JPH03275579A - 炭化けい素被覆膜の製造方法 - Google Patents

炭化けい素被覆膜の製造方法

Info

Publication number
JPH03275579A
JPH03275579A JP7444890A JP7444890A JPH03275579A JP H03275579 A JPH03275579 A JP H03275579A JP 7444890 A JP7444890 A JP 7444890A JP 7444890 A JP7444890 A JP 7444890A JP H03275579 A JPH03275579 A JP H03275579A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon carbide
substrate
organopolysiloxane
base plate
reduced pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP7444890A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2866435B2 (ja
Inventor
Shu Kashida
周 樫田
Yoshihiro Kubota
芳宏 久保田
Akihiko Nagata
永田 愛彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2074448A priority Critical patent/JP2866435B2/ja
Publication of JPH03275579A publication Critical patent/JPH03275579A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2866435B2 publication Critical patent/JP2866435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (a業上の利用分野) 本発明は炭化けい素被覆膜の製造方法、特には基材の表
面に炭化けい素被覆膜を設けてなる、半導体プロセス治
具として有用とされる炭化けい素被覆材料の製造方法に
関するものである。
(従来の技術) 従来、半導体プロセス治具としては黒鉛などのような耐
熱性のすぐれた基板の表面に炭化けい素を被覆したもの
が多く使用されており、これを使用すれば1)基板材料
から発生する粉じんや不純物ガスによる汚染が防止され
る、2)このものがすぐれた耐酸化性、耐摩耗性、高温
強度性を有しているので長期間使用することができると
いう有利性が与えられる。
(発明が解決しようとする!!題) しかし、この基板に炭化けい素を被覆したものは、基板
と炭化けい素抜覆膜との熱膨張率が相違すること、また
基板と炭化けい素抜覆膜との密着性が不充分であるため
に、くり返して使用していると基板と炭化けい素抜覆膜
との境界にクラックや剥離が発生し、使用できなくなる
という不利がある。
(!I!!!を解決するための手段) 本発明はこのような不利を解決した炭化けい素抜覆膜の
製造方法(関するものであり、これは基材の表面にオル
ガノポリシロキサン層を設け、これを加熱して該基板上
に炭化けい素を被覆することを特徴とするものである。
すなわち、本発明者らは基材に炭化けい素抜覆膜を設け
た炭化けい素抜覆膜品における基材と炭化けい素抜覆膜
との境界面におけるクラック発生や剥離を防止する方法
について種々検討した結果、基材表面に予じめオルガノ
ポリシロキサン層を設け、このオルガノポリシロキサン
層を加熱分解し、該基板上に炭化けい素抜覆膜を設けれ
ば炭化けい素抜覆膜が基板とよく密着するので基板と炭
化けい素抜覆膜との境界におけるクラック発生や剥離が
なくなり、これを半導体プロセス治具として使用したと
きにくり返し使用することができるようになるというこ
とを見出し、ここに使用するオルガノポリシロキサンの
種類、使用量などについての研究を進めて本発明を完成
させた。
以下にこれをさらに詳述する。
(作用) 本発明による炭化けい素板N膜の製造は、基板に予じめ
オルガノポリシロキサン層を設け、これを加熱して該基
板上に炭化けい素を被覆することによって行なわれる。
本発明において使用される基板は耐熱性のすぐれたもの
とすることが必要とされるが、これは公知のものでよく
、したがってこれには黒鉛、炭化けい素、黒鉛と炭化け
い素との混合物、けい素と炭化けい素との混合物などで
作られたものとすればよい、また、この基板の形状は目
的に応じ任意のものとすればよく、したがって特に制限
はなく、これは例えばボート状、板状、円盤状とすれば
よいが、不純物による汚染防止ということかはできるだ
け高純度のものからなるものとすることがよい。
本発明においてはこの基板の上に予じめオルガノポリシ
ロキサン層が形成されるのであるが、これは一般式 R
n510ユ で示されRがメチル基、エチル基、プロピ
ル基、ブチル基などのアルキル基、ビニル基、アリル基
などのアルケニル基、フェニル基、トリル基などのアリ
ール基、この炭素原子に結合している水素原子の一部ま
たは全部をハロゲン原子、シアノ基などで置換したクロ
ロメチル基、トルフルオロプロピル基、シアノエチル基
などから選択される同一または異種の非置換または置換
1価炭化水素基、nが4以下の正の数であるものとすれ
ばよく、この分子鎖は直鎖状だけでなく、分枝鎖をもつ
ものであってもよいが、コストの面からは直鎮状のジメ
チルポリシロキサンとすることが有利とされる。
また、このオルガノポリシロキサンの粘度には特に制限
はないが、25℃における粘度が100cP未渦のもの
はこれを基板に塗布すると浸透速度が大きすぎて、後述
する炭化けい素抜覆形成後の炭化けい素抜覆の膜厚の制
御が困難となるので10DcP以上のものとすることが
よく、これは特に1.000,000cP〜生ゴム状の
ものをトルエンやキシレンなどの有機溶剤に溶解して粘
度を100〜10.000cPになるようにしたものと
することがよい。
なお、このオルガノポリシロキサンは特に架橋(硬化)
反応させる必要はないが、これを硬化させる場合にはこ
れに有機過酸化物を添加して基板C塗布後に150〜2
50℃に加熱してオルガノポリシロキサンを架橋させる
か、あるいはこのオルガノポリシロキサンを分子中にア
ルケニル基を含有するオルガノポリシロキサンと分子中
にけい素原子に直接結合している水素原子(−SIH)
を有するオルガノハイドロジエンポリシロキサンとの混
合物とし、これに触媒としての白金系化合物を添加した
ものを基板に塗布後、100〜200℃に加熱し付加反
応させて硬化させる方法、さらにはこのオルガノボリシ
ロキサンを分子鎖末端にシラノール基を有するオルガノ
ポリシロキサンと分子中に前記したSiH基を有するオ
ルガノハイドロジエンポリシロキサンとの混合物とし、
これに触媒としての有機すず化合物などを添加したもの
を基板に塗布後に100〜200℃に加熱し縮合反応に
よって硬化させるようにしてもよい。
このオルガノポリシロキサンの基板への塗布はドクター
ブレード法、ディッピング法、スプレー法、スピンナー
法など任意の方法で行なえばよいが、このオルガノポリ
シロキサンの塗布量は得られる炭化けい葉液覆膜が所定
の厚みになるように調整する。一般には炭化けい葉液覆
膜の厚みは50〜300μmである。したがってここに
塗布するオルガノポリシロキサンの厚みは有s!溶剤を
除去した固形量で基板へのしみ込みや反応による減量を
勘案して75〜450μmを目安とするような量とすれ
ばよい。このようにして基板上に塗布されたオルガノポ
リシロキサンは塗布後5〜60分間そのまま静置してオ
ルガノポリシロキサンを基板表面より内部に浸透させる
ことがよく、そのためには基板を減圧下においてオルガ
ノポリシロキサンの内部浸透を促進させるようにしても
よい、なお、基板上に塗布されたオルガノポリシロキサ
ンは架橋(硬化)させてもよく、この場合にはこのオル
ガノポリシロキサンに添加される硬化用触媒の種類に応
じた前記した温度にこれを加熱して架橋(硬化)させれ
ばよい。
このようにしてオルガノポリシロキサン層を設けた基板
は、ついでこれを加熱分解して該基板上に炭化けい素を
被覆するのであるが、これらの場合における反応条件は
反応装置内を1〜100)−ルに減圧して1,100〜
1,500 ℃に加熱するようにし、この加熱時間はオ
ルガノポリシロキサンの分解と形成した炭化けい素を熟
成させるということから30分〜3時間程度とすればよ
く、これによれば炭化けい素が50〜300μmの厚さ
で被覆されたものを得ることができ、この炭化けい素被
膜が基板上に良好な密着性をもって形成されるので、炭
化けい素被膜が基板との界面でクラックを発生したり、
剥離することがなくなり、これをくり返し使用すること
ができるとう有利性が与えられる。
(実施例) つぎに本発明の実施例、比較例をあげるが、例中の部は
重量部を、粘度は25℃での測定値を示したものである
実施例1 基板として50X 150 X 5 amの黒鉛基板を
使用し、これに生ゴム状のジメチルポリシロキサンをト
ルエンに50部濃度に溶解した粘度が15.000cP
の溶液をドクターブレードを用いて厚さ200μmに塗
布したのち、室温下に1時間放置してトルエンを蒸発さ
せた。
ついでこれを内径150mm 、長さ1,500mmの
合成石英管を反応管とする加熱炉に入れ、5mmトール
の減圧下に温度を常温から1,300℃まで30分間で
昇温きせて2時間保持したところ、ジメチルポリシロキ
サンが炭化けい素となり、基板上に炭化けい素が78μ
mで被覆されたものが得られたので、室温にまで自然冷
却したのち、これを取り出した。
なお、このようにして得られた炭化けい素抜種基板は均
一な表面状態を有しており、1,200℃から室温まで
1分間で冷却するという急冷を行なっても基板のそりや
、クランク、剥離などの発生が認められず、基板と炭化
けい葉液覆膜とがすぐれた密着性をもって密着している
ことが確認された。
実施例2 実施例1と同じ黒鉛基板に、分子鎖両末端にシラノール
基を有する、粘度が2.000cpのジメチルポリシロ
キサン100部と式 で示されるメチルハイドロジエンポリシロキサン5部お
よびジブチルすずジアセテート1部とからなるシロキサ
ン組成物をトルエン20部に溶解した溶液を実施例1と
同じ方法で塗布したのち、室温下で30分間放置後、1
80℃で20分間加熱したところ、このオルガノポリシ
ロキサンは架橋されて硬化した。
ついで、このものを実施例1と同じ合成石英反応管に入
れ、5mmトールの減圧下に1,300℃に2時間加熱
し基板上に炭化けい素を被覆した。炭化けい素が厚さ1
40μmに被覆されたものが得られたので、室温まで冷
却してからこれを取り出した。
このようにして得られた炭化けい素被覆基板は均一な表
面を有するもので、実施例1と同様に急冷しても基板に
そりやクラック、剥離などの発生はなく、基板と炭化け
い素抜覆膜はよく密着していた。
実施例3 実施例1と同じ黒鉛基板に主成分がCH35iOsza
からなるシリコーンワニス・KR251[信越化学工業
(株)製、商品名、シリコーン分30%】をドクターブ
レードを用いて厚さ200μmに塗布したのち、室温下
に1時間放置して溶剤を蒸発させた。
ついでこのものを実施例1と同じ合成石英反応管に入れ
、l Gemトールの減圧下に1,250℃の温度で2
時間加熱したところ、基板上に厚さ48μmの炭化けい
素抜覆膜が得られた。
この炭化けい素抜覆膜は均一な表面を有しており、実施
例1と同様に急冷しても基板にそりやクラック、剥離な
どの発生はなく、基板と炭化けい素抜覆膜はよく密着し
ていた。
比較例 実施例1と同じ黒鉛基板を加熱炉に入れ、この反応室内
に四塩化けい素(SIC114)600CC/分と炭化
水素化合物C,H,200cc/分を供給し、20mm
トールの減圧下に1,300℃に加熱し、CVD法で基
板の上に炭化けい素を100μ園の厚さに被覆して炭化
けい素被覆基板を作った。
ついで、このものを実施例1と同様に急冷したところ、
このものは黒鉛基板と炭化けい素被覆との境界面にクラ
ックが発生したので、黒鉛基板と炭化けい素被覆とは密
着性が不充分なものであることが確認された。
(発明の効果) 本発明は炭化けい素抜覆膜の製造方法に関するもので、
これは前記したように基板の表面にオルガノポリシロキ
サン層を設け、これを加熱して該基板上に炭化けい素を
形成し、被覆することを特徴とするものであるが、これ
によれば炭化けい素抜覆膜が基板に均一に、かつよく密
着したものが得られ、このものは例えば1,200℃か
ら常温まで1分間で急冷させても基板にそりが発生した
り、基板と炭化けい素抜覆膜との境界にクラックが発生
し、炭化けい素抜覆膜が基板から剥離するということも
ないので、半導体製造用の治具として、また各種物品の
高温下での使用材料としたときにくり返し使用すること
ができるという有利性が与えられる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、基板の表面にオルガノポリシロキサンを設け、これ
    を加熱して該基板上に炭化けい素を被覆することを特徴
    とする炭化けい素被覆膜の製造方法。 2、加熱が1〜100トールにおいて1,100〜1,
    500℃で行なわれる請求項1に記載した炭化けい素被
    覆膜の製造方法。 3、基板表面にオルガノポリシロキサンを塗布して該オ
    ルガノポリシロキサンを基板内に均一に浸透させた後、
    減圧下に加熱して炭化けい素被覆を形成させる請求項1
    に記載した炭化けい素被覆膜の製造方法。 4、基板表面にオルガノポリシロキサンを塗布して該オ
    ルガノポリシロキサンを基板内に均一に浸透させたのち
    該オルガノポリシロキサンを硬化させ、減圧下に加熱し
    て炭化けい素被覆を形成させる請求項1に記載した炭化
    けい素被覆を膜の製造方法。
JP2074448A 1990-03-23 1990-03-23 炭化けい素被覆膜の製造方法 Expired - Fee Related JP2866435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074448A JP2866435B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 炭化けい素被覆膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2074448A JP2866435B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 炭化けい素被覆膜の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03275579A true JPH03275579A (ja) 1991-12-06
JP2866435B2 JP2866435B2 (ja) 1999-03-08

Family

ID=13547529

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2074448A Expired - Fee Related JP2866435B2 (ja) 1990-03-23 1990-03-23 炭化けい素被覆膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2866435B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011043426A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 信越化学工業株式会社 炭化ケイ素接合体及び炭化ケイ素部材の接合方法
WO2011043428A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 信越化学工業株式会社 炭化ケイ素被覆炭素材料の製造方法
WO2011043427A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 信越化学工業株式会社 多孔質炭化ケイ素基材の緻密化方法
WO2011043425A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 信越化学工業株式会社 炭化ケイ素成形体の製造方法
JP2011079725A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 炭化ケイ素含浸炭素質材料
JP2015107896A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 信越半導体株式会社 炭化珪素被覆黒鉛部材の製造方法、炭化珪素被覆黒鉛部材、及びシリコン結晶の製造方法。

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4633449B2 (ja) * 2004-11-25 2011-02-16 日本碍子株式会社 炭化珪素質多孔体及びその製造方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526714A (en) * 1975-07-05 1977-01-19 Tohoku Daigaku Kinzoku Zairyo Manufacture of carbon products coated with silicon carbide
JPS5428309A (en) * 1977-08-03 1979-03-02 Tokushiyu Muki Zairiyou Kenkiy Method of making heattresistant ceramic sintered body

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS526714A (en) * 1975-07-05 1977-01-19 Tohoku Daigaku Kinzoku Zairyo Manufacture of carbon products coated with silicon carbide
JPS5428309A (en) * 1977-08-03 1979-03-02 Tokushiyu Muki Zairiyou Kenkiy Method of making heattresistant ceramic sintered body

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011043426A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 信越化学工業株式会社 炭化ケイ素接合体及び炭化ケイ素部材の接合方法
WO2011043428A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 信越化学工業株式会社 炭化ケイ素被覆炭素材料の製造方法
WO2011043427A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 信越化学工業株式会社 多孔質炭化ケイ素基材の緻密化方法
WO2011043425A1 (ja) * 2009-10-09 2011-04-14 信越化学工業株式会社 炭化ケイ素成形体の製造方法
JP2011079725A (ja) * 2009-10-09 2011-04-21 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 炭化ケイ素含浸炭素質材料
CN102686538A (zh) * 2009-10-09 2012-09-19 信越化学工业株式会社 多孔质碳化硅基材的致密化方法
JPWO2011043425A1 (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 信越化学工業株式会社 炭化ケイ素成形体の製造方法
JPWO2011043427A1 (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 信越化学工業株式会社 多孔質炭化ケイ素基材の緻密化方法
JPWO2011043426A1 (ja) * 2009-10-09 2013-03-04 信越化学工業株式会社 炭化ケイ素接合体及び炭化ケイ素部材の接合方法
JP5488607B2 (ja) * 2009-10-09 2014-05-14 信越化学工業株式会社 炭化ケイ素被覆炭素材料の製造方法
JP2015107896A (ja) * 2013-12-05 2015-06-11 信越半導体株式会社 炭化珪素被覆黒鉛部材の製造方法、炭化珪素被覆黒鉛部材、及びシリコン結晶の製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2866435B2 (ja) 1999-03-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5432006A (en) Solventless silicone release coating
US5399614A (en) Solventless or high solids-containing silicone pressure sensitive adhesive compositions
JPH05146755A (ja) シリカ前駆物質での下地のコーテイング方法
JP7050479B2 (ja) 接着剤組成物及びエレクトロニクスにおけるその使用
JPH0598238A (ja) 固形分含量が高い感圧性シリコ―ン接着剤組成物
JP2001240673A (ja) アルキルヒドリドシロキサン樹脂からのナノ多孔質シリコーン樹脂の製造方法
JPS589791B2 (ja) セラミツク基板の気孔率及び表面荒さを減少させる方法
KR20010050215A (ko) 실리콘 수지 및 이의 제조방법
JPH0722795A (ja) 薄型基板用固定治具
JPH03275579A (ja) 炭化けい素被覆膜の製造方法
JPH0138424B2 (ja)
EP0994158B1 (en) Process for forming fired film using an organopolysiloxane composition
JPS6350455A (ja) 溶射被膜の封孔処理方法
KR102215074B1 (ko) 산화안정성이 향상된 코팅층을 가진 탄소재 및 그 제조 방법
JPS60209017A (ja) セラミツク被覆されたグラフアイトフアイバおよびその製造方法
JPH0139706B2 (ja)
KR102121489B1 (ko) 유리 성형용 그라파이트 몰드
JP3925884B2 (ja) SiC被膜の被覆方法
JPH04366172A (ja) シリコーンゴム用プライマー組成物
JPH02199012A (ja) 炭素膜被覆黒鉛材
JPS6117910B2 (ja)
JPH05125660A (ja) 熱分解炭素複合材および高温炉用断熱材
JPH0524879B2 (ja)
JP2000272986A (ja) ガラス状カーボン被覆炭素材の製造方法
JPH07505855A (ja) 表面上にセラミック被膜を形成することによりセラミック構造材の強度を増大させる方法並びにそれによって作られた製品

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071218

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081218

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091218

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees