JPH03289255A - 通信端末及び通信端末の制御方法 - Google Patents

通信端末及び通信端末の制御方法

Info

Publication number
JPH03289255A
JPH03289255A JP8979490A JP8979490A JPH03289255A JP H03289255 A JPH03289255 A JP H03289255A JP 8979490 A JP8979490 A JP 8979490A JP 8979490 A JP8979490 A JP 8979490A JP H03289255 A JPH03289255 A JP H03289255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
communication
party
capability
terminal equipment
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8979490A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3010055B2 (ja
Inventor
Masatoshi Otani
大谷 正寿
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2089794A priority Critical patent/JP3010055B2/ja
Priority to DE69106183T priority patent/DE69106183T2/de
Priority to EP91302121A priority patent/EP0447212B1/en
Publication of JPH03289255A publication Critical patent/JPH03289255A/ja
Priority to US08/319,058 priority patent/US5510829A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3010055B2 publication Critical patent/JP3010055B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は少なくとも音声情報と、動画又は静止画等の映
像情報とを同時に相互通信可能なテレビ電話装置を代表
とするAV (Audio Visual)通信端末、
マルチメディア通信端末に関する。
(従来の技術) 近年15DN回線による通信サービス実用化が開姑され
、この様なデジタル回線を用いたテレビ電話・テレビ会
議システム等のA V (Audio Visual)
サービスが注目されており、AVササ−ス用のサービス
規定、プロトコル規定、マルチメディア多重化フレーム
構成規定書が、CCITT(国際電信電話諮問委員会)
の勧告草案H9320,H。
242、H,221等として発表されている。草案H,
221では、64. kbps〜1、920kbpsチ
ャネル上でのAVササ−スにおけるフレーム構成及び端
末能ツノ交換、端末モード切替、ビット割当指示等に使
用されるB A S (Bit A11ocaLin 
Signal)の符号化割当てが定義されている。草案
H8242ではAV端末間でのプロトコル手順が定義さ
れ、H,320ではAVササ−ス全般のシステム・アス
ペクトが定義されている。A G C(Audio G
raphicConference)関連の勧告草案も
順次検討されている。
上記草案においては、エンド・ツー・エンドの物理的コ
ネクション及び同期化確立後、インチャネルでのBAS
を用いた端末能力交換シーケンス、モード切替シーケン
ス等の手順により端末間で最も能力の高い相互通信を選
択していく手順が規定されている。
但し、各端末において自己の端末能力を状況に応じて可
変にしたり、途中で変更したりする手順は範囲外であり
規定されていない。
ところでこの種のテレビ電話が今後普及されていくに従
って、従来の音声のみの通信とは異なり、利用者の映像
を相互通信する機能が含まれているため、端末利用者の
プライバシーの保護が問題となってくると考えられる。
しかしながら、現状では着信時に応答を受付ける際にこ
の点に関して充分にかつ簡易に対応できる様には考えら
れていない。
又、AV通信端末においては従来の電話との相互通信も
求められているが、AV通信と電話通信においては15
DNのDch呼設定の段階で利用サービスパラメータが
異なっているため、その処理手法が端末にまかされてい
る。
(発明が解決しようとする課題) しかしながら、従来の端末は端末能力に応じて着信受イ
