JPH032696B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH032696B2
JPH032696B2 JP1793783A JP1793783A JPH032696B2 JP H032696 B2 JPH032696 B2 JP H032696B2 JP 1793783 A JP1793783 A JP 1793783A JP 1793783 A JP1793783 A JP 1793783A JP H032696 B2 JPH032696 B2 JP H032696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
sensor
brake
slope
automatic control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1793783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59143749A (ja
Inventor
Yukinobu Kashu
Hiromasa Nakamoto
Osamu Michihira
Futoshi Shoji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP1793783A priority Critical patent/JPS59143749A/ja
Priority to US06/575,742 priority patent/US4561527A/en
Publication of JPS59143749A publication Critical patent/JPS59143749A/ja
Publication of JPH032696B2 publication Critical patent/JPH032696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T7/00Brake-action initiating means
    • B60T7/12Brake-action initiating means for automatic initiation; for initiation not subject to will of driver or passenger

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、車両の駐車ブレーキの作動および解
除を車両の運転状態に応じて自動制御するととも
に乗員の操作によりマニユアル制御するようにし
た電動駐車ブレーキ装置に関し、特に急な下り坂
での車両の急加速発進防止対策に関する。
(従来の技術) 従来より、この種電動駐車ブレーキ装置とし
て、例えば実開昭54−105429号公報に開示されて
いるように、車両の駐車ブレーキを電動モータに
よつて作動および解除制御するとともに、この制
御を切換スイツチの切換によつて自動制御モード
とマニユアル制御モードとに切換え可能としたも
のが知られている。尚、上記公報のものでは、駐
車ブレーキの自動制御は、フツトブレーキの踏込
み信号と押ボタンスイツチの押圧操作信号との両
信号により駐車ブレーキを自動的に作動させ、一
方、アクセルペダル又はクラツチペタルの踏込み
信号により駐車ブレーキを自動的に解除させるよ
うにしたものである。
(発明が解決しようとする課題) そして、このような考えを推し進めて、車両の
駐車ブレーキを作動および解除制御する電動アク
チユエータと、アクセルペダルの踏込みを検出す
るアクセルセンサと、少なくとも車速を検出する
車速センサを含み車両の駐停車状態を検出する駐
停車状態検出手段と、該駐停車状態からの信号を
受けて駐停車時に上記電動アクチユエータにブレ
ーキ作動指令信号を発する一方、上記アクセルセ
ンサからの信号を受けてアクセルペダルが踏込ま
れたとき上記電動アクチユエータにブレーキ解除
指令信号を発するコントローラと、上記コントロ
ーラによる自動制御モードと乗員の操作によるマ
ニユアル制御モードとを切換選択する切換操作ス
イツチとを備えることにより、自動制御モードと
マニユアル制御モードとを切換選択可能としなが
ら、自動制御モードの選択時には車両の運転状態
に応じて駐車ブレーキの作動および解除を自動制
御し、アクセルペダルの踏込みによる発進時には
駐車ブレーキを自動的に解除するようにすること
が考えられる。
しかるに、この場合、自動制御モ−ドを選択し
ての発進時にはアクセルペダルの踏込みを条件と
して駐車ブレーキの自動解除が行われる関係上、
急な下り坂での発進時や急な上り坂での後退発進
時にも駐車ブレーキを自動解除するにはアクセル
