JPH0338744Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338744Y2
JPH0338744Y2 JP1986061669U JP6166986U JPH0338744Y2 JP H0338744 Y2 JPH0338744 Y2 JP H0338744Y2 JP 1986061669 U JP1986061669 U JP 1986061669U JP 6166986 U JP6166986 U JP 6166986U JP H0338744 Y2 JPH0338744 Y2 JP H0338744Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
recess
hole
movable contact
shape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986061669U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62175535U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986061669U priority Critical patent/JPH0338744Y2/ja
Priority to KR2019870006098U priority patent/KR900003295Y1/ko
Publication of JPS62175535U publication Critical patent/JPS62175535U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0338744Y2 publication Critical patent/JPH0338744Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/26Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members
    • H01H13/48Snap-action arrangements depending upon deformation of elastic members using buckling of disc springs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H13/00Switches having rectilinearly-movable operating part or parts adapted for pushing or pulling in one direction only, e.g. push-button switch
    • H01H13/02Details
    • H01H13/12Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H13/14Operating parts, e.g. push-button

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、ゴミやホコリ等が侵入または発生し
た場合にも、良好な導電性を保持することができ
るプツシユオン式スイツチに関するものである。
[従来の技術] 従来、第5図に概略的に示すような構成のプツ
シユオン式スイツチが提案されている。同図にお
いて、1は絶縁性を有する材料から形成された絶
縁性ケース本体であり、この絶縁性ケース本体1
は円柱状の凹部1aを有しており、該凹部1aの
底面の中央部及び端部には、それぞれ接触端面を
露出するようにして中央部接点2a及び端部接点
2bがそれぞれ設けられている。ケース本体1の
凹部1aの中には、導電性の金属板から形成され
上方に向かつて中央部が突出した反転動作可能な
皿状の可動接点3が収容されており、可動接点3
の端縁は端部接点2bと常時接触している。
またこの可動接点3の中央部分には第6図に示
すように、少なくとも1個の突起部4aを有する
孔部4が形成されている。可動接点3の上には操
作されて下方に押し下げられると、可動接点3を
変形させて可動接点の中央部分を中央接点2aに
接触させるように移動する操作部材5が設けられ
ている。6は、中央に操作部材5の操作部5aを
遊嵌する貫通孔6aを備え、操作部材5をケース
本体1内に閉じこめるようにしてケース本体1の
開口部端面に適宜の方法で固定された固定用板で
ある。このプツシユオン式スイツチにおいては、
可動接点3の中央部分に設けた孔部4に突起部4
aを設けたので、操作部材5を下方に移動して可
動接点3の孔部4の周縁部を中央接点2aに接触
させるときの接触圧を大きくすることができる。
[考案が解決しようとする問題点] しかしながら、従来のプツシユオン式スイツチ
においては、変形した孔部4を形成するための加
工工程が増加するばかりか特殊な金型が必要にな
る上、長期に亘つて使用されると突起部4aが変
形して良好な接触が得られなくなるという問題が
ある。また、従来のスイツチでは中央部接点2a
の露出端面が、図示のような平坦面かまたは半球
面のように単なる湾曲面を呈する形状に形成され
ているため、固定用板6の貫通孔6aから侵入し
たゴミやホコリ7等が中央部接点2aと可動接点
3との間に入ると接触不良が生じる問題がある。
本考案は、上記問題点を解消したプツシユオン
式スイツチを提供することにある。
[問題点を解決するための手段] 本考案のプツシユオン式スイツチは、上記問題
点を解決するため、実施例を示す第1図乃至第4
図に見られるように、凹部10aを有する絶縁性
ケース本体10と、該ケース本体10の凹部10
aに固定された中央部接点12a及び端部接点1
2b1,12b2と、中央部分に孔部14を備え端縁
が端部接点12b1,12b2と接触するように凹部
10a内に収容され且つ凹部10aの開口部側に
向かつて前記中央部分が突出するように湾曲した
反転動作可能な皿状の可動接点13と、操作され
ると可動接点13の孔部14の周縁部と前記中央
部接点12aとを接触させるように凹部10a内
を移動する操作部材15とを備えている。
そして可動接点13の孔部14の周縁部の形状
は略円形を呈しており、中央部接点12aは可動
接点13の孔部14に向かつて突出しており且つ
その外面は先端部に向かつて収束する少なくとも
2本の稜線12a22を有する多面形状を呈してい
る。
本願明細書において、「稜線」とは一の面と他
の面とが交わつて形成される連続した線を云う。
[考案の作用] 本考案においては、可動接点の孔部の周縁部の
形状を略円形に形成し、中央部接点を可動接点の
孔部に向かつて突出させ且つその外面を先端部に
向かつて収束する少なくとも2本の稜線を有する
多面形状に形成したので、可動接点の孔部の局部
的な変形による接触不良を防止できる上、少なく
とも中央部接点の外面に形成された稜線と可動接
点の孔部の周縁部との間に2以上の接触部を形成
することができる。従つて1つの接触部にゴミが
介在したとしても、他の接触部により電気的な接
触を維持することができるため、ゴミやホコリの
侵入による接触不良を防止することができる。ま
た、接触部が中央部接点の稜線上に形成されるた
め、たとえば稜線上にゴミやホコリがついても、
ゴミやホコリが自然に落下するという利点があ
る。
[実施例] 以下図面を参照して、本考案の実施例を詳細に
説明する。
第1図は本考案の一実施例の概略断面図を示し
ており、第2図は後述する可動接点13、操作部
材15及び固定用板16並びに出力端子の一部を
省略した第1図の実施例の平面図を示している。
これらの図において、10は絶縁性材料により形
成され外形が四角柱状を呈した絶縁ケース本体で
あり、ケース本体10には上方に開口する凹部1
0aが形成されている。凹部10aの内面は、そ
れぞれ90度の間隔を開けて四方に突出する平坦な
面を有する平坦面部10b1乃至10b4と、これら
平坦面部10b1乃至10b4を連結する曲面部10
c1乃至10c4とを有している。尚これら曲面部1
0c1乃至10c4は、同一半径の円柱状曲面の一部
をそれぞれ形成している。
ケース本体10の凹部10aの底面には、中央
部接点12aと1対の端部接点12b1及び12b2
とが接触端面を凹部10aの底面に露出させるよ
うにして埋設固定されている。これら接点は、ス
イツチの出力端子17a乃至17dに接続されて
いる。第2図に、ケース本体10に埋設された部
分を点線で示すように、端部接点12b1,12b2
及び出力端子17a,17bと中央部接点12a
及び出力端子17c,17dとは、それぞれ導電
性金属板17A及び17Bから一体成形されてい
る。
端部接点12b1及び12b2の凹部10aの底面
側に突出する部分は、外形が矩形状を呈するベー
ス部12b11及び12b21と該ベース部の中央から
突出するカマボコ状の接点部12b12及び12b22
とから構成されている。ベース部12b11及び1
2b21は、第2図に示されるようにケース10の
内周面に形成された平坦面部10b2及び10b4
長さ寸法とほぼ等しい長さ寸法を有しており、ま
た平坦面部側の端部がケース本体10に埋設され
るような幅寸法を有している。この様に平坦面部
側の一部をケース本体10に埋設しておけば、ベ
ース部12b11及び12b21を所定位置に確実に固
定することができる。中央部接点12aの形状に
ついては後述する。
13は弾性を有する導電性金属板から形成され
た反転動作可能な可動接点であり、可動接点13
は中央部分が凹部10aの開口部側に向かつて突
出するように湾曲した円盤状を呈している。可動
接点の円形状の端縁は、凹部10aの内周面を構
成する4つの曲面部10c1乃至10c4と接触
するとともに、端部接点12b1及び12b2の接点
部12b12及び12b22と常時接触するように凹部
10a内に収容されている。可動接点13の中央
部分には周縁部の形状が略円形を呈する孔部14
が形成されている。この実施例では、凹部10a
の内周面に可動接点13と接触しない平坦面部1
0b1乃至10b4が設けられており且つ端部接点1
2b1及び12b2の接点部12b12及び12b22とベ
ース部12b11及び12b12との間に段差が設けら
れているため、可動接点13が変形する場合で
も、容易に可動接点13と凹部10aの底面との
間にある空気を抜くことができ、スムーズな動作
を得ることができる。
ケース本体10の凹部10aのほぼ中央に配置
された中央部接点12aは、第1図に示されるよ
うに打出し成型されて形成されており、凹部10
aの底部に埋設される第1の部分12a1と凹部1
0aの底面から露出する第2の部分12a2とから
構成される。第1の部分12a1は、略ソロバン玉
状の外形を有しており、且つ第2の部分12a2
凹部10aの底面から確実に露出させるべく適宜
に折曲げられた首部17B1を介して出力端子1
7c及び17dの接続部に接続されている。
中央部接点12aの第2の部分12a2は、底面
側が円形を呈しており、中央部が可動接点13の
孔部14に向かつて突出する形状を有している。
第2の部分12a2の外面形状は、扇状を呈する同
一形状の3枚の単位面12a23…を結合した正多
面形状を呈している。各単位面12a23…相互の
結合部に形成される3本の稜線12a22は、先端
部に向かつて収束すように延びている。3本の稜
線12a22を延長して形成される交点即ち収束点
は、凹部10aの底面に対して垂直に延び且つ可
動接点13の孔部14の中心点を通る線上に位置
しているのが好ましい。
15は、可動接点13の上部に配置され、凹部
10aの底面側に向かつて移動するように操作さ
れると可動接点13を変形させる操作部材であ
る。この操作部材15は、下面側の中央部に可動
接点13の孔部14を囲むことのできる内径を有
する管状の押圧部15aと、該押圧部15aに環
状の溝部を介して対向する環状のフランジ部15
bと、操作者の指が触れる操作部15cとから構
成される。尚フランジ部15bは、凹部10aの
内周面の曲面部10c1乃至10c4によつて囲
まれる空間内をスムーズ摺動できるような外径寸
法を有している。
16は、凹部10aの開口部側の端面を塞ぐよ
うにして設けられた固定用板である。この固定用
板16の中央部には、操作部材15の操作部15
cが遊嵌する円形の貫通孔16aが形成されてい
る。固定用板16は、第2図に示すようにケース
本体10の上面の4隅に設けた固定用突起18
を、固定用板16の対応位置に設けた図示しない
取付孔に挿入したのち、突起18を溶着すること
により固定される。
本実施例では中央部接点12aの外面に先端部
に向かつて収束する均等に配置された3本の稜線
12a22が形成されているため、操作部材15を
操作して可動接点13を中央部接点12aに向か
つて移動させると、可動接点13の孔部14の周
縁部と中央部接点12aの稜線12a22とが接触
して3つの電気的接触部が形成される。従つて第
4図に示すように、接点部の一つにゴミまたはホ
コリ7が介在した場合でも、残りの接点部が確実
に導電性を確保するため、接触不良が生じるおそ
れが殆どない。
尚中央部接点12aの外面形状は、上記実施例
の形状に限定されるものではなく、ゴミまたはホ
コリが無いと仮定した場合に、可動接点13が変
形された際に孔部14の周縁部がすべての稜線と
接触するような形状であればいかなる形状であつ
てもよい。好ましくは、三角錐面,四角錐面等の
正多面形状を用いるのがよい。尚多面形状の稜線
は、少なくとも2本あれば良い。また稜線は必ず
しも底面側から収束点まで連続して延びている必
要はなく、少なくとも可動接点13の孔部14の
周縁部と接触する部分に存在していれば良い。従
つて、中央部接点12aの形状は、先端部が平坦
な形状をしていても良いのは勿論である。
また可動接点13の形状及び孔部14の形状
は、上記実施例の形状に限られるものではなく、
可動接点は反転動作可能なものであればいかなる
形状であつても良い。また孔部14は、上記実施
例のような貫通孔に限られるものではなく、中央
部接点12aの稜線と接触する部分が略円形状の
周縁部を有するものであれば良く、例えば凹部1
0aの開口部に向かつて突出する有底の孔であつ
ても良い。
[考案の効果] 本考案によれば、可動接点の孔部の周縁部の形
状を略円形に形成し、中央部接点を可動接点の孔
部に向かつて突出させ且つその外面を先端部に向
かつて収束する少なくとも2本の稜線を有する多
面形状に形成したので、可動接点の孔部の局部的
な変形による接触不良を防止できる上、少なくと
も中央部接点の外面に形成された稜線と可動接点
の孔部の周縁部との間に2以上の接触部を形成す
ることができる。従つて1つの接触部にゴミが介
在したとしても、他の接触部により電気的な接触
を維持することができるため、ゴミやホコリの侵
入による接触不良を防止することができる。ま
た、接触部が中央部接点の稜線上に形成されるた
め、たとえ稜線上にゴミやホコリがついても、ゴ
ミやホコリが自然に落下するという利点ある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2
図は第1図の実施例の概略平面図、第3図はケー
ス本体の凹部内に配置される接点の側面の形状を
示す説明図、第4図は本考案の実施例においてゴ
ミが可動接点と中央部接点との間に介在した場合
の状態を説明する説明図、第5図は従来のスイツ
チの構成を概略的に示す断面図及び第6図は従来
のスイツチにおいて用いられていた可動接点を示
す平面図である。 10…絶縁性ケース本体、10a…凹部、12
a…中央部接点、12b1及び12b2…端部接点、
13…可動接点、14…孔部、15…操作部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 凹部を有する絶縁性ケース本体と、該ケース
    本体の前記凹部内に固定された中央部接点及び
    端部接点と、中央部分に孔部を備え端縁が前記
    端部接点と接触するように前記凹部内に収容さ
    れ且つ前記凹部の開口部側に向かつて前記中央
    部分が突出するように湾曲した反転動作可能な
    可動接点と、操作されると前記可動接点の前記
    孔部の周縁部と前記中央部接点とを接触させる
    ように前記凹部内を移動する操作部材とを具備
    してなるプツシユオン式スイツチにおいて、 前記可動接点の前記孔部の周縁部の形状は略
    円形を呈しており、前記中央部接点は前記可動
    接点の前記孔部に向かつて突出しており且つそ
    の外面は先端部に向かつて収束する少なくとも
    2本の稜線を有する多面形状を呈していること
    を特徴とするプツシユオン式スイツチ。 (2) 前記多面形状の前記少なくとも2本の稜線の
    収束点と前記可動接点の前記孔部の中心点とが
    前記凹部の底面に対してほぼ垂直な方向に延び
    る同一線上にそれぞれ位置していることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第1項に記載の
    プツシユオン式スイツチ。 (3) 前記多面形状は、略同じ形状の単位面が複数
    面結合されてなる正多面形状であることを特徴
    とする実用新案登録請求の範囲第2項に記載の
    プツシユオン式スイツチ。
JP1986061669U 1986-04-25 1986-04-25 Expired JPH0338744Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986061669U JPH0338744Y2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25
KR2019870006098U KR900003295Y1 (ko) 1986-04-25 1987-04-25 푸시온식 스위치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986061669U JPH0338744Y2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62175535U JPS62175535U (ja) 1987-11-07
JPH0338744Y2 true JPH0338744Y2 (ja) 1991-08-15

Family

ID=30895221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986061669U Expired JPH0338744Y2 (ja) 1986-04-25 1986-04-25

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0338744Y2 (ja)
KR (1) KR900003295Y1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5269277B2 (ja) * 2001-09-28 2013-08-21 北陸電気工業株式会社 プッシュオン式スイッチ
TWI236690B (en) 2002-09-11 2005-07-21 Fujikura Ltd Membrane for key switch and the key switch

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62175535U (ja) 1987-11-07
KR870017309U (ko) 1987-11-30
KR900003295Y1 (ko) 1990-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0338744Y2 (ja)
JPH0739147Y2 (ja) 防水型スイッチ
KR100483648B1 (ko) 푸쉬버튼스위치
JP5269277B2 (ja) プッシュオン式スイッチ
JPS5849546Y2 (ja) プッシュオン式スイッチ
JPH01100333U (ja)
JPH0319142Y2 (ja)
JP2514841Y2 (ja) プッシュオン式スイッチ
JP2011096683A (ja) プッシュオン式スイッチの製造方法
JPH0348845Y2 (ja)
JPH0542577Y2 (ja)
JPH0542587Y2 (ja)
JPH0443929Y2 (ja)
JPH0569866U (ja) 接続端子
JPH0638342Y2 (ja) 防水キャップ付トグルスイッチ
JPH0520225U (ja) 押しボタンスイツチ
JP2000067684A (ja) 押釦スイッチ
JPH038826U (ja)
JPH0391629U (ja)
JPH0555430U (ja) クリック付き多段シーソースイッチ
JPH0637332Y2 (ja) 動き検出センサ
JPH0511615Y2 (ja)
JPS644589U (ja)
JPH0729450A (ja) タクトスイッチ
JP2003151409A (ja) 多方向入力装置