JPH0336176A - シート搬送装置 - Google Patents

シート搬送装置

Info

Publication number
JPH0336176A
JPH0336176A JP16942689A JP16942689A JPH0336176A JP H0336176 A JPH0336176 A JP H0336176A JP 16942689 A JP16942689 A JP 16942689A JP 16942689 A JP16942689 A JP 16942689A JP H0336176 A JPH0336176 A JP H0336176A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
sheets
roller
rollers
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16942689A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Nada
名田 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16942689A priority Critical patent/JPH0336176A/ja
Publication of JPH0336176A publication Critical patent/JPH0336176A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Conveyance By Endless Belt Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、両面及び多重に画像形成可能な画像形成装置
における、シート搬送装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、両面画像形成装置においては、一般に第1面画像
形成製の転写材を収納する中間トレイを備え、第1面へ
の画像形成終了後中間トレイ内に積載された転写材をそ
こから1枚1枚分離して送り出し、再び画像形成部へ搬
送して第2面への画像形成を行っていた。かかる両面画
像形成を行うにあたり重要な点は、転写材の搬送を適正
に行い得るか否かという転写材搬送の信頼性である。特
に、第1面画像形成済の転写材を中間トレイ内からI枚
1枚分離して送り出す再給紙動作における信頼性が問題
である。
第2図に、従来の両面画像形成装置の一例を示す。図に
おいて1は画像形成装置本体、2は原稿を載置する原稿
台、3は原稿の像を担持する感光ドラム、4,5,6.
7は原稿の像を感光ドラム3上に結んで静電潜像を形成
するためのミラー8は結像レンズである。9は結像前に
感光ドラム3を一様に帯電するための一次帯電器、10
は感光ドラム3に形成された静電潜像にトナーを付着さ
せてトナー像とする現像器、11は感光ドラム3に形成
されたトナー像をシートに転写させる転写電極、12は
転写後不要となったトナーを回収するクリーナである。
カセット106内に収容されたシートは給紙ローラ1.
07により取り出され、レジストローラ109により感
光ドラム3の画像と同期した所定のタイミングで送り出
され、転写電極11により第1面にトナー像が形成され
た後定着器108によりトナー像は定着される。第工面
に画像の形成されたシートの同じ面に再度画像を重ね合
せて形成する場合は切換ガイド110によってシートを
搬送路113aに導き、中間トレイ111に収納させる
。また第1面の反対側の第2面に画像を形成する場合は
切換ガイド110によってシートを搬送路113Cに導
き、排出ローラ117によりシートを途中まで排出した
後排出ローラ117を逆転させ切換ガイドによりシート
後端を搬送路113bに導き、中間トレイ111に収納
させる。
次に、再度第1面に又は第2面複写時には、この中間ト
レイ111内から第1面複写済の用紙が1枚づつ再給紙
されて、画像形成部107へ搬送され、その第2面に複
写が行われる。ここで、第1面に複写が行われた後中間
トレイ111内に積載された用紙は、その複写されたト
ナー像の定着のために定着器108を通過することによ
り、その被複写面(第1面)にシリコンオイルが付着し
ていたり、定着に際し加えられた熱や圧力により端部等
に反り(カール)が発生していたりする場合がある。こ
のために、中間トレイ内からの再給紙に際して、重送や
ジャムの発生するおそれがある。
第3図はかかる信頼性を高めるように構成された両面画
像形成装置の一例を示す。本従来例は、中間トレイ内に
用紙を1枚載置する毎に中間トレイに載置されたシート
東全体を少しづつ搬送ローラ対114で搬送し、シート
を1枚ごとに少しづつずれた階段状に積載するように構
成されたものである。
このように階段状に積載されたシート群は第1面の画像
形成動作終了後にローラ対116の方向へまとめて搬送
され、最下部のシートが、ローラ対114を離れると同
時にローラ対114を停止することにより、このときロ
ーラ対116にくわえ込まれている最下部のシートのみ
を、ローラ対116によって搬送させていき、2面目の
動作を行うものである。本従来例によると、再給紙時に
おける重送防止性能を向上させることが可能となる。
なお、両面に画像を形成するために、片面に画像の形成
されたシートを階段状に積載して再給紙する技術は特開
昭58−178373号公報、特公昭61−18744
号公報等に記載されている。
〔発明が解決しようとしている問題点〕しかし、上記従
来例においては再給送する再下位のシートのみをローラ
対116によって挾持され、かつローラ対114から離
れ、他のシートはローラ対114のみによって挾持され
ているという状態を作らなければならない。そのために
はローラ対114と116間の距離をシートの長さより
もわずかに短い長さに設定する必要がある。
ところが、ローラ対114と116間の距離を固定して
しまうと複数種類のサイズのシートを再給送することが
できない。
また、画像の形成された・シートを重ね合せたり、それ
を分離して再給送するとシートに付着したシリコンオイ
ル、トナー等を相互にこすり付は合うことになりシート
が汚れるという問題もあった。
本発明は上記従来例における問題点を解決するものであ
る。
本発明の目的は簡単な構成で、しかも小型にもかかわら
ず複数種類のサイズのシートを確実に積載および分離再
給送が可能なシート搬送装置を提供することである。
また本発明の目的は積載されたシートより一枚のシート
を再給送する時のシートの汚れが防止できるシート搬送
装置を提供することである。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するための本発明の構成は、シートを
搬送方向に所定量ずつずらして順次積載する積載手段と
、所定長さずつずらして積載されたシート束を挾持し、
最先のシートに選択的に搬送力を与える第1の搬送手段
と、前記積載手段によって積載されたシート束を前記積
載手段と前記第1の搬送手段との間において正逆方向に
挾持搬送可能な第2の搬送手段と、シート束を第1の搬
送手段に送り、最先のシートが挾持状態から解放された
後に最先のシート以外のシートを逆方向に搬送するよう
に前記第2の搬送手段を制御し、前記第1の搬送手段に
よって送られたシートに搬送力を与え、シートが逆方向
に搬送されている間に最先のシートに対する搬送力を1
時的に解除するように前記第1の搬送手段を制御する制
御手段と、を有することを特徴とするシート搬送装置で
ある。
〔実施例〕
第1図は本発明は係る画像形成装置の一実施例であり、
異なる色による両面及び多重複写可能な複写装置を示す
断面図である。
第1図において、第3図と共通の構成については同一符
号を付して説明を省略する。また−枚のシートに対して
両面又は多重複写を行う場合の動作は第3図の従来例と
同じである。
第4図は第1図のローラ対112より再給紙ローラ対1
1Gまでの再給紙通路L 20に配置されたローラおよ
びセンサの制御ブロック図である。
第4図においてM112およびM(14およびM116
はそれぞれローラ対112,114および再給紙ローラ
116を駆動するモータであり、ギア列等の図示しない
駆動伝達手段により各ローラと連結されている。
また、CL116は、モータM116から再給紙ローラ
116に伝えられてくる駆動力をon−offするクラ
ッチであり、クラッチCL116がOFF状態の時には
、再給紙ローラ116が、自由に正逆転可能であり、ク
ラッチCL116がON状態の時には、再給紙ローラ1
14Aが、正方向(シートを下流側に搬送する方向)に
回転するようになっている。モータM112及びM11
4はステッピングモーターを使用し、制御回路60より
送られてくるパルスの数に応じて所定の角度だけ回転し
、さらに制御回路60により正逆転制御も可能である。
61は制御回路60に対し、複写枚数1両面モード、多
重モード等を指定したり、コピースタートを指示するキ
ーボードである。
51.52,53,54,55.56はシートをガイド
するガイドである。
ローラ114Aおよび116Aは図示しない本体側板の
長穴に支持され、それぞれ矢印A、B方向に移動可能で
ある。さらにローラ114A。
116Aはそれぞれ板ばね114C,116Cにより下
方に付勢されている。
駆動側ローラである114.B、116Bはゴムローラ
であり、従動側ローラである114A。
116Aはシートに対する摩擦係数がゴムより小さい樹
脂性のローラである。
ここにおいて、ローラ対114,116のニップはガイ
ド部材52.55と同一平面上に形成されており、ゴム
ローラ1.14B、116Bの表面は、搬送路上に突出
していない。
] 1−2C,1,16Cはシートの有無を検知するセ
ンサである。
次に第5図に示すフローチャートを用いて再給紙通路1
01に複数枚のシートを収納する動作を説明する。
キーボード61により両面又は多重の複写モードが設定
され、コピースタートが指示されると、前述した通りカ
セット106より取り出され、感光ドラム3により片面
に画像が形成されたシートがステップS61で回転を開
始したローラ112まで送られて来る。第5図のステッ
プS62にてセンサ112Cによりシートの先端が検知
されてからシート先端がローラ対45のニップに達して
ループを形成し、先端を揃えるまでに必要な所定時間1
+経過後、モータM114をスタートさせる(ステップ
564)。そしてシートの後端をローラ対112および
ガイド50から抜くためにシートがローラ対114に挾
持されてからあらかじめ設定された所定距離10搬送す
る必要な所定時間t2だけモータM114を回転させ(
ステップS65、第6図)、t2経過後モータM114
を逆転させ(ステップ566)、t、よりも短い所定時
間t2−Δtだけ逆転させた後にモータM1 114を停止する(ステップS67.68)。
モータM114の逆転によりシートはローラ対114に
よって逆方向に搬送され、シートの先端はローラ対11
4のニップ部から所定距離lだけ下流側に位置する(第
7図)。シートの後端はガイド52上を案内されてロー
ラ対112の下側に入り込む。
なお、ローラ対の回転は制御回路からモータM114に
送るパルスの数によっても制御できる。
すなわちシート先端がローラ対45のニップに達してか
らシートを所定距離l。だけ搬送するのに必要なモータ
M114の回転角に対応する数だけのパルスを送ること
によっても同様にローラ対114を制御できる。
次にステップS69において設定枚数の積載が終了した
か否かを判断し、終了していない場合はステップS61
にもどる。そして次のシートが搬送され、ローラ対11
4に到達すると、ローラ対114は1枚目のシートを挾
持したまま前回と全く同じ作動をし、2枚目のシートの
先端をローラ2 対114のニップ部よりlだけ下流側に位置させる。こ
の際、1枚目のシートは2枚目のシートといっしょに搬
送され、1枚目のソートの先端は2枚目のシートの先端
よりさらにlだけ下流側に位置する。
これにより2枚のシートはlだけずれた状態で重ねられ
る。この動作を枚数のシートに対し行うことで、第8図
の如く順次シートをlだけずらした状態で積み重ねるこ
とができる。
これらの過程において、ローラ対114にシートを突き
当てる際に、搬送路中に突出しているのはすべり性のよ
い樹脂性のローラ114Aであるため、紙葉の先端はス
ムーズにローラ対114のニップに入り込むことが可能
である。
次に積載されたシートを両面又は多重複写の2回目の画
像形成のために再給紙する場合の作動について第9図に
示すフローチャートにもとづいて説明する。
キーボード61によりスタートが指示されるとモータM
 11.4及びCL 116が作動し、積載されたシー
トが再給紙ローラ対116に送られる(ステップS71
.72)。最先のシートの後端がローラ対114を抜け
きったらモータM114を逆転する(ステップ575)
(第10図)。このタイミングは最先のシートの先端が
センサ116Cにより検知されてから(ステップ573
)の経過時間によって定められる(ステップ574)。
この時、最下位のシートから数枚目までのシートはロー
ラ対116に挾持されている。そしてモータM114の
逆転によりローラ114Bは逆転し、最下位のシート以
外のシートはローラ対114に挾持されているので逆方
向に搬送され、ローラ対116のニップから引き抜かれ
る。ローラ116Aは摩擦係数の小さい樹脂性であるの
で、シートは破損することなくローラ対116から引き
抜かれる。これに対し、最下位のシートは回転し続けて
いる摩擦係数の大きいゴム製のローラ116Bに接して
いるので他のシートより分離されて下流側に搬送される
。逆転開始から所定時間t4経過後にモータM114は
停止さ4 れ(ステップ376.77)、回転開始から所定時間t
5経過後にクラッチCL 11.6はOFFされる(ス
テップS78.79)。そして、最下位のシートはレジ
ストローラ109へ搬送され、次の画像形成が行われる
。そして、設定枚数の再給送が終了したか否かがステッ
プ5710にて判断され終了していない場合、ステップ
S71にもどる。
かかる構成においてはローラ対の間隔を変化させなくと
も異なったサイズのシートを階段上に積載し、分離して
再給送することができる。すなわち、シートを階段上に
積載する場合においては第5図のフローチャートのステ
ップS65のt2とステップS67のt2−Δtをシー
トの搬送方向の長さに応じて変えればよい。シートの後
端をローラ対112から抜くためには長いシートはどt
2を長くすればよい。同様にt2−Δtもシートの長さ
に応じて設定すれば異なったサイズのシートをlずつず
らして積載することができる。
また分離して再給送する場合においては第9図5 のフローチャートのj3+  t、、t5をシートの長
さに応じて変える。t3は最下位のシートの後端がロー
ラ対114から抜けるための時間であるから長いシート
はど長く設定する。同様にt4も給送されないシートを
ローラ対116より引き抜くための時間であり、長いシ
ートはど長く設定する。シートのサイズは第4図の63
に示すシートサイズ検出装置で検知し、検知したサイズ
に応じたj2+j2−Δt、j3+  t4.t、をM
PUにより算出する。シートサイズ検出装置は、たとえ
ば公知のカセットからサイズを検出するタイプでもよい
し、センサをシートが通過する時間から検出するもので
もよい。
シートの分離再給送は第9図のステップS75において
ローラ対114を停止させるだけでも可能である(第1
1図)。すなわち、再給送されないソートはローラ対1
14により挾持されて停止し、再給送される最下位のシ
ートのみがゴム製の駆動ローラ116Bにより搬送され
る。しかしこのとき最下位から2番目のシートもローラ
対6 116に挾持されているため、2番目のシートの下面ロ
ーラ116Aに対応する部分が最下位のシートに押し付
けられながら摺擦することになる。もし、シートの画像
面が上向きの場合(両面複写)は2番目のシートの裏側
のローラに挾持されている部分がよごれる。またシート
の画像面が下向きの場合(多重複写)2番目のシートの
画像のローラに挾持されている部分が消えたりするおそ
れがある。
第12rI!Jは上述した内容を具体的に示すものであ
る。第12図(A)は最下位から二番目のシート121
を停止させる場合、第12図(B)は引き抜く場合であ
る。
図中、aで示した領域は、ローラ対116におけるニッ
プ部の幅を示しており、120及び121は、それぞれ
最下位のシート及び最下位から2枚目のシートを示して
いる。また、Vはシートの移動方向及び速度を示してい
る。ここにおいて、挾持部の幅aを1mm、シートの長
さを210mm(使用頻度の高いA4サイズの横方向長
さ)、シート120における挾持部からシート後端迄の
距離を150mmとする。第12図(A)においては、
ニップ幅1mmの部分を150mmのシートが通過する
ため、a部における摺擦量は、単位幅当り150mrr
rとなる。
又、第12図(B)においては、シート120゜121
共に同じ速度で移動しているとすると(方向は反対)、
シート上の一点がニップ幅を通過する間にシートの相対
位置はその2倍だけずれるため、単位幅当りのずれ量は
2mrr?となり、第12図(A)の場合のわずか1/
75の摺擦量であることがわかる。
このように、再給紙の際に2枚目以降のシート束を一旦
逆送するという簡単な制御を行うことにより、シートの
汚れの発生を防止することが可能となる。
又、上記実施例においては、シート束が第10図の状と
なると同時にローラ114Bを逆転する場合について述
べたが、同時に限ることはな(、ある程度の時間のずれ
を設けても十分な効果を上8 げることが出来る。
上述したシート間の摺擦による汚れの発生について、も
う少し詳しく考察する為、第13図、第14図の簡単な
モデル図にて説明する。
第13図は多重時の状態を示すモデルで、黒点は画像の
トナー粒子群を示す。再給紙のタイミングで、前述の如
くシート120,121をそれぞれ同時に順送、逆送す
ると、図中斜線の範囲のシートの部分がニップ部で互い
に摺擦される。この時シート121上のトナー粒子がは
く離し、シート120の裏面(第2画像転写面を表面と
すると)へ付着する(第13図(b))。
次に第14図(a)、(b)は両面時の状態を示すモデ
ルで、再給紙のタイミングでシート120.1.21を
同時に順送、逆送すると、図中斜線の範囲のシートが摺
擦され、シート120の裏面のトナー粒子(第1転写画
像)がはく離し、シー1−121の表面へ4=1着する
。この多重1両面でのトナー(=1着、即ち、汚れは前
述の2枚目以降のシートを一旦逆送するという制御によ
り、大幅9 に減少、改善されるが、さらなる改善を以下に述べる制
御により、容易に実現できる。
以上述べた両面、多重での汚れにおいて、特に両面時の
汚れは第2画像転写面に付着するうえ、汚れがシート端
部に及んでいる。そのため、汚れの程度が軽微であって
も、複数のシートを積載した際に非常に目立ち易くなっ
てしまう。そこで、第15図に示す如く変更を加える。
即ちシート121の逆送が第15図(b)に示す位置と
なった時(距離A、だけシート121が逆送、シート1
20が順送された時)に、クラッチCL116の信号を
切り再給紙ローラをフリー状態とする。
このとき、ローラ114は逆送を続けているため、シー
ト120は、シート121と一体となって逆送を開始す
る。次にシート120及び121が12+Δlだけ逆送
されたとき(シート121がローラ対116から抜けた
時)にクラッチCL116を再びONし、シート120
を順方向に送り出し、次の搬送ローラに至るまで搬送す
る。これによると、第15図(b)の状態から(C)の
0 状態に至る迄の間はシート120と121が一体となっ
て移動するため、シート121の先端部は摺擦されるこ
とはなく、汚れは発生しない。さらに、汚れは第15図
におけるシート121の斜線部にのみ発生し、シー1−
120を順方向に送り続けた場合に比べて、汚れの領域
は半減している。
このときのフローチャートを第16図に示す。
キーボード61によりスタートが指示されるとモータM
114及びCL116が作動し、積載されたシートが再
給紙ローラ対116に送られる(ステップS91,92
)。最先のシートの後端がローラ対114を抜けきった
らモータM114を逆転する(ステップ595)(第1
0図)。このタイミングは最先のシートの先端がセンサ
116Cにより検知されてから(ステップ593)の経
過時間によって定められる(ステップ594)。この時
、最下位のシートから数枚目までのシートはローラ対1
16に挾持されている。そしてモータM114の逆転に
よりローラ対114Bは逆転し、最下位のシート以外の
シートはローラ対114に挾持されているので逆方向に
搬送される。
逆転開始から所定時間t4経過後、すなわち最下位以外
のシートが11だけ逆送されたら(ステップ896)、
ステップS97にてクラッチCL 11.6をOFFと
し、ローラ116bをモータM114から切り離してフ
リーの状態とする。すると最下位のシートとともにシー
ト束全体がローラ対114によって逆方向に送られる。
次にシート束を12+Δlだけ逆送するに必要な時間t
5が経過しくステップ598)、最下位以外のシートが
ローラ対116を抜けた後、ステップS99にてクラッ
チCL116を再びONとし、最下位のシートを送り出
す。次いで残ったシートがセンサ116Cよりも上流側
に位置するタイミングでモータM114を0FFL(ス
テップ5910,911)、送り出されたシート先端が
下流の搬送手段であるレジストローラ109につき当っ
てループを形成したらクラッチCL116をOFFする
(ステップ5912,913)。そして、設定枚数の再
給紙が終了したか否かがステップ5914にて判断され
、終了していない場合、ステップS91にもどる。
ここにおいて、シート120が逆送された際に、シート
端がローラ対114にはさまれることがないようt4≧
t、であることが必要である。
また、汚れの領域を少なくするために、t4の値i、)
を極力小さく、t6の値を極力大きくとることが望まし
いことは当然である。又、本実施例は両面時について述
べであるが、多重の場合においても、汚れの発生箇所が
違うだけであり、汚れの発生領域を半減させるという点
においては同様の効果を上げることができる。
さらに、上記実施例においては、中間トレイ111上の
最下位のシートを先行させて積載し、最下位のシートか
ら再給紙していく場合について述べたが、第16図に示
す如く、中間トレイ上の最上位のシート(−面目の動作
を最後に行ったシート)を先行して積載し、最上位のシ
ートから再給紙する場合にも容易に適用することができ
3 る。
なお上記実施例においてクラッチCL116はばねクラ
ッチを用いてもよい。また駆動側の回転体と被駆動側の
回転体を押しつけ合ったり離したりして断続を行うもの
でもよい。
またクラッチを用いず、ローラ116bにモータを連結
し、モータへの給電を断つことによってローラ116b
を自由回転可能な状態としてもよい。ただしこの場合モ
ータやモータからローラへ駆動力を伝達する手段の回転
抵抗を十分に小さくする必要がある。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明によれば簡単な構成で、しか
も小型にもかかわらず複数種類のサイズのシートを確実
に積載および分離再給送が可能である。
また、積載されたシートより一枚のシートを再給送する
時のシートの汚れが防止できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施した画像形成装置の断面4 図、 第2図、第3図は従来の画像形成装置、第4図は本発明
の実施例のブロック図、第5図は本発明の実施例のフロ
ーチャート、第6図〜第8図は本発明の実施例の作動説
明図、 第9図は本発明の実施例のシート再給送のフローチャー
ト、 第10図は本発明の実施例の作動説明図、第11図はシ
ート再給送のフローチャート、第12図〜第15図は本
発明の効果説明図、第16図は本発明実施例のフローチ
ャート、第17図は他の実施例の説明図。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)シートを搬送方向に所定長さずつずらして順次積
    載する積載手段と、 所定長さずつずらして積載されたシート束を挾持し、最
    先のシートに搬送力を与える第1の搬送手段と、 前記積載手段によって積載されたシート束を前記積載手
    段と前記第1の搬送手段との間において正逆方向に挾持
    搬送可能な第2の搬送手段と、 シート束を第1の搬送手段に送り、最先の シートが挾持状態から解放された後に最先のシート以外
    のシートを逆方向に搬送するように前記第2の搬送手段
    を制御し、最先のシートに搬送力を与えた後にシートが
    逆方向に搬送されている間に最先のシートに対する搬送
    力を1時的に解除するように前記第1の搬送手段を制御
    する制御手段と、 を有することを特徴とするシート搬送装置。
  2. (2)前記第1の搬送手段はシートに搬送力を与える回
    転体を有し、前記回転体を自由回転可能な状態にするこ
    とにより搬送力の解除が可能である特許請求の範囲第1
    項記載のシート搬送装置。
JP16942689A 1989-06-30 1989-06-30 シート搬送装置 Pending JPH0336176A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16942689A JPH0336176A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 シート搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16942689A JPH0336176A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 シート搬送装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0336176A true JPH0336176A (ja) 1991-02-15

Family

ID=15886374

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16942689A Pending JPH0336176A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 シート搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336176A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425333B1 (ko) * 2002-07-23 2004-03-30 삼성전자주식회사 양면 인쇄기의 용지 정렬 방법

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100425333B1 (ko) * 2002-07-23 2004-03-30 삼성전자주식회사 양면 인쇄기의 용지 정렬 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5008713A (en) Sheet conveying apparatus and sheet conveying method
JP2013082512A (ja) シート後処理装置およびシート折り方法
US6778787B2 (en) Image forming apparatus with control to divert sheet to usable path
JP2001324844A (ja) 画像形成装置
JP3780193B2 (ja) 画像形成装置
JPH0336176A (ja) シート搬送装置
JP2692868B2 (ja) シート搬送装置
JP3913317B2 (ja) 画像形成装置
JP2825891B2 (ja) シート搬送装置
JP3919451B2 (ja) 画像形成装置
JP2648521B2 (ja) シート搬送装置
JPH02305771A (ja) シート搬送装置
JP3734002B2 (ja) 画像形成装置
JP2549756Y2 (ja) 画像形成装置
JP2018140869A (ja) 画像形成装置
JP2846914B2 (ja) シート搬送装置
JP2672654B2 (ja) 画像形成装置
JP2777923B2 (ja) 画像形成装置
JP2007204239A (ja) 画像形成装置
JP2005089100A (ja) シート処理装置及びこれを備えた画像形成装置
JP2005298117A (ja) シート給送装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2672672B2 (ja) 画像形成装置の用紙搬送機構
JP2520959B2 (ja) シ―ト搬送装置
JP2672670B2 (ja) 画像形成装置
JPS62121144A (ja) 画像形成装置