JPH03264955A - 色相再現性に優れたカラー写真感光材料 - Google Patents

色相再現性に優れたカラー写真感光材料

Info

Publication number
JPH03264955A
JPH03264955A JP6387290A JP6387290A JPH03264955A JP H03264955 A JPH03264955 A JP H03264955A JP 6387290 A JP6387290 A JP 6387290A JP 6387290 A JP6387290 A JP 6387290A JP H03264955 A JPH03264955 A JP H03264955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
sensitivity
sensitive
color
green
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6387290A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2887687B2 (ja
Inventor
Katsuya Yabuuchi
薮内 克也
Koji Irie
康志 入江
Hiroshi Shimazaki
嶋崎 博
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP6387290A priority Critical patent/JP2887687B2/ja
Publication of JPH03264955A publication Critical patent/JPH03264955A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2887687B2 publication Critical patent/JP2887687B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、カラー写真感光材料に関し、更に詳細には、
色相再現性に優れたカラー写真感光材料に関する。
〔発明の背景〕
近年、ハロゲン化銀多層カラー写真感光材料の高画質化
は著しい。
即ち、近年のカラー写真感光材料にあっては、画質の3
つの大きな要素である粒状性、鮮鋭性、色再現性のいず
れもがかなり高いレベルになっている。例えば、一般の
カラー写真についても、ユーザーが手にするカラープリ
ントやスライド写真では、通常大きな不満がないとも思
われている。
しかしながら、上記3つの要素の中でも、特に色再現性
については、色純度こそ向上してきているが、従来から
写真では再現しにくいといわれていた色については、現
在でもその状況はあまり変わっていない。即ち、色相再
現性には、まだ不充分な点が多い。例えば、600n−
より長波の光を反射する紫や青紫などの紫色系の色、あ
るいは青緑色や黄緑など緑色系の色は、実物とは全く別
の色に再現されてしまい、ユーザーを失望させることが
ある。
色再現性にかかわる大きな因子として、分光感度分布と
眉間効果(インターイメージ効果)がある。
インターイメージ効果については、次のようなことが知
られている。即ち、ハロゲン化銀多層カラー写真感光材
料において、カラー現像主薬の酸化体とカップリングし
て現像抑制剤またはそのプレカーサーを形成する化合物
を添加することが知られており、このいわゆるDIR化
合物から放出される現像抑制剤により他の発色層の現像
を抑制することにより、インターイメージ効果を生じて
、色再現性の改良効果を生み出すことが知られている。
また、カラーネガフィルムにおいては、カラードカプラ
ーを不要な吸収を相殺する量より多く使用することによ
り、インターイメージ効果と同様な効果を与えることが
可能である。
しかしながら、カラードカプラーを多用した場合には、
フィルムの最低濃度が上昇するため、プリント時の色・
濃度の補正の判断が非常に困難になり、結果的に、でき
あがるプリントの色の品質が劣ることがしばしば起こる
ところで、これらの技術は、色再現性の中でも、特に色
純度の向上に寄与している。最近多用されている抑制基
や、そのプレカーサーの移動度が大きい、いわゆる拡散
性DIRは、かがる色純度の向上に大きく寄与している
。しかしながら、インターイメージ効果は、その方向性
のコントロールが困難であり、色純度は高くできるが、
色相を変えてしまう欠点も有している(インターイメー
ジ効果の方向性のコントロールについては、米国特許第
4.725,529号等に記載がある)。
一方、分光感度分布については、米国特許第3゜672
、898号に撮影時の光源の違いによる色再現性の変動
を軽減するための適切な分光感度分布についてか開示さ
れている。
しかし、これは前述の色相再現性の悪い色を改良する手
段にはなっていない。
