JP3469797B2 - 汚水処理方法とその装置 - Google Patents

汚水処理方法とその装置

Info

Publication number
JP3469797B2
JP3469797B2 JP36512998A JP36512998A JP3469797B2 JP 3469797