JPH03254894A - 有機性汚水の処理装置 - Google Patents

有機性汚水の処理装置

Info

Publication number
JPH03254894A
JPH03254894A JP2047287A JP4728790A JPH03254894A JP H03254894 A JPH03254894 A JP H03254894A JP 2047287 A JP2047287 A JP 2047287A JP 4728790 A JP4728790 A JP 4728790A JP H03254894 A JPH03254894 A JP H03254894A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
filter bed
section
air
tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2047287A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuyuki Kataoka
克之 片岡
Yuichi Fuchu
裕一 府中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Ebara Research Co Ltd
Original Assignee
Ebara Research Co Ltd
Ebara Infilco Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Research Co Ltd, Ebara Infilco Co Ltd filed Critical Ebara Research Co Ltd
Priority to JP2047287A priority Critical patent/JPH03254894A/ja
Publication of JPH03254894A publication Critical patent/JPH03254894A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、下水、し尿系汚水、各種有機性産業廃水など
のSS、 BOD等を含む有機性汚水の生物。
物理化学的処理装置に関するものである。
〔従来の技術〕
代表的な有機性汚水として、下水の処理を例に挙げて従
来の技術を説明すれば、下水処理の最も代表的な方法は
、活性汚泥法であり、適用範囲が広いという重要な長所
をもっており、最も多く採用されている。
一方、近年、好気性生物膜炉床法が開発されている。こ
の方法は、砂、アンスラサイト、活性炭などの粒状が材
からなるが床に下水を下向流で流過させると共に、散気
管等から空気泡を上向流で上昇させ、向流接触させて処
理するものである。
その場合、炉床のが材表面には、BOD資化菌、硝化菌
などの好気性生物膜が付着しており、この炉床において
生物処理とSSのf過除去が同時に行われることが最大
の特徴となっている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、前記従来の活性汚泥処理法は、次のよう
な大きな欠点をもっている。
■ 最初沈殿池−エアレージョンタンクー最終沈殿池と
いう3つの別個の槽を必要とするため、設置面積が大き
く、建設費も高い。
■ エアレーション動力効率が良くないので、エアレー
ションコストが多額となる。
■ 最終沈殿池におけるSSのキャリオーバーが避けら
れず、最初沈殿池のSS除去効果も70%程度の除去率
しか得られない。
■ 放流される処理水のSSを20■/l以下にするた
めには、最終沈殿池のあとに砂が適地を必要とする。
■ 活性汚泥の沈降性がしばしば悪化する。
また、好気性生物膜が床法も次のような欠点をもってい
る。
■ 原水SSが多い場合は、前段に沈殿池を設けなけれ
ばならない。さもないと、炉床の目づまりが早く、実用
的でない。
■ 原水BODが高い場合にも、生物膜の増殖量が多く
なり、炉床の目づまりが速やかに進行してしまうため、
適用できない。
■ 炉床目づまり時の洗浄用水として、好気性生物膜が
床装置からの清澄が通水を消費しなけらばならず、その
ため処理水の生産効率が悪い。
■ 洗浄排水の処理に、別個の沈殿槽を必要とする。
■ 炉床の下部のf床支持構造、散気方式が複雑なため
、建設費が高く、スケールアップも必ずしも容易ではな
い。
本発明は、前記従来技術の欠点のすべてを解決し、極め
て高度の処理水を生産効率高く得ることができる有機性
汚水の生物処理装置を捉供することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
本発明は、沈殿槽内上方部を垂直隔壁によって区画し、
各区画内をそれぞれ浸漬濾床を保持する浸漬濾床部とし
、槽内下方部を沈殿部とすると共に各浸漬が床の下方部
に酸素含有ガスの散気装置を配備し、一方の区画の上部
に原水流入部を設け、他方の区画の上部に処理水流出部
を設けたことを特徴とする有機性汚水の処理装置であり
、さらに、前記浸漬濾床の洗浄排水を前記沈殿部に返送
する洗浄排水返送路を設けたことも特徴とする有機性汚
水の処理装置である。
(作 用〕 原水たる有機性汚水は、一方の区画の上部に流入し、該
区画の浸漬が床を下向流で流過し、散気装置から散気さ
れ上昇してくる空気その他の酸素含有ガス気泡と向流接
触しながら、槽内下方部の沈殿部に至る。この浸漬が床
は下方部からの散気によって好気性条件が保たれ、炉材
表面には好気性微生物膜が付着1発達しているため、原
水中の溶解性BODが効果的に生物学的に除去される。
この浸漬が床内は、気泡がが材間隙を上昇するときの水
流撹乱、剪断作用により、原水中のSSによる1ア床内
の閉塞現象は全く起きない。しかも極めて興味深いこと
には、原水中の沈降性不良の微細SSが、浸漬濾床内で
生物膜と接触、剥離を繰り返しながら流過する過程でフ
ロキュレーションを起こし、沈降性が著しく向上するこ
とが認められた。即ち、この浸漬濾床は、原水中の溶解
性BODの生物学的除去機能と、原水中のSSのフロキ
ュレーションによる粒径増大機能という複合機能を発揮
することが確かめられた。この機能は、本考案装置にお
いて極めて重要な意義をもっている。
しかして、浸漬が床のフロキュレーション効果によって
沈降性が向上したSS及び浸漬が床から剥離した生物膜
の両者は、沈殿部において効果的に沈殿し、沈殿汚泥と
なって分離される。
なお、原水中にコロイド成分が多量に含まれている場合
には、原水中に凝集剤を注入することが好ましい。凝集
剤の注入を受けた原水は、浸漬が床内において、化学的
凝集と前記の生物学的フロキュレーションの両者の作用
によって、コロイドが著しく沈降性の良好なフロックと
なり、沈殿部で惣速に沈降するばかりでなく、SSの?
p材への付着性が増大するために、浸漬が床内でのSS
i濾過効果も著しく向上する。
このように、沈殿部においては、原水中のSSの大部分
が沈殿除去されるが、一部の非常に微細なSSは沈殿し
きれず、反転する溶存酸素を含んだ上向流に乗って、他
方の区画に設けられた浸漬が床の下から流入してゆき、
上向流でが過除去され、かつ残留BODも生物膜によっ
て除去され、極めて清澄な(SS 5■71以下)処理
水となって上部から系外に流出してゆく。
この上向流の浸漬が床では、原水中のSSが沈殿部で大
部分除去されるので、SSの捕捉によるが抗の増加速度
は緩慢であるが、それでも4〜6日間程度運転を継続す
ると、炉抗が所定値(500〜1000100O程度に
設定するのがよい)に達するので、この浸漬濾床の洗浄
を行う。
洗浄方法は、次のように実施するのが好適である。即ち
、原水の流入を行ったまま、浸漬濾床下方部に散気装置
から10〜20分程度空気を多量に送りこむことによっ
て、炉床間隙に捕捉されていたSSが、気泡の上昇に伴
う激しい撹乱水流によって洗い出され、洗浄排水は上部
から流出する。洗浄操作が終了すると散気装置からの散
気を停止する。
なお、洗浄終了後は、散気を全く停止することなく、浸
漬濾床の撹乱が起こらない範囲で少量の散気を常時行っ
ておくと、浸漬が床で溶解性BODが高度に除去される
ので、極めて好ましい態様となる。
また、洗浄排水の処分は、次のように行うことが極めて
合理的である。即ち、洗浄排水を貯留し、ポンプ等によ
って、定量的に沈殿部に供給し、洗浄排水中のSSを沈
降分離させることができる。この際、洗浄排水に高分子
凝集剤(カチオンポリマが好適)を注入することによっ
て、洗浄排水のSSを急速に沈降分離することができる
。SSが除去された洗浄排水は、上向流となって浸漬が
床の洗浄用水として再利用される。
〔実施例〕
本発明の一実施例を、図面を参照しながら以下に説明す
る。
第1回において、1は槽で、槽内上方部は、はぼ中央部
に設けられた垂直隔壁2によって区画AとBに区分され
る。
これらの区画A、B内には、それぞれ任意の粒状炉材か
ら成る浸漬濾床3,3が保持され、各浸漬濾床3の下方
部にはブロワ−4,4に連なる空気等の酸素含有ガスの
散気管5.5が配備されている。
さらに、区画Aの上部には、原水流入管6が開口し、原
水流入管6には原水中のコロイド成分等が多く含まれて
いる場合に利用する凝集剤注入管7が連結されている。
また、区画Bの上部には、越流ロンダー8が設けられて
処理水流出管9が連結されている。
槽1内の下部は沈殿部Cで、区画Aを下向流で流過した
液が沈殿部Cを経て、上向流で区画Bに流れてゆく。
10は、沈殿部Cの下部に沈殿した汚泥を示し、11は
排泥管である。
浸漬濾床3を構成するための炉材としては、任意のもの
を選ぶことができる。例えば、アンスラサイト、砂、セ
ラミンクなどは比重が大きいので、頑丈で気泡と水が円
滑に通過することができる多孔性の支持部材で支持する
必要がある。最も好ましいのは、比重が1.0未満の浮
上性粒状炉材(スポンジ、プラスチック粒子、木材チッ
プ、軽石パーライト、ガラスマイクロバルーンなど)、
あるいは水に沈むが、比重が1.0よりわずかに太きな
軽い粒状炉材(ポリウレタンスポンジ、軽量骨材など比
重1.0〜2.0のもの)であり、水中に投入するだけ
で極めて簡単に浸漬濾床を形成することができる。
比重1,0未溝の浮上性粒状炉材を用いるときは、上部
に炉材の流出を阻止するための多孔板、ネットなどの浮
上阻止材12を設け、比重が1.0よりわずかに大きな
軽いが材を用いるときは、が材の下部に簡単な2ノド1
2’などを設ければよい。
また、処理水流出管9の途中にビット13を介在させ、
ピント13と貯留槽14とを弁15を備えた配管16で
連結し、さらに貯留槽14と槽1内の沈殿部Cとをポン
プ17を介して配管18にて連結することにより、区画
B内の浸漬濾床3の洗浄排水を、処理水流出管9−ビッ
ト13−配管16→貯留槽14→ポンプ17→配管18
→沈殿部Cへ返送し、洗浄排水中のSSを沈降分離し、
区画Bの浸漬濾床3の洗浄用水として再利用することが
できる。
なお、洗浄排水の返送は、沈殿部Cならばどこでもよく
、場合によっては汚泥10の部分でもかまわない。
19は配管18に連結された高分子凝集剤注入管である
第2図は、本発明の他の実施例を示し、垂直隔壁2を槽
lの中央に同心的に設け、区画Aを中央にしその周囲を
区画Bとしたもので、その他の構成は第1図示例と変わ
るところはない。
〔発明の効果〕
以上述べたように、本発明によれば、次のような顕著な
効果が得られ、従来技術の諸欠点を完全に解決できるほ
か、従来装置では不可能であった独自の優れた効果が発
揮される。
■ 極めてコンパクトな装置で、華−槽で、有機性汚水
の沈碑分離、溶解性BODの除去、 SSの生物学的フ
ロキュレーション、及びSSのが過除去という4つの複
合効果が得られ、極めて清澄なが過水を得ることができ
る。この結果、活性汚泥法におけるエアレーションタン
ク、最終沈殿池、砂が通油のすべてを不要にし、省スペ
ース建設費低減効果が著しい。
■ 従来の生物膜が床装置において、原水SSが多い場
合に不可欠であった前段の別個の沈殿池が不要であり、
SSの多い原水に対しても、極めて容易に処理が可能で
ある。
■ 原水中の溶解性BODが高濃度の場合、従来の生物
膜炉床装置は、生物膜の肥大化が激しいために炉床の目
づまりが激しく、通用不可能であったが、本発明では全
く問題なく、高溶解性BOD濃度の原水に対しても、ト
ラブルフリーで良好な処理が行える。
■ 炉床の洗浄時に、清澄処理水を消費する必要がなく
、また原水の流入を停止させる必要もなく、さらに原水
および洗浄排水それ自身をが材洗浄用水として有効利用
できるので、極めて合理的であり、処理水の生産効率も
高い。
■ 炉床洗浄排水の処理に、従来の生物膜f床装置で不
可欠であった別個の沈殿池を設ける必要がない。
■ 原水中のSSおよび溶解性BODを大部分除去した
のち′I濾過を行うので、炉床Bの目づまりが非常に緩
慢であり、洗浄顧度が著しく少なくなる。
■ SSの除去効果が卓越しており、常にSS5■/l
以下の譚くような処理水が得られ、原水の流量変動時に
も、SSが処理水にキャリオーバすることが全くない。
■ 浸漬濾床の水面部から、清らかな水が泉のように湧
き出るのが見えるので、美観的に優れている。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図はそれぞれ本発明の実施例を示す縦断
面図である。 1・・・槽、2・・・垂直隔壁、A、 B・・・区画、
C・・・沈殿部、3・・・浸漬濾床、4・・・ブロワ−
15・・・散気管、6・・・原水流入管、7・・・凝集
剤注入管、8・・・越流ロンダー、9・・・処理水流出
管、10・・・汚泥、11・・・排泥管、12・・・浮
上阻止材、12′・・・ネット、13・・・ビット、1
4・・・貯留槽、15・・・弁、16.18・・・配管
、17・・・ポンプ、19・・・高分子凝集剤注入管。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)槽内上方部を垂直隔壁によって区画し、各区画内
    をそれぞれ浸漬濾床を保持する浸漬濾床部とし、槽内下
    方部を沈殿部とすると共に各浸漬濾床の下方部に酸素含
    有ガスの散気装置を配備し、一方の区画の上部に原水流
    入部を設け、他方の区画の上部に処理水流出部を設けた
    ことを特徴とする有機性汚水の処理装置。
  2. (2)前記浸漬濾床の洗浄排水を前記沈殿部に返送する
    洗浄排水返送路を設けた請求項1記載の有機性汚水の処
    理装置。
JP2047287A 1990-03-01 1990-03-01 有機性汚水の処理装置 Pending JPH03254894A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047287A JPH03254894A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 有機性汚水の処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2047287A JPH03254894A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 有機性汚水の処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03254894A true JPH03254894A (ja) 1991-11-13

Family

ID=12771076

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2047287A Pending JPH03254894A (ja) 1990-03-01 1990-03-01 有機性汚水の処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03254894A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0924383A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Nippon Enjiniyaa Service Kk 洗車排水の処理方法及び装置
JP2002136984A (ja) * 2000-11-06 2002-05-14 Fuji Clean Kogyo Kk 汚水の処理装置および処理方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01304097A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Kubota Ltd 循環型生物処理装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01304097A (ja) * 1988-05-31 1989-12-07 Kubota Ltd 循環型生物処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0924383A (ja) * 1995-07-10 1997-01-28 Nippon Enjiniyaa Service Kk 洗車排水の処理方法及び装置
JP2002136984A (ja) * 2000-11-06 2002-05-14 Fuji Clean Kogyo Kk 汚水の処理装置および処理方法
JP4573991B2 (ja) * 2000-11-06 2010-11-04 フジクリーン工業株式会社 汚水の処理装置および処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3469797B2 (ja) 汚水処理方法とその装置
JP2684495B2 (ja) 有機性汚水の高度浄化装置
JPH03254894A (ja) 有機性汚水の処理装置
JP2585187B2 (ja) 有機性汚水の生物処理方法
JPH03188993A (ja) 汚水処理装置
JPH03188994A (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JPH03296494A (ja) 有機性汚水の処理装置
JP3721092B2 (ja) 活性汚泥の固液分離方法及び装置
JPH0418988A (ja) 有機性汚水の生物膜濾過装置
JPS62176597A (ja) 廃水の生物学的処理装置
JPH03258396A (ja) 汚水処理装置
JPH0642794Y2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JPH0642793Y2 (ja) 好気性浸漬▲ろ▼床装置
JPH0646559Y2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JPH0466193A (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JPH0466194A (ja) 有機性汚水の処理方法および装置
JPH03258395A (ja) 汚水処理装置
JP2001070985A (ja) 排水処理装置
JPH03249992A (ja) 有機性汚水の処理装置
JPH0717439Y2 (ja) 有機性汚水の処理装置
JPH03249993A (ja) 有機性汚水の生物処理方法およびその装置
JPH03217296A (ja) 生物学的脱窒素装置
JPH0639391A (ja) 汚水の処理方法
JPH07100156B2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JPH0639837Y2 (ja) 有機性汚水の生物処理装置