JPH03259948A - 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置 - Google Patents

光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置

Info

Publication number
JPH03259948A
JPH03259948A JP2060669A JP6066990A JPH03259948A JP H03259948 A JPH03259948 A JP H03259948A JP 2060669 A JP2060669 A JP 2060669A JP 6066990 A JP6066990 A JP 6066990A JP H03259948 A JPH03259948 A JP H03259948A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
silica
light
titania glass
glass particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2060669A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06104768B2 (ja
Inventor
Toshio Shiobara
利夫 塩原
Koji Futatsumori
二ッ森 浩二
Kazuhiro Arai
一弘 新井
Masatoshi Takita
滝田 政俊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2060669A priority Critical patent/JPH06104768B2/ja
Priority to DE69104859T priority patent/DE69104859T2/de
Priority to EP91300992A priority patent/EP0441622B1/en
Priority to US07/651,438 priority patent/US5175199A/en
Priority to KR1019910003854A priority patent/KR950005312B1/ko
Publication of JPH03259948A publication Critical patent/JPH03259948A/ja
Publication of JPH06104768B2 publication Critical patent/JPH06104768B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L63/00Compositions of epoxy resins; Compositions of derivatives of epoxy resins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/40Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the curing agents used
    • C08G59/42Polycarboxylic acids; Anhydrides, halides or low molecular weight esters thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Structures Or Materials For Encapsulating Or Coating Semiconductor Devices Or Solid State Devices (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Formation Of Insulating Films (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、高い透明性を有すると共に、線膨張係数の小
さな硬化物を与え、光半導体装置封止に好適に用いられ
る光透過性エポキシ樹脂組成物及びvim威物酸物化物
で封止された光半導体装置に関する。
〔従来の技術及び発明が解決しようとする課題〕従来よ
り、半導体装置等の精密な電子部品を保護するため、こ
れらをエポキシ樹脂で封止することが行なわれている。
この用途に用いられるエポキシ樹脂には、低収縮率、低
膨張性、耐熱性、耐湿性等の高度な特性が要求され、こ
れらの特性のなかで、低収縮率、低膨張性は半導体装置
を封入する際の樹脂のクランクや素子の破壊を防止する
上で重要であり、主にエポキシ樹脂に無機質充填剤を配
合することにより、これらの低収縮率、低膨張性の改良
が図られている。
しかし、発光、受光素子等の光半導体装置を透明なエポ
キシ樹脂で封止する場合、その透明性を損わないように
するため、通常充填剤を配合しないので、その硬化物は
収縮率、膨張係数がいずれも大きく、大型発光素子を封
入する際に樹脂のクラックや素子の破壊が生じるといっ
た問題がある。
これに対し、充填剤をエポキシ樹脂に配合した透明エポ
キシ樹脂組成物も提案されているが、従来の組成物では
樹脂のクラックや素子の破壊を有効に防止しようとする
と透明性が悪くなって素子の光機能性を損ない、一方透
明性を保持しようとすると樹脂のクラックや素子の破壊
を有効に防止できないものである。
このため、透明性と低応力性とを兼備するエポキシ樹脂
組成物の開発が要望されている。
本発明は上記事情に鑑みなされたもので、高透明性であ
ると共に、低収縮率、低膨張係数で、低応力の硬化物を
与える光透過性エポキシ樹脂組成物及び該組成物の硬化
物で封止された光半導体装置を提供することを目的とす
る。
〔課題を解決するための手段及び作用〕本発明者らは、
上記目的を達成するため鋭意検討を重ねた結果、硬化性
エポキシ樹脂と硬化剤とを含む硬化性エポキシ樹脂組成
物に下記直線透過率測定方法Aによる900nmから6
00nsの波長範囲での直線透過率が70%以上である
シリカ−チタニアガラス粒子を配合することが有効であ
ることを知見した。
A 下記の一般式(1)で示されるビスフェノール型エ
ポキシ樹脂又は下記の一般式(2)で示されるノボラッ
ク型エポキシ樹脂とフェニルグリシジルエーテルとを混
合し、シリカ−チタニアガラス粒子との屈折率差が10
.002以内になる溶液を調製する。この溶液と平均粒
径が5〜30μ請に粉砕されたシリカ−チタニアガラス
粒子とを重量比で1:lに混合し、その混合物について
1Bの光路長で直線透過率を測定する。
CH。
(但し、nはO〜10の整数である。)即ち、上記シリ
カ−チタニアガラス粒子は光透過率が優れたものである
と共に、エポキシ樹脂との屈折率差を容易に0.01以
下とすることができ、このため光透過性エポキシ樹脂組
成物にこのシリカーチタニアガラス粒子を配合した場合
、その硬化物は、例えば0.5fi厚で750n−の光
透過率が80%以上と極めて良好な透明性を有し、しか
も低収縮率、低膨張性で、光半導体装置の封止に使用し
た場合、樹脂のクランクや素子の破壊を有効に防止し得
ることを見い出し、本発明をなすに至ったものである。
従って、本発明は硬化性エポキシ樹脂と硬化剤と上記測
定方法Aによる900na+から600nmの波長範囲
での直線透過率が70%以上であるシリカ−チタニアガ
ラス粒子とを含有することを特徴とする光透過性エポキ
シ樹脂組成物及び該m酸物の硬化物で封止された光半導
体装置を提供する。
以下、本発明について更に詳しく説明する。
本発明の光透過性エポキシ樹脂組成物は、上述したよう
に硬化性エポキシ樹脂と硬化剤とを含む硬化性エポキシ
樹脂組成物と上記シリカ−チタニアガラス粒子とを含有
するものである。
ここで、硬化性エポキシ樹脂組成物は、1分子中に2個
以上のエポキシ基を有するエポキシ樹脂に硬化剤、その
他必要により各種の添加剤を配合したものであるが、1
u厚の硬化物の75Or++wでの光透過率が50%以
上、特に70%以上となるような透明性を持つものが好
適に使用される。本発明においては、このような透明性
を持つ硬化性エポキシ樹脂m酸物である限り、エポキシ
樹脂、硬化剤、各種添加剤は特に制限されない。
例えば、エポキシ樹脂としては、後述する各種硬化剤に
よって硬化させることが可能であれば良く、分子構造、
分子量等に特に制限はなく、従来から知られている種々
のエポキシ樹脂を使用できる。具体的にはエピクロルヒ
ドリンとビスフェノールをはじめとする各種ノボラック
樹脂から台底されるエポキシ樹脂、脂環式エポキシ樹脂
あるいは塩素や臭素原子等のハロゲン原子を導入したエ
ポキシ樹脂等をあげることができ、これらの1種を単独
で又は2種以上を併用して使用することができる。
このような透明性の硬化性エポキシ樹脂の市販品として
は、例えばビスフェノール型エポキシ樹脂としてエピコ
ート828、エピコート1001(商品名、油化シェル
エポキシ社製)、エピコー1−1055K (商品名、
油化シェルエポキシ社製)RE310S、RE304S
 (共に商品名2日本化薬社製)等を挙げることができ
る。
なお、上記1分子中に2個以上のエポキシ基を有するエ
ポキシ樹脂のほかに、モノエポキシ化合物を適宜併用す