分光感度分布とインターイメージ効果を組合わせた技術
の開示もある特開昭61−34541号では、前述のカ
ラーフィルムで色相再現が困難な色を改良しようとの試
みがなされており、ある程度の効果を得られると思われ
る。その代表的なものとしては、従来の青感性層、緑感
性層、赤感性層の各々の重心波長からのインターイメー
ジ効果だけでなく、各感色性層の重心波長以外からイン
ターイメージ効果を働かせるというものである。
この技術は、特定の色の色相再現性を改良するにはある
程度有効と思われるが、具体的には、インターイメージ
効果の発現のために、本来の青感性、緑感性、及び赤感
性感光層の他に、インターイメージ効果発現層や、別種
の感光性ハロゲン化銀が必要となり、銀量の増加、また
生産のための工程数の増加等により、生産コストが高い
ものとなってしまう欠点を有しており、また、効果も充
分とは言えなかった。
以上の理由から、色相再現という意味では、従来のハロ
ゲン化銀カラー写真感光材料は不十分であった。特に青
緑色については、忠実な色相再現が困難で、実際の色か
らは遠く離れた色相に再現されることがあった。
本発明者らは、この青緑色の色相再現性に特に着目し鋭
意検討の結果、青感性ハロゲン化銀乳剤層の、濃度DB
−最低濃度D B、、、 +0.1を与える分光感度分
布の最高感度を与える波長λB saXが410〜47
0nmであり、かつ、λB IIaxでの感度SB、、
、が、480nmでの感度5B4soの2倍以上である
ように設計し、更に緑感性ハロゲン化銀乳則層の分光感
度分布を従来より全体に短波側にシフトさせ、最高感度
を与える波長λG +m a xが530〜560n1
11であり、500nmでの感度5GsaoがλGsm
xでの感度SC,,、の1層4以上であるように設計す
ることで、上記問題点を改良できることを発見した。し
かしながら一方では、この技術は、蛍光灯、とりわけ三
波長蛍光灯下での撮影適性を著しく劣化させることが判
明した。
〔発明の目的〕
本発明は、上記した技術の利点を生かしながら、上述の
問題点を克服した、有利な技術を提供せんとするもので
、本発明の第1の目的は、被写体の色再現において色相
、特に青緑色の被写体の色相を忠実に再現しうるカラー
写真感光材料を提供することであり、第2の目的は、上
記第1の目的が達成されてしかも蛍光灯、特に三波長蛍
光灯下での撮影適性が向上したカラー写真感光材料を提
供することである。
〔発明の構成〕
本発明者らは鋭意検討した結果、以下の構成で、本発明
の目的が達せられることを見出した。
即ち、支持体上に、各々少なくとも1層の青感性ハロゲ
ン化銀乳剤層(以下適宜「青感性層」と称することもあ
る)、緑感性ハロゲン化銀乳剤層(以下適宜「緑感性層
」と称することもある)、及び赤感性ハロゲン化銀乳剤
層(以下適宜「赤感性層」と称することもある)を有す
るカラー感光材料において、 該青感性ハロゲン化銀乳剤層の濃度DB=最低濃度D 
B、i、 +0.1を与える分光感度分布の最高感度を
与える波長λB□やが 410nm≦λB +1lax≦470 nmであり、
かつλB、、、Xにおける感度5BoXが、480nm
における感度5B4110の2倍以上であり、かつ、該
緑感性層の濃度DC,−最低濃度DGmin+0.1を
与える分光感度分布の最高感度を与える波長λG++*
axが 540nm≦λGIIIIIIX≦570nmであり、
該緑感性層の濃度DC! =DC+ein +0.7を
与える分光感度分布の最高感度を与える波長λG 2層
mxが 520nm≦λGtmmx≦550nmであり、更にλ
GIIIax−λG!waxが15nm以上であること
を特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料によって
、上記目的が達成された。
以下に更に詳しく本発明について説明する。
本発明において、分光感度分布とは、感光材料に40o
n111〜700n11まで、数nn+間隔でのスペク
トル光で露光を与え、各波長で一定濃度を与える露光量
を各波長での感度とし、その感度を波長の関数としたも
のである。
本発明において、青感性層及び緑感性層の分光感度分布
を上記の本発明の構成にするのには、適宜の手段を任意
に用いることができる。例えば、分光増感色素を用いる
ことによって、かかる分光感度分布を得ることができる
以下各々の色感性層について述べる。
本発明において、青感性層の濃度DB−最低濃度十〇 
B、=、 +0.1を与える分光感度分布における最大
感度を与える波長λB IIIIXは、410nm≦λ
B FIaX≦470nmであることが必要であり、ま
た更に、この青感性層の最大感度値SBい、Xは、青感
性層のλ= 480nmにおける感度SB4.。の2倍
以上である構成であることが必要である。
本発明のカラー写真感光材料の青感性層の分光感度分布
を上記本発明の構成にするには、各種の手段を任意に用
いることができるが、例えば、任意のハロゲン化銀に対
し目的とする波長域に吸収スペクトルを持つ増感色素で
スペクトル増感せしめる手段、または増感色素を用いず
ハロゲン化銀のハロゲン組成やその分布を適性化し目的
とするスペクトル感度を持たせる手段、更には感光材料
中に適当な光学吸収側を用いて目的とするスペクトル感
度分布に調整する手段がある。またもちろん、これらの
手段を併せ用いてもよい。上記のことは他の色感性層の
分光感度分布の調整についても言えることである。
以下に、本発明の怒光材料において、本発明の分光感度
分布を得るべく青感性ハロゲン化銀乳剤層に用いること
のできる増感色素の例を示す。但し、以下例示に限られ
るものではない。
なお増感色素の添加量は、所望の分光感度分布を得るた
めに最適の量とすればよい。一般に、前悪性乳剤層に用
いる増悪色素の好ましい総添加量は、銀1モル当たり5
X10−’モル以下である。
S S−2 以下余白 S−3 S−4 S S−5 S−S S−6 S O3H 03− 5υzHN(CJs)z S 12 5−13 次に、本発明のカラー写真窓光材料は、その緑感性層の
濃度DC,=最低濃度DC,i、+0.1を与える分光
感度分布の最高感度を与える波長λG111、Xが 540nm≦λG I@mx≦570nmであり、かつ
該緑感性層の濃度DGz = Dc、=。
+0.7を与える分光感度分布の最高感度を与える波長
λG 2+@IIXが 520nm≦λG 21118X≦550nmであり、
更にλG llmllX−λG Zmaxが15nm以
上であるものである。
緑感性層の分光感度分布を上記本発明の範囲とするには
、緑感性層に以下のような増悪色素を単独または組み合
わせて使用することによりこれを容易に実現できる。
以下に緑感性層に使用できる増感色素の具体例を示す。
しかし、これらの増感色素に限定されるものではない。
なお増感色素の添加量は、所望の分光感度分布を得るた
めに最適の量とすればよい。一般に、緑感性乳剤層に用
いる増感色素の好ましい総添加量は、銀1モル当たりl
Xl0−’〜5X10−3モルである。
以下余白 OD−1 0D−2 OD−5 OD−7 OD−8 OD OD−4 OD−5 OD−9 OD 0 OD−11 0D−12 0D 3 D−14 D 8 D−19 D−20 D−15 D−16 D−17 OD −21 H3 本発明のカラー写真感光材料に用いるハロゲン化銀乳剤
は、常法により化学増感することができる。
ハロゲン化銀乳剤には、かぶり防止剤、安定剤等を加え
ることができる。該乳剤のバインダーとしては、ゼラチ
ンを用いるのが有利である(但し、これに限られない)
乳剤層、その他の親水性コロイド層は、硬膜することが
でき、また、可塑剤、水不溶性または難溶性合成ポリマ
ーの分散物(ラテックス)を含有させることができる。
本発明は、カラーネガフィルム、カラーリバーサルフィ
ルム等に好ましく適用できる。
本発明のカラー写真用感光材料の乳剤層には、一般に発
色用のカプラーが用いられる。
更に補正の効果を有しているカラードカプラー競合カプ
ラー及び現像主薬の酸化体とのカップリングによって現
像促進剤、漂白促進剤、現像剤、ハロゲン化銀溶剤、調
色剤、硬膜剤、かぶり剤、かぶり防止剤、化学増悪剤、
分光増感剤、及び減感剤のような写真的に有用なフラグ
メントを放出する化学物質等を任意に用いることができ
る。
感光材料には、フィルター層、ハレーション防止層、イ
ラジェーション防止層等の補助層を設けることができる
。これらの層中及び/または乳剤層中には、現像処理中
に感光材料から流出するかもしくは漂白される染料が含
有させられてもよい。
感光材料には、ホルマリンスカベンジャ−1螢光増白剤
、マット剤、滑剤、画像安定剤、界面活性剤、色かぶり
防止剤、現像促進剤、現像遅延剤や漂白促進剤を添加で
きる。
支持体としては、ポリエチレン等をラミネートした紙、
ポリエチレンテレフタレートフィルム、バライタ紙、三
酢酸セルロース等任意のものを用いることができる。
本発明のカラー感光材料を用いて色素画像を得るには、
露光後、通常知られているカラー写真処理を行う手段に
よることができる。
〔実施例〕
以下に本発明の具体的実施例を述べるが、本発明の実施
のM様はこれらに限定されない。
以下の全ての実施例において、ハロゲン化銀写真悪光材
料中の添加量は特に記載のない限り1M当りのグラム数
を示す。また、ハロゲン化銀及びコロイド銀は、銀に換
算して示した。
実施例1 トリアセチルセルロールフィルム支持体上に、下記に示
すような組成の各層を順次支持体側から形成して、多層
カラー写真感光材料試料101を作製した。また、後記
のように試料102〜105を作製した。
試料101(比較) 第1層;ハレーション防止層(HC−1)黒色コロイド
銀         0.20UV吸収剤(UV−1)
      0.20高沸点溶媒(OiIl−1)  
   0.20ゼラチン            1.
5第2層;中間層(IL−1) UV吸収剤(UV−1)      0.04高沸点溶
媒(Oif−1)     0.04ゼラチン 第3層;低感度赤感性乳剤層(RL) 沃臭化銀乳剤(Em−1) 沃臭化銀乳剤(Em−2)     0.2増感色素(
SD−1)   2.2X10−’(モル/銀1モル) 増感色素(SI)−2)   2.2X10−’(モル
/銀1モル) 増感色素(SD−3)  0.44X10−’(モル/
銀1モル) シアンカプラー(C−1)      0.65カラー
ドシアンカプラー(CC−1) 0、12 DIR化合物(D −1)      0.004DI
R化合物(I)−2)      0.013高沸点溶
媒(Oif−1)     0.6ゼラチン     
       1.5第4層;高感度赤感性乳剤層(R
H) 沃臭化銀乳剤(Em−3)     0.8増感色素(
S D −1)  1.2X10−’0.6 1.2 (モJし/i艮1モル) 増感色素(SD−2)  1.2xlO−’(モル/銀
1モル) 増悪色素(SD−3)  0.lXl0−’(モル/銀
1モル) シアンカプラー(C−2)      0.16シアン
カプラー(C−3)      0.02カラードシア
ンカプラー(CC−1) 0.03 DIR化合物(D −2)      0.016高沸
点溶媒(Oif−1)     0.2ゼラチン   
         1.3第5層;中間層(IL−2) ゼラチン            0.7第6層;低感
度緑感性乳剤層(GL) 沃臭化銀乳剤(Em−1)     0.8増感色素C
OD −1) 3.0X10−’(モル/銀1モル) 増感色素(OD−2)5.0X10−’(モル/銀1モ
ル) 第8層;イエローフィルター層(YC)黄色コロイド銀
          0.1色汚染防止剤(SC−1)
     0.1高沸点溶媒(Oif−3)     
0.1ゼラチン            0.8第9層
;低感度青感性乳剤層(BL) 沃臭化銀乳剤(Em −1)     0.35沃臭化
銀乳剤(Em−2)     0.10増感色素(S 
D −5) 0.6X10−3(モル/銀1モル) イエローカプラー(Y−1)     0.6イエロー
カプラー(Y−2)     0.1DIR化合物(D
−2)      0.01高沸点溶媒(Oiffi−
3)     0.3ゼラチン           
 1.0第10層;高感度青怒性乳剤層(BH)沃臭化
銀乳剤(Em−3)     0.4沃臭化銀乳剤(E
m−1)     0.1増感色素(SD−4)IXI
O−’ (モル/銀1モル) マゼンタカプラー(M−1)    0.2マゼンタカ
プラー(M−2)    0.2カラードマゼンタカプ
ラー(CM−1)0.1 DIR化合物(D−3)      0.02DIR化
合物(D −4)      0.004高沸点溶媒(
Oif−2)     0.4ゼラチン       
     1.0第7層;高感度緑感性乳剤層(GH) 沃臭化銀乳剤(Em−3)     0.9増感色素C
0D−1)1.5xlo−’(モル/銀1モル) 増悪色素C0D−2) 2.5 Xl0−’(モル/i
11モル) マゼンタカプラー(M−2)    0.09カラード
マゼンタカプラー(CM−2)0.04 DIR化合物(D−3)      0.006高沸点
溶媒(Oiffi−2)     0.3ゼラチン  
          1.0増感色素(S D −5)
 0.3X10−’(モル/銀1モル) イエローカプラー(Y−1)     0.20イエロ
ーカプラー(Y−2)     0.03高沸点溶媒(
Oiff−3)     0.07ゼラチン     
       1.1第11層;第1保護層(PRO−
1) 微粒子沃臭化銀乳剤 (平均粒径0.08.cz mA g 12モル%)o
、2UV吸収剤(UV−1)     0.10LIV
吸収剤(UV−2)     0.05高沸点溶媒(O
i 42−1 )     0.1高沸点溶媒(Oij
2−4)     0.1ホルマリンスカベンジャ−(
H3−1)0.5 ホルマリンスカヘンジャー(H3−2)0.2 ゼラチン            1.0第12層;第
2保護層(PRO−2) 界面活性剤(S tJ−1)      0.005ア
ルカリ可溶性マット剤 (平均粒径2μm)0.05 ポリメチルメタクリレート (平均粒径3μm)0.05 滑り剤(WAX−1)      0.04ゼラチン 
           0.5向上記組成物の他に塗布
助剤5u−2、分散助剤5u−3及び5u−4、硬膜剤
H−1,H−2、安定剤5T−1、かぶり防止剤AF−
1、MW:10.000及び1層: 1.100.00
0の2種のAF−2を添加した。
上記試料に用いた乳剤は、下記のとおりである。
m−1 平均粒径0.48μm。
平均沃化銀含有率6.0モル%。
単分散性(分布の広さ18%)の外縁相の沃化銀含有率
が1モル%のコア/シェル型沃臭化銀乳剤 m−2 平均粒径0.25μm。
平均沃化銀含有率6.0モル% 単分散性(分布の広さ18%)の外縁相の沃化銀含有率
が0.5モル%のコア/シェル型沃臭化銀乳剤 m−3 平均粒径0.80μm。
平均沃化銀含有率6.5モル% 単分散性(分布の広さ16%)の外縁相の沃化銀含有率
が1.5%のコア/シェル型沃臭化銀乳剤また、上記試
料に用いた化合物は、下記のとおりである。
以下余白ニーり一 D ■ D zHs (CHz) 4SO3θ D−3 m1 (LH3)3503゜ −2 −3 M C M−1 H H −2 M−2 H Q 2 −3 S−1 u−1 u−3 CH CH S u u−4 CH JV−1 CH V−2 zHs CH。
CH3 CH3 CqH+q(t) 以下余白 試料102(比較) 試料101に対して下記の変更を行った試料を102と
した。
第9.10層の増悪色素5D−5を5S−5に変更する
試料103(比較) 試料101に対して下記の変更を行った試料を103と
した。
(1)第6層の増感色素を以下のように変更する。
増感色素COD−1) 1.OXl0−’(モル/銀1
モル) 増悪色素COD−2) 5.OXl0−’(モル/銀1
モル) 増感色素COD −20) 2.OXl0−’(モル/
銀1モル) (2)第7層の増感色素を以下のように変更する。
増感色素COD = 1 ) 0.5 Xl0−’(モ
ル/m1モル) 増感色素COD −2) 2.5 Xl0−’(モル/
銀1モル) 増悪色素(o D −20) 1.OxlO−’(モル
/銀1モル) 試料104(本発明) 試料103の第7層の増感色素を以下のように変更する
増感色素COD −1) 1.OxlO−’(モル/銀
1モル) 増悪色素(OD−2) 3.OxlO−’(モル/銀1
モル) 試料105(本発明) 試料104の第9.10層の増悪色素5S−5を使用し
ない。
このようにして作製した各試料No、101〜105を
用いて、マクベス社製カラーレンディションチャートと
青緑色を有する布地を同時に撮影した後、下記の現像処
理を行った。
処理工程(38°C) 発色現像     3分15秒 漂   白       6分30秒 水   洗       3分15秒 定   着       6分30秒 水  洗      3分15秒 安定化   1分30秒 乾   燥 各処理工程において使用した処理液組成は下記の通りで
ある。
く発色現像液〉 4−アミノ−3−メチル−N−エチル−N−(β−ヒド
ロキシエチル)アニリン・硫酸塩4.75g 無水亜硫酸ナトリウム       4.25gヒドロ
キシアミン・1/2硫酸塩  2.0g無水炭酸カリウ
ム         37.5 g臭化ナトリウム  
         1.3gニトリロ三酢酸・3ナトリ
ウム塩 (1水塩)        2.5g 水酸化カリウム          1.0 g水を加
えてII!、とする。(p H=10.1)〈漂白液〉 エチレンジアミン四酢酸鉄(II[) アンモニウム塩           100゜エチレ
ンジアミン四酢酸2 アンモニウム塩          10.0 g臭化
アンモニウム         150.0 g氷酢酸
               10mf水を加えてI
Ilとし、アンモニウム水を用いてpH=6.0に調整
する。
く定着液〉 チオ硫酸アンモニウム       175.0 g無
水亜硫酸ナトリウム        8.5gメタ亜硫
酸ナトリウム        2.3g水を加えて11
とし、酢酸を用いてpH=6.0に調整する。
く安定液〉 ホルマリン(37%水?容液)      1.5mf
コニダンクス(コニカ株式会社製)   1.5ml水
を加えて11とする。
得られたフィルムから、光学濃度0.7のグレーが同じ
濃度になるようにカラーペーパー(コニカカラーPCペ
ーパータイプSR)にプリントし、カラー画像を得、該
画像の各色再現の内、青緑色を有する布地について、カ
ラーアナライザー(村上色彩社製CM S−1200)
を用い、測色し、これをL” a” b“表色系で表示
したものが第1図である。
また、前記被写体を三波長蛍光灯下で撮影した後、前記
現像処理を行った。
得られたフィルムを前記プリント作成時と同じ露光条件
にてプリントを作成し、光学濃度0.7のグレーがどの
様な色相に再現されるかを、目視にて評価した。
上記結果をまとめたものが第1表である。
第1図と第1表に示すように本発明試料は色再現性、蛍
光灯下での撮影適性ともに良好で比較試料に対して優れ
ていることがわかる。
以下余日 〔発明の効果〕 上述の如く本発明のカラー写真感光材料は、被写体の色
再現において色相、特に青緑色の被写体の色相を忠実に
再現し得、また、蛍光灯、特に三波調蛍光灯下での撮影
適性が向上したものであるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例における各試料の色相再現
性を示す色度図であり、(L“、a“b′″)表色系の
(a”、b“)平面に各試料の色再現を表示した図であ
る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、支持体上に、各々少なくとも1層の青感性ハロゲン
    化銀乳剤層、緑感性ハロゲン化銀乳剤層、及び赤感性ハ
    ロゲン化銀乳剤層を有するカラー感光材料において、 該青感性ハロゲン化銀乳剤層の濃度DB=最低濃度DB
    _m_i_n+0.1を与える分光感度分布の最高感度
    を与える波長λB_m_a_xが 410nm≦λB_m_a_x≦470nmであり、か
    つλB_m_a_xにおける感度SB_m_a_xが、
    480nmにおける感度SB_4_8_0の2倍以上で
    あり、かつ、該緑感性層の濃度DG_1=最低濃度DG
    _m_i_n+0.1を与える分光感度分布の最高感度
    を与える波長λG_1_m_a_xが 540nm≦λG_1_m_a_x≦570nmであり
    、該緑感性層の濃度DG_2=DG_m_i_n+0.
    7を与える分光感度分布の最高感度を与える波長λG_
    2_m_a_xが 520nm≦λG_2_m_i_x≦550nmであり
    、更にλG_1_m_a_x−λG_2_m_a_xが
    15nm以上であることを特徴とするハロゲン化銀カラ
    ー写真感光材料。
JP6387290A 1990-03-14 1990-03-14 色相再現性に優れたカラー写真感光材料 Expired - Fee Related JP2887687B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6387290A JP2887687B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 色相再現性に優れたカラー写真感光材料

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6387290A JP2887687B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 色相再現性に優れたカラー写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03264955A true JPH03264955A (ja) 1991-11-26
JP2887687B2 JP2887687B2 (ja) 1999-04-26

Family

ID=13241823

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6387290A Expired - Fee Related JP2887687B2 (ja) 1990-03-14 1990-03-14 色相再現性に優れたカラー写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2887687B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2887687B2 (ja) 1999-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3041724B2 (ja) 色相再現性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JPH11143032A (ja) 映画用カラー写真プリント要素
JP2926663B2 (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
JP2926662B2 (ja) 色相再現性に優れたハロゲン化銀カラー写真感光材料
JP2884371B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
EP0902323B1 (en) Color motion picture print film
JP3391599B2 (ja) 写真要素および可視画像提供方法
JP2002040603A (ja) 改良されたトーンスケールを有するカラー映画用プリントフィルム
JPH03264955A (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
US5985529A (en) Color motion picture print film with desaturated color space
USH1196H (en) Color photographic light-sensitive material excellent in color reproduction
JP2881329B2 (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
JP2881327B2 (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
JPS6391658A (ja) 直接ポジカラ−画像形成方法
JP3020105B2 (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
JP2881330B2 (ja) 色相再現に優れたカラー写真感光材料
JP2929306B2 (ja) カラー写真感光材料及びカラー画像形成方法
JP2843876B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5135841A (en) Process for the production of color photographic copies
JPH03264954A (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
JPH03264956A (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
JP2002072426A (ja) 包装されたカラーネガ型ハロゲン化銀多層フィルム
JPH03273238A (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
JPH03107139A (ja) 色相再現性に優れたカラー写真感光材料
JPH04274422A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees