JPH0328697Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0328697Y2
JPH0328697Y2 JP1985019147U JP1914785U JPH0328697Y2 JP H0328697 Y2 JPH0328697 Y2 JP H0328697Y2 JP 1985019147 U JP1985019147 U JP 1985019147U JP 1914785 U JP1914785 U JP 1914785U JP H0328697 Y2 JPH0328697 Y2 JP H0328697Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
vertical frame
drainage
wall surface
tight material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985019147U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61136086U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985019147U priority Critical patent/JPH0328697Y2/ja
Publication of JPS61136086U publication Critical patent/JPS61136086U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0328697Y2 publication Critical patent/JPH0328697Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Specific Sealing Or Ventilating Devices For Doors And Windows (AREA)
  • Door And Window Frames Mounted To Openings (AREA)
  • Bay Windows, Entrances, And Structural Adjustments Related Thereto (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は、各種サツシ枠において、その下端
部の水密性を高めるのに使用されるサツシ枠下端
部の排水構造に関するものである。
(従来の技術) 従来、躯体開口部に取り付けられるサツシ枠と
前記壁面との間にはタイト材やシール材を設けて
それらの境界部分での水密性を高めるようにして
いる。
(考案が解決しようとする問題点) このようなサツシ枠においては、経時劣化や振
動などによつてタイト材やシール材にひび割れが
生じたり、サツシ枠あるいは躯体壁面との間です
き間を生じたりした場合には、例えば竪枠に沿つ
て流下する雨水が、この竪枠の下端部分から下枠
部分に回り込んでシール材のひび割れ部分やすき
間に浸入したときに、躯体の汚損や腐食を招く問
題点を有していた。
この考案は、このような従来の問題点に着目し
てなされたもので、水密性に著しく優れ、躯体の
汚損や腐食を防止することができるサツシ枠下端
部の排水構造を提供することを目的とするもので
ある。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) この考案によるサツシ枠下端部の排水構造は、
躯体開口部に取り付けたサツシ枠の竪枠の下端部
に、前記竪枠の躯体壁面よりも屋外側へ突出した
部分と躯体壁面とで形成されるコーナー部分に張
り出す排水用ガイド部と、前記排水用ガイド部の
竪枠側端部とは反対側の端部において屋外側へ突
出する立上り壁と、前記竪枠の躯体壁面側に形成
したタイト材装着部の下端に嵌入する突部を備え
た排水具を設け、前記タイト材装着部に装着した
タイト材と前記排水具の突部とを上下に連続させ
た構成とし、上記構成をもつて問題点を解決する
ための手段としている。
(考案の作用) この考案によるサツシ枠下端部の排水構造で
は、排水具における排水用ガイド部および立上り
壁により、竪枠や躯体壁面を伝つてきた雨水を屋
外に排出して、前記雨水が下枠側に流れるのを阻
止し、さらに、竪枠のタイト材装着部に装着した
タイト材と、前記タイト材装着部に嵌入した排水
具の突部とを上下に連続させることにより、躯体
壁面に添つた竪枠と排水具の間の水密性が確保さ
れる。
(実施例) 第1図ないし第8図はこの考案の一実施例を示
す図である。
第1図において、1は躯体2の壁面2aにビス
3により取り付けた出窓屋根取付け用上枠であつ
て、この上枠1は、溝状のタイト材装着部4,5
を有すると共にL形状のシール材装着部6を有
し、タイト材装着部4,5には各々タイト材8,
9が装着してある。また、壁面上にモルタルなど
の外装材32を施工しない場合には、前記シール
材装着部6にシール材が装着されるようになつて
いる。
また、同じく第1図において、15は前記上枠
1にリベツト16により固定された裏板、17は
屋根板、18は天板、19は屋根板取付枠、20
は出窓上枠、21はガラス嵌め殺し部である。
さらに、25は出窓下枠、26は床板、27は
下地板、28は下地板補強パネルである。さらに
また、29は前記下地板27を支持するために躯
体2に取り付けられた支持材である。
また、第2図において、50は躯体2の壁面2
aにビス51により取り付けた竪枠であつて、こ
の竪枠50は、開口部を成す躯体の屋外側に位置
する中空部50aに、躯体壁面に当接する取付け
片50bおよび開口部内面に当接する係止片50
cとを突設して成るものであり、取付け片50b
の壁面との対向面には、溝状のタイト材装着部5
2を有すると共にL形状のシール材装着部53を
有し、タイト材装着部52にはタイト材55が装
着してある。そして、この竪枠50の取付け状態
において、中空部50aと壁面2aとによりコー
ナー部が形成される。また、モルタルなどの外装
材32を施工しない場合には前記シール材装着部
53にシール材(上枠1の部分のシール材装着部
6に装着したシール材と連続したもの)を装着す
る。
そして、第2図に示すように、出窓の側方にお
いてはガラス障子56がヒンジ57を介して開閉
可能になつている。
上記したように、外装材32を施さずに、サツ
シ枠と壁面2aとの境界部分をシール材で密閉し
た場合、上枠1に形成したシール材装着部6に装
着したシール材と、竪枠50に形成したシール材
装着部53に装着したシール材とは連続したもの
となつているが、この構造を第3図により簡単に
説明する。すなわち、上枠1と竪枠50との間に
は補助部材60を設けているが、この補助部材6
0は、屋根板17の折り返し部分17aと対向す
る段部61と、裏板15の当接面62と、壁面2
aとの間でタイト材装着空間を形成する溝状のタ
イト材装着部63と、壁面2aとの間でシール材
を装着するためのL形状のシール材装着部64と
を備えたものである。
そして、この補助部材60を上枠1と竪枠50
にまたがつて取付けた状態では、上枠1のL形状
シール材装着部6と補助部材60のL形状シール
材装着部64とが連続し、竪枠50に形成したL
形状のシール材装着部53と補助部材60に形成
したL形状のシール材装着部64とは直角の向き
で対向した状態で連続しているので、出窓屋根の
張出しによつて連続しない出窓屋根取付け用上枠
1と竪枠50とは、前記補助部材60を介して各
シール材装着部6,64,53に連続して装着さ
れたシール材により、間断なく連続して密封する
ことができるようになつている。
さらに、竪枠50の下端には、第6図ないし第
8図に示すように排水具70が取付けてあるが、
以下、この構成について第4図および第5図に示
す単品図を含めて説明する。
すなわち、図に示す排水具70は、第2図に示
すように概略五角形状をなす竪枠50の下端中空
部50a下端内にはまりかつその下端面を閉塞す
る下端嵌合部71を有すると共に、前記下端嵌合
部71の内部隅部に形成した貫通孔72を有し、
また、出窓下枠25の下地材受け25aと連続す
る突片74を有すると共に、竪枠50のタイト材
装着部52の下端に嵌入する突部75を有し、さ
らに躯体壁面2aとの当接部82の上面と側面と
に形成されかつ前記竪枠50に形成したL形状の
シール材装着部53と連続するL形状のシール材
装着部76と、竪枠嵌合用切欠77とを有し、ま
た、コーナー部を成す竪枠中空部50aと躯体壁
面2aとに対応して、下端嵌合部71と突部75
と躯体当接部82とがコーナー部を形成し、この
コーナー部に外装材32としてのモルタルの厚さ
よりも室外側への突出量が大きくかつ室外側に向
けて低く傾斜する排水用ガイド部78を設け、前
記排水用ガイド部78の一方の端部に連設した下
端嵌合部71とは反対側の端部に立上り壁79を
設けるとともに、排水用ガイド部78の屋外端縁
に垂下壁81を有するものである。
このような構造をもつ排水具70は、第2図お
よび第6図ないし第8図に示すように、その嵌合
部71を竪枠50の下端に嵌合するとともに、そ
の突部75を竪枠50のタイト材装着部52内に
嵌入し、前記タイト材装着部52に装着したタイ
ト材55と前記突部75を上下に連続させた状態
で、竪枠50と出窓下枠25とが連結される。な
お、躯体当接部82の屋内面側には逆T字形状の
タイト材装着用溝部83が設けられており、この
タイト材装着用溝部83に装着したタイト材(図
示略)を竪枠50に装着したタイト材55および
支持材29に装着したタイト材に連続させること
により、水密性をより一層高めるようにしてあ
る。また、躯体壁面上に外装材32が施工されな
い場合には、サツシ枠と躯体壁面との間をより確
実にシールするために、各シール材装着部6,6
4,76に装着したシール材10が施され、シー
ル材10は上枠1から補助部材60および竪枠5
0を経て下端の排水具70まで連続したものとな
る。このようにして、竪枠50,排水具70およ
び躯体壁面の間は完全にシールされ、とくにタイ
ト材55と突部75との当接により、竪枠50と
排水具70との間で浸水が生じる恐れは全く無
い。
そして、躯体の壁面2aにモルタルなどの外装
材32を施すと、この外装材32は、第2図に示
すように、排水用ガイド部78を半分程埋めるこ
とになり、排水用ガイド部78は屋外側半分が突
出した状態となる。したがつて、竪枠50の側面
に沿つて流下した水は、排水用ガイド部78上に
落下し、排水用ガイド部78が室外方向に低く傾
斜していることによつて良好に排出されると共
に、立上り壁79によつて側方へ流れるのを阻止
されるので、出窓下枠側へ回り込むことはない。
また、外装材32の表面を伝つて流下する水も、
同様に排水用ガイド部78上に落下し、屋外へ排
出されるので、水密性をより一層向上させたもの
となる。
[考案の効果] 以上説明してきたように、この考案によるサツ
シ枠下端部の排水構造では、躯体開口部に取り付
けたサツシ枠の竪枠の下端部に、前記竪枠の躯体
壁面よりも屋外側へ突出した部分と躯体壁面とで
形成されるコーナー部分に張り出す排水用ガイド
部と、前記排水用ガイド部の竪枠側端部とは反対
側の端部において屋外側へ突出する立上り壁と、
前記竪枠の躯体壁面側に形成したタイト材装着部
の下端に嵌入する突部を備えた排水具を設け、前
記タイト材装着部に装着したタイト材と前記排水
具の突部とを上下に連続させた構成としたから、
竪枠の下端部分から下枠側へ水が導かれることが
なく、下枠と躯体との間から水が浸入することが
ないものとなり、また外装材を伝つてきた雨水は
排水具の排水用ガイド部へ落下して屋外に排出さ
れるので、この場合にも前記雨水が下枠側へ導か
れることはなく、また、排水具には排水用ガイド
部上に落下した水が外装材の方向へ流れるのを阻
止する立上り壁が形成してあるので、排水用ガイ
ド部上に落下した水が下枠側へ回り込んで当該下
枠部分と外装材との間から浸入して躯体の汚損を
きたすということもなく、さらには、躯体壁面に
添つた竪枠と排水具の間の水密性が確保されるの
で、竪枠や躯体壁面に付着した水分が浸入するこ
ともないなど、サツシ枠の下端部分における水密
性能を著しく優れたものとすることが可能である
という著大な効果をもたらすものである。
【図面の簡単な説明】
第1図および第2図はこの考案の一実施例によ
る出窓枠の垂直断面説明図および水平断面説明
図、第3図は上枠と竪枠との接続に補助部材を用
いた部分の構造を示す垂直断面説明図、第4図お
よび第5図は排水具の平面図および斜面図、第6
図,第7図および第8図は出窓枠の下端部分の排
水構造を示す各々平面説明図,側面説明図および
正面説明図である。 2……躯体、2a……躯体壁面、32……外装
材、50……竪枠、52……タイト材装着部、5
5……タイト材、70……排水具、75……突
部、78……排水用ガイド部、79……立上り
壁。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 躯体開口部に取り付けたサツシ枠の竪枠の下端
    部に、前記竪枠の躯体壁面よりも屋外側へ突出し
    た部分と躯体壁面とで形成されるコーナー部分に
    張り出す排水用ガイド部と、前記排水用ガイド部
    の竪枠側端部とは反対側の端部において屋外側へ
    突出する立上り壁と、前記竪枠の躯体壁面側に形
    成したタイト材装着部の下端に嵌入する突部を備
    えた排水具を設け、前記タイト材装着部に装着し
    たタイト材と前記排水具の突部とを上下に連続さ
    せたことを特徴とするサツシ枠下端部の排水構
    造。
JP1985019147U 1985-02-15 1985-02-15 Expired JPH0328697Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985019147U JPH0328697Y2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985019147U JPH0328697Y2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61136086U JPS61136086U (ja) 1986-08-25
JPH0328697Y2 true JPH0328697Y2 (ja) 1991-06-19

Family

ID=30508451

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985019147U Expired JPH0328697Y2 (ja) 1985-02-15 1985-02-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0328697Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5582382U (ja) * 1978-11-29 1980-06-06

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61136086U (ja) 1986-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2747249B2 (ja) 改装窓
JP4928371B2 (ja) 建具周囲の排水構造
JPH0328697Y2 (ja)
JP3261884B2 (ja) サッシ窓
JPH0328698Y2 (ja)
JPS6329823Y2 (ja)
JPH0354244Y2 (ja)
JPS6118137Y2 (ja)
JP2566469Y2 (ja) 壁パネルの雨仕舞構造
JP2550781Y2 (ja) 連窓の連結部シール構造
JPH041267Y2 (ja)
JPS625516Y2 (ja)
JPS6313351Y2 (ja)
JPS6123528Y2 (ja)
JPH0716875Y2 (ja) 出窓のシール構造
JP3121477B2 (ja) パネルへのガラスの取り付け構造
JP3665957B2 (ja) サッシ窓下部の水切り構造
JPH07229364A (ja) 改装窓枠における雨仕舞構造
JPH0415914Y2 (ja)
JPH0810151Y2 (ja) サッシ枠の雨仕舞装置
JPS6317820Y2 (ja)
JPS6039435Y2 (ja) 水切板
JPS6346609Y2 (ja)
JPS6024832Y2 (ja) 化粧枠取付装置
JP2513077Y2 (ja) 組立家屋における下枠の防水構造