ることは差支えなく、このモノエポキシ化合物としては
、スチレンオキシド、シクロヘキセンオキシド、プロピ
レンオキシド、メチルグリシジルエーテル、エチルグリ
シジルエーテル、フェニルグリシジルエーテル、アリル
グリシジルエーテル、オクチレンオキシド、ドデセンオ
キシドなどが例示される。
また、エポキシ樹脂の硬化剤としてはジアミノジフェニ
ルメタン、ジアミノジフェニルスルホン。
メタフェニレンジアミン等に代表されるアミン系硬化剤
、無水フタル酸、無水ピロメリット酸、無水ベンゾフェ
ノンテトラカルボン酸等の酸無水物系硬化剤、あるいは
フェノールノボラフク、クレゾールノボラック等の1分
子中に2個以上の水酸基を有するフェノールノボラック
硬化剤等が例示される。これらの硬化剤の中では、ヘキ
サヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸等の
芳香環を含まない酸無水物系硬化剤が最も好ましい。
さらに本発明においては、上記した硬化剤とエポキシ樹
脂との反応を促進させる目的で各種硬化促進剤、例えば
イミダゾールあるいはその誘導体、三級アミン系誘導体
、ホスフィン系誘導体、シクロアミジン誘導体等を併用
することは何ら差支えない。
なお、これらの硬化剤や硬化促進剤の配合量は常用量と
することができる。
本発明の光透過性エポキシ樹脂組成物は、上述した硬化
性エポキシ樹脂組成物に上記高透明性のシリカ−チタニ
アガラス粒子を配合したものである。
ここで、シリカ−チタニアガラス粒子は、下記直線透過
率測定方法Aによる900n−から600nmの波長範
囲での直線透過率が70%以上、好ましくは80%以上
のものを使用する。
A 下記の一般式(1)で示されるビスフェノール型エ
ポキシ樹脂又は下記の一般式(2)で示されるノボラッ
ク型エポキシ樹脂とフェニルグリシジルエーテルとを混
合し、シリカ−チタニアガラス粒子との屈折率差が±0
.002以内になる溶液を調製する。この溶液と平均粒
径が5〜30μ−に粉砕されたシリカ−チタニアガラス
粒子とを重量比で1:1に混合し、その混合物について
1mmの光路長で直線透過率を測定する。
H3 (但し、nは0〜10の整数である。)(但し、nはO
〜10の整数である。)このシリカ−チタニアガラス粒
子は、硬化性エポキシ樹脂に配合した場合の光散乱を最
小限にするため、硬化性エポキシ樹脂の硬化物との屈折
率差を±0.01以内、好ましくは10.005以内、
更に好ましくは±0.002以内とすることが望ましい
本発明に係るシリカ−チタニアガラス粒子を製造する方
法は特願平2−28077号記載の方法に準じて行なう
ことができる。
即ち、まず出発原料として、5i(OCHs)n、Si
 (OCzHs) tなどのようなシリコンアルコキシ
ドとTi(OCJt)いTi (OC4H1) 4など
のようなチタンアルコキシドとを用いる。この場合、T
iO□をSiO□とTi0zとの合計に対して10〜1
8モル%となるような量でシリコンアルコキシドとチタ
ンアルコキシドとを用いることが好ましい。Tie、の
含有量が10モル%に達しないと得られるシリカ−チタ
ニアガラス粒子の屈折率がエポキシ樹脂の充填剤として
好ましいとされる1、53以上とすることができない場
合があり、一方18モル%を超えると、このようなシリ
カ−チタニアガラス粒子の屈折率に等しい透明なエポキ
シ樹脂を得るのが困難となる場合がある。
これらの原料からゾル、ゲルを得る方法としては、上記
シリコンアルコキシドとチタンアルコキシドとを稀釈用
溶媒としてメタノール、エタノール、プロパツールなど
のようなアルコールに溶解し、これに水を加えて加水分
解させてシリカ−チタニアゾルを作ったのち、このゾル
をゲル化用の容器に移し、密閉状態にしてから恒温乾燥
具申に静置させてゲル化させる方法が好適に採用される
この場合、このゲル化温度およびゲル化後の勢威温度に
ついては、これを60℃より低くするとアルコキシドの
加水分解が不完全なものとなる場合があり、後記する焼
結工程で着色の原因となる3価のTiイオンが発生し易
くなるので、このゲル化および勢威の温度は60℃以上
とすることが好ましい。なお、P!或は、この加水分解
を完全なものとする点から1時間以上、好ましくは5時
間以上とすることがよい。
次に、上記ゲル化、勢威の終了した湿式ゲルの乾燥方法
としては特に制限されないが、例えばゲルを勢威するこ
とに用いた密閉容器の蓋を取り、そのまま恒温乾燥具申
に放置して乾燥し、乾燥ゲルを得る方法を採用すること
ができる。
更に、このようにして得られた乾燥ゲルを粉砕した後に
焼結する。
ここで、粉砕方法は特に制限されず、また粒径も適宜選
定され、用途に応じた適当な粉砕方法、粒径を採用し得
るが、平均粒径がl〜100μ鋼、特に5〜30μ園と
することが好ましい。
最後に粉砕した乾燥ゲルを焼結ガラス化するが、この焼
結温度を1050〜1250℃の範囲で行なうことが好
ましい。焼結温度が1050℃未満では粒子が完全に均
一に緻密化せず、従ってこのシリカーチタニアガラス粒
子の透過率を測定した場合、粒子内部に入射した光は、
シリカ−チタニアガラス構成粒子とその構成粒子間隙の
空孔との間の屈折率差により散乱されるため、その結果
として低い透過率値しか得ることができない場合がある
。また、焼結温度が1250℃よりも高い温度では、T
iO2の結晶相の1つである^natase相の析出が
起こるため、この温度範囲でも同様に光透過性に優れる
シリカ−チタニアガラス粒子は得られない場合がある。
なお、この焼結方法は、上記温度範囲内であればよく、
特に制限されないが、電気炉等の一定温度に保つ焼結炉
を使用し、炉中に空気、酸素ガスまたは酸素と空気との
混合ガスを送入して炉内を酸化性雰囲気とすることが着
色の原因となる3価のTiイオン発生を防止する上で好
ましい。また、所定の温度に達するまでの昇温速度は通
常10〜b 時間は上記温度範囲で通常10〜300分である。
かくして得られたシリカ−チタニアガラス粒子は、光透
過率が高く、しかも上述したTi0z含量を変えること
で容易に屈折率をエポキシ樹脂と等しくすることができ
るので、エポキシ樹脂に配合した場合、上述した測定方
法Aによる90Onmから60On−の波長範囲での直
線透過率が70%以上と極めて透明性に優れたものであ
る。
なお、このシリカ−チタニアガラス粒子の表面を予じめ
カーボンファンクショナルシランなどで処理をすること
も有効である。
本発明に係るシリカ−チタニアガラス粒子の配合量は上
記硬化性エポキシ樹脂組成物100重量部に対し10〜
600重量部、特に50〜300重量部とすることが好
ましい。10重量部未満の配合量では低収縮率、低膨張
性付与効果が十分現われない場合があり、一方600重
量部を超えて配合すると、組成物の粘度が高くなりすぎ
てしまう場合がある。
本発明の光透過性エポキシ樹脂組成物は、上述した硬化
性エポキシ樹脂組成物とシリカ−チタニアガラス粒子の
所定量を各種のミキサー、ニーダ、ロール、エクストル
ーダーなどの混合装置を用いて均一に混練りすることに
よって得ることができるが、これに加えて、更に透明性
を損わない範囲で必要に応じ各種の低応力剤、離型剤、
可視光カット剤、酸化防止剤、難燃剤、カーボンファン
クショナルシランなどを適宜量配合することができる。
これらの成分の配合順序に制限はないが、硬化性エポキ
シ樹脂組成物の一部又は全部が固形であるときは、必要
とする全成分又はその一部と予じめ加熱溶融してから混
合することが効果的であり、あるいは溶媒中に溶解して
から均一に混合し、次いで溶剤をストリップする方法も
採用し得る。
このようにして得られる本発明の光透過性エポキシ樹脂
&11底物は、透明性と低応力性を併せ持つ画期的なも
ので、光半導体装置の封止に好適である。この場合、従
来より採用されている成形法、例えばトランスファ底形
、インジェクション底形、注型法などを採用して、LE
Dなどの光半導体装置の封止を行なうことができる。な
お、成形温度は120〜180℃、ポストキュアーは1
20〜180℃で2〜12時間行なうことが好ましい。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明の光透過性エポキシ樹脂組
成物は、透明性の良好なシリカ−チタニアガラス粒子を
配合したことにより、その硬化物は透明性が良好である
と共に、低収縮率、低膨張率で低応力性であるため、光
半導体装置の封止用として好適に用いられるものであり
、かかる光透過性エポキシ樹脂組成物で封止された光半
導体装置は光機能性を有効に発揮すると共に、信頼性に
優れたものである。
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明
するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではな
い。
まず、実施例、比較例で用いたシリカ−チタニアガラス
粒子を次のように製造した。
〔製造例〕
シリカ−チタニアガラス粒 A 正珪酸エチル(多摩化学工業製) 2083.3gとエ
タノール(和光純薬、特級) 672.6 gとの溶液
に30℃で0.2規定塩酸水溶液180sj!を添加し
、1時間撹拌した。そこにチタンテトライソプロポキシ
ド(和光純薬、−級) 505.7 gを徐々に添加し
たのち、さらに1時間撹拌した。その後、純水668.
1 gを添加し、さらに10分間撹拌した。得られたT
iO,−5i(hゾルをポリプロピレン製容器に入れ、
90℃で密閉したところ、ゾルは約30分後にゲル化し
た。ゲルをそのまま90″C密閉下で12時間熟放した
。その後、容器の蓋を除き、70℃の乾燥器で4日間乾
燥して乾燥ゲル体を得た。
この乾燥ゲル体のうち250gを容量21のアルミナ製
ボールミルで1時間粉砕した。この粉砕後の乾燥ゲル体
を箱型電気炉に入れ、乾燥空気1.4m3/hの条件で
1100℃まで13時間で昇温し、30分間、 110
0℃に保持し、平均粒径23.9μmのTiO□−5i
ft粒子(焼結ガラス)を得た。
このTiO□−5i(h焼結ガラスの屈折率(no)を
液浸法により測定したところ、1.561であった。
シリカ−チタニアガラス粒子B 実施例で得られた乾燥ゲルを箱型電気炉に入れ、乾燥空
気1.4 m3/hの条件で1000℃まで13時間で
昇温し、30分間、 1000℃に保持し、無色透明な
Ti0z−3iOz焼結ガラス740gを得た。
この焼結ガラスを実施例と同様に粉砕して平均粒径18
.7μ−のTiO2−510zガラス粒子を得た。
これらのTiO2−5iO,ガラス粒子について、次の
方法で透過率と粒度分布を測定した。結果を第1表に示
す。
盈盪!生量定去豊 平均粒径5〜30μのTiO2−5iO□粒子を、Ti
O2の含有量から計算される屈折率に±0.002の範
囲になるように混合比を調整したエピコート828(油
化シェルエポキシ社製エポキシ樹脂)とフェニルグリシ
ジルエーテルとの混合液(屈折率nゎ=1.5612)
に、重量比で1:1になるように混合する。十分に粒子
を分散させた後、目視で泡が観察されなくなるまで減圧
脱気を行う。この混合物を1mmの光路長を有するセル
に入れ、分光光度計を用いて90On+wから400n
mの波長範囲で透過率スペクトルを測定する。
スはブランクである。
粒  布の゛  法 試料の分散媒としてヘキサメタリン酸ソーダの0.2重
量%の水溶液を使用し、島津製遠心沈降式粒度分布測定
装置5A−CF2 Lにて測定した。
レフアラン この場合、 第  1  表 〔実施例1.2、比較例〕 エピコート828 17.5重量部、エピコート100
150.3重量部(以上、ビスフェノールA型エポキシ
樹脂、商品名、油化シェルエポキシ社製)、ヘキサヒド
ロ無水フタル酸(新日本理化製、商品名。
リカシフトHH)32.2重量部、r−(グリシジルプ
ロビル)トリメトキシシラン0.5重量部上で得られた
シリカ−チタニアガラス粒子A、Bを第2表に示した量
で配合し、70℃で30分間溶溶融金した後、2−フェ
ニルイミダゾール0.5重量部を加え、70℃で10分
間混合して3種の光透過性エポキシ樹脂組成物を作製し
た。なお、シリカ−チタニアガラス粒子を加えない以外
は同様にして光透過性エポキシ樹脂組成物を作製した。
これらの&ll或物について、下記に示す方法でガラス
転移温度、線膨張係数、耐クラツク性、光透過率を測定
した。結果を第2表に併記する。
膨  、 、ガラス−ニー 上記光透過性エポキシ樹脂組成物で4−φ×15■の試
験片を底形し、これを用いてデイラドメーターにより毎
分5℃の速さで昇温したときの値を測定した。
電え至ヱl牲 9− OX 4.5 X 0.5 wrの大きさのシリ
コンチップを14PIN−ICフレーム(42アロイ)
に接着し、これに上記光透過性エポキシ樹脂m酸物を1
50℃×5分の成形条件で成形し、150℃で4時間ア
フターキュアーした後、これに−40℃(30分間)〜
150℃(30分間)の熱サイクルを繰返して加え、5
00サイクル後の樹脂クランク発生率を調べた(n=1
0)。
叉盗盪! 1mm厚の成形品を成形し、これの700nmでの光透
過率を測定した。
第2表 第2表の結果より、シリカ−チタニアガラス粒子を配合
しない硬化性エポキシ樹脂組成物(比較例1)の硬化物
は、線膨張係数が大きく、このため耐クランク性が非常
に悪く、また、これに光透過率が30%以下のシリカ−
チタニア粒子を加えたm酸物(比較例2)の硬化物は、
線膨張係数が小さくなり、耐クランク性は改善されるも
のの、その反面光透過率が大きく低下してしまう。これ
に対して、光透過率が70%以上のシリカ−チタニア粒
子を配合した本発明の光透過性組成物(実施例1,2)
の硬化物は、エポキシ樹脂の線膨張係数を小さくし、耐
クラツク性を大幅に改良できると共に、多量に配合して
も、エポキシ樹脂の透明性を損わないことが認められる

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、(イ)硬化性エポキシ樹脂と、 (ロ)硬化剤と、 (ハ)下記直線透過率測定方法Aによる900nmから
    600nmの波長範囲での直線透過率が70%以上であ
    るシリカ−チタニアガラ ス粒子と を含有することを特徴とする光透過性エポキシ樹脂組成
    物。 A 下記の一般式(1)で示されるビスフェノール型エ
    ポキシ樹脂又は下記の一般式(2)で示されるノボラッ
    ク型エポキシ樹脂とフェニルグリシジルエーテルとを混
    合し、シリカ−チタニアガラス粒子との屈折率差が±0
    .002以内になる溶液を調製する。この溶液と平均粒
    径が5〜30μmに粉砕されたシリカ−チタニアガラス
    粒子とを重量比で1:1に混合し、その混合物について
    1mmの光路長で直線透過率を測定する。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(1) (但し、nは0〜10の整数である。) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(2) (但し、nは0〜10の整数である。) 2、請求項1記載の光透過性エポキシ樹脂組成物の硬化
    物で封止された光半導体装置。
JP2060669A 1990-02-07 1990-03-12 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置 Expired - Fee Related JPH06104768B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060669A JPH06104768B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
DE69104859T DE69104859T2 (de) 1990-02-07 1991-02-06 Epoxidharzzusammensetzungen, enthaltend hochtransparente Kieselsäure-Titandioxid-Glaskugeln.
EP91300992A EP0441622B1 (en) 1990-02-07 1991-02-06 Epoxy resin compositions containing highly transparent silica-titania glass beads
US07/651,438 US5175199A (en) 1990-02-07 1991-02-07 High transparency silica-titania glass beads, method for making, and light transmission epoxy resin compositions
KR1019910003854A KR950005312B1 (ko) 1990-03-12 1991-03-11 광투과성 에폭시 수지 조성물 및 광반도체 장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2060669A JPH06104768B2 (ja) 1990-03-12 1990-03-12 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03259948A true JPH03259948A (ja) 1991-11-20
JPH06104768B2 JPH06104768B2 (ja) 1994-12-21

Family

ID=13148965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2060669A Expired - Fee Related JPH06104768B2 (ja) 1990-02-07 1990-03-12 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH06104768B2 (ja)
KR (1) KR950005312B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222165A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Shin Etsu Chem Co Ltd 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
WO2003050188A1 (en) * 2001-12-08 2003-06-19 Atto Co., Ltd Epoxy resin composition and light source cover for illumination
KR101329695B1 (ko) * 2006-12-20 2013-11-14 에스케이케미칼주식회사 재작업이 가능한 에폭시 수지 조성물

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030047726A (ko) * 2001-12-08 2003-06-18 주식회사 아토 에폭시 수지 조성물 및 이로부터 제조된 조명 기구용발광원 커버
KR100953667B1 (ko) * 2008-02-28 2010-04-20 한국생산기술연구원 플라스틱 기판용 폴리카보네이트 수지 조성물 및 이를이용한 폴리카보네이트 필름

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05222165A (ja) * 1992-02-13 1993-08-31 Shin Etsu Chem Co Ltd 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
WO2003050188A1 (en) * 2001-12-08 2003-06-19 Atto Co., Ltd Epoxy resin composition and light source cover for illumination
KR101329695B1 (ko) * 2006-12-20 2013-11-14 에스케이케미칼주식회사 재작업이 가능한 에폭시 수지 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
KR950005312B1 (ko) 1995-05-23
KR910016852A (ko) 1991-11-05
JPH06104768B2 (ja) 1994-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0441622B1 (en) Epoxy resin compositions containing highly transparent silica-titania glass beads
US5198479A (en) Light transmissive epoxy resin compositions and optical semiconductor devices encapsulated therewith
US7307286B2 (en) Epoxy resin composition for encapsulating optical semiconductor element and optical semiconductor device using the same
JP4799883B2 (ja) エポキシ樹脂組成物硬化体およびその製法ならびにそれを用いた光半導体装置
TW460527B (en) Epoxy resin composition for encapsulating photosemiconductor element and photosemiconductor device
JP2006526704A (ja) 光電子装置用封入剤およびその製造方法
JP2715792B2 (ja) 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP2001261933A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物および光半導体装置
Huang et al. Preparation of ZrO2/silicone hybrid materials for LED encapsulation via in situ sol‐gel reaction
JP4570547B2 (ja) 充填剤入りエポキシ樹脂組成物及びその製造法
US4772644A (en) Method for resin encapsulation of a semiconductor device and a resin composition therefor
JP2007231253A (ja) 透光封止用硬化性樹脂組成物、樹脂封止発光素子及びその製造方法
JP2004346288A (ja) 熱硬化性樹脂組成物の製造方法及び熱硬化性樹脂組成物
JP2526740B2 (ja) 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JPH03259948A (ja) 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
US20060083851A1 (en) Method for making filled epoxy resin compositions
JP2010001496A (ja) 光半導体素子封止用エポキシ樹脂組成物および光半導体装置
JP2002080698A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JPS58151318A (ja) 合成シリカおよびこれを含有してなる電子部品封止用樹脂組成物
JP2001342326A (ja) 光半導体封止用エポキシ樹脂組成物の製造方法
KR102146996B1 (ko) 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 사용하여 밀봉된 반도체 소자
JPH04103618A (ja) 光透過性エポキシ樹脂組成物及び光半導体装置
JP4762841B2 (ja) 光半導体素子保護用ガラス材料組成物およびそれを用いた光半導体装置
JP2956293B2 (ja) 高透明性シリカ−チタニア粒子及びその製造方法
JP5005272B2 (ja) 半導体封止用樹脂組成物および半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees