55
19及び4−ジメチ/l/7ミノビリジン6■を加え、
−夜攪拌した。反応液を実施例3と同様の条件で処理、
精製して、化合物6を17■得た。
分子量: FAB−MS  TV/z  1215 (
M+H)、1237 (M+Ns)アミノ酸分析;フロ
リン、アロイソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン 実施例 7 化合物りの製造 モノメチ〜ズベリン酸212叩に塩化メチレン0.5−
1無水トリフ〜オロ酢酸0.1061Ltを加え、室温
で20分間攪拌した。得られた溶液にR106−i  
55n9及び4−ジメチルアミノピリジン6ダを加え室
温で一夜攪拌した。反応液を実施例3と同様の条件で処
理、精製し、化合物7を32η得た。
分子量: FAB−MS  mlz 1271 (M+
H)、1293 (M、+Na)アミノ酸分析;プロリ
ン、アロイソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン 実施例 8 化合物見の製造 化合物見 12ηを取り、ジメチルホルムアミド0.2
d%N−ヒドロキシスクシンイミド4.8ダ、ジシクロ
へキシルカルボジイミドのIMジメメチホ〜ムアミド溶
液40μlを加え、室温で3日間攪拌した。反応液を濾
過し、残液をジメチルホルムアミドで洗浄し、炉・洗液
を合わせ、化合物見のN−ヒドロキシスクシンイミドエ
ステ〜のジメチルホルムアミド溶液とした。この溶液を
トリエチμアミン7μlを加えたL−セリン5.3 r
n9の水溶液Q、 5 mlに滴下し、室温で一夜攪拌
した。反応液を濾過し、炉液を減圧Ω縮乾固し、残渣1
5ηを得た。残渣を分取用高速液体クロマトグラフィー
〔カラム、検出は実施例1と同じ。溶出液二60%(v
 / v )アセトニトリル水、3 ml / ff1
in )にかけ、化合物見のピークを分取した。分取画
分を減圧濃縮乾固し、化合物見を51n9得た。
分子量: FAB3−MS mA  1302(M+)
D  1324 (M+Na)アミノl析: 7’ロリ
ン、アロイソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン、
セリン 実施例 9 化合物9の製造 化合物見 20ηを用い、実施例8と同様の反応により
5のN−ヒドロ午シスクシンイミドエステルのジメチル
ホルムアミド溶液を調製した。この溶液をトリエチμア
ミン12μlを加えたN’ + N”−(Boc )、
−スペルミジン(Boc:第三ブチpカμボニル)32
ηの水溶液0.1 jL7!に滴下し、室温で2時間攪
拌した。反応液を濾過し、炉液を減圧濃縮乾固し残渣4
01m9を得た。
残渣を分取薄層クロマトグラフィー〔シリカゲルプレー
ト 6:4、V/W))にかけ化合物Boc−9(9の1級
及び2級アミノ基がBoa基で保護された化合物)12
rn9を得た。Boa−芝に4N塩酸−ジオキサン溶液
1−を加え、室温で30分間攪拌後減圧濃縮乾固して残
渣10ηを得た。残渣を分取薄層クロマトグラフィー〔
シリカゲルプレート、アセトン−〇、O(5:1、v/
v))にて精製し、化合物9を6η得た。
分子量: FAB−MS a/z  1342 (M+
H)、1364 (M+Na)アミノ酸分析ニブロリン
、アロイソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン 実施例 10 化合物口の製造 2−β−アラニン(2:ペンジルオキシヵルボニ/7)
300ηに塩化メチレン0.51j、)リフルオロ酢酸
0.106−を加え、室温で20分間攪拌した。得られ
た溶液にR106−I  55η及び4−ジメチルアミ
ノピリジン6ηを加え室温で一夜攪拌した。反応液を氷
水中にあけ酢酸エチルで抽出し、抽出液を水洗、脱水後
減圧濃縮乾固し、残液を分取用高速液体クロマトグラフ
ィー〔カラム、検出は実施例1と同じ。溶出液ニア0%
(v / v )アセトニトリル水、3ml / wi
n )にかけてz −1,J) (1,Jの一級アミノ
基が2基で保護された化合物)を40ダ得た。
2−―にメタ/ −7L/10ml、 10%Pd−c
20tvを加え、水素ガスを通導させながら室温で1時
間攪拌した。反応液を濾過して触媒を炉別し、炉液を減
圧濃縮乾固して残液2o1n9を得た。残渣を分取薄層
クロマトグラフィー〔シリカグ〃プレート、アセトン−
0,5M塩化ナトリウム水溶液(5: 1.v/v))
にがけ、化合物りの部分をかきとリア七トンで溶出した
溶出液を減圧濃縮乾固後メタノールに溶解し、5eph
adex LH−20を用いて脱塩し、化合物10を1
3WI9得た。
分子fl: FAB−MS m/z 1172 (M+
H)、1194 (M+Na)アミノm)析ニブpリン
、アロイソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン、β
−7ラニン 実施例 11 化合物辺の製造 N−7セチルーβ−7ラニンi 471nyに塩化メチ
レン0−5ysl、無水トリフルオロ酢酸0.106−
を加え、室温で1時間攪拌した。得られた溶液にR10
6−i  55q及び4−ジメチルアミノピリジン6η
を加え、室温で一夜攪拌した。
反応液を実施例10と同様に処理し残渣61ワを得た。
残渣を分取用高速液体クロマトグラフィーを用いて実施
例10と同様の条件で精製し化合物迅を24119得た
分子量: FAB−MS Q/Z 1214 (M+H
)、1236 (M+Na)アミノ酸分析ニブロリン、
アロイソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン、β−
アラニン 実施例 12 化合物婬の製造 z−N−エチル−β−アラニン320ηに塩化メチレン
0.511Lt1無水トリフ〃オロ酢酸0.106−を
加え、室温で20分間攪拌した。得られた溶液をこR1
06−755ダ及び4−ジメチル7ミノビリジン6ηを
加え、室温で一夜攪拌した。反応液を実施例10と同様
に処理して残渣85ηを得た。残渣を分取用高速液体ク
ロマトグラフィーを用いて実施例10と同様の条件で精
製し、 z −12(12の二級アミノ基が2基で保護
された化合物)を30ff9得た。t−12にメタノ−
IvI Qd、10%Pd−c15m9を加え水素ガス
を通導させながら室温で1時間攪拌した。
反応液を濾過して触媒を炉別し、炉液な減圧濃縮乾固し
残渣18叩を得た。残渣を分取薄層クロマトグラフィー
を用いて実施例10と同様の条件でf#製し、化合物υ
を119得た。
分子fit: FAB−MS m/z 1200 (M
+H)、1222 (M+Na)アミノ酸分析ニブロリ
ン、アロイソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン 実施例 13 化合物辿の製造 R106−I[a  26叩を取り、トリエチルアミン
0.12iLl、無水酢酸0.0811j、4−ジメチ
ルアミノピリジン2ηを加え室温で一夜攪拌した。反応
液を実施例1と同様に処理して残渣25ηを得た。残渣
を分取用高速液体クロマトグラフィーを用いて実施例1
と同様の条件で精製し、化合物υを14η得た。
分子量: FAB−MS rn/z 1129 (M+
H)、1151 (M+Na)アミノe分析: 7’ロ
リン、アロインロイシン、ロイシン、フェニルアラニン 実施例 14 化合物Vの製造 R106−fib  24ηを取り、トリエチルアミン
0.101j、無水酢酸0.073d、4−ジメチルア
ミノピリジン2即を加え室温で一夜攪拌した。反応液を
実施例1と同様に処理して残渣22ダを得た。残渣を分
取用高速液体クロマトグラフィーを用いて実施例1と同
様の条件で精製し、化合物14を13ダ得た。
分子量: FAB−MS m/z 1129 (M+H
)、1151 (M+Na)アミノ酸分析ニブロリン、
バリン、ロイシン、フェニルアラニン 実施例 15 化合物迂の製造 R106−[[26叩を取り、ピリジン2y。
無水酢酸0.251117を加え、室温で一夜攪拌した
反応液を実施例1と同様に処理して残渣28ηを得た。
残液を分取用高速液体クロマトグラフィーを用いて実施
例1と同様の条件で精製し、化合物15を9ダ得た。
分子1に: FAB−MS rlV’Z 1143 (
M+H)、1165 (M+Na)アミノ酸分析;プロ
リン、アロイソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン 実施例 16 化合物辻の製造 R106−IV  28ηを取り、トリエチルアミン0
.14d、無水酢酸0.10+1j、4−ジメチルアミ
ノピリジン3′Ivを加え室温で一夜攪拌した。反応液
を実施例1と同様に処理して残渣30ηを得た。残液を
分取用高速液体クロマトグラフィーを用いて実施例1と
同様の条件で精製し、化合物16を1711v得た。
分子量: FAB−MS m/z 1201 (M+H
)、1223 (M+Na)アミノ酸分析ニブロリン、
70イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニン 実施例 17 化合物17の製造 R106−111/  67ダを取り、ピリジン5d。
無水酢酸0.5−を加え室温で一夜攪拌した。反応液を
実施例1と同様に処理して残渣73ηを得た。残液を分
取用高速液体クロマトグラフィーを用いて実施例1と同
様の条件で精製し、化合物(を47119得た。
分子fjfk: FAB−MS m/z 1159(M
+H)、1181 (M+Na)アミノ酸分析: 7’
ロリン、70イソロイシン、ロイシン、フェニルアラニ
ン 実施例 18 化合物18の製造 R106−V  25NiIを取り、トリエチルアミン
0.12d、無水酢酸0.09jL/、4−ジメチルア
ミノピリジン2■を加え室温で一夜攪拌した。反応液を
実施例1と同様をこ処理して残渣28ηを得た。残液を
分取用高速液体クロマトグラフィーを用いて実施例1と
同様の条件で精製し、化合物廷を16Mg得た。
分子f!に: FAB−MS m/z 1129 (M
+H)、1151 (M+Na)アミノ酸分析ニブロリ
ン、バリン、70イソロイシン、ロイシン、フェニルア
ラニン 実施例 19 化合物褪の製造 R106−■ 18ηを取り、トリエチルアミン0.0
917.無水酢酸0.06−14−ジメチルアミノピリ
ジン2WI9を加え室温で一夜攪拌した。反応液を実施
例1と同様に処理して残液239を得た。残渣を分取用
高速液体クロマトグラフィーを用いて実施例1と同様の
条件で精製し、化合物辿を9即得た。
分子量: FAR−MS m/z 1143 (M+H
)、1165 (M+Na)アミノ酸分析ニゲロリン、
ロイシン、フェニルアラニン実施例 20 化合物20
の製造 R106−XI[19■を取り、トリエチルアミン0.
1017、無水酢酸0.06m17,4−ジメチルアミ
ノピリジン2ηを加え室温で一夜攪拌した。反応液を実
施例1と同様に処理して残渣23ηを得た。残渣を分取
用高速液体り・ロマトグラフイーを用いて実施例1と同
様の条件で精製し、化合物20を10η得た。
分子gk: FAB−MS ffI//z  1191
 (M十H)、1213 (M+Na)7ミノ酸分析:
フロリン、アロイソロイシン、ロイシン、フェニルアラ
ニン 〔発明の効果〕 本発明の抗真菌抗生物質R106の誘導体は毒性が低く
、カンジダ・アルビカンス等の病原性真菌に対して抗菌
活性を有するので、真菌症の治療剤として有用である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)下記一般式( I )で示される抗真菌抗生物質R
    106誘導体 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・( I
    ) 〔式中Rはメチル基またはエチル基、Z_1はMePh
    eまたはβ−(R_2O)MePhe(但し、R_2は
    、−COOH、−COOR_3、−CONHR_4、−
    NHR_5で置換されていてもよい炭素数1〜10のア
    シル基を示し、R_3は低級アルキル基またはベンジル
    基、R_4はアミノ酸またはポリアミンから−NH_2
    を除いた残基、R_5は水素原子または低級アルキル基
    または低級アシル基を示す)、Z_2はallo−Il
    eまたはValまたはLeu、Z_3はMeValまた
    はValであり、Z_4については、Z_1がMePh
    eである時は、β−(R_2O)MeValまたはγ−
    (R_2O)MeValまたはβ−(R_2O)MeP
    he、Z_1がβ−(R_2O)MePheである時は
    、β−HOMeValまたはβ−(R_2O)MeVa
    lである(但し、R_2は前記と同一である)〕
JP1179736A 1989-07-11 1989-07-11 抗真菌抗生物質r106誘導体 Expired - Lifetime JPH0826071B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179736A JPH0826071B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 抗真菌抗生物質r106誘導体
EP91303769A EP0510271A1 (en) 1989-07-11 1991-04-25 Novel R106 compounds

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1179736A JPH0826071B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 抗真菌抗生物質r106誘導体
EP91303769A EP0510271A1 (en) 1989-07-11 1991-04-25 Novel R106 compounds

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0344398A true JPH0344398A (ja) 1991-02-26
JPH0826071B2 JPH0826071B2 (ja) 1996-03-13

Family

ID=40227717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1179736A Expired - Lifetime JPH0826071B2 (ja) 1989-07-11 1989-07-11 抗真菌抗生物質r106誘導体

Country Status (2)

Country Link
EP (1) EP0510271A1 (ja)
JP (1) JPH0826071B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5407536A (en) * 1994-02-10 1995-04-18 Rhone-Poulenc Inc. Amphoteric surfactants as glass fiber dispersants for the manufacture of uniform glass fiber mats
US5409574A (en) * 1994-02-10 1995-04-25 Rhone-Poulenc Inc. Propoxylated fatty amine ethoxylate surfactants as glass fiber dispersants for the manufacture of uniform glass fiber mats
EP0687686A1 (en) * 1993-12-27 1995-12-20 Takara Shuzo Co. Ltd. Aureobasidins
US5633346A (en) * 1992-06-19 1997-05-27 Takara Shuzo Co., Ltd. Process for systhesizing cyclic peptides
US6193842B1 (en) * 1996-08-09 2001-02-27 Th Goldschmidt Ag Preparation of insulant boards based on mineral and paper fiber
JP2014515741A (ja) * 2011-04-01 2014-07-03 オーレオジェン バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド オーレオバシジウム誘導体および合成方法
KR200482635Y1 (ko) * 2016-11-14 2017-02-27 서민진 팔레트

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739104A (en) * 1994-05-04 1998-04-14 Schering Corporation Anti-fungal agents
CA2205369A1 (en) * 1994-11-15 1996-05-23 Eli Lilly And Company Process for performing retro-aldol reaction
US5629289A (en) * 1995-07-25 1997-05-13 Eli Lilly And Company Cyclic peptide antifungal agents
US11066447B2 (en) 2016-08-08 2021-07-20 AueroGen Biosciences, Inc. Aureobasidium derivatives and methods of synthesis

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057493A (en) * 1988-07-19 1991-10-15 Takara Shuzo Co., Ltd. Novel antibiotics r106

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5633346A (en) * 1992-06-19 1997-05-27 Takara Shuzo Co., Ltd. Process for systhesizing cyclic peptides
US5633345A (en) * 1992-06-19 1997-05-27 Takara Shuzo Co., Ltd. Cyclic peptides
EP0687686A1 (en) * 1993-12-27 1995-12-20 Takara Shuzo Co. Ltd. Aureobasidins
US5698670A (en) * 1993-12-27 1997-12-16 Takara Shuzo Co., Ltd. Aureobasidins
EP0687686A4 (en) * 1993-12-27 1998-05-20 Takara Shuzo Co AUREOBASIDINE
US5407536A (en) * 1994-02-10 1995-04-18 Rhone-Poulenc Inc. Amphoteric surfactants as glass fiber dispersants for the manufacture of uniform glass fiber mats
US5409574A (en) * 1994-02-10 1995-04-25 Rhone-Poulenc Inc. Propoxylated fatty amine ethoxylate surfactants as glass fiber dispersants for the manufacture of uniform glass fiber mats
US6193842B1 (en) * 1996-08-09 2001-02-27 Th Goldschmidt Ag Preparation of insulant boards based on mineral and paper fiber
JP2014515741A (ja) * 2011-04-01 2014-07-03 オーレオジェン バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド オーレオバシジウム誘導体および合成方法
JP2016196489A (ja) * 2011-04-01 2016-11-24 オーレオジェン バイオサイエンシーズ, インコーポレイテッド オーレオバシジン誘導体および合成方法
KR200482635Y1 (ko) * 2016-11-14 2017-02-27 서민진 팔레트

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0826071B2 (ja) 1996-03-13
EP0510271A1 (en) 1992-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1002790B1 (en) Sphingosine analogues
JP2639737B2 (ja) 新規r106類化合物
JPH0344398A (ja) 抗真菌抗生物質r106誘導体
JPH02188596A (ja) Bu―3608抗生物質のセリン類縁体
RU2026302C1 (ru) Способ получения n-алкилпроизводных антибиотиков или их фармацевтически приемлемых солей
CN108530518A (zh) 海兔毒素10类似物及其制备方法和应用
KR100230626B1 (ko) 폴리히드록시시클로펜탄 유도체, 그의 제조방법 및 그의 치료적 용도
JP4621588B2 (ja) 新規化合物カプラゼンとカプラゼン誘導体、ならびに新規化合物カプラゾールとカプラゾール誘導体
Marconi et al. A32390A, a new biologically active metabolite II. Isolation and structure
EP0428132B1 (en) Pradimicin derivatives
JP2643404B2 (ja) 新抗生物質n―アセチルベナノマイシンbならびにその製造法
US5227370A (en) Pradimicin derivatives
HU198215B (en) Process for production of compositions similar in construction with antibiotics tan-749
JP3517880B2 (ja) 抗真菌性物質be−49385類及びその製造法
WO1991008222A1 (fr) Substance physiologiquement active be-16627
JP2000072760A (ja) 新規シストチアゾール類縁体
WO1993014111A1 (en) Novel compound ustiloxin a or b, or derivative thereof
JP4334194B2 (ja) エクチナサイジン786およびその取得方法
KR900008248B1 (ko) 생리활성물질 fa-5859의 제법
JP3030896B2 (ja) Wb968物質群およびその製造法
SONTISIRI et al. Design, syntheses and anti-multidrug resistant bacteria analyses of derived lugdunin cyclic peptide
JP2873341B2 (ja) 抗生物質tan―950、その製造法および用途
JP2858939B2 (ja) 抗生物質ab3217a、ab3217b及びab3217cとそれらの製造法
JP3135491B2 (ja) 新規抗生物質
Gottikh LIGANDS POSSESSING AFFINITY FOR DEFINITE SEQUENCES OF DNA BASE PAIRS. VII. SYNTHESIS OF ANALOGS OF DISTAMYCIN A CONSISTING OF TWO AND THREE N-ISOAMYLPYRROLECARBOXAMIDE FRAGMENTS AND AN ANALOG CONTAINING METHYL-AMIDE BONDS IN THE MOLECULE