」時に自動的に応答するため、映像の相互通信を行いた
くない相手端末に対して、自端末が映像通信能力を通知
してしまう。この場合、モードの切替が通信途中で可能
ではあっても、この様に相手端末に通知してしまうこと
自体が問題となることが考えられる。又、ときにはどの
相手とも映像通信を行ないたくない場合もあり、単に相
手による切替だけでなく一時的に自己端末能力を切替え
たい場合も想定されるが、従来の端末では充分な対応が
なされていない。例えば、端末の能ツノをパラメータ設
定画面により再設定する方法はあるが、この方法は一時
的な変更というには煩雑すぎる。
又、任意の相手番号に対して相手側がAV端末か通常の
電話であるかを常に利用者が選択指示するのは非常に困
難になってくると考えられる。又、例えばAV通信によ
る発信後、切断される理由によって相手側がAV端末で
ないことを認知し、次に電話による発信を自動的に行な
うといった方式も考えられているが、−度相手側とAV
通信した事があった場合においても毎回この手順をふむ
ことは非常に熊駄である。
本発明は上述の点に鑑みなされたものであり、AV通信
が可能な通信端末であって、使用者のプライバシーを適
切に保護するとともに、相手端末の能力に応じた最適な
通信モードによって通信することができる通信端末を提
供することを目的とする。
(課題を解決するための手段及び作用)上記目的を達成
するため本発明は、通信回線を介して少なくとも音声情
報及び映像情報を多重化して相互に通信することが可能
な通信端末において、相手端末に通知すべき自端末の能
力を該相手端末の番号に対応して記憶する記憶手段と、
着信又は発信時に相手端末番号及び前記記憶手段の記憶
内容に応じて相手端末に自端末の能力を通知する通知手
段とを設けることにより、通信相手に応じて相手端末に
通知すべき自端末の能力を変更することができるように
したものである。
また、前記記憶手段に記憶されている相手端末に通知す
べき自端末能力の内容を、当該端末の使用者の変更指示
に従って一時的に変更して記憶する変更記憶手段を設け
、前記通知手段は、前記変更指示があったときには、着
信又は発信時に相手端末番号及び前記変更記憶手段の記
憶内容に応じて相手端末に自端末能力を通知するように
して、相手端末に通知すべき自端末能力を使用者が一時
的に変更できるようにしたものである。
また、前記記憶手段に、端末番号を記憶していない(未
登録の)相手端末から着信があったときに通知すべき自
端末能力及び/又は端末番号を記憶していない相手端末
へ発信するときに通知すべき自端末能力を記憶させるこ
とにより、未登録の相手端末に対して所定の自端末能力
を通知するようにしたものである。
更に、相手端末との通信時に、該相手端末についての前
記記憶手段の記憶内容を更新し、又は該相手端末につい
ての新しい情報を前記記憶手段に追加登録する学習手段
を設けることにより、登録済の相手端末についての情報
を最新のものとし、あるいは−反未登録の相手端末と通
信を行った後は、その相手端末についての情報が記憶手
段に記憶されるようにしたものである。
更に本発明は、通信回線を介して少なくとも音声情報及
び映像情報を多重化して相互に通信することが可能な通
信端末において、着信時に自端末能力として音声情報の
送受信能力を相手端末に通知する通知手段と、音声通信
モードによる通信を開始した後、当該端末の使用者の変
更指示に従って前記音声情報の送受信能力以外の自端末
能力を再度相手端末に通知する再通知手段と、前記音声
通信モードによる通信を、再通知した自端末能ノJに応
じたモードの通信に変更する通信モード変更手段とを設
けることにより、着信時に先ず音声通信モードによる通
信を行い、通信相手及び相手端末能力確認後、使用者の
希望に従って音声通信モード以外の通信モードによって
通信できるようにしたものである。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付図面を参照して説明する。
第1図は本発明の一実施例であるテレビ電話装置の構成
を示すブロック図である。同図中1は、本装置の制御全
般を行うための制御情報入力に使用する制御情報入力部
(例えばキーボード、テンキー等)であり、制御情報の
入出力制御を行う制御情報入出力インターフェース部8
を介して全体制御部21に接続されている。制御情報入
出力インターフェース部8には制御情報を表示するため
のモニタ等の制御情報出力部2が接続されている。
マイク等の音声入力部3及びスピーカ等の音声出力部4
が音声信号の人出ノブ制御を行う第1の音声入出力イン
ターフェース部9を介して第1の音声スイッチj2に接
続され、第1の音声スイッチ12には第2の音声人出ツ
ノインターフェース部10を介してハンドセット等の音
声入出力部5が接続されている。第1の音声スイッチ1
2は、64kbps A−1awPCMの音声コーデッ
ク(符号化復号化装置)13と、64kbps μm]
awPCMの音声コーデック14と、16kbpsの音
声コーデック15と、7KHz音声対応SB−ADPC
Mの音声コーデック16とに接続され、これらの音声コ
ーデック13〜16は第2の音声スイッチ17を介して
多重化分離部19に接続されている。音声コーデック1
3〜16は、それぞれの符号化復号化規則に従って音声
信号の符号化復号化を行うものであり、本装置は4つの
方式に対応可能である。第1及び第2の音声スイッチ1
2.17は、これらのコーデックのいずれか1つを選択
するためのスイッチである。
一方、カメラ等の映像入力部6及びモニタ等の映像出力
部7が映像信号の入出力制御を行う映像入出力インター
フェース部11を介して映像コーデック18に接続され
、映像コーデック18は多重化分離部】9に接続されて
いる。映像コーデック18は所定の規則に従って映像情
報の符号化復号化を行うものである。
多重化分離部19は、全体制御部21及び回線制御イン
ターフェース制御部20を介して回線23−1.23−
2、・・・、23−nに接続されており、各種メディア
を送信情報フレーム単位に多重化するとともに、受信情
報フレームを構成単位の各種メディアに分離する。回線
インターフェース制御部20は、全体制御21に接続さ
れ、本装置と回線との接続制御等を行う。全体制御部2
1には、記憶部22が接続されており、記憶部22は、
本装置全体の各種制御情報及び相手番号ごとに相手端末
能力、相手端末と交換すべき自端末の端末能力等の情報
テーブルを記憶するものである。全体制御部21は、制
御部ノブ部1及び記憶部22からの制御情報に従って、
本装置全体の制御を行う。
第2図は、記憶部22に相手番号別能力管理テーブルと
して記憶されている相手端末の番号(相手番号)と、そ
れに対応する相手端末能力及び相手端末との能力交換に
おいて通知すべき自端末能ツノとを示す図である。同図
において、例えば番号Aの相手端末はAV通信可能であ
り、映像については動画を最大108、8kbpsの伝
送レートで通信でき、音声についてはA−1awPCM
、 p −1awPGM、SB−ADPCMの各モード
に対応できる能力があることを示し、この相手端末に通
知すべき自端末能力は全機能としていることを示す。
また、番号Bの相手端末は、映像については最大62.
4kbpsの伝送レートによる通信可能であり、音声に
ついてはPCM対応が可能であるのに対し、本装置から
は音声PCMのみ自端末能力として通知すべきことを示
している。即ち番号Bの相手に対しては、映像の送信を
望まないため、このような設定としている。
また、管理テーブルに登録されていない番号の相手端末
(以下r未登録端末Jという)から着信があったときに
は、音声PCMのみを自端末能力として通知し、未登録
端末への発信に際しては、相手端末が対応可能な通信モ
ードに応じて全機能又は音声PCM(A規則、μ規則)
又は電話モードのいずれかを自端末能力として通知する
こととしている。
第3図は本装置における着信時の動作を示すフローチャ
ートである。
まずステップ5100にてDch呼制御における着呼と
して、Set upメツセージを受信する。このSet
 upメツセージのB C(Bearer Capab
ility)、HL C(tligh Layer C
ompaLibility)等のパラメータによりステ
ップ51otにて当着呼が電話の着呼か否かを判断する
。電話系の着呼ならば(ステップ5IOIの答が肯定(
Yes)のときには)ステップ5110に進み、呼設定
受付応答を返信して通信を開始するとともに、前記相手
番号別能力管理テーブルに未登録の相手からの着信であ
るときには、相手端末についてのデータを登録し、テー
ブル内容の更新を行なう。電話系の着呼でないとき(ス
テップ5IOIの答が否定(No)のとき)にはステッ
プ5102に進み、AV通信モードで0受信か否かを判
断する。この判断は、現状ではこのフェースで判定でき
ない場合があり、その場合には、ステップ5103の呼
設定受付応答コネクション確立後のインチャネル手順に
おいて判定する。AV通信でないとき(ステップ5IO
2の答が否定のとき)には、端末のサポートする範囲内
であれば受信できる可能性があり、別の処理へ移行する
。AV通信モードであれば(ステップS 1.02の答
が肯定(Yes)のときには)、ステップ5JO3にて
呼設定受付応答コネクション確立後、コネクションの同
期を確立する。ステップ5104にて該当相手番号に関
して第2図の管理テーブルをサーチし、登録されている
相手か否かを判断する。該当相手番号の登録があれば(
ステップ5104の答が肯定(Yes)のときには)、
管理テーブル中のリターン(通知)すべき自端末能力を
参照して、その相手に対する自己端末能力表示をピック
アップし、能力交換シーケンスにおいてその能力を返信
する(ステップ5105)。
又、このとき相手側より送信されてくる相手端末能力を
参照し、必要に応じて第2図の管理テーブルを更新し、
又は新しい情報を管理テーブルに追加する。次いでステ
ップ5106においてモード切替シーケンス実行後、所
定のモード内での相互通信を開始する。例えば管理テー
ブル中の相手番号BからのAV通信モードによる着呼に
対しては、動画付通信モードを所望していないので自端
末能力としてPCM音声のみを相手側に通知し、結果と
してPCM音声のみの相互通信モードが選択される。ス
テップ5104において該当相手番号が管理テーブルに
なかったとき(ステップ5104の答が否定(No)と
のき)には、ステップ5IO7に進みデフォルトとして
管理テーブルに登録されているリターンすべき自端末能
力を交換して、ステップ5108にて所定モードによる
通信を開始する。この場合本実施例ではPCM音声のみ
のモードとなるようにしている。ステップ5109にて
相手より送信されてきた相手能力を管理テーブルに新規
追加し、同時に当相手との通信モードとしてリターンす
べき自己能力の登録も行っておく。
なお、上述した実施例では全て第2図の管理テーブルに
基づいて相手側ヘリターンすべき自端末能力を切替える
ようにしたが、制御キー等による入力により一時的にど
の相手に対してもPCM音声モードのみをリターンする
様に一時的に設定するようにしてもよい。この場合には
、例えば第2図の管理テーブルとは別個に一時的な変更
のときのみ使用する管理テーブルを記憶部22に記憶し
ておき、使用者の指示に従って使用する管理テーブルを
変更すればよい。
次に第4図のフローチャートに従って本装置の発信時の
動作を詳述する。
まずステップ5200にて相手番号を入ツノして発信指
示を行なう。ステップ3201にて管理テーブルをサー
チして該当番号を探す。ステップ5202にて該当番号
があったか否かを判断し、該当番号があるとき(ステッ
プ5202の答が肯定(Yes)のとき)には、ステッ
プ5203に進む。ステップ5203にて該当相手先が
AV通信モードが可能かどうか判断し、可能ならば(ス
テップ5203の答が肯定(Yes)のときには)ステ
ップ5204にてAV通信モードによる発呼を行なうと
ともに、管理テーブルに設定されているAV通信モード
による自端末能力を相手側に通知し、所定のモード内で
の相互通信を行なう。AV通信モードを持たない相手先
に対しては(ステップ5203の答が否定(No)のと
きには)、自動的に電話モードによる発呼を行ない電話
モード通信を行なう(ステップS 205)。ステップ
5202にて該当番号のないとき(ステップ5202の
答が否定(No)のとき)には、ステップ3206に進
み、デフォルトとして設定されているAV通信モードに
て発呼を行なう。ステップ5207にて本装置からのA
V通通信モー1呼呼受イ1けられたか否かを判断し、受
付けられたとき(ステップ5207の答が肯定(Yes
)のとき)には、ステップ3208にてデフォルトの能
力交換を行ないかっ、相手側より送信されてきた能力を
管理テーブルに新規追加する。この後必要に応じて当用
手先とのAV通信モードを変更してリターンすべき自端
末能力を更新する。
ステップ5207でA、V通信モードの発信が受付けら
れなかったとき(ステップ5207の答が否定(NO)
のとき)には、ステップ5209に進み、その理由が「
属性不一致」によるもの、即ちAV通信モードを持たな
い端末であったためが否かを判断し、それ以外のとき(
ステップ5209の答が否定(No)のとき)はその理
由を表示して通信を終了する。 「属性不一致」のとき
(ステップ5209の答が肯定(Yes)のとき)には
、ステップ5210に進み、電話モードにょる発呼を自
動的に行なう。ステップ5211にて受付けられたとき
(ステップ5211の答が肯定(Yes)のとき)には
、ステップ5212に進み管理テーブルに当用手先が電
話モードのみ可の端末属性であることを新規登録する。
受付けられなかったとき(ステップ5211の答が否定
(NO)のとき)には、その理由を表示して通信を終了
する。
上述のように本実施例のテレビ電話装置によれば、AV
通信モードによる着信時において、相手番号に基づいて
、又はその時の一時設定モードに基づいて、相手側ヘリ
ターンすべき自端末能力が変更されるので、不必要に誰
とでも映像材のAV通信を行なってしまうことを防止し
、又、−時的に映像を送りたくないとき等にも柔軟に対
応して利用者のプライバシー保護を図ることができる。
更に、任意の相手端末への発信時にも管理テーブルを参
照することにより、相手がAV通信可能か否かをいちい
ち利用者が意識して指示しなくとも、最適なモードにて
効率よく相手端末との接続が可能である。この点は特に
通常の電話とテレビ電話が混在して存在する期間若しく
はシステムにおいて非常に有効である。
また、管理テーブルに未登録の相手端末からの着信時、
あるいは未登録端末への発信時には、所定の自端末能力
を通知するようにしたので、未登録の相手端末との通信
時においても利用者のプライバシー保護を図ることがで
きる。
また、相手端末との通信中にその相手端末についての管
理テーブルの内容を更新し、又は新しい情報を追加する
ようにしたので、相手端末の能力の変化に迅速に対応で
き、また−度通信した相手端末に対しては、以後の通信
時には最適なモードで効率よく接続することが可能とな
る。
なお、上述した実施例では、基本的には第2図の管理テ
ーブルに基づいて相手側へ通知すべき自端末能ツノを決
定し、あるいは−時的な指示に基づいて通知すべき自端
末能力を変更するようにしていたが、勿論通信中にその
相手先との通信モードを一時的に切替えたり、またリタ
ーン能力を更新すべく切替えたりすることも可能である
。又、単に相手番号たけでなくサブアドレスやインチャ
ネルでのBASの拡張モード等を利用した特殊情報のや
り取りに基づいてAV通信モードを決定することも可能
である。
第5図は、着信時における他の実施例の動作を示すフロ
ーチャートである。
ステップ5300−3303及び5310は、前述した
第3図のステップ5100−3103及び5iloと同
様である。
ステップ5303実行後、即ちAV通信モードでのコネ
クションの同期確立後、自端末能力をPCM音声通信の
み可能として、前記CCITT勧告草案H,242の手
順に従って能力交換シーケンスを行い、相手端末より受
信される相手端末能力を記憶部22に一時的に記憶する
(ステップ5304)。このとき同時に、第2図の管理
テーブルを参照し、必要に応じて管理テーブルの内容を
更新又は追加する。次にステップ5305にてPCM音
声のみによる相互通信を開始し、これによって相手が誰
であるかを真に知ることができる。
ステップ5306にて当該端末の使用者がその相手とな
ら映像通信を行ってもよい、若しくは行うことを希望す
ると判断したとき(ステップ5306の答が肯定(Ye
s)のとき)には、ステップ5307に進み、相手側の
能力を、例えば第6図(a)に示すように制御情報出力
部2に表示する。
ここで相手端末能ツノ及び自端末能ツノを考慮して最適
なモードを選択するために第6図(b)の様な選択画面
へ切替えて、本装置の使用者が通信モートの選択を行な
う(同一画面上で選択するようにしてもよい)。次にス
テップ5309にて前記H1242の手順に従い能力交
換シーケンスを再度実行し、モード切替シーケンスによ
り希望の通信モードへ切替えた後、相互通信を行なう。
ステップ5306にて映像通信を行なわないとき(ステ
ップ5306の答が否定(NO)のとき)には、そのま
まの状態で通信を行なう。
このように、本実施例によれば、相手端末からの着信時
には、先ずPCM音声のみによる相互通信が行なわれ、
通信相手及び相手端末能力の確認後、本装置の使用者が
映像材の通信を希望する場台のみ、映像性の相互通信が
実行されるので、自端末がAV通信可能であることが不
必要に相手側に通知されることを防止し、使用者のプラ
イバシー保護を図ることができる。特に本実施例によれ
ば、相手端末の使用者が誰であるかを音声通信によって
確認した後に、通信モードを選択できるので、一つの相
手端末に複数の使用者が想定され、そのうちの一部の使
用者とは映像性の通信を行いたくない場合等に有効であ
る。
尚上述した実施例では、着信時には一度かならずPCM
音声通信を行い、相手を確認後通信モードを再設定する
ようにしたが、勿論特定の相手とは特に何も指定してい
ないときには、無条件で映像付AV通信を開始するよう
にしてもよい。又、通信中に通信モードを切替える際に
、いちいち相手能力を再表示することなく、管理テーブ
ルに記憶された通信モードにて即座にモード切替まで行
う様に特殊キー等によってワンタッチで指示するように
してもよい。
(発明の効果) 以上詳述したように本発明によれば以下の効果を奏する
請求項1の通信端末によれば、通信相手に応じて相手端
末に通知すべき自端末の能力を変更することができるの
で、全ての相手端末と映(象付のAV通信を行ってしま
うことを防止し、使用者のプライバシー保護を図ること
ができる。
請求項2の通信端末によれば、相手端末に通知すべき自
端末能力の一時的な変更を、使用者が容易に行うことが
できるので、例えば−時的に全ての相手端末と映像性の
通信を行いたくない場合などにおける端末の操作性を向
上させることができる。
請求項3又は4の通信端末によれば、未登録の相手端末
に対して所定の自端末能力が通知されるので、未登録端
末との通信時においても使用者のプライバシー保護を図
ることができる。
請求項5の通信端末によれば、通信中に登録済の相手端
末についての情報が最新のものに更新され、又は未登録
の相手端末の情報が追加されるのて、相手端末の能力の
変化に迅速に対応でき、また−度通信した相手端末に対
しては、以後の通信時には最適なモードで効率よく接続
することが可能となる。
請求項6の通信端末によれば、着信時に先ず音声通信モ
ートによる通信が行われ、通信相手及び相手端末能力確
認後、使用者の希望に従って音声通信モード以外の通信
モードによる通信を行うことができるので、自端末がA
V通信可能であることが不必要に相手側に通知されるこ
とを防止し、使用者のプライバシー保護を図ることがで
きる。
特に、例えば一つの相手端末に複数の使用者が想定され
、そのうちの一部の使用者とは映像性の通信を行いたく
ない場合等に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるテレビ電話装置の構成
を示すブロック図、第2図は相手番号別能力管理テーブ
ルを示す図、第3図は第1図の装置における着信時の動
作を示すフローチャート、第4図は第1図の装置におけ
る発信時の動作を示すフローチャート、第5図は着信時
における他の実施例の動作を示すフローチャー1−1第
6図は制御情報出力部の画面表示の例を示す図である。 1・・・制御情報入力部、3−・音声入ツノ部、4・・
音声出力部、6・・映像入力部、7・映像出力部、19
−多重化分離部、20 ・回線インターフェース制御部
、2]・全体制御部、22・・記憶部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、通信回線を介して少なくとも音声情報及び映像情報
    を多重化して相互に通信することが可能な通信端末にお
    いて、相手端末に通知すべき自端末の能力を該相手端末
    の番号に対応して記憶する記憶手段と、着信又は発信時
    に相手端末番号及び前記記憶手段の記憶内容に応じて相
    手端末に自端末の能力を通知する通知手段とを設けたこ
    とを特徴とする通信端末。 2、前記記憶手段に記憶されている相手端末に通知すべ
    き自端末能力の内容を、当該端末の使用者の変更指示に
    従って一時的に変更して記憶する変更記憶手段を設け、
    前記通知手段は、前記変更指示があったときには、着信
    又は発信時に相手端末番号及び前記変更記憶手段の記憶
    内容に応じて相手端末に自端末能力を通知することを特
    徴とする請求項1記載の通信端末。 3、前記記憶手段は、端末番号を記憶していない相手端
    末から着信があったときに通知すべき自端末能力を記憶
    していることを特徴とする請求項1又は2記載の通信端
    末。 4、前記記憶手段は、端末番号を記憶していない相手端
    末へ発信するときに通知すべき自端末能力を記憶してい
    ることを特徴とする請求項1乃至3記載の通信端末。 5、相手端末との通信時に、該相手端末についての前記
    記憶手段の記憶内容を更新し、又は該相手端末について
    の新しい情報を前記記憶手段に追加登録する学習手段を
    設けたことを特徴とする請求項1乃至4記載の通信端末
    。 6、通信回線を介して少なくとも音声情報及び映像情報
    を多重化して相互に通信することが可能な通信端末にお
    いて、着信時に自端末能力として音声情報の送受信能力
    を相手端末に通知する通知手段と、音声通信モードによ
    る通信を開始した後、当該端末の使用者の変更指示に従
    って前記音声情報の送受信能力以外の自端末能力を再度
    相手端末に通知する再通知手段と、前記音声通信モード
    による通信を、再通知した自端末能力に応じたモードの
    通信に変更する通信モード変更手段とを設けたことを特
    徴とする通信端末。
JP2089794A 1990-03-15 1990-04-03 通信端末及び通信端末の制御方法 Expired - Fee Related JP3010055B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2089794A JP3010055B2 (ja) 1990-04-03 1990-04-03 通信端末及び通信端末の制御方法
DE69106183T DE69106183T2 (de) 1990-03-15 1991-03-13 Gerät zur Sprach- und Videoübertragung.
EP91302121A EP0447212B1 (en) 1990-03-15 1991-03-13 Voice and video communication apparatus
US08/319,058 US5510829A (en) 1990-03-15 1994-09-26 Voice and video communication apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2089794A JP3010055B2 (ja) 1990-04-03 1990-04-03 通信端末及び通信端末の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03289255A true JPH03289255A (ja) 1991-12-19
JP3010055B2 JP3010055B2 (ja) 2000-02-14

Family

ID=13980606

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2089794A Expired - Fee Related JP3010055B2 (ja) 1990-03-15 1990-04-03 通信端末及び通信端末の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3010055B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003500907A (ja) * 1999-05-17 2003-01-07 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 遠隔通信ネットワークにおける機能ネゴシエーション
JP2006121733A (ja) * 1996-07-08 2006-05-11 Samsung Electronics Co Ltd 通信途中に通信モードを変更することができる画像電話機の通信モード変更方法
JP2007318683A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Kyocera Corp 通信システム
JP2008506303A (ja) * 2004-07-09 2008-02-28 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) マルチメディア通信システムにおいて異なったサービスを提供する方法および装置
JP2009044480A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム
JP2009118485A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Samsung Electronics Co Ltd プレゼンス情報を利用した相手端末情報の表示方法及びその方法による移動通信端末機

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006121733A (ja) * 1996-07-08 2006-05-11 Samsung Electronics Co Ltd 通信途中に通信モードを変更することができる画像電話機の通信モード変更方法
JP2003500907A (ja) * 1999-05-17 2003-01-07 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) 遠隔通信ネットワークにおける機能ネゴシエーション
JP4763136B2 (ja) * 1999-05-17 2011-08-31 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 遠隔通信ネットワークにおける機能ネゴシエーション
JP2011176848A (ja) * 1999-05-17 2011-09-08 Telefon Ab L M Ericsson 遠隔通信ネットワークにおける機能ネゴシエーション
JP2008506303A (ja) * 2004-07-09 2008-02-28 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) マルチメディア通信システムにおいて異なったサービスを提供する方法および装置
JP2007318683A (ja) * 2006-05-29 2007-12-06 Kyocera Corp 通信システム
JP2009044480A (ja) * 2007-08-09 2009-02-26 Hitachi Kokusai Electric Inc 無線通信システム
JP2009118485A (ja) * 2007-11-05 2009-05-28 Samsung Electronics Co Ltd プレゼンス情報を利用した相手端末情報の表示方法及びその方法による移動通信端末機
US9374433B2 (en) 2007-11-05 2016-06-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and mobile terminal for displaying terminal information of another party using presence information

Also Published As

Publication number Publication date
JP3010055B2 (ja) 2000-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0535890B1 (en) Multimedia communication apparatus
US5510829A (en) Voice and video communication apparatus
US5590127A (en) Multimedia conference call providing adjustable bandwidth for individual communication terminals
JP2001186240A (ja) 通話者情報表示方式及び記録媒体
EP1505766B1 (en) Improved group communication system
US7289618B2 (en) Method for performing external call forwarding between internet and telephone network in web-phone system
JPH03289255A (ja) 通信端末及び通信端末の制御方法
JP2002077188A (ja) Atm・ネーム・システム
JP3727953B2 (ja) 端末装置及びその制御方法
JPH09261364A (ja) ディジタルavシステム
JPH01311744A (ja) Isdn複合端末
JPH07123172A (ja) 端末装置
KR0153607B1 (ko) 영상전화기의 호접속방법
JP3091926B2 (ja) マルチメディア端末装置
JPH0330560A (ja) フアクシミリ装置
JPH04129465A (ja) マルチメディア通信装置及び方法
JP2003023504A (ja) 映像用音声・通話用音声同時配信時の音声制御方法
JPH07327092A (ja) マルチメディア通信装置
JPH0420050A (ja) 総合サービスディジタル網通信端末装置
JPH04129466A (ja) マルチメディア通信装置
JPH11341073A (ja) インターネット電話装置
JP4027336B2 (ja) マルチメディア通信装置及びマルチメディア通信装置の通信方法
JP2928300B2 (ja) Isdn端末装置の伝送制御方法
JPH07123171A (ja) 端末装置
JP2004135355A (ja) 端末装置及びウインドウ表示制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081203

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091203

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees