JPH03265007A - 自動走行装置 - Google Patents

自動走行装置

Info

Publication number
JPH03265007A
JPH03265007A JP2064586A JP6458690A JPH03265007A JP H03265007 A JPH03265007 A JP H03265007A JP 2064586 A JP2064586 A JP 2064586A JP 6458690 A JP6458690 A JP 6458690A JP H03265007 A JPH03265007 A JP H03265007A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
target route
control
travel
target
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2064586A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2835764B2 (ja
Inventor
Shinnosuke Ishida
真之助 石田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2064586A priority Critical patent/JP2835764B2/ja
Priority to EP91103852A priority patent/EP0446902B1/en
Priority to DE69117549T priority patent/DE69117549T2/de
Publication of JPH03265007A publication Critical patent/JPH03265007A/ja
Priority to US08/071,222 priority patent/US5367457A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2835764B2 publication Critical patent/JP2835764B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0231Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means
    • G05D1/0246Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles using optical position detecting means using a video camera in combination with image processing means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 抜Δた夏 本発明は、走行路を探索しながら車両の自動走行を行わ
せる自動走行装置に関する。
炎米韮亙 最近、自ら走行路を探索しながら、その走行路上に最適
な目標経路を設定して、車両がその目標経路上を走行す
るべく車両の走行制御を行わせるようにした自動走行装
置が開発されている。
この種の自動走行装置にあっては、車両に取り付けられ
た撮像装置により車両の進行方向の領域を撮像し、その
撮像された画像をサンプリングして、そのサンプリング
画像をデータ処理することによって道路エツジなどの連
続した線分の抽出を行い、その抽出された線分にもとづ
いて車両の進行方向における走行可能領域を認識し、そ
の認識された走行可能領域内に車両走行の目標経路を設
定したうえで、現在検出されている車両の走行状態にも
とづいて車両がその目標経路上を走行するのに必要な制
御目標量を所定の演算処理によって求め、その求められ
た制御目標量にしたがって目標経路に追従させるような
車両の走行制御を行わせるようにしている(特願昭63
−199610号参照)。
しかしてこのような自動走行装置では、撮像画像のサン
プリング周期をもって、その周期ごとに車両の走行制御
が行われるが、その制御内容には、走行可能領域内に設
定された目標経路上を車両が走行するのに必要な制御目
標量を現在の車両の走行状態から求めるという予測要因
が含まれているため、画像のサンプリング周期すなわち
本装置の制御周期が短いほど車両の走行制御の精度が良
いものとなる。
しかし、各制御周期において、撮像画像をサンプリング
してから車両の走行可能領域を認識するまでのデータ処
理をマイクロコンピュータなどによって行わせる場合、
取り扱う情報量が多くてデータ処理に時間がかかるもの
となっており、制御周期を短くするには限界があるもの
となっている。
■ 本発明は以上の点を考慮してなさ九たもので。
制御周期のあいだに、そのとき認識されている走行可能
領域に対する車両の位置を実際の車両の走行状態に応じ
て更新しながら、その更新位置で走行可能領域に対する
目標経路を再設定させていくようにして、制御周期をみ
かけ上短くシ、車両の走行制御の精度を上げるようにし
た自動走行装置を提供するものである。
豊處 以下、添付図面を参照して本発明の一実施例について詳
述する。
本発明による自動走行装置にあっては、第1図に示すよ
うに、車両の進行方向の領域を撮像することができるよ
うに車両に取り付けられたビデオカメラなどによる撮像
部1と、その撮像部1によって撮像された画像をデータ
処理して道路エツジなどの連続した線分の抽出を行う画
像処理部2と、その抽出された連続した線分にしたがっ
て道路などの車両の走行可能領域を認識する走行可能領
域認識部3と、そ、の認識された走行可能領域内に車両
走行の目標経路を設定する目標経路設定部4と、車両の
走行速度Vを検出する車速センサ6、車両の走行にとも
なうヨーレートTを検出するヨーレートセンサ7および
車両の操舵によるタイヤ角度δを検出する舵角センサ8
などの各センサ出力に応じてそのときの車両の走行状態
を検出して、その検出された車両の走行状態にもとづい
て車両が目標経路上を走行するのに必要な操舵の制御目
標量を所定の演算処理によって求める制御部5と。
その求められた制御目標量にしたがって車両の操舵を行
わせるステアリング制御部9およびステアリング駆動部
10とによって構成さ九ている。
実際には、画像処理部2.走行可能領域認識部3、目標
経路設定部4および制御部5はマイクロコンピュータに
よって置き換えられる。また、そのコンピュータにステ
アリング制御部9をも含めることも可能である。
撮像部1におけるビデオカメラとしては、標準レンズに
よるもの以外に、車速や走行中の道路状況などに応じた
適切な画像が得られるように望遠レンズや広角レンズに
よるものが設けられ、また夜間用などに赤外線カメラや
超高感度カメラなどの特殊なビデオカメラが複数設けら
れており、コンピュータの制御下において、それら複数
のビデオカメラが車速や撮像画像の状態などに応じて適
宜切り換えられて使用されるようになっている。
また、撮像特性が同一の2台のビデオカメラを並設して
、2眼立体視による画像を得るようにすることも可能で
ある。
画像処理部2における道路エツジなどの連続した線分の
抽出は、以下のようにして行われる。
まず、撮像部1から送られてくる撮像画像をサンプリン
グして、そのサンプリングされた入力画像を微分処理す
ることによって画像エツジの検出の処理を行わせたうえ
で、画像処理部2内に設けられた自動しきい値設定回路
により、そのときの入力画像の濃淡の程度に応じた最適
しきい値を自動的に設定して、そのエツジ画像の2値化
を行わせる。
なおその際、入力画像の2値化を先に行わせたうえで、
エツジ検出のための微分処理を行わせるようにしてもよ
い。また、2値化を行わせる代わりに、画像の濃淡を表
現した多値化を行わせるようにしてもよい。
次いで、そのエツジ検出され、2値化または多値化され
た処理画像にもとづいて、X−Y座標上の線分をρ−θ
座標上の点であられす座標変換を行わせる公知手法であ
るRough変換処理を行わせることにより、連続性の
ある点列を結合したり、連続性のない孤立した点を除去
したりして、例えば第2図に示すような道路エツジの連
続した線分の情報を得る。
ここで、θはX−YI11標上の直線からその座標の原
点におろした垂線の角度であり、またρはその垂線の長
さである0例えば、第10図に示すX−Y座標上の線分
りは、第11図に示すようにρ−θ座標上における点o
1としてあられされる。
なおその際、2値化された処理画像にもとづいて、エツ
ジ追跡の処理を行わせて連続性をもった画像のエツジ部
分をわり出すようにしてもよい。
また、画像エツジの連続性を求めるためのHough変
換処理およびエツジ追跡処理などの複数の処理を並列的
に行わせ、それら各処理結果から総合的に判断するよう
にすれば、より精度の高い道路エツジの情報を求めるこ
とができるようになる。さらに、車両の走行にともなっ
て入力画像の領域成長を行いながら前述の連続性ある画
像エツジの抽出のための処理を行えば、より精度の高い
道路エツジの情報の抽出を行うことができるよう、にな
る。
走行可能領域認識部3は、撮像部1におけるビデオカメ
ラによって撮像される画像が遠近投影によるものである
ため、第2図に示すような遠近投影による道路エツジの
画像を第3図に示すような遠近投影の影響をなくした道
路エツジの画像に変換する公知手法である射影変換処理
を行う。
なおその射影変換特性は、ビデオカメラの遠近投影の特
性にしたがって、予め走行可能領域認識部3に設定され
ている。
そして、走行可能領域認識部3は、射影変換処理された
道路エツジの画像にもとづいて1例えば第4図に示すよ
うに、連続した道路エツジEl。
E2間を、撮像部1の撮像方向すなわち車両11の進行
方向をY軸方向としたときのX−Y座標上における車両
の走行可能領域RAとして認識する。
なお、第4図において、P点は車両11の現在位置を示
すもので、撮像部1のビデオカメラによる撮像領域の下
端中央がP点としてX−Y座標上の原点の位置にくるよ
うに、予めビデオカメラの車両に対する搭載位置が設定
されている。
次に、走行可能領域認識部3において認識された走行可
能領域である車両前方の道路が認識されると、目標経路
設定部4において、その認識された道路上における車両
の最適な走行経路となる目標経路が以下のようにして設
定される。
その目標経路は、後述するように、道路形状および車速
をも考慮したうえで、そのときの車両の走行状況に適す
るように設定されるのが望ましいが、基本的には、認識
された道路が狭いかまたは広いかによって以下のように
して一律に認定される。
すなわち、目標経路設定部4において、道路幅が一定以
上の広軌道であると判断された場合には。
例えば第4図に示すように、左側通行路の場合、道路の
左側の基準となるエツジから例えば1.5m程度の所定
の隔離幅Wをもってその基準エツジに沿う目標経路○C
を設定する。
また、目標経路設定部4において、道路幅が一定未満の
狭軌道であると判断された場合には、特に図示しないが
、その道路の中央に目標経路を設定する。
そしてその設定された目標経路のX−Y座標上における
位置のデータが、目標経路設定部4の内部メモリに記憶
される。
なお、X−Y座標上における走行可能領域および目標経
路の尺度は、撮像部1におけるビデオカメラの倍率によ
って決定される。
第4図中、P点から0点に至るまでの軌跡は、後述する
ように、制御部5の制御下において車両の操舵制御がな
されることにより、P点にいる車両が目標経路○Cに合
流するまでの走行経路を示している。0点は、そのとき
の車両の目標経路OCへの合流位置となる。
また本発明では、車両の走行状態を検出して、その検出
された走行状態にしたがい、以下のように道路における
最適な車両の目標経路を設定するようにすることも可能
である。
すなわち、目標経路設定部4においで1例えば。
車速センサ6によって検出される車両の走行速度を読み
込んで、そのときの車速が予め設定されたしきい値以下
の低速域内にあれば、第5図(a)に示すように、道路
の形状に沿うように目標経路OCを設定する。
同様に、そのときの車速か予め設定されたしきい値を越
える高速域内にあれば、第5図(b)に示すように1曲
りくねった道路を走行する場合、車両に作用する横方向
の加速度ができるだけ軽減されるような緩い曲率をもっ
た目標経路○Cを道路内に設定する。
次に、道路上における目標経路が設定されたら、制御部
5において、車両をその目標経路に合流させるための制
御目標量が、以下のように演算処理によって求められる
その際、ここでは、制御対象を車両の舵角に設定し、現
在検品されている車両の走行状態からこれから先の走行
経路を予測し、その車両の予測経路と目標経路との偏差
から車両がその目標経路上を走行するための舵角補正量
を求め、その舵角補正量を制御目標量として、その舵角
補正量にしたがって車両の走行制御を行わせるようにし
ている。
具体的には2例えば、車両の走行状態から、現在の進行
方向をY軸方向としたときのY軸方向の一定距離先にお
けるX軸上の車両到達位置を予測し、その予測位置とY
軸方向の一定距離先における目標経路上の前記同一のX
軸上にある目標位置との偏差に応じた舵角補正量を求め
るようにしている。
いま、例えば第6図に示すように、P点にある車両11
を目標経路○Cに合流させる場合を考えてみる。
まず、車速センサ6によって検出された車両の現在車速
v(m/s)にもとづいて、P点にある車両のtm 後
後におけるY軸上の距離L(m)(L=vxtff、)
が求められ、そのY軸上におけるP点から距離したけ離
れたC点と目標経路○Cとの間の偏差Xλ、すなわちt
lT1秒後に8ける目標経路oC上の位置に比例した値
がわり出される。
同様に、ヨーレートセンサ7によって検出される車両の
ヨーレートT (rad/ s )にもとづいて車両の
予測経路ACがわり出され、Y軸上のC点からの予測経
路ACの偏差x、n、すなわちtmm後後おける予測経
路AC上の位置に比例した値が以下のようにして求めら
れる。
いま、予測径路ACが描く円弧の半径をRとしたとき、
X□は次式によって与えられる。
!、、、=R−(R” −(v X t m )”戸=
R−R(1−(v X tm /R)” )”ここで、
R>vXtmとすると、 x、n≠R−R(1−(v x tm /R)2/ 2
)=v2 Xtrn” /2R =L2/2R・・・(1) また、 T = v / R・・・ (2) であるので、(1)、(2)式から、 Xwl=L”  I T/2 v      −(3)
なお、ヨーレートTの符号としては、例えば予測経路A
Cが左曲りのときを正とする。
そして、各求められた偏差X、Qとxll、との差e(
e=XA−xm)に応じて車両の修正すべきヨーレート
ΔTが下記式にしたがって求められる。
ΔT:e X2 V/L2    − (4)次いで、
舵角センサ8によって検出されたP点における車両のタ
イヤ角度δがとり込まれ、車両を目標経路OCに合流さ
せるためのタイヤ角度の制御目標量δ′が以下のように
して決定される。
いま、第7図に示す関係にあって。
R>flのとき、 δ中Q/R・・・(5) となり、 (2)、(5)式から δ=(Q/v)T        ・・・(6)が得ら
れる。ここで、Qはホイールベースである。
したがって、(6)式の関係からして、車両の修正すべ
きヨーレートΔTに応じたタイヤ角度の修正分Δδは1
次式によって与えられる。
Δδ=(Q/v)ΔT      ・・・(7)ここで
、車速Vに対する舵角の一般式であるQ=III(1+
Kv”)を考慮すると、(7)式からΔδ=ΔT (Q
(1+Kv” )/v)−(8)となる。
Kは、タイヤ特性やホイールベースなどの車両特性によ
って決まる一定の係数である。
そして、車両を目標経路OCに合流させるためのタイヤ
角度の制御目標量δ′は。
δ′;δ+Δδ        ・・・(9)として求
められる。
ステアリング制御部9は、制御部5から与えられる制御
目標量δ′に応じてステアリング駆動部10に駆動指令
を出し、それによりステアリング駆動部10がステアリ
ングの駆動を適宜なして車両を目標経路oCへ合流させ
るような操舵を行う。
以上の処理が、予めその処理に要する時間を見込んだ所
定の制御周期をもってくり返し行われ。
それにより車両の走行が進むにしたがって、各制御周期
ごとに逐次認識された走行可能領域内に設定されていく
目標経路OCに追従する車両の走行制御が継続的に行わ
れる。
本発明では1以上のような自動走行装置において、特に
、1つの制御周期のあいだに、そのとき認識されている
走行可能領域に対する車両の位置を車両の走行状態に応
じて更新する手段部、その更新位置でそのとき認識され
ている走行可能領域に対する目標経路を再設定する手段
とをとり、以後、その再設定された目標経路に対する制
御目標量を新たに求めて車両の走行制御を行わせるよう
にしている。
これらの手段は、具体的には、第1図の構成における制
御部5において、それぞれ以下のようにして実行される
いま、第8図に示すように、ある制御周期において、X
−Y座標上に走行可能領域RAが認識されて、その制御
周期の初期時にX−Y座標上の原点Po (Xo、Yo
)に車両11が位置している場合、制御周期よりも短い
予め設定された単位時間Δtごとに、車速センサ6によ
℃て検出された車速Vおよびヨーレートセンサ7によっ
て検出されたヨーレートTすなわち車両のヨ一方向変化
の角速度の各値から、車両の走行にしたがって刻々変化
するX−Y座標上における車両の位[P n(Xn、Y
n)(n=1.2,3+−)を以下に示す所定の演算処
理によって逐次求めて、走行可能領域RAに対する車両
位置を更新させる。図中、OCは制御周期の初期時に設
定された目標経路である。
ここで、ΔLは単位時間当りの車両の走行距離である。
ΔL=ヮ、Δ、       ・・・(11)また、Δ
θ(=θn−θn−+ )はヨーレートTから求められ
る単位時間当りの車両の方向変化量である。
Δθ=T・Δt        ・・・(12)そして
、車両11の更新位置P n (X n * Y n 
)で走行可能領域RAに対して目標経路の再設定を行わ
せ、その再設定された目標経路に対する制御目標量を新
たに求めて、その再設定された目標経路に追従させるた
めの車両の走行制御が行われる。
その場合、第9図(a)、(b)に示すように、更新位
1iPnにおける車両11の進行方向をX′軸方向とし
て新たなX’−Y’座標を形成ル、X−Ymm上の更新
位置Pn (Xn、Yn)がそのX’−Y’座標上の原
点Po’  (Xo’ 、Yo’ )にくるように走行
可能領域RA’および目標経路OC′の各位置の座標変
換を行わせる。
そして、その変換されたx’−y’座標上において、前
述と同様に、車両11が目標経路○C′上を走行するよ
うな制御目標量が求められて、その制御目標量にしたが
って車両の走行制御が行われることになる。
走行可能領域RA内に初期設定された目標経路OCにし
たがう制御目標量は、前述した演算処理によって予測的
に求められている。
したがって、比較的長い制御周期にわたり、最初に予測
的に求められた制御目標量にしたがって初期位[Poに
ある車両11の走行制御を行わせるのでは、予測による
誤差要因が問題となって。
車両11の走行が進むにしたがってその位置が初期設定
された目標経路○Cから外れてしまう。
しかして本発明によれば、その制御周期のあいだ、比較
的短い周期で逐次更新されていく車両の現在位置Pnか
らみた走行可能領域RA’内に再設定された目標経路○
C′が優先的に取り扱われ、その目標経路oC′に応じ
て新たに求められた制御目標量にしたがって、以後の車
両11の走行制御が高精度に行われていく。その際、制
御目標量を更新させる周期が比較的短いので、予測によ
る誤差要因が何ら問題とならない。
また本発明によれば、第5図(a)、(b)に示すよう
に、走行可能領域内に車速に応じた目標経路を設定する
ような場合、制御周期のあいだに、車速の変化に応じて
目標経路の設定変更を最適に行わせることができるよう
になる。
麦困 以上1本発明による自動走行装置にあっては、車両に取
り付けられた撮像装置により車両の進行方向の領域を撮
像した画像をサンプリングして、そのサンプリング画像
をデータ処理することによって連続した線分の抽出を行
い、その抽出された連続した線分にもとづいて車両の進
行方向における走行可能領域を認識したうえで、その走
行可能領域内に目標経路を設定し、さらに車両の現在の
走行状態を検出して、車両が目標経路上を走行するのに
必要な制御目標量を求め、その求められた制御目標量に
したがって車両の走行制御を行わせる際、画像のサンプ
リング周期のあいだに、そのとき認識されている走行可
能領域に対する車両の位置を車両の走行状態に応じて更
新し、その更新位置で走行可能領域に対する目標経路を
再設定していくようにしたもので、画像のサンプリング
周期すなわち本装置の制御周期をみかけ上短くして。
車両の走行制御の精度を上げることができ、また画像の
サンプリング周期が変動しても車両の走行制御は常に一
定周期で制御できるという優れた利点を有している。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による自動走行装置の一実施例を示すブ
ロック構成図、第2図はビデオカメラによって撮像され
た画像のデータ処理を行うことによって得られた道路の
線分を示す図、第3図は第2図の画像を射影変換するこ
とによって得られた画像を示す図、第4図は認識された
道路エツジ間の走行可能領域に設定された目標経路の一
例を示す図、第5図(a)、(b)は車両の低速時およ
び高速時に道路上に設定される目標経路をそれぞれ示す
図、第6図は目標経路と車両の予測経路との関係を示す
図、第7図は車両の舵角とその回転半径との関係を示す
図、第8図は走行可能領域内における車両の移動状態を
示す図、第9図(a)はある時点における走行可能領域
内における車両の位置および進行方向を示す図、第9図
(b)は走行可能領域内における車両の位置および進行
方向を基準として走行可能領域を座標変換した状態を示
す図、第1O図はX−Y座標上の線分を示す図、第11
図は第10図の線分を)laugh変換したときのρ−
θ座標上の点を示す図である。 ■・・・撮像部 2・・・画像処理部 3・・・走行可
能領域認識部 4・・・目標経路設定部 5・・・制御
部 6車速センサ 7・・・ヨーレートセンサ 8・・
・舵角センサ 9・・・ステアリング制御部 10・・
・ステアリング駆動部 11・・・車両 RA、RA’
・・走行可能領域 oc、oc’・・・目標経路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  車両に取り付けられた撮像装置により車両の進行方向
    の領域を撮像する手段と、その撮像された画像をサンプ
    リングして、そのサンプリング画像をデータ処理するこ
    とにより連続した線分の抽出を行う手段と、その抽出さ
    れた連続した線分にもとづいて車両の進行方向における
    走行可能領域を認識する手段と、その認識された走行可
    能領域内に目標経路を設定する手段と、車両の走行状態
    を検出する手段と、その検出された車両の走行状態にも
    とづいて車両が目標経路上を走行するのに必要な制御目
    標量を求める手段と、その求められた制御目標量にした
    がって車両の走行制御を行わせる手段とからなる自動走
    行装置において、画像のサンプリング周期のあいだに、
    そのとき認識されている走行可能領域に対する車両の位
    置を車両の走行状態に応じて更新する手段と、その更新
    位置で走行可能領域に対する目標経路を再設定する手段
    とをとるようにしたことを特徴とする自動走行装置。
JP2064586A 1990-03-15 1990-03-15 自動走行装置 Expired - Lifetime JP2835764B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064586A JP2835764B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 自動走行装置
EP91103852A EP0446902B1 (en) 1990-03-15 1991-03-13 Automatic travelling apparatus
DE69117549T DE69117549T2 (de) 1990-03-15 1991-03-13 Gerät zum automatischen Fahren
US08/071,222 US5367457A (en) 1990-03-15 1993-06-01 Apparatus and method for improving accuracy of an automatic travelling apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2064586A JP2835764B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 自動走行装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03265007A true JPH03265007A (ja) 1991-11-26
JP2835764B2 JP2835764B2 (ja) 1998-12-14

Family

ID=13262501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2064586A Expired - Lifetime JP2835764B2 (ja) 1990-03-15 1990-03-15 自動走行装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5367457A (ja)
EP (1) EP0446902B1 (ja)
JP (1) JP2835764B2 (ja)
DE (1) DE69117549T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018177121A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム

Families Citing this family (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3183966B2 (ja) * 1992-04-20 2001-07-09 マツダ株式会社 車両の走行制御装置
US5877897A (en) 1993-02-26 1999-03-02 Donnelly Corporation Automatic rearview mirror, vehicle lighting control and vehicle interior monitoring system using a photosensor array
US6822563B2 (en) 1997-09-22 2004-11-23 Donnelly Corporation Vehicle imaging system with accessory control
US5638116A (en) 1993-09-08 1997-06-10 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Object recognition apparatus and method
JP3259475B2 (ja) * 1993-10-27 2002-02-25 ミノルタ株式会社 距離測定装置
DE4415736C2 (de) * 1994-05-04 2002-11-14 Siemens Ag Verfahren zur Kollisionsvermeidung mit Hilfe eines Lenkwinkelfeldes für eine autonome mobile Einheit
US6891563B2 (en) 1996-05-22 2005-05-10 Donnelly Corporation Vehicular vision system
US5887268A (en) * 1995-10-31 1999-03-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automatically driven motor vehicle
US7655894B2 (en) 1996-03-25 2010-02-02 Donnelly Corporation Vehicular image sensing system
JPH1031799A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Toyota Motor Corp 自動走行制御装置
US6278918B1 (en) 2000-02-28 2001-08-21 Case Corporation Region of interest selection for a vision guidance system
US6285930B1 (en) 2000-02-28 2001-09-04 Case Corporation Tracking improvement for a vision guidance system
US6686951B1 (en) 2000-02-28 2004-02-03 Case, Llc Crop row segmentation by K-means clustering for a vision guidance system
US6490539B1 (en) 2000-02-28 2002-12-03 Case Corporation Region of interest selection for varying distances between crop rows for a vision guidance system
JP4231910B2 (ja) * 2000-04-25 2009-03-04 日産自動車株式会社 車線維持装置
US6385515B1 (en) 2000-06-15 2002-05-07 Case Corporation Trajectory path planner for a vision guidance system
US6445983B1 (en) 2000-07-07 2002-09-03 Case Corporation Sensor-fusion navigator for automated guidance of off-road vehicles
JP3760827B2 (ja) * 2001-09-28 2006-03-29 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
WO2003093857A2 (en) 2002-05-03 2003-11-13 Donnelly Corporation Object detection system for vehicle
US7742845B2 (en) * 2002-07-22 2010-06-22 California Institute Of Technology Multi-agent autonomous system and method
US6990406B2 (en) * 2002-07-22 2006-01-24 California Institute Of Technology Multi-agent autonomous system
JP4037722B2 (ja) * 2002-09-18 2008-01-23 富士重工業株式会社 車外監視装置、及び、この車外監視装置を備えた走行制御装置
JP3979339B2 (ja) * 2003-05-12 2007-09-19 日産自動車株式会社 車線逸脱防止装置
US7526103B2 (en) 2004-04-15 2009-04-28 Donnelly Corporation Imaging system for vehicle
DE102004030997B4 (de) 2004-06-26 2022-01-27 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Fahrerassistenzsystem für Hochgeschwindigkeitsfahrten
US7881496B2 (en) 2004-09-30 2011-02-01 Donnelly Corporation Vision system for vehicle
US7792622B2 (en) * 2005-07-01 2010-09-07 Deere & Company Method and system for vehicular guidance using a crop image
US7684916B2 (en) * 2005-07-01 2010-03-23 Deere & Company Method and system for vehicular guidance using a crop image
WO2008024639A2 (en) 2006-08-11 2008-02-28 Donnelly Corporation Automatic headlamp control system
JP2016222180A (ja) * 2015-06-02 2016-12-28 富士重工業株式会社 車両操舵制御装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3541969C2 (de) * 1985-11-25 1987-03-26 Jörg 1000 Berlin Moebius Vorrichtung zur Messung von Querabweichung (senkrechter Abstand zwischen Fahrzeug und Sollbahnverlauf) und relativem Gierwinkel (Winkel zwischen Fahrzeuglängsachse und Tangente an den Sollbahnverlauf) eines Fahrzeugs
NL8503378A (nl) * 1985-12-06 1987-07-01 Theo Jogchum Poelstra Nieuwe werkwijze voor het opbouwen en bijhouden van data-bestanden voor het wegverkeer.
JPS62155140A (ja) * 1985-12-27 1987-07-10 Aisin Warner Ltd 車両制御用道路画像入力方式
DE3626208A1 (de) * 1986-08-02 1988-02-04 Froeschle Ernst Verfahren und geraet zur schnellen bestimmung der entfernung aus der kantenverschiebung von 2 oder mehr videobildern
JPS63314618A (ja) * 1987-06-17 1988-12-22 Nissan Motor Co Ltd 自律走行車両制御装置
US5208750A (en) * 1987-06-17 1993-05-04 Nissan Motor Co., Ltd. Control system for unmanned automotive vehicle
US4942538A (en) * 1988-01-05 1990-07-17 Spar Aerospace Limited Telerobotic tracker
US5172315A (en) * 1988-08-10 1992-12-15 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic travelling apparatus and method
JP2660727B2 (ja) * 1988-08-10 1997-10-08 本田技研工業株式会社 自動走行装置
EP0366350A3 (en) * 1988-10-25 1991-05-22 Tennant Company Guiding an unmanned vehicle by reference to overhead features
JP2669031B2 (ja) * 1989-02-28 1997-10-27 日産自動車株式会社 自律走行車両
US4970653A (en) * 1989-04-06 1990-11-13 General Motors Corporation Vision method of detecting lane boundaries and obstacles
JP2583641B2 (ja) * 1990-05-18 1997-02-19 日産自動車株式会社 走行制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018177121A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 トヨタ自動車株式会社 自動運転システム

Also Published As

Publication number Publication date
DE69117549T2 (de) 1996-07-18
EP0446902A2 (en) 1991-09-18
US5367457A (en) 1994-11-22
DE69117549D1 (de) 1996-04-11
EP0446902A3 (en) 1992-09-02
EP0446902B1 (en) 1996-03-06
JP2835764B2 (ja) 1998-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH03265007A (ja) 自動走行装置
JP2844240B2 (ja) 自動走行装置
JP2844242B2 (ja) 自動走行装置
Tsugawa Vision-based vehicles in Japan: Machine vision systems and driving control systems
JP3357749B2 (ja) 車両の走行路画像処理装置
JP2660727B2 (ja) 自動走行装置
JP2004048295A (ja) 画像処理装置、駐車支援装置、及び画像処理方法
JP2844243B2 (ja) 自動走行装置
JPH10103935A (ja) カーブ半径推定装置及びカーブ半径推定装置付き自動操舵制御システム
JP2923670B2 (ja) 自動操舵装置
JPH07296291A (ja) 車両用走行路検出装置
JP3227247B2 (ja) 走行路検出装置
JPH0789443A (ja) 車両用自動操縦装置
JP2603523B2 (ja) 自動走行装置
JP2844236B2 (ja) 自動走行装置
JPH03268108A (ja) 自動走行装置
JP2835766B2 (ja) 自動走行装置
JP2835765B2 (ja) 自動走行装置
JP3054952B2 (ja) 自動走行装置
JP2003276542A (ja) 車両用後方監視装置
JP2881248B2 (ja) 移動車の環境認識装置
JPH10103968A (ja) カーブ曲率推定装置
JP2923667B2 (ja) 自動走行装置
JP2923668B2 (ja) 自動走行装置
JP2514405B2 (ja) 自動走行装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071009

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081009

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091009

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101009

Year of fee payment: 12