ペダルの踏込みを必要とするが、このようなとき
にアクセルペダルを踏込むと、急加速発進となつ
て、走行上危険であるという問題がある。
そこで、本発明は斯かる点に鑑み、上記急な上
り坂での後退発進時を含む急な下り坂べの発進時
には、自動制御モ−ドによる駐車ブレーキの自動
解除を行わないようにすることにより、急発進を
防止して、走行上の安全性の向上を図ることを目
的とするものである。
(課題を解決するための手段) この目的を達成するため、本発明の解決手段
は、車両の駐車ブレーキを作動および解除制御す
る電動アクチユエータと、アクセルペダルの踏込
みを検出するアクセルセンサと、車両の傾斜状態
を検出する斜度センサと、少なくとも車速を検出
する車速センサを含み車両の駐停車状態を検出す
る駐停車状態検出手段と、該駐停車状態検出手段
からの信号を受けて駐停車時上記電動アクチユエ
ータにブレーキ作動指令信号を発する一方、上記
アクセルセンサからの信号を受けてアクセルペダ
ルが踏込まれとき上記電動アクチユエータにブレ
ーキ解除指令信号を発するコントローラと、該コ
ントローラによる自動制御モ−ドと乗員の操作に
よりマニユアル制御モードとを切換選択する切換
操作スイツチと、上記斜度センサからの信号を受
け、一定勾配以上の下り坂発進では上記自動制御
モ−ドから強制的にマニユアル制御モードに移行
させる自動制御禁止回路とを備えるものとする。
(作用) このことにより、一定勾配以上の下り坂発進時
には、自動制御禁止回路により自動制御モ−ドか
ら強制的にマニユアル制御モードに移行させられ
るので、自動制御モ−ドによる駐車ブレーキの自
動解除が禁止されることになる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は本発明の実施例の基本構成を示し、1
は左右後輪に設けられたリヤデイスクブレーキ、
2は該リヤデイスクブレーキ1,1に連結された
駐車ブレーキケーブルであつて、該駐車ブレーキ
ケーブル2の吸引およびその解除により上記リヤ
デイスクブレーキ1,1を作動および解除するよ
うにした駐車ブレーキAが構成されている。ま
た、3は上記リヤデイスクブレーキ1,1に圧油
を供給するフレキシブルホースであつて、ブレー
キペダル(図示せず)の踏込みによつて発生する
圧油をフレキシブルホース3を介してリヤデイス
クブレーキ1,1に供給してその作動および解除
を行う主ブレーキ(フツトブレーキ)4を構成し
ている。
Bは上記駐車ブレーキAを作動および解除制御
する電動アクチユエータである。該電動アクチユ
エータBは、正逆回転可能なモータ5と、該モー
タ5の回転軸に設けられたウオーム6と、該ウオ
ーム6に噛合するウオームギヤ7と、該ウオーム
ギヤ7と同軸に一体に設けられた減速ギヤ8と、
該減速ギヤ8に噛合しかつ上記駐車ブレーキケー
ブル2の一端が連結されたセクタギヤ9とを備え
てなり、上記モータ5の正回転により各ギヤ7〜
9を介して駐車ブレーキケーブル2を吸引して駐
車ブレーキAを作動させる一方、モータ5の逆回
転により各ギヤ7〜9を介して駐車ブレーキケー
ブル2の吸引を解除して駐車ブレーキAを解除さ
せるように制御するものである。また、上記セク
タギヤ9にはその回転中心(枢支点)を通る位置
を思案点として該セクタギヤ9を図で時計回り方
向又は反時計回り方向に回動付勢するスプリング
10が連結されており、上記モータ5の駆動によ
る駐車ブレーキAの作動および解除をアシストす
るようにしている。
さらに、Cは上記電動アクチユエータB(モー
タ5)にブレーキ作動指令信号およびブレーキ解
除指令信号を発するコントローラ、Dは車両の各
種運転状態を検出してその検出信号を上記コント
ローラCに出力するセンサ群であつて、該センサ
群Dからの信号に基づく車両の運転状態に応じて
コントローラCにより電動アクチユエータBを作
動制御(モータ5の正転又は逆転制御)するよう
にしている。また、Eは上記コントローラCの出
力状態を表示するインジケータである。
上記コントローラCによる制御システム構成の
詳細を第2図に示す。第2図において、先ずセン
サ群Dについて述べるに、11は車速を検出して
車速信号を発する車速センサであつて、90゜の位
相差を持つ2相のパルス信号を出力し、両パルス
信号の位相のズレつまり一方のパルス信号が他方
のパルス信号よりも位相が進んでいるか遅れてい
るかによつて前進方向の車速か後退方向の車速か
を検出できるようにしたものである(実開昭55−
71962号公報参照)。12はフツトブレーキ4の踏
込みを検出するフツトブレーキセンサであつて、
該フツトブレーキセンサ12は、ストツプランプ
12aをON−OFFするストツプランプスイツチ
12bと専用のブレーキスイツチ12cとを並設
してなり、フツトブレーキ4の踏込みにより両ス
イツチ12b,12cがON作動してフツトブレ
ーキ信号を発するものである。この車速センサ1
1とフツトブレーキセンサ12とにより車両の駐
停車状態を検出する駐停車状態検出手段を構成し
ている。また、13はアクセルペダルの踏込みに
よりON作動するアクセルスイツチ13aによつ
てアクセルペダルの踏込みを検出するアクセルセ
ンサ、14はエンジンの作動状態をレギユレータ
のL端子により検出するエンジン作動状態セン
サ、15は変速機のDレンジ、第1速レンジ、第
2速レンジおよびリバースレンジの各変速位置の
ときにON作動するギヤポジシヨンスイツチ15
aにより変速位置を検出する変速位置センサ、1
6はエンジンの回転数をイグニツシヨンパルスに
より検出するエンジン回転数センサ、17はエン
ジンのアイドルアツプ状態を検出するアイドルア
ツプセンサ、18はブレーキ液の異常状態を検出
するブレーキフルードレベルセンサ、19は車両
の重量を検出する荷重センサ、20はフツトブレ
ーキ4の異常状態を検出するマスタバツクセンサ
である。そして、21は本発明の構成上重要な車
両の傾斜状態(斜度)を検出する斜度センサであ
つて、車両の上り坂での斜度を“+(プラス)”と
し、下り坂での斜度を“−(マイナス)”とし、斜
度θが増大するに従つて大きな電圧を出力する特
性を有するものである。
さらに、Fは手動操作される切換操作スイツチ
であつて、該切換操作スイツチFは、乗員のON
−OFF操作によりコントローラCの自動制御を
行う自動制御操作スイツチ22と、乗員のON−
OFF操作によりコントローラCのマニユアル制
御を行うマニユアルブレーキ作動操作スイツチ2
3およびマニユアルブレーキ解除操作スイツチ2
4とからなり、各スイツチ22〜24の信号はコ
ントローラCに入力されている。
一方、コントローラCは、マイクロコンピユー
タからなるCPU25を有するとともに、上記車
速センサ11の出力を受けてCPU25に前進車
速信号または後退車速信号を入力する車速センサ
インタフエース26と、上記フツトブレーキセン
サ12(ストツプランプスイツチ12bおよび専
用ブレーキスイツチ12c)の出力を受けて
CPU25にフツトブレーキ信号を入力するフツ
トブレーキセンサインタフエース27と、上記ア
クセルセンサ13の出力を受けてCPU25にア
クセル信号を入力するアクセルセンサインタフエ
ース28と、上記エンジン作動状態センサ14の
出力を受けてCPU25にエンジン作動状態信号
を入力するエンジン作動状態センサインタフエー
ス29と、上記変速位置センサ15の出力(各変
速位置検出信号)を受けてCPU25に前進変速
位置信号または後退変速位置信号を入力する変速
位置センサインタフエース30と、上記斜度セン
サ21の出力を受けてCPU25に斜度+θ1,+θ2
−θ1,−θ2信号(|θ2|>|θ1|)のいずれかを
入力する斜度センサインタフエース31と、上記
エンジン回転数センサ16およびアイドルアツプ
センサ17の各出力を受けてCPU25にエンジ
ン回転数信号およびアイドルアツプ信号を入力す
るエンジン回転インタフエース32と、上記ブレ
ーキフルードレベルセンサ18の出力を受けて
CPU25にブレーキ液異常検出信号を入力する
ブレーキフルードレベルセンサインタフエース3
3と、上記荷重センサ19の出力を受けてCPU
25に車両重量信号を入力する荷重センサインタ
フエース34と、上記マスタバツクセンサ20の
出力を受けてCPU25にフツトブレーキ異常検
出信号を入力するマスタバツクセンサインタフエ
ース35とを有している。
また、上記コントローラCは、上記切換操作ス
イツチF(自動制御操作スイツチ22、マニユア
ルブレーキ作動操作スイツチ23およびマニユア
ルブレーキ解除操作スイツチ24)の出力を受け
てCPU25に自動制御信号、マニユアルブレー
キ作動信号またはマニユアルブレーキ解除信号を
入力する操作スイツチインタフエース36を有し
ており、CPU25において上記自動制御信号の
入力如何に拘らずマニユアルブレーキ作動信号ま
たはマニユアルブレーキ解除信号を優先して処理
するようにしている。
さらに、上記コントローラCには、上記CPU
25からの自動制御状態信号および駐車ブレーキ
作動状態信号を受けてインジケータEに設けた自
動制御状態表示器37および駐車ブレーキ作動状
態表示器38を表示作動させるインジケータ駆動
回路39と、上記CPU25からのブレーキ作動
指令信号またはブレーキ解除指令信号を受けて上
記電動アクチユエータBのモータ5を正回転また
は逆回転駆動させるモータ駆動回路40とが具備
されている。また、コントローラCには、上記
CPU25の出力(斜度信号および車両重量信号)
に応じてモータ5のロツク状態に相当する基準電
圧を設定するモータロツク検出制御回路41が具
備されているとともに、該モータロツク検出制御
回路41からの基準電圧と上記モータ駆動回路4
0からの出力電圧とを受けてモータ5のロツク状
態を判別してモータロツク検出信号をCPU25
に発するモータロツク検出回路42が具備されて
おり、モータ5がロツク状態になるとCPU25
からの駐車ブレーキ作動指令信号の出力を停止す
るようにしている。
そして、本発明の特徴として、コントローラC
には、後に詳述するように上記変速位置センサイ
ンタフエース30からの前進および後退変速位置
信号と斜度センサインタフエース31からの斜度
+θ2および−θ2信号とを受けてCPU25に自動制
御モ−ドから強制的にマニユアル制御モードに移
行させる自動制御禁止信号を入力する自動制御禁
止回路43が具備されている。
次に、上記CPU25の作動のメインフローを
第3図により述べるに、先ず、フツトブレーキ4
が正常であるか否かが判別される。この判別はブ
レーキフルードレベルセンサインタフエース33
からのブレーキ液異常検出信号およびマスタバツ
クセンサインタフエース35からのフツトブレー
キ異常検出信号の有無によつて行われる。そし
て、フツトブレーキ4が正常であるYESの場合、
車速センサインタフエース26からの車速信号に
より車速が所定値vkm/h以下であるか否かお
よび車速の減速率が正常であるか否かが判別さ
れ、共にYESの場合に駐車ブレーキAを作動で
きる車速であると判断する一方、各々NOの場合
にはスタートに戻る。
次いで、駐車ブレーキAを作動できる車速の場
合には、イグニツシヨン電源IgがON状態である
か否かおよびエンジン作動状態センサインタフエ
ース29からのエンジン作動状態信号の有無によ
りレギユレータのL端子がON状態であるか否か
が判別され、共にYESの場合にエンジン作動状
態と判断し、さらに車速センサインタフエース2
6からの前進又は後退車速信号と変速位置センサ
インタフエース30からの前進又は後退変速位置
信号とにより車両の実際の進行方向と意志方向と
が一致しているか否かが判別される。そして、
YESの場合には、上記フツトブレーキ4の異常
時の場合と共に、マニユアルブレーキ作動操作ス
イツチ23がON操作されているか否かが操作ス
イツチインタフエース36からのマニユアルブレ
ーキ作動信号の有無によつて判別される。
続いて、上記マニユアルブレーキ作動操作スイ
ツチ23がON操作されたYESの場合には、上記
エンジン作動停止状態(イグニツシヨン電源Igの
OFF状態およびレギユレータのL端子のOFF状
態)の場合および車両の進行方向と意志方向とが
不一致の場合と共に、第4図に示すサブフローに
基づいてブレーキ作動指令信号を発して駐車ブレ
ーキAの作動制御が行われる。
すなわち、第4図に示す駐車ブレーキ作動制御
サブフローにおいて、先ず斜度センサインタフエ
ース31からの斜度信号により斜度を計測し、こ
の斜度に応じた駐車ブレーキ作動力を設定したの
ち、ブレーキ作動指令信号を電動アクチユエータ
B(モータ5)に発して該モータ5を正回転作動
させ、このモータ5によるトルク力を上記駐車ブ
レーキ作動力の設定値と比較し、該設定値以上に
なるまでモータ5の作動を継続し、設定値以上に
なると上記ブレーキ作動指令信号の発信を停止
し、モータ5の作動を停止して駐車ブレーキAを
作動ロツク状態にするものである。
一方、上記マニユアルブレーキ作動操作スイツ
チ23がOFF操作されているNOの場合には、今
度はマニユアルブレーキ解除操作スイツチ24が
ONされているか否かが操作スイツチインタフエ
ース36からのマニユアルブレーキ解除信号の有
無によつて判別され、YESの場合には第5図に
示すサブフローに基づいて解除指令信号を発して
駐車ブレーキAの解除制御が行われる。
すなわち、第5図に示す駐車ブレーキ解除制御
サブフローにおいて、先ず、斜度を斜度信号によ
り計測し、この斜度に応じて駐車ブレーキAの解
除に必要なエンジン回転数を設定し、さらにエン
ジン回転数信号により実際のエンジン回転数が上
記設定値以上になつたことを判別したのち、上記
斜度に応じて駐車ブレーキAの解除速度を設定す
るとともに、ブレーキ解除指令信号を電動アクチ
ユエータB(モータ5)に発して該モータ5を上
記設定解除速度でもつて逆回転作動させ、駐車ブ
レーキAの解除が完全に行われるまでモータ5の
作動を継続し、完全に解除されると上記ブレーキ
解除指令信号の発信を停止してモータ5の作動を
停止し、駐車ブレーキAの解除制御が行われるも
のである。
また一方、上記マニユアルブレーキ解除操作ス
イツチ24もOFF操作されているNOの場合に
は、自動制御禁止回路43から自動制御禁止信号
が発信されていないか否か、および操作スイツチ
インタフエース36からの自動制御信号の有無に
よつて自動制御操作スイツチ22がON操作され
ているか否かが判別され、共にYESの場合には
自動制御状態になつていると判断する一方、NO
の場合にはそれぞれスタートに戻る。
次いで、上記自動制御状態時において、先ず車
速信号により車速が略零であるか否かが判別さ
れ、NOの場合にはスタートに戻る一方、YESの
場合には、アクセルペダルの踏込みをアクセルセ
ンサインタフエース28からのアクセル信号の有
無によつて判別され、アクセルペダルの踏込み状
態でないNOであると、さらにフツトブレーキ4
の踏込みをフツトブレーキセンサインタフエース
27からのフツトブレーキ信号の有無によつて判
別され、フツトブレーキ4が踏込み状態である
YESの場合にはフツトブレーキ4が踏込まれ車
両停止とみなし得る車速と判別してブレーキ作動
指令信号を発し、上記同様、第4図の駐車ブレー
キ作動制御サブフローに基づいて駐車ブレーキA
の自動作動制御が行われる。尚、フツトブレーキ
4が踏込み状態でないNOの場合にはスタートに
戻る。
これに対し、アクセルペダルが踏込み状態であ
るYESの場合には、発進変速位置であるか否か
が変速位置センサインタフエース30からの前進
もしくは後退変速位置信号の有無によつて判別さ
れ、NOの場合にはスタートに戻る一方、YESの
場合には、さらにフツトブレーキ4が踏込み状態
であるか否かがフツトブレーキ信号の有無によつ
て判別され、フツトブレーキ4が踏込み状態でな
いNOであるとブレーキ解除指令信号を発して、
上記と同様、第5図の駐車ブレーキ解除制御サブ
フローに基づいて駐車ブレーキAの自動解除制御
が行われる。尚、フツトブレーキ4が踏込み状態
であるYESの場合にはスタートに戻る。
そして、本発明の特徴としての上記自動制御禁
止回路43並びに該自動制御禁止回路43に信号
を出力する斜度センサインタフエース31および
変速位置センサインタフエース30の具体的回路
を第6図に示す。第6図において変速位置センサ
インタフエース30は、変速位置センサ15のD
レンジ、第1速レンジおよび第2速レンジの各変
速位置時におけるON作動信号を3個のダイオー
ド44a〜44cよりなるOR回路44を介して
受けて「L」レベルの前進変速位置信号を発する
第1インバータ45と、変速位置センサ15のリ
バースレンジの変速位置時におけるON作動信号
をダイオード46を介して受けて「L」レベルの
後退変速位置信号を発する第2インバータ47と
から成る。また、斜度センサインタフエース31
は、斜度センサ21からの斜度信号を抵抗R1
R2により設定される斜度+θ1に相当する基準電
圧と比較して斜度信号が該基準電圧値より大きい
とき「L」レベルの+θ1信号を発する第1比較器
48と、斜度センサ21からの斜度信号を抵抗
R3,R4により設定される斜度+θ2に相当する基
準電圧と比較して該基準電圧値より大きいときに
「L」レベルの+θ2信号を発する第2比較器49
と、斜度センサ21からの斜度信号を抵抗R5
R6により設定される斜度−θ1に相当する基準電
圧と比較して該基準電圧値より大きいときに
「L」レベルの−θ1信号を発する第3比較器50
と、斜度センサ21からの斜度信号を抵抗R7
R8により設定される斜度−θ2に相当する基準電
圧と比較して該基準電圧値より大きいときに
「L」レベルの−θ2信号を発する第4比較器51
とから成る。そして、自動制御禁止回路43は、
上記変速位置センサインタフエース30の第1イ
ンバータ45からの前進変速位置信号および斜度
センサインタフエース31の第4比較器51から
の非−θ2信号である「H」レベル信号をインバー
タ52で反転した信号を受けて「H」レベルの下
り坂発進信号を出力する第1アンド回路53と、
上記変速位置センサインタフエース30の第2イ
ンバータ47からの後退変速位置信号および斜度
センサインタフエース31の第2比較器49から
の+θ2信号を受けて「H」レベルの上り坂後退発
進信号を発する第2アンド回路54と、上記第1
アンド回路53からの下り坂発進信号、第2アン
ド回路54の上り坂後退発進信号および下り坂発
進および上り坂後退発進時以外の状態でマニユア
ル制御モードに移行すべき事態が生じた時に発生
するマニユアル制御モード移行信号の3信号のう
ち何れかの信号を受けると「H」レベルの自動制
御禁止信号を発するオア回路55とから成り、該
オア回路55からの自動制御禁止信号がCPU2
5に入力されている。尚、変速位置センサインタ
フエース30において、56,57は変速位置セ
ンサ15のチヤタリングによる誤動作を防止する
抵抗およびコンデンサよりなる誤動作防止回路で
ある。また、斜度センサインタフエース31にお
いて、58はサージ吸収用ダイオード、59は斜
度センサ21の出力偏動防止用の微分回路、60
はボルテージフオロアである。
よつて、斜度−θ2以下の下り坂での発進時には
自動制御禁止回路43の第1アンド回路53から
の下り坂発進信号により、また斜度+θ2以上の上
り坂での後退発進時には第2アンド回路54から
の上り坂後退発進信号により、それぞれ自動制御
禁止回路43(オア回路55)から自動制御禁止
信号を発生させてCPU25に入力することによ
り、第3図の自動制御禁止信号の発信の有無の判
断でもつて自動制御モ−ドから強制的にマニユア
ル制御モードに移行させるようにした自動制御禁
止手段Gを構成している。
したがつて、斜度−θ2以下の下り坂での発進時
および斜度+θ2以上での後退発進時には、アクセ
ルペダルの踏込みに拘らず自動制御禁止回路43
により自動制御モ−ドから強制的にマニユアル制
御モードに移行させられることになり、自動制御
モ−ドによる駐車ブレーキの自動解除が禁止され
るので、急発進することがなく、車両はマニユア
ル制御モードによるブレーキ解除によつてスムー
ズに発進することになり、よつて走行上の安全性
を確保することができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものでは
なく、その他種々の変形例をも包含するものであ
る。例えば、上記実施例では駐車ブレーキAとし
て、駐車ブレーキケーブル2の吸引およびその解
除によりリヤデイスクブレーキ1,1を作動およ
び解除させるようにしたものについて述べたが、
その他、変速機のギヤ同志の噛合いおよびその解
除によるものなど種々の型式の駐車ブレーキに対
しても適用可能である。
また、上記駐車ブレーキAを作動および解除制
御する電動アクチユエータBとしては、上記実施
例の如くモータ5の駆動力によるものの他、電磁
弁等種々の電動式アクチユエータが採用可能であ
る。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、切換操
作スイツチの操作により自動制御モ−ドとマニユ
アル制御モードとを切換選択可能とし、自動制御
モ−ドの選択時にはアクセルペダル踏込み信号に
基いて発進時が検出されるとブレーキ解除指令信
号を発して駐車ブレーキを自動的に解除するよう
にした電動駐車ブレーキ装置において、急は上り
坂での後退発進を含む一定勾配以上の下り坂での
発進時には、上記自動制御モ−ドから強制的にマ
ニユアル制御モードに移行させられて、自動制御
モ−ドによる駐車ブレーキの自動解除が禁止され
るので、車両の急加速発進を防止することがで
き、走行上の安全性に優れた電動駐車ブレーキ装
置の提供を可能とするものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を例示し、第1図は全体
概略構成図、第2図は全体システム構成の詳細
図、第3図はコントローラにおけるCPUの作動
のメインフローを示すフローチヤート図、第4図
は駐車ブレーキ作動制御サブフローを示すフロー
チヤート図、第5図は駐車ブレーキ解除制御サブ
フローを示すフローチヤート図、第6図は自動制
御禁止回路、斜度センサインタフエース、変速位
置インタフエースの具体的構成を示す電子回路図
である。 A…駐車ブレーキ、B…電動アクチユエータ、
C…コントローラ、D…センサ群、F…切換操作
スイツチ、5…モータ、11…車速センサ、12
…フツトブレーキセンサ、13…アクセルセン
サ、21…斜度センサ、25…CPU、31…斜
度センサインタフエース、41…モータ駆動回
路、43…自動制御禁止回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 車両の駐車ブレーキを作動および解除制御す
    る電動アクチユエータと、アクセルペダルの踏込
    みを検出するアクセルセンサと、車両の傾斜状態
    を検出する斜度センサと、少なくとも車速を検出
    する車速センサを含み車両の駐停車状態を検出す
    る駐停車状態検出手段と、該駐停車状態検出手段
    からの信号を受けて駐停車時上記電動アクチユエ
    ータにブレーキ作動指令信号を発する一方、上記
    アクセルセンサからの信号を受けてアクセルペダ
    ルが踏込まれたとき上記電動アクチユエータにブ
    レーキ解除指令信号を発するコントローラと、該
    コントローラによる自動制御モードと乗員の操作
    によるマニユアル制御モードとを切換選択する切
    換操作スイツチと、上記斜度センサからの信号を
    受け、一定勾配以上の下り坂発進では上記自動制
    御モードから強制的にマニユアル制御モードに移
    行させる自動制御禁止回路とを備えてなることを
    特徴とする電動駐車ブレーキ装置。
JP1793783A 1983-01-31 1983-02-04 電動駐車ブレ−キ装置 Granted JPS59143749A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1793783A JPS59143749A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 電動駐車ブレ−キ装置
US06/575,742 US4561527A (en) 1983-01-31 1984-01-31 Electric parking brake system for a vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1793783A JPS59143749A (ja) 1983-02-04 1983-02-04 電動駐車ブレ−キ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59143749A JPS59143749A (ja) 1984-08-17
JPH032696B2 true JPH032696B2 (ja) 1991-01-16

Family

ID=11957686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1793783A Granted JPS59143749A (ja) 1983-01-31 1983-02-04 電動駐車ブレ−キ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59143749A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646444B2 (ja) * 2001-06-20 2011-03-09 株式会社アドヴィックス 車両用電動駐車ブレーキ装置の異常判定装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008049784A (ja) * 2006-08-23 2008-03-06 Advics:Kk 車両の制動制御装置、及び車両の制動制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4646444B2 (ja) * 2001-06-20 2011-03-09 株式会社アドヴィックス 車両用電動駐車ブレーキ装置の異常判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59143749A (ja) 1984-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4561527A (en) Electric parking brake system for a vehicle
US6994407B2 (en) Method and device for controlling the braking equipment of a motor vehicle
US4558612A (en) Vehicular automatic speed change gear assembly
JPS6260573B2 (ja)
JP2002139143A (ja) 車両用変速機制御装置
JP2530306B2 (ja) エキゾ−ストブレ−キ制御装置
US6293363B1 (en) Integrated electronic shift and parking brake system, including security interlock, for motor vehicles
JP4825668B2 (ja) 電動ブレーキ装置
JPH0672296A (ja) 車両の自動パーキング装置
JP2791371B2 (ja) 車両用リターディング装置
JPH0438615B2 (ja)
JPH032696B2 (ja)
JPH0239419B2 (ja) Dendochushabureekisochi
JPH0428576B2 (ja)
JPS59143748A (ja) 電動駐車ブレ−キ装置
JPS61253224A (ja) 自動車用自動変速機
JPH0245102Y2 (ja)
JPS6337729B2 (ja)
JPH032439Y2 (ja)
JPS645617Y2 (ja)
JPS59143745A (ja) 電動駐車ブレ−キ装置
JP2005170600A (ja) 産業車両の安全装置
JPS5975838A (ja) 自動車クラツチの車速対応自動切断、接続装置
JPS59143746A (ja) 電動駐車ブレ−キ装置
JP3043249B2 (ja) 産業車両の安全装置