JPH0333935Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0333935Y2
JPH0333935Y2 JP1984031237U JP3123784U JPH0333935Y2 JP H0333935 Y2 JPH0333935 Y2 JP H0333935Y2 JP 1984031237 U JP1984031237 U JP 1984031237U JP 3123784 U JP3123784 U JP 3123784U JP H0333935 Y2 JPH0333935 Y2 JP H0333935Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
objective lens
tracking
optical axis
focus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984031237U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60146922U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3123784U priority Critical patent/JPS60146922U/ja
Publication of JPS60146922U publication Critical patent/JPS60146922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0333935Y2 publication Critical patent/JPH0333935Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、コンパクトデイスクプレーヤなどに
使用される光学式ピツクアツプに係り、特にコン
パクトデイスクなどの記録媒体に対向する対物レ
ンズを補正動作自在に支持している対物レンズ支
持装置に関する。
〔技術的背景ならびに従来技術〕
第1図はコンパクトデイスクプレーヤに使用さ
れている光学式ピツクアツプの概略を示す構成図
である。
図中の符号1は情報媒体であるコンパクトデイ
スクを示している。このコンパクトデイスク1
は、透過層1aの内方に反射可能な記録面1bが
形成されており、この記録面1bのトラツク上に
情報をデイジタルによつて記録するためのピツト
pが形成されている。一方、光学式ピツクアツプ
10はデイスク1の下側に位置して記録トラツク
に交叉する方向へ移動自在に設けられている。光
学式ピツクアツプ10の発光源であるレーザーダ
イオード2から発せられるビームは、ビームスプ
リツター3a、コリメートレンズ3b、1/4波長
板3cなどから成る光学系3を通過し、プリズム
4に反射されて対物レンズ5に至る。そして、こ
の対物レンズ5によつて前記デイスク1内の記録
面1b上にビームスポツトが形成される。そして
記録面1bあるいはピツトpによつて反射された
ビームが、前記光学系3内に戻るが、このとき反
射ビームは偏波面が90度変化させられているた
め、ビームスプリツター3a内にて90度方向へ反
射され、シリンドリカルレンズ6を経て受光素子
であるホトダイオード7によつて受光されるよう
になつている。そして、ビームスポツトがピツト
pに当たる際の強度変調によつて、ピツトpの有
無を検知できるようになつているものである。
この種の光学式ピツクアツプではビームのピン
トを記録面1bに合わせるためのフオーカシング
サーボ機構と、ビームスポツトを記録面1b上の
トラツクに追従させるためのトラツキングサーボ
機構が設けられている。この各サーボ機構を構成
するために、対物レンズは、光軸方向と光軸に直
交する方向とへ移動自在に支持されているととも
に、これらの各方向へ対物レンズを補正動作させ
るための駆動装置がコイルなどによつて形成され
ている。
第2図、第3図は対物レンズ5を上記各方向へ
移動自在に支持するための支持装置の従来例を示
したものである。従来のものでは、対物レンズ5
が鏡筒11に保持されており、この鏡筒11が保
持部材12上に固設されている。この保持部材1
2の両側面は板ばねから成るトラツキングばね1
3によつて両側から支持されている。このトラツ
キングばね13の基部は中間部材14に支持され
ている。そして、さらにこの中間部材14が板ば
ねから成るフオーカスばね15によつて固定部1
6に支持されている。
この構造において、コイルとマグネツトから成
る駆動装置(図示せず)により、対物レンズ5を
光軸方向(Y方向)へ補正動作させるときには、
フオーカスばね15が図の上下方向へ撓み、ま
た、対物レンズ5の光軸に直交する方向(X方
向)へ補正動作させるときには、トラツキングば
ね13が第3図の左右方向へ撓むようになつてい
る。
〔従来技術の問題点〕
上記のように対物レンズ5の支持装置として板
ばねを使用すると光学式ピツクアツプの小型化が
図れることになる。
ところが上記従来の板ばねの配置構造の場合に
は次のような問題点がある。
(1) フオーカス方向への補正動作のために対物レ
ンズ5をY方向へ動作させる際に、フオーカス
ばね15が撓むだけでなく、第4図に示すよう
に、本来変形すべきでないトラツキングばね1
3もY方向へ変形することがある。すなわち、
対物レンズ5のフオーカス方向へのサーボ動作
時に、上記トラツキングばね13のY方向への
撓みによる副共振が生じることがある。この副
共振の周波数が、1〜2KHzの周波数領域によ
つて発生すると、高利得のフオーカスサーボを
行なわせる上での著しい弊害になる。
(2) 従来のものでは、フオーカスばね15の自由
端(第2図にてA点で示す)と、可動物体であ
る対物レンズ5に対する支持重心(第2図にて
B点で示す)とが距離lだけ離れている。その
ため対物レンズ5のフオーカス方向への補正動
作の際、上記スパンlに対応する曲げモーメン
トMが発生する。よつて、この曲げモーメント
Mがフオーカスばね15に作用し、フオーカス
方向への補正動作の際に副共振が生じて、サー
ボ動作に悪影響を与えることもある。
〔本考案の目的〕
本考案は上記従来の問題点に着目してなされた
ものであり、軟かく且つ小型の板ばねを重合させ
てトラツキングばねとして使用し、しかしトラツ
キングばねの不要変形、及びフオーカスばねの捩
り変形などによる副共振の発生を防止し、高利得
のサーボ動作を行わせる上での弊害を防止した光
学式ピツクアツプの対物レンズ支持装置を提供す
ることを目的としている。
〔本考案の構成〕
本考案は、記録媒体に検知光を照射する対物レ
ンズが、検知光の光軸方向とこの光軸に直交する
方向とへ移動自在に支持されているとともに、対
物レンズを、上記光軸方向と光軸に直交する方向
とへ補正動作させる駆動装置が設けられている光
学式ピツクアツプにおいて、前記対物レンズの保
持部材を光軸に直交する方向へ移動自在に支持し
ているトラツキングばねは、複数枚の変形面が重
ね合わされた板ばねであり、且つこのトラツキン
グばねによる対物レンズ保持部材の支持点と、こ
のトラツキングばねの固定側支持点とが前記光軸
と直交する線上に配列されており、最も好ましく
はこの各支持点がフオーカスばねによる支持中心
線上に配列されていることを特徴としており、上
記トラツキングばねを重合させて使用することに
よつて、トラツキングばねの変形やトラツキング
ばねの支持スパンによる曲げモーメント、さらに
はフオーカスばねに対して捩りを与えることなど
による副共振が生じなくしたものである。
〔本考案の実施例〕
以下、本考案の実施例を第5図以下の図面によ
つて説明する。
第5図は光学式ピツクアツプの主要部を示す分
解斜視図、第6図はトラツキングばねにより支持
部分を示す斜視図、第7図はトラツキングばねに
よる支持構造の説明図、第8図はフオーカスばね
による支持構造の説明図である。また、第11図
〜第14図はサーボ用の駆動装置を示すものであ
る。
(実施例の構成) 符号5は対物レンズである。第1図において説
明したように、この対物レンズ5はデイスク1の
下側に対向して設けられている。また、対物レン
ズ5の下側にはプリズム4(第5図以下では図示
省略)が対向しており、このプリズム4を介し
て、第1図に示した光学系3と対物レンズ5との
間にてレーザービームの授受が行なわれるもので
ある。
対物レンズ5は保持部材21上に一体化された
鏡筒21aに保持されている。保持部材21の両
側には中間部材22が配設されており、保持部材
21はトラツキングばね23を介してこの中間部
材22に支持されている。このトラツキングばね
23は、2枚の板ばね23aと23bとから成つ
ており、両板ばね23a,23bの下端が連結部
材23cに接着されて互いに接続されている。こ
の2枚の板ばね23a,23bは間隔を開けて平
行に配置されており、各々が弾性変形できるよう
になつている。このトラツキングばね23の内側
の板ばね23aの上端は、前記保持部材21の側
面に凸状に形成された固定部21bに接着されて
いる。また、外側の板ばね23bの上端は、中間
部材22の中央部に凸状に形成された固定部22
aに接着されている。すなわち、トラツキングば
ね23による保持部材21の支持点Cと、トラツ
キングばね23の固定側支持点(中間部材22に
対する支持点)Dは、光軸と直交する線上にて短
い間隔を開けて配置されていることになる。第7
図に示すように、この両支持点CとDは、後述す
るフオーカスばね24の支持中心線Oの上、すな
わち上下2枚のフオーカスばね24の対向間隔の
中心線上に位置していることになる。そして、こ
の2つの支持点C,D間に介在する2枚の板ばね
23a,23bの変形によつて対物レンズ5が光
軸と直交する方向(トラツキングサーボ向;第7
図のX方向)へ動作できることになる。
さらに、中間部材22の上面22bと下面22
cはフオーカスばね24の先部24aに接着され
て固定されている。このフオーカスばね24も板
ばねであり、その基点はベース25に支持されて
いる。このフオーカスばね24の変形により対物
レンズ5は光軸方向(フオーカスサーボ方向;第
8図のY方向)へ動作できるようになつている。
また、第11図、第12図に示すように、前記
保持部材21の両側にフオーカスコイル31が固
設されている。このフオーカスコイル31は光軸
と平行な仮想軸を中心として角筒状に巻かれてお
り、光軸と直交する方向(X方向)へ電流が流れ
るように構成されている。また、各フオーカスコ
イル31の外面には2個ずつのトラツキングコイ
ル32が一体化されている。第13図に示すよう
に、このトラツキングコイル32は三角形状に巻
かれており、その1辺が作動部32aになつてい
る。この作動部32aでは、光軸方向(Y方向)
へ電流が流れる。また、三角形の1つの頂点に相
当する部分はフオーカスコイル31の両側へ突出
しているが、第5図および第14図に示すよう
に、この突出部はフオーカスコイル31の両側面
に折曲げて密着されて使用されている。
また、第5図、第6図に示すようにフオーカス
コイル31は補強金具33に保持されて保持部材
21の側面に固定されているものである。
一方、ベース25上にはマグネツト34とミー
ク35とから成る磁気回路が設けられており、フ
オーカスコイル31の一部分とトラツキングコイ
ル32の作動部32aがこの磁気回路内に介在し
ている。
(作用) 次に、上記構成による光学式ピツクアツプの動
作について説明する。
対物レンズ5のフオーカスサーボ方向(Y方
向)への駆動はフオーカスコイル31に流す電流
を制御することによつて行なう。すなわち、フオ
ーカスコイル31内にてX方向へ流れる電流と、
マグネツト34とヨーク35とによつてフオーカ
スコイル31と交叉する方向へ生じる磁場とに基
づいて対物レンズ5はY方向へ駆動される。この
ときの対物レンズ5の移動に伴ないフオーカスば
ね24が変形する。
また、対物レンズ5のトラツキングサーボ方向
(X方向)への駆動は、トラツキングコイル32
に流す電流を制御することによつて行なう。すな
わち、トラツキングコイル32の作動部32aで
は電流がY方向へ流れるので、このY方向への電
流と、作動部32aを横断する前記磁気回路とに
よつて対物レンズ5はX方向へ駆動される。この
ときの対物レンズ5の移動に伴ない、トラツキン
グばね23を構成している各板ばね23a,23
bが変形する。
この動作において、前記トラツキングばね23
は、長方形状の長辺が対物レンズ5の光軸に沿う
向きにて設置されているので、第4図に示すよう
なトラツキングばねのY方向への変形は生じにく
くなる。よつて、対物レンズ5をY方向へ動作さ
せるフオーカシングサーボにおいて、トラツキン
グばね23の同方向への変形による副共振の周波
数領域をフオーカスサーボの周波数領域から遠く
離れたもの(例えば10KHz)にできる。したがつ
て、トラツキングばね23の光軸方向の変形に基
ずく副共振によるフオーカスサーボへの影響を排
除できることになる。
また、第8図に示すように、フオーカスばね2
4の自由端と、可動部である保持部材21などの
重心はほぼ同じ位置(G点にて示す位置)にな
り、第2図の従来例のようにフオーカスばね自由
端(A点)と可動部重心(B点)とが慮れていな
い。よつて、従来のような2点(A点とB点)間
のスパンlによる曲げモーメントMが生じなくな
る。そのため、この曲げモーメントMによるフオ
ーカスばねの副共振も全く生じなくなり、高利得
のサーボ動作を実現できる。
また、第7図に示すように、トラツキングばね
23の保持部材21側の支持点Cと中間部材22
側の支持点Dとを光軸と直交する線上に位置させ
たので、保持部材21のX方向への補正動作の際
にフオーカスばね24などに無駄な力が作用しな
くなる。
これを詳しく説明するために、トラツキングば
ね23として板ばねを縦向きに1枚ずつ使用した
場合(第9図参照)と比較してみる。第9図の構
造はトラツキングばね23として板ばね23を縦
向きに使用しているので、Y方向への剛性が極め
て強くなり、トラツキングばね23のY方向への
変形による副共振を防止できて極めて有効なもの
である。しかしながら、第9図に示す構造では、
トラツキングばね23の固定側支持点Daとフオ
ーカスばね24による支持中心線Oとが距離laだ
け離れている。そのため、対物レンズ5のトラツ
キング方向への補正動作の際、固定側支持点Da
に発生する反力と上記スパンlaに対応する捩りモ
ーメントMaが発生するため、トラツキング補正
動作時に副共振が生じてサーボ動作に悪影響を与
えることになる。これに対し、本考案によるトラ
ツキングばね23の構造では、ばねの支持点Cと
DがX方向に沿つて配置されているので、Dに作
用する反力を無くし、また上記スパンlaを最少限
にすることができ、上記捩りモーメントMaを小
さくできる。特に第7図に示すように支持点Cと
Dとをフオーカスばね24による支持中心線O上
に配置すれば、上記スパンlaが0になり、捩りモ
ーメントMaが全く生じなくなる。よつて保持部
材21をX方向へ駆動する際に中間部材22およ
びフオーカスばね24に捩り力は作用せず、上記
のような副共振の問題点は生じなくなる。
(トラツキングばねの変形例) なお、第10図はトラツキングばね23の他の
実施例を示すものである。前記の実施例ではトラ
ツキングばね23として2枚の板ばね23a,2
3bを使用し、これを連結部材23cによつて連
結して2枚の重合構造としている。これに対し、
第10図のイ〜ハは1枚の板ばねを折曲げること
によつてトラツキングばね23が構成されてい
る。第10図イに示すものは、板ばねがUの字状
に曲げられて2枚の変形面23dと23eが形成
されている。また、第10図ロに示すものは、板
ばねがVの字状に曲げられて変形面23f,23
gが形成されている。さらに、第10図ハでは板
ばねがいなずま形状に折曲げられており、3つの
変形面23h,23i,23jが形成されてい
る。
また、第5図に示すものでは2つの中間部材2
2が分離されているが、この左右の中間部材22
が連結されて枠体形状になつていてもよい。
〔本考案の効果〕
以上のように本考案によれば以下に列記する効
果を奏するようになる。
(1) 対物レンズの保持部材を光軸と直交する方向
へ移動自在に支持しているトラツキングばねと
して複数枚の変形面が重ね合わされた板ばねを
使用し、このトラツキングばねによる対物レン
ズ保持部材の支持点と、このトラツキングばね
の固定側支持点を前記光軸に直交する線上に配
列したので、すなわち、トラツキングばねを折
返し形状にて使用したので、第9図に示すよう
なばねの固定側支持点Daに対する反力を無く
し、またスパンlaを小さくできることになり、
よつてこのスパンlaによる捩りモーメントMa
を最少限にできる。したがつて、この捩りモー
メントMaに基づく副共振がサーボの周波数領
域にて生じなくなり、良好なサーボ動作が得ら
れるようになる。特に、トラツキングばねの支
持点をフオーカスばねの支持中心線上に位置さ
せれば、上記のスパンlaはゼロになり、捩りモ
ーメントによる副共振の問題を完全に排除でき
る。また、第4図に示す従来例のようなトラツ
キングばねのY方向の変形も生ぜずこれによる
副共振も防止できる。
(2) トラツキングばねを縦方向に配設したので、
従来の横向きに配置した場合のように(第2図
の13のように)、フオーカスサーボ動作時に、
トラツキングばねの支持スパンに基づく曲げモ
ーメントM(第2図参照)が生じなくなり、こ
の曲げモーメントによつて従来生じていたフオ
ーカスばねの副共振も発生しなくなる。
(3) 上記のように副共振の生じない構造であるた
め、トラツキングばね自体を薄くて小さいもの
にできる。よつて、光学式ピツクアツプ全体の
小型化も促進できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は光学式ピツクアツプの概略構成図、第
2図は従来の対物レンズの支持装置を示す正面
図、第3図はその側面図、第4図は従来の問題点
の説明図、第5図以下は本考案の実施例を示すも
のであり、第5図は光学式ピツクアツプの主要部
の分解斜視図、第6図は本考案の特徴部分である
トラツキングばねによる対物レンズ支持機構を示
す斜視図、第7図、第8図は各ばねによる支持構
造の説明図、第9図は本考案の特徴と対比した問
題点の説明図、第10図イ,ロ,ハは他の実施例
によるトラツキングばねの側面図、第11図は補
正駆動装置を示す平面図、第12図はその側面
図、第13図は駆動用コイルの正面図、第14図
はその平面図である。 1……記録媒体(コンパクトデイスク)、5…
…対物レンズ、21……保持部材、21a…鏡
筒、22……中間部材、23……トラツキングば
ね、23a,23b,23d,23e,23f,
23g,23h,23i,23j……変形面、2
4……フオーカスばね、31,32,34,35
……補正駆動装置、C,D……トラツキングばね
の支持点、O……フオーカスばねによる支持中心
線。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 記録媒体に検知光を照射する対物レンズが、検
    知光の光軸方向とこの光軸に直交する方向とへ移
    動自在に支持されているとともに、対物レンズ
    を、上記光軸方向と光軸に直交する方向とへ補正
    動作させる駆動装置が設けられている光学式ピツ
    クアツプにおいて、前記対物レンズの保持部材を
    光軸に直交する方向へ移動自在に支持しているト
    ラツキングばねは、ほぼ前記光軸方向に沿つて延
    びる複数枚の変形面が重ね合わされた板ばねであ
    り、且つこのトラツキングばねによる保持部材の
    支持点と、このトラツキングばねの固定側支持点
    とが、前記光軸と直交し且つ保持部材を前記光軸
    方向へ移動自在に支持しているフオーカスばねに
    よる支持中心を通過する線上に配列されているこ
    とを特徴とする光学式ピツクアツプの対物レンズ
    支持装置。
JP3123784U 1984-03-06 1984-03-06 光学式ピツクアツプの対物レンズ支持装置 Granted JPS60146922U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123784U JPS60146922U (ja) 1984-03-06 1984-03-06 光学式ピツクアツプの対物レンズ支持装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3123784U JPS60146922U (ja) 1984-03-06 1984-03-06 光学式ピツクアツプの対物レンズ支持装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60146922U JPS60146922U (ja) 1985-09-30
JPH0333935Y2 true JPH0333935Y2 (ja) 1991-07-18

Family

ID=30531659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3123784U Granted JPS60146922U (ja) 1984-03-06 1984-03-06 光学式ピツクアツプの対物レンズ支持装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60146922U (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129605A (en) * 1977-04-19 1978-11-11 Sony Corp Focus controller of optical reproducer
JPS5850336A (ja) * 1981-09-17 1983-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可動体保持装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53129605A (en) * 1977-04-19 1978-11-11 Sony Corp Focus controller of optical reproducer
JPS5850336A (ja) * 1981-09-17 1983-03-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 可動体保持装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60146922U (ja) 1985-09-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2684738B2 (ja) 対物レンズ駆動装置
JPH07176070A (ja) 浮上式光ヘッド及び光記録再生装置
JPH08235626A (ja) 光ディスクの傾斜による収差補正方法とその装置
JPH0333936Y2 (ja)
JPH10326421A (ja) 光学ピックアップ
JPH0333935Y2 (ja)
JPH054096Y2 (ja)
JP2766468B2 (ja) 光学ヘッド装置
JPS595443A (ja) 光学式ピツクアツプ
JP2569656B2 (ja) 光学ディスク装置
JPS6158887B2 (ja)
JP3571168B2 (ja) 光ディスク装置
JPS60187943A (ja) 光学式ピツクアツプの対物レンズ支持装置
KR19980077472A (ko) 대물렌즈 구동장치
JP2711457B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPH0793782A (ja) 光学ヘッド装置
JPS6215867Y2 (ja)
JP2520393B2 (ja) 光学ヘツド装置
JPH0528570Y2 (ja)
JPH0689458A (ja) 光ピックアップおよび光ピックアップの調整方法
JPH026498Y2 (ja)
JPH0452811Y2 (ja)
JPH11110767A (ja) 光ピックアップ装置
JP2573571B2 (ja) 光磁気ヘツド装置
JPH0728583Y2 (ja) 対物レンズ駆動装置