JPH03294249A - メチレン架橋されたポリアリールアミンの製造方法 - Google Patents

メチレン架橋されたポリアリールアミンの製造方法

Info

Publication number
JPH03294249A
JPH03294249A JP2094065A JP9406590A JPH03294249A JP H03294249 A JPH03294249 A JP H03294249A JP 2094065 A JP2094065 A JP 2094065A JP 9406590 A JP9406590 A JP 9406590A JP H03294249 A JPH03294249 A JP H03294249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
formalin
aniline
reaction
mol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2094065A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2825604B2 (ja
Inventor
Naoyuki Yano
矢野 直之
Tatsuya Nagayoshi
永吉 達也
Taku Nago
名郷 卓
Junji Tajima
田島 純治
Noritoshi Ishida
石田 典敏
Hiroyuki Ito
洋之 伊藤
Katsuyuki Nagamatsu
永松 勝行
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Toatsu Chemicals Inc filed Critical Mitsui Toatsu Chemicals Inc
Priority to JP2094065A priority Critical patent/JP2825604B2/ja
Priority to HU91114A priority patent/HU210256B/hu
Priority to US07/642,338 priority patent/US5053539A/en
Priority to DE69104103T priority patent/DE69104103T2/de
Priority to EP91100620A priority patent/EP0451442B1/en
Priority to BR919100487A priority patent/BR9100487A/pt
Priority to CN91100912A priority patent/CN1034119C/zh
Priority to KR1019910004922A priority patent/KR940010013B1/ko
Publication of JPH03294249A publication Critical patent/JPH03294249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2825604B2 publication Critical patent/JP2825604B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C209/00Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton
    • C07C209/68Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton
    • C07C209/78Preparation of compounds containing amino groups bound to a carbon skeleton from amines, by reactions not involving amino groups, e.g. reduction of unsaturated amines, aromatisation, or substitution of the carbon skeleton from carbonyl compounds, e.g. from formaldehyde, and amines having amino groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings, with formation of methylene-diarylamines

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、メチレン架橋されたポリアリールアミンの連
続的製造方法に関する。
更に詳しくは、多段反応器を用いアニリンとホルマリン
とからメチレン架橋されたポリアリールアミン連続的に
製造するにあたり、塩酸をアニリンに対し0゜1〜0.
5モル比、アニリンの使用量がホルマリンに対し最終的
に1.5〜4.0モルの範囲でホルマリンを3個以上の
段に分割装入し、反応温度をその第一段を20〜50℃
、第二段を40〜70℃、第三段以降を50〜90℃と
し、反応最終段の温度を1101以上とし、アニリンに
対する水のモル比が、第一段では1.3〜2.5モル、
第二段では1.9〜5.0モル、第三段以降は2.4〜
5.7モルの範囲とすることを特徴とするメチレン架橋
されたポリアリールアミンの連続的製造方法である。
本発明により得られるメチレン架橋されたポリアリール
アミン(以下ポリMDAと略す)はホスゲン化し、ポリ
イソシアナートとして硬質、半硬質フオーム、エラスト
マー等のポリウレタン樹脂原料として使用される。
メチレン架橋されたポリアリールアミンとは一般式(夏
) (n・0以上) で表すことができる。
〔発明が解決しようとする課題〕 一般に前記した目的のために使用されるポリイソシアナ
ートは、加水分解性塩素の含有量が多いと反応性が悪く
なることが知られている。
加水分解性塩素含有量の多いポリイソシアナートをポリ
アミンまたはポリオールと重合し、ポリウレタン樹脂と
して使用する場合、反応速度が遅くなるため、三級アミ
ンや有機金属等のウレタン化触媒の使用量を増加し反応
速度を速くする方法が知られているが、この場合硬化速
度は速くなるが、増粘速度も速くなり可使時間が短くな
る、発泡倍率が低くなる等の欠点が生じ好ましくない。
従って加水分解性塩素含有量の少ないポリイソシアナー
トはポリウレタン原料として非常に有用であり、加水分
解性塩素含有量は0.18%以下であることが望ましい
特公昭50−38095号によれば、各段をそれぞれの
温度に設定した多段反応器を用いることによりアミノ基
含有量の高いポリアミンを連続的に製造できること、ホ
ルマリンを2個以上の段に分割して供給し、各段の原料
アミンのホルマリンに対するモル比を変化させることに
よりポリアミンの核体分布を制御することができる旨記
述している。
しかし、加水分解性塩素に関しての記載はなく、本発明
者らの追試では、ホルマリンを2段に分割装入し、アニ
リン/ホルマリンモル比を1.8、塩酸/アニリンモル
比を0.5、反応最終段の反応温度を100℃で連続反
応を行った結果、N−メチルMDAの含有量は0,35
%であり、これをホスゲン化して得られたポリイソシア
ナートの加水分解性塩素は0.42%であり、多段反応
に於けるポリMDA中の加水分解性塩素可変物質前駆体
の低減が課題であった。
〔l[題を解決するための手段〕
本発明者らは、鋭意検討した結果ポリイソシアナートに
含まれる加水分解性塩素の多くは、原料ポリMDA中の
N−メチルメチレンジアニリン(以下N−メチルMDA
と略す)及びN−メチルポリフェニルポリアミン及び反
応中間体に起因する。
更に、N−メチル体の生成原因はアニリンとホルマリン
の副反応として、N−メチルアニリンが生成し、これが
アニリンと同様ホルマリンと反応してN−メチルMDA
となると推定され、この副反応が塩酸の低減およびホル
マリン/アニリンモル比の低減により、減少することを
見出した。
本発明者らはこれらの知見をもとに更に検討を加え、塩
酸使用量をアニリンに対しo、i−o、sモルとし、ホ
ルマリンを3個以上の段に分割挿入し、アニリンに対す
る水のモル比が第一段で1.3〜2.5モル、第二段で
1.9〜5.0モル、第三段以砕で2.4〜5,7モル
の範囲とし、且つ反応温度をその第一段で20〜50℃
、第二段で40〜70℃、第三段以降で50〜90℃と
し、反応最終段の温度を11(1℃以上とすることによ
り、N−メチルMDA及び反応中間体の少ないポリMD
Aの連続的製造方法を確立し、本発明を完成するに至っ
た。
即ち、本発明はアニリン及びホルマリンを塩酸の存在下
、反応させメチレン架橋されたポリアリールアミンを製
造する方法に於いて、 a)塩酸の使用量がアニリンに対し0.1〜0.5モル
、ホルマリンの使用量がアニリンに対し最終的に1.5
〜4.0モルの範囲で、 b)第一段の反応温度を20〜50℃ 第二段の反応温度を40〜70℃ 第三段以降の反応温度を50〜90℃ 反応最終段の温度を110℃以上に設定した多段反応器
を用い C)アニリンに対する水のモル比が 第一段では1.3〜2.5モル 第二段では1.9〜5.0モル 第三段以降は2.4〜5.7モルの範囲でd)ホルマリ
ンを3個以上の段に分割装入する、N−メチルメチレン
ジアニリン含有量が0.18%以下である メチレン架橋されたポリアリールアミンポリフェニルポ
リアミンの連続的製造方法である。
以下に本発明の詳細な説明する。
反応器第一槽には反応に使用する全量の塩酸とアニリン
及びホルマリンの一部を供給する。
ホルマリンはアニリンと縮合して塩酸アニリン水溶液に
溶解しにくい固形物を作り易く、高濃度のホルマリンを
単独で装入することはホルマリン装入口に固形物を詰ま
らせたり、またはこれが成長して第二槽への送液管を詰
まらせて連続反応が出来なくなるため、塩酸と混合して
供給することによりホルマリンの分散を良くすることは
好ましい態様である。
またホルマリンを水で希釈して装入することもできるが
、水の量が多くなると容積効率が悪くなり、且つ水層と
油層が分離し均一な反応液とならないため連続運転が困
難となるのでホルマリンはできるだけ高濃度で使用する
ことが好ましい。
第一槽はアニリンと塩酸の中和熱及びアニリンとホルマ
リンの縮合熱が発生するため、ジャケット冷却器、外部
冷却器等の冷却装置が必要である。
反応温度が20℃以下になるとアニリンとホルマリンの
縮合物がスラリー状態となり、反応液の分散状態が悪く
なり、N−メチルMDAが生成しやすくなり、且つホル
マリンと塩酸混合液の装入口が詰まり易くなり好ましく
ない。
また反応温度が高くなると好ましくない副反応が増加し
、特にN−メチルMDAが増加する。
従って第一槽の反応温度は20〜50°Cでなければな
らない、好ましくは20〜40℃の範囲である。残りの
ホルマリンは第二槽以降の反応槽に少なくとも2つ以上
に分割して供給する。
第二槽以陳のホルマリンは濃度が高いと装入口が詰まり
易くなり、濃度が低くなると反応液が均一層とならない
ためホルマリンは10〜25%の濃度で供給しなければ
ならない。
各段に供給するホルマリンの量は自由に選択できるが、
第一槽に20〜60%、第二槽に20〜50%、第二槽
以降に10〜40%を供給することが好ましい。
また反応を完結させるためには、最終段へはホルマリン
を供給してはならない。
各反応槽の温度は、固形物の生成が無く、且つ副反応を
抑制するために第一槽は20〜50℃、第二槽は40〜
70°C1第三槽以降は50〜90℃の範囲で実施する
。好ましくは第一槽は20〜40℃、第二槽は40〜6
0℃、第二槽以降は50〜80℃である。
第一槽、第二槽及び最終反応槽を除く第三槽以鋒の各段
の反応温度範囲の下限未満の温度では反応液がスラリー
状態となる、また上限を越える温度ではN−メチルMD
Aの生成が増加するので好ましくない。
また最終反応槽の温度は反応を完結させるため110°
C以上とする必要がある。
しかし反応温度が高すぎると好ましくない副反応が生起
するため、反応温度の上限は150℃が好適である。
反応液中の水が少ないと反応液は固形物が生成しスラリ
ー状となり、又反応液中に水が多くなると水相と油相が
分動じ均一な混合液とならない。
従って各段に供給するホルマリンの濃度は、固形物の生
成を防ぎ、且つ反応液の分散及び流動性を良くするため
に、原料アミンに対する水のモル比を第一槽は1.3〜
2.5、第二槽は1.9〜5゜0、最終反応槽は2.4
〜5.7となるように調整する必要がある。
即ち35%濃度の塩酸を使用した場合、第一槽に供給す
るホルマリンは30%以上の濃度が必要であリ、第二槽
以降に供給するホルマリンは10〜25%に調整しなけ
ればならない。
最終的にはホルマリンに対するアニリンのモル比は1.
5〜4.0好ましくは1,8〜3.0、アニリンに対す
る塩酸のモル比は0.1〜0.5好ましくは0.2〜0
.4が適当である。
多段反応器の反応段数は、通常四〜十段で十分であり、
各段の反応液の滞留時間は20〜90分、全滞留時間は
1.5〜10時間程度が適当である。
反応液は各段で一定時間滞留、撹拌され次の段に移り反
応が進み、最終反応槽の取り出し口より取り出される。
取り出した反応液はアルカリで中和し、水洗、脱水、脱
アニリンを行う。
このようにして得られるメチレン架橋されたポリアリー
ルアミンは、これをホスゲン化して得られるポリイソシ
アナートの加水分解性塩素の原因となるN−メチルメチ
レンジアニリンを0.18%以下しか含んでおらず、実
際にホスゲン化して得られたポリイソシアナートの加水
分解性塩素は0.18%以下である。
〔発明の効果〕
本発明の顕著な効果はN−メチルMDAの含有率が0.
18%以下であることであるが、他の効果として、原料
アミンに対する塩酸のモル比が小さいにもかかわらず、
固形物の析出がなく作業性が良いこと、第二槽以降へは
比較的高い温度でホルマリンが供給できるので冷却費用
が安くすむ、等があげられ、工業的に価値のある発明で
ある。
本発明はホルマリンを3個以上の段に分割装入すること
、塩酸使用量をアニリンに対し0.1〜0.5モル、ホ
ルマリンの使用量がアニリンに対し最終的に1.5〜4
.0モルの範囲とし、アニリンに対する水のモル比が、
第一段では1.3〜2.5モル、第二段では1.9〜5
.0モル、第三段以降は2.4〜5.7モルとなるよう
に原料を供給し、反応温度は第一槽を20〜50℃、第
二槽を40〜70℃、第三槽以陣を50〜90℃、反応
最終槽を110℃以上とすることにより初めて達成され
るものである。
〔実施例〕
以下、実施例により本発明の詳細な説明する。
実施例1 有効容積 第一段、第二段は300i、第三段は500
I11、第四段は550I11を有し、各段の攪拌回転
数が700rpmである四段槽式反応器を用いた。
反応器の第一段にアニリン毎時327g及び予め混合し
た35%塩酸毎時165gと43%のホルマリン毎時3
4g(全ホルマリンの33%)、第二段及び第三段にそ
れぞれ22%のホルマリンを毎時67g(全ホルマリン
の33%)を定量ポンプにより供給した。
反応温度は外部冷却器及び加熱により、第一段30℃、
第二段50℃、第三段65℃、第四段120℃に設定し
た。
原料供給開始8時間後、反応液組成が定常状態になつて
から、第四段からサンプリングして得た反応液を32%
の苛性曹達水溶液で中和した後70〜80℃で分液し、
油層を約1.5倍の温水で洗浄した後、減圧蒸留により
アニリンと水を留去した。
得られたポリMDA中のN−メチルメチレンジアニリン
含有率は0.13%であった。
このポリアミンを通常の冷熱二段法によりホスゲン化し
て得たポリイソシアナートの加水分解性塩素は0.10
%であった。
実施例2 反応器は実施例1と同じ物を用いた。
反応器の第一段に95%アニリン毎時345g及び予め
混合した35%塩酸毎時110gと43%のホルマリン
毎時27g(全ホルマリンの33%)、第二段及び第三
段にそれぞれ22%のホルマリンを毎時52.8g(全
ホルマリンの33%)を定量ポンプにより供給したほか
は、実施例1と同様に行った。
得られたポリMDA中のN−メチルメチレンジアニリン
含有率は0.10%であった。
このポリアミンを通常の冷熱二段法によりホスゲン化し
て得たポリイソシアナートの加水分解性塩素は0.09
%であった。
実施例3 反応器は実施例1と同じ物を用いた。
反応器の第一段に95%アニリン毎時345g及び予め
混合した35%塩酸毎時110gと43%のホルマリン
毎時41g(全ホルマリンの50%)、第二段に22%
のホルマリンを毎時48g(全ホルマリンの30%)、
第三段に22%のホルマリンを毎時32g(全ホルマリ
ンの20%)、を定量ポンプにより供給したほかは、実
施例1と同様に行った。
得られたポリアミンのN−メチルメチレンジアニリン含
有率は0.12%であった。
このポリMDAを通常の冷熱二段法によりホスゲン化し
て得たポリイソシアナートの加水分解性塩素は0.09
%であった。
実施例4 有効容積 第一段、第二段、第三段は300H1、第四
段は500MLl、第五段は550jfを有し、各段の
撹拌回転数が700rp■である五段槽式反応器を用い
た。
反応器の第一段に95%アニリン毎時345g及び予め
混合した35%塩酸毎時110gと43%のホルマリン
毎時41g(全ホルマリンの50%)、第二段に22%
のホルマリンを毎時48g(全ホルマリンの30%)、
第三段及び第四段にそれぞれ10%のホルマリンを毎時
35g(全ホルマリンの10%)を定量ポンプにより供
給した。
反応温度は外部冷却器及び加熱により、第一段30℃、
第二段50℃、第三段及び第四段65℃、第五段120
℃に設定した。このほかは実施例」と同様に行った。
得られたポリアミンのN−メチルメチレンジアニリン含
有率は0.08%であった。
このポリアミンを通常の冷熱二段法によりホスゲン化し
て得たポリイソシアナートの加水分解性塩素は0゜09
%であった。
実施例5 反応器は実施例1と同じ物を用いた。
反応器の第一段に95%アニリン毎時345g及び予め
混合した35%塩酸毎時110 gと43%のホルマリ
ン毎時41g(全ホルマリンの50%)、第二段に22
%のホルマリンを毎時48g(全ホルマリンの30%)
、第三段に22%のホルマリンを毎時32g(全ホルマ
リンの20%)、を定量ポンプにより供給した0反応温
度は外部冷却器及び加熱により、第一段30℃、第二段
50℃、第三段及び第四段90’C1第五段120℃に
設定した。
この他は実施例1と同様に行い、得られたポリアミンの
N−メチルメチレンジアニリン含有率は0.13%であ
った。
このポリMDAを通常の冷熱二段法によりホスゲン化し
て得たポリイソシアナートの加水分解性塩素は0,12
%であった。
比較例1 反応器は実施例1と同じ物を用いた。
反応器の第一段に95%アニリン毎時345g、35%
塩酸毎時209g及び43%のホルマリン毎時94g(
全ホルマリンの80%)、また第二段に43%のホルマ
リンを毎時23g(全ホルマリンの20%)、定量ポン
プにより供給した。
反応温度は外部冷却器及び加熱により、第−段及び第二
段は30℃、第三段及び第四段100’Cに設定した。
この他は実施例1と同様に行った。
得られたポリアミンのN−メチルメチレンジアニリン含
有率は0.29%であった。
このポリアミンを通常の冷熱二段法によりホスゲン化し
て得たポリイソシアナートの加水分解性塩素は0.25
%であった。
比較例2 反応器は実施例1と同じ物を用いた。
反応器の第一段に95%アニリン毎時345g、35%
塩酸毎時95g及び43%のホルマリン毎時75g(全
ホルマリンの70%)、また第二段に43%のホルマリ
ンを毎時32g(全ホルマリンの30%)を定量ポンプ
により供給した。
反応温度は外部冷却器及び加熱により、第−段及65℃
、第二段は75℃、第三段及び第四段100”Cに設定
した。
この他は実施例Iと同様に行った。
得られたポリアミンのN−メチルメチレンジアニリン含
有率は0.44%であった。
このポリアミンを通常の冷熱二段法によりホスゲン化し
て得たポリイソシアナートの加水分解性塩素は0.30
%であった。
比較例3 各反応槽の存効容積は各々3ooI11、各段の攪拌回
転数7QQrp−である5段の連続反応器を用いた。
反応器の第一段にアニリン毎時296.4g、 37.
1%のホルマリン毎時71.4 g及び36.1%塩酸
毎時160.8 gを、また第二段に37.1%のホル
マリン毎時71.4 gを定量ポンプにより供給した。
反応温度は外部冷却器及び加熱により、第−段及び第二
段は30℃、第三段は60℃、第四段は90℃、第五段
は100℃に設定した。
得られたポリアミンのN−メチルMDA含有率は0.3
5%であつた。
このポリアミンを通常の冷熱二段法によりホスゲン化し
て得たポリイソシアナートの加水分解性塩素は0.42
%であった。
比較例4 反応器は実施例1と同じ物を用いた。
反応器の第一段に95%アニリン毎時345g、35%
塩酸毎時165g、30%のホルマリン毎時111g 
(全ホルマリンの70%)、また第二段に30%のホル
マリンを毎時48g(全ホルマリンの30%)を定量ポ
ンプにより供給した。
反応温度は外部冷却器及び加熱により、第−段及び第二
段は30℃、第三段及び第四段は100℃に設定した。
原料供給開始3時間後、第二段反応槽に固形物が生成し
、ホルマリンの供給が停止した。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、N−メチルメチレンジアニリン含有量が0.18%
    以下であるメチレン架橋されたポリアリールアミン。 2、アニリン及びホルマリンを塩酸の存在下、反応させ
    メチレン架橋されたポリアリールアミンを製造する方法
    に於いて、 a)塩酸の使用量がアニリンに対し0.1〜0.5モル
    、アニリンの使用量がホルマリンに 対し最終的に1.5〜4.0モルの範囲とし、b)第一
    段の反応温度を20〜50℃ 第二段の反応温度を40〜70℃ 第三段以降の反応温度を50〜90℃ 反応最終段の温度を110℃以上に設定し た多段反応器を用い c)アニリンに対する水のモル比が 第一段では1.3〜2.5モル 第二段では1.9〜5.0モル 第三段以降は2.4〜5.7モルの範囲で d)ホルマリンを3個以上の段に分割装入する N−メチルメチレンジアニリン含有量が0.18%以下
    であるメチレン架橋されたポリアリールアミンの連続的
    製造方法。 3、ホルマリンの装入が、第一段では塩酸と混合した後
    、第二段以降はホルマリン濃度を10〜25%に調整し
    装入する請求項1記載の製造方法。
JP2094065A 1990-04-11 1990-04-11 メチレン架橋されたポリアリールアミンの製造方法 Expired - Lifetime JP2825604B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2094065A JP2825604B2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 メチレン架橋されたポリアリールアミンの製造方法
HU91114A HU210256B (en) 1990-04-11 1991-01-15 Production of polyarylamine crosslinked with methylene
US07/642,338 US5053539A (en) 1990-04-11 1991-01-17 Methylene-crosslinked polyarylamine and process for preparing same
EP91100620A EP0451442B1 (en) 1990-04-11 1991-01-19 Process for preparing methylene-crosslinked polyraylamine.
DE69104103T DE69104103T2 (de) 1990-04-11 1991-01-19 Verfahren zur Herstellung von Methylenvernetztem Polyarylamin.
BR919100487A BR9100487A (pt) 1990-04-11 1991-02-06 Poliarilamina reticulada com metileno e processo para preparar a mesma
CN91100912A CN1034119C (zh) 1990-04-11 1991-02-13 亚甲基交联的聚芳胺的制备方法
KR1019910004922A KR940010013B1 (ko) 1990-04-11 1991-03-28 메틸렌-가교 폴리아릴아민 및 그의 제조방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2094065A JP2825604B2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 メチレン架橋されたポリアリールアミンの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03294249A true JPH03294249A (ja) 1991-12-25
JP2825604B2 JP2825604B2 (ja) 1998-11-18

Family

ID=14100121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2094065A Expired - Lifetime JP2825604B2 (ja) 1990-04-11 1990-04-11 メチレン架橋されたポリアリールアミンの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5053539A (ja)
EP (1) EP0451442B1 (ja)
JP (1) JP2825604B2 (ja)
KR (1) KR940010013B1 (ja)
CN (1) CN1034119C (ja)
BR (1) BR9100487A (ja)
DE (1) DE69104103T2 (ja)
HU (1) HU210256B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007063711A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. ポリメチレンポリフェニルポリアミンの連続式生産方法
JP2007197448A (ja) * 2006-01-28 2007-08-09 Bayer Materialscience Ag ジフェニルメタン系のジアミン及びポリアミンの製造方法
EP2308836A1 (en) 2005-03-10 2011-04-13 Mitsui Chemicals, Inc. Polyisocyanate production method

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19804915A1 (de) * 1998-02-07 1999-08-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Methylendi(phenylamin) und Methylendi(phenylisocyanat)
DE19804916A1 (de) * 1998-02-07 1999-08-12 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Methylendi(phenylamin)
US6713290B2 (en) 1998-07-24 2004-03-30 Samsung Fine Chemicals Co., Ltd. Process for preparing optically pure (S)-3-hydroxy-γ-butyrolactone
JP3614366B2 (ja) 1998-07-24 2005-01-26 サムスン ファイン ケミカルズ カンパニー リミテッド 光学的に純粋な(s)−3,4−ジヒドロキシ酪酸誘導体の製造方法
DE102006004047A1 (de) * 2006-01-28 2007-08-02 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Di- und Polyaminen der Diphenylmethanreihe
KR100888733B1 (ko) * 2007-03-28 2009-03-17 금호미쓰이화학 주식회사 폴리메틸렌 폴리페닐 폴리아민의 제조방법
DE102008015123A1 (de) * 2008-03-20 2009-09-24 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur Herstellung von Di- und Polyaminen der Diphenylmethanreihe
KR101756998B1 (ko) 2009-04-24 2017-07-26 바스프 에스이 색 안정성 mda 및 mdi의 제조 방법
US20140131275A1 (en) 2012-11-15 2014-05-15 Bayer Intellectual Property Gmbh Process for phase separation or extraction and device suitable therefor
JP6416204B2 (ja) 2013-04-11 2018-10-31 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフトCovestro Deutschland Ag ジフェニルメタン系のジアミンおよびポリアミンの製造方法
WO2014166901A1 (de) 2013-04-11 2014-10-16 Bayer Materialscience Ag Verfahren zur herstellung von di- und polyaminen der diphenylmethanreihe
HUE037059T2 (hu) 2013-04-24 2018-08-28 Covestro Deutschland Ag Eljárás difenilmetán sorozatba tartozó di- és poliaminok elõállítására
CN106470970B (zh) 2014-06-24 2019-11-12 科思创德国股份有限公司 用于制备二苯基甲烷系列的二胺和多胺的方法
EP3160935B1 (de) 2014-06-24 2021-11-17 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung von di- und polyaminen derdiphenylmethanreihe
SG11201610637WA (en) 2014-06-24 2017-01-27 Covestro Deutschland Ag Methods for producing chemical products with operation interruptions
EP3160936B1 (de) 2014-06-24 2021-10-13 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung von di- und polyaminen der diphenylmethanreihe
ES2939945T3 (es) 2015-11-20 2023-04-28 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co Kg Procedimiento de preparación del ácido aminobenzoico o de un derivado del ácido aminobenzoico
ES2786981T3 (es) 2016-06-29 2020-10-14 Covestro Intellectual Property Gmbh & Co Kg Procedimiento para la preparación de anilina o de un producto derivado de anilina
JP7022113B2 (ja) 2016-08-17 2022-02-17 コベストロ、ドイチュラント、アクチエンゲゼルシャフト 統合された製造におけるイソシアネートおよび少なくとも1つの追加の化学製品の製造方法
EP3558931B1 (de) 2016-12-20 2022-04-20 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung von aminobenzoesäure oder eines aminobenzoesäurefolgeprodukts
EP3558929B1 (de) 2016-12-22 2021-01-20 Covestro Intellectual Property GmbH & Co. KG Verfahren zur herstellung von di- und polyaminen der diphenylmethanreihe bei unterschiedlichen produktionskapazitäten
WO2018114765A1 (de) 2016-12-22 2018-06-28 Covestro Deutschland Ag Verfahren zur herstellung von di- und polyaminen der diphenylmethanreihe bei unterschiedlichen produktions-kapazitäten
CN110325506A (zh) 2016-12-22 2019-10-11 科思创德国股份有限公司 制备二苯基甲烷系列的二胺和多胺的方法
US10640455B1 (en) 2016-12-22 2020-05-05 Covestro Deutschland Ag Method of producing diamines and polyamines of the diphenylmethane series
WO2019234092A1 (de) 2018-06-07 2019-12-12 Covestro Deutschland Ag Verfahren zur herstellung von aminobenzoesäure oder eines aminobenzosäure-folgeprodukts
CN112513002B (zh) 2018-07-27 2023-11-17 科思创知识产权两合公司 制备苯胺或苯胺衍生产物的方法
CN109438254B (zh) * 2018-10-29 2021-07-23 万华化学集团股份有限公司 一种低大分子杂质含量的二苯基甲烷系列二胺和多胺的制备方法
US20240199529A1 (en) 2021-06-02 2024-06-20 Covestro Deutschland Ag Process for preparing aniline or an aniline derivative
WO2023194110A1 (de) 2022-04-06 2023-10-12 Covestro Deutschland Ag Verfahren zur herstellung von anilin oder eines anilinfolgeproduktes
US11542223B1 (en) 2022-07-21 2023-01-03 Covestro Llc Process for preparing di- and polyamines of the diphenyl methane series
EP4345088A1 (en) 2022-09-29 2024-04-03 Covestro Deutschland AG A process for preparing di- and polyamines of the diphenyl methane series

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB971406A (en) * 1961-10-26 1964-09-30 Du Pont Production of bridgehead-substituted diamines
JPS5038095B2 (ja) * 1971-08-26 1975-12-06
DE2426116B2 (de) * 1973-06-01 1978-05-11 Efim Freiburg Biller (Schweiz) Verfahren zur Herstellung von Methylenbrücken aufweisenden PoIyarylaminen
DE2947531A1 (de) * 1979-11-26 1981-06-04 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Verfahren zur herstellung von polyphenylpolymethylenpolyaminen
PT77551B (de) * 1982-10-25 1986-02-12 Elprochine Ag Verfahren zur herstellung von methylenbruecken aufweisenden polyarylaminen
JPH01207259A (ja) * 1988-02-15 1989-08-21 Mitsui Petrochem Ind Ltd 4,4′−メチレンジアニリンの製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2308836A1 (en) 2005-03-10 2011-04-13 Mitsui Chemicals, Inc. Polyisocyanate production method
EP2308835A1 (en) 2005-03-10 2011-04-13 Mitsui Chemicals, Inc. Polyisocyanate production method
WO2007063711A1 (ja) * 2005-11-29 2007-06-07 Nippon Polyurethane Industry Co., Ltd. ポリメチレンポリフェニルポリアミンの連続式生産方法
JP2007146018A (ja) * 2005-11-29 2007-06-14 Nippon Polyurethane Ind Co Ltd ポリメチレンポリフェニルポリアミンの連続式生産方法
JP2007197448A (ja) * 2006-01-28 2007-08-09 Bayer Materialscience Ag ジフェニルメタン系のジアミン及びポリアミンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR940010013B1 (ko) 1994-10-20
HU210256B (en) 1995-03-28
CN1055745A (zh) 1991-10-30
EP0451442A2 (en) 1991-10-16
CN1034119C (zh) 1997-02-26
HUT57803A (en) 1991-12-30
BR9100487A (pt) 1991-11-26
US5053539A (en) 1991-10-01
JP2825604B2 (ja) 1998-11-18
HU910114D0 (en) 1991-08-28
DE69104103T2 (de) 1995-05-11
EP0451442B1 (en) 1994-09-21
DE69104103D1 (de) 1994-10-27
EP0451442A3 (en) 1991-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03294249A (ja) メチレン架橋されたポリアリールアミンの製造方法
JP5774492B2 (ja) 11−ブロムウンデカン酸のアンモノリシス方法
JP4324558B2 (ja) イソシアネートの連続製造方法
US10125091B2 (en) Process for preparation of di- and polyamines of the diphenylmethane series
US10689323B2 (en) Process for preparation of di- and polyamines of the diphenylmethane series
US3277173A (en) Process for preparing aromatic polyamines
CN107337615A (zh) 一种异氰酸酯的制备方法
JP2004529115A (ja) Mdi特に2,4’−mdiの調製
CN113603569B (zh) 一种低温氯化制备4-氯-3,5-二甲基苯酚的方法
US4597909A (en) Process for the production of polyisocyanates
CN110072840B (zh) 在不同生产能力下生产二苯基甲烷系列的二胺和多胺的方法
CN113880730B (zh) 一种连续式制备六亚甲基二异氰酸酯的工业化方法
JPH03220167A (ja) 脂環式―脂肪族ジイソシアナートの製造方法
CN113735816A (zh) 一种利用微通道反应器由酮制备手性醇的方法
CN116239502B (zh) 通过1,5-戊二胺合成1,5-戊二异氰酸酯的方法
CZ2004409A3 (cs) Název neuveden
CN108752240A (zh) 一种1,3-二甲基异氰酸酯环己烷的合成方法
JPS60255758A (ja) ヘキサメチレンジイソシアネ−トの製造方法
CN115772098A (zh) 一种对苯二异氰酸酯的制备方法
CN100345831C (zh) 高纯度2,6-二氯喹喔啉的制备方法
CN117342923A (zh) 一种邻氟三氟甲苯的制备方法
JP2596650B2 (ja) イソシアネート化合物の製造法
KR20240096025A (ko) 메틸렌디아닐린의 제조방법
JPS6239557A (ja) ヘキサメチレンジイソシアネ−トの製造方法
CN117342924A (zh) 一种间氟三氟甲苯的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080911

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090911

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100911

Year of fee payment: 12