JPH03280350A - 蛍光ランプ - Google Patents

蛍光ランプ

Info

Publication number
JPH03280350A
JPH03280350A JP7698390A JP7698390A JPH03280350A JP H03280350 A JPH03280350 A JP H03280350A JP 7698390 A JP7698390 A JP 7698390A JP 7698390 A JP7698390 A JP 7698390A JP H03280350 A JPH03280350 A JP H03280350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light emitting
discharge
fluorescent
lamp
discharge holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7698390A
Other languages
English (en)
Inventor
Hitoshi Imamura
今村 人士
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP7698390A priority Critical patent/JPH03280350A/ja
Publication of JPH03280350A publication Critical patent/JPH03280350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Vessels And Coating Films For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の目的〕 (産業上の利用分野) 本発明は例えば電光表示盤等の表示素子である表示用蛍
光ランプ、あいろはデコレーション照明の発光素子に好
適な蛍光ランプに係り、特に、有底蛍光膜被着体を改良
した蛍光ランプに関する。
(従来の技術) 一般に、電光表示盤等の表示素子に好適な表示用蛍光ラ
ンプとしては単管単色もしくは単管多色蛍光ランプがあ
る。
その−例としては、第6図および第7図で示すように構
成された蛍光ランプ1があり、これは例えば水銀および
希ガス等の放電ガスを封入した円筒状等の外囲器2内に
、共通電極であるカソード3と複数の電極である例えば
4本のアノード4a。
4b、4c、4dを対向配置し、気密に収容している。
また、この蛍光ランプ1はカソード3と他方の各アノー
ド4a〜4dとの間の放電空間において、例えば縦断面
形状が漏斗状の蛍光膜被着体5を外囲器2内に収容し、
この放電空間の一部をアノード4a〜4dの電極数に対
応する複数の並列放電路に形成している。
また、蛍光膜被着体5は各並列放電路を臨むテ−パ面の
内面5aに、例えば各並列放電路毎に赤(R) 、G 
(緑)、B(青)の色光を発光するように所要の蛍光膜
をそれぞれ被着して、4つの発光室5a、5b、5c、
5dを形成し、これら発光室5a〜5dに対応させて蛍
光膜被着体5の底面5bに、放電を通す円形の放電孔6
a、6b。
6c、6dをそれぞれ同一径で穿設している。
したがって、カソード3とアノード48〜4dを選択的
に通電することにより各発光室58〜5dを適宜色光に
発光させ、これを表示面をなす透光プレート7から外部
へ放射させることができる。
(発明が解決しようとする課題) ところで、各放電孔6a〜6dは単なる孔であるから当
然蛍光膜を被着しておらず、発光に寄与しない部分であ
って、これらは黒点に見られる。
したがって、このような各放電孔6a〜6dを第6図に
示すように表示面をなす透光プレート7のほぼ中央部内
方に配置している従来の蛍光ランプ1では、これら放電
孔6a〜6dの黒点が非常に目立つ上に、その黒点の面
積の分だけ、発光面積が減少するので、その分、明るさ
が低下する。
このために、この放電孔6a〜6dが見える角度で透光
プレート7を見るときと、放電孔6a〜5 (lが殆ど
見えない角度で透光プレート7を見たときとでは明るさ
が異なり、後者の方が前者よりも明るく見える。
そこで、このような課題を解決するために各放電孔68
〜6dの孔径を小さくする方法が考えられるが、これで
は放電孔68〜6dの小径化によって、その周りの放電
空間のインピーダンスが上昇するので、放電開始電圧と
ランプ電圧とが共に大幅に上昇する。
このために、この蛍光ランプ1を点灯する点灯回路装置
の耐電圧容量を増大せしめ、点灯回路装置自体の大型化
とコストアップとを招くという課題がある。
そこで本発明は前記事情を考慮してなされたもので、そ
の目的は明るさの向上とその明るさの均斉度の向上とを
共に図ることができる蛍光ランプを提供することにある
〔発明の構成〕
(課題を解決するための手段) 本発明は各放電孔68〜6dを、透光プレート7を正面
から見た場合に見えない位置に設けたものであり、次の
ように構成される。
つまり本発明は、表示面をなす透光プレートに向けて拡
開するテーパ面の内面に蛍光膜を被着させてなる有底蛍
光膜被着体と、この透光プレートと蛍光膜被着体とで形
成される発光室を複数の発光室に区分する仕切部材とを
有する蛍光ランプにおいて、前記蛍光膜被着体における
前記テーパ面の縮径端より内方の底部の側面に、放電孔
を発光室毎に穿設したことを特徴とする。
(作用) 各放電孔は、蛍光膜被着体におけるテーパ面の縮径端よ
り内方にある底部側面に穿設されているので、この蛍光
ランプを透光プレートの正面から見g場合には、各放電
孔が蛍光膜被着体のテーパ面の縮径端の背後に位置する
ので、各放電孔が見られない。
したがって蛍光膜被着体の全体が発光して見えるので、
その明るさの向上を図ることができる。
また、この蛍光ランプをその透光プレートに対し所要角
度斜め方向から見る場合には、各放電孔は蛍光膜被着体
のテーパ内面と仕切部材とにより遮視されるので、この
場合もやはり各放電孔の黒点が見られるのを防止するこ
とができる。
したがって、透光プレートを見る角度の相違によって明
るさが変わるのを防止することができ、明るさの均斉度
を高めることができる。
(実施例) 以下本発明の実施例を第1図〜第5図に基づいて説明す
る。
第2図は本発明の一実施例の平面図、第3図は第2図の
■−■線端而図面あり、これらの図において、外囲器で
あるランプケーシング20はステンレスや鉄等の金属製
薄板の例えば打抜き加工等により有底円筒状に形成され
ており、その軸方向一端(図中上端)を開口させている
ランプケーシング20はその開口上端部を上下2段階で
角筒状に順次拡幅することにより、平面形状が例えば四
角形の上部段部20aと下部段部20bとをそれぞれ形
成して、この下部段部20bの下端からランプケーシン
グ20の下底部までの全内周面にはガラス被膜(図示せ
ず)をコーティングしており、ランプケーシング20内
で放電が発生したときに、金属製のランプケーシング2
0からその内蔵の不純ガスが放出されるのを、ガラス被
膜により防止するようになっている。
また、ランプケーシング20の底部には中心孔20cを
穿設している。
次に本実施例の構成を、第4図を含めてほぼ組立順に従
って説明する。
まず、ランプケーシング20の円筒状下部内には、その
円筒に適合するようにガラスにより円盤状に形成された
ボタンステム21が挿入されて、その円筒状底部内に密
に嵌入される。
この後、ボタンステム21の外周面がランプケーシング
20の下底部内周面に、フリットガラスや高周波加熱に
より溶着固定され、このボタンステム21上には共通電
極であるカソード22が立設され、このカソード22の
両端を支持する一対のリード線22a、22bの先端部
をボタンステム21の板厚方向に貝通させ、図示しない
点灯回路に電気的に接続している。
また、ボタンステム21はその中央部に中心孔21aを
穿設すると共に、この中心孔21aの下重量[]周縁部
にガラス製の排気管23を一体に突設しており、ボタン
ステム21がランプケーシング20の底部に気密に嵌入
された状態で、排気管23の先端がランプケーシング2
0の底部中心孔20cより外部へ延出するようになって
いる。
次に、ランプケーシング20内には蛍光膜被着体24の
外ケーシング24aが挿入される。
蛍光膜被着体24はテーパ面24a1を有する漏斗状の
外ケーシング24a内に、十字状の仕切板24bを同軸
状に嵌入させて、例えば4つの発光室25a、25b、
25c、25dに仕切っている。
これら発光室25a〜25dを臨む外ケーシング24a
の各テーパ内面24a1と仕切板24bの各外面とには
、例えば各発光室25a〜25d毎に、順次、緑(G)
、赤(R)、緑(G)、青(B)に発光する蛍光膜26
がそれぞれ被着されている。
この蛍光膜被着体24をランプケーシング20内に挿入
した後は、複数の電極である例えば4本のアノード27
a、27b、27c、27dをランプケーシング20内
に挿入する。
各アノード27a〜27dはその先端部を若干大径化し
た直状短軸よりなり、はぼ四角形の各発光小室25a〜
25d内の各隅角部の上端にて配置される。
次に矩形平板状の透明ガラスの透光プレート28をラン
プケーシング20の上部段部2Oa内に嵌入させ、透光
プレート28の内面を蛍光膜被着体24の外ケーシング
24aと仕切板24bとの雨上端上に当接させてフリッ
トガラスにより上部段部20aに固着し、この透光プレ
ート28を蛍光ランプの表示面とする。
そして、前記外ケーシング24aはそのテーパ面24a
  の縮径端24a2より有底直胴状の円筒状底部24
cを一体に垂下し、この円筒状底部24cの円形底面2
4dを気密に閉じている。
この円筒状底部24cの内底面24d上には各発光室2
5a〜25dとそれぞれ同一色に発光する蛍光膜26を
それぞれ被着すると共に、仕切板24bの図中下底面を
密着させている。
また、この外ケーシング24aの円筒状底部24Cの側
面には、第1図でも示すように各発光室25 a〜25
d毎に例えば円形の放電孔29a。
29b、29c、29dをそれぞれ穿設しており、透光
プレート28を正面から見たときに、これら放電孔29
a〜29dが見えないようになっている。
各放電孔29a〜29dはカソード22と各アノード2
7a〜27d間で発生する放電を通して、この放電を各
発光室25a〜25d内に案内するようになっている。
次に本実施例の作用を説明する。
カソード22と所要のアノード、例えば27dとを通電
すると、このカソード22とアノード27dとで放電が
発生する。この放電はアノード27dを備える発光室2
5d内へ、その放電孔26dから侵入し、この発光室2
5d内の水銀原子を励起して紫外線を発生させる。
この紫外線は発光室25d内の蛍光膜26を励起して所
要色に発光し、この発光が表示面をなす透光プレート2
8から外方へ放射される。
また、全アノード27a〜27dとカソード22とで放
電を発生させると、その放電が全放電孔29a〜29d
をそれぞれ通って、全発光室258〜25d内へ侵入し
、ここで紫外線がそれぞれ発生する。
これら紫外線は全発光室25a〜25dの全蛍光膜26
をそれぞれ励起してそれぞれ各色に発光するので、透光
プレート28からはこれら全発光色を合成させた、例え
ば白色光等が外部へ放射される。
そして、前記したように各放電孔29a〜29dが外ケ
ーシング24aの円筒状底部24cの側面に穿設されて
いるので、本実施例の蛍光ランプを透光プレート28の
正面から見た場合には、各放電孔29a〜29dが外ケ
ーシング24aのテーパ面24a  の縮径端24a2
の背後に位置するので、隠蔽されて見られない。
つまり、各放電孔29a〜29dが黒点として見られず
に、各発光室25a〜25dのほぼ全内面が発光して見
えるので、明るさの向上を図ることができる。
また、第1図に示すように透光プレート28を斜めから
見た場合には各放電孔29a〜29cに対して仕切板2
4bがその視線を遮断するので、やはり、この場合も放
電孔29a〜29dが見られない。
つまり、はぼあらゆる角度から透光プレート28の内方
を見ても、放電孔29a〜29dはテーパ面24a1と
仕切板24bにより遮視され、隠蔽される。
したがって、透光プレート28に対する視認角度の相違
により明るさが相違するのを防止し、明るさの均斉度を
高めることができる。
なお、本発明は外ケーシング24aの円筒状下部24c
の形状が有底直胴状に限定されるものではなく、例えば
第5図(A)に示すように、外ケーシング30の円筒状
底部30aをその底面30bに向けて拡径させる有底逆
テーパ筒に形成し、この逆テーパ筒30aの側面に、放
電孔29a〜29dをそれぞれ穿設してもよく、これに
よっても、前記実施例とほぼ同様の作用効果を奏するこ
とができる。
また、第5図(B)に示すように外ケーシング40を逆
円錐状に形成して、その内部空間を十字状の仕切板41
により4つの発光室25a〜25dに仕切り、その円錐
状底部の側面に、放電孔298〜29dを各発光室25
a〜25d毎にそれぞれ穿設してもよく、これによって
も前記実施例とほぼ同様の作用効果を奏することができ
る。
〔発明の効果〕
以上説明したように本発明は、有底蛍光膜被着体におけ
るテーパ面の縮径端より内方にある底部側面に、放電孔
を各発光室毎に穿設したので、各発光室の発光に貢献し
ない放電孔が透光プレー、ト越しに見られるのを防止す
ることができる。
したがって本発明によれば、発光に貢献しない放電孔が
見えないので、その分、各発光室の発光面積を拡大し、
明るさを高めることができる。
また、本発明の蛍光ランプを透光プレートに対して斜め
から見た場合にも各放電孔は蛍光膜被着体のテーパ面と
仕切部材により隠蔽されるので、はぼあらゆる角度の視
線から放電孔を隠蔽することができる。
このために、透光プレートに対する視認角度の相違によ
って明るさが相違するのを防止し、明るさの均斉度を高
めることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は第2図および第3図で示す本発明に係る蛍光ラ
ンプの要部縦断面図、第2図は本発明に係る蛍光ランプ
の一実施例の平面図、第3図は第2図のm−m線断面図
、第4図は第2図および第3図で示す実施例の分解斜視
図、第5図(A)は第1図で示す実施例の変形例の縦断
面図、第5図(B)は第1図で示す本発明の実施例の変
形例の斜視図、第6図は従来の蛍光ランプの平面図、第
7図は第6図の■−■線断面図である。 22・・・カソード、24・・・蛍光膜被着体、24a
・・・外ケーシング、24b・・・仕切板、24c・・
・円筒状底部、25a〜25d・・・発光室、26・・
・蛍光膜、27a〜27d・・・アノード、28・・・
透光プレート、29a〜29d・・・放電孔。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 表示面をなす透光プレートに向けて拡開するテーパ面の
    内面に蛍光膜を被着させてなる有底蛍光膜被着体と、こ
    の透光プレートと蛍光膜被着体とで形成される発光室を
    複数の発光室に区分する仕切部材とを有する蛍光ランプ
    において、前記蛍光膜被着体における前記テーパ面の縮
    径端より内方の底部の側面に、放電孔を発光室毎に穿設
    したことを特徴とする蛍光ランプ。
JP7698390A 1990-03-28 1990-03-28 蛍光ランプ Pending JPH03280350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7698390A JPH03280350A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 蛍光ランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7698390A JPH03280350A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 蛍光ランプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03280350A true JPH03280350A (ja) 1991-12-11

Family

ID=13621017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7698390A Pending JPH03280350A (ja) 1990-03-28 1990-03-28 蛍光ランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03280350A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6367315B2 (ja)
JPH03280350A (ja) 蛍光ランプ
JPH03280351A (ja) 蛍光ランプ
US5049781A (en) Discharge lamp
JP2741877B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH0471159A (ja) 蛍光ランプ
JPH0542108B2 (ja)
JPH04259747A (ja) 蛍光ランプ
JPH0467559A (ja) 蛍光ランプ
JPH0582702B2 (ja)
JPS63166135A (ja) 表示用けい光ランプ
JPH0622920Y2 (ja) 蛍光表示素子
JPH0610620Y2 (ja) 表示素子用螢光ランプ
JPH0584023B2 (ja)
JPS63207046A (ja) けい光ランプ
JPH10106501A (ja) 表示用蛍光ランプ
JPH02100258A (ja) けい光ランプ
JPH03182041A (ja) 蛍光ランプ
JPH0298036A (ja) けい光ランプ
JPH02160362A (ja) 表示用けい光ランプ装置
JPH02112146A (ja) 蛍光ランプ
JPH03102760A (ja) 蛍光ランプ
JPH0711943B2 (ja) 蛍光ランプ
JPH02160361A (ja) 表示用けい光ランプ
JPH08138627A (ja) 蛍光ランプおよびこれを具備した表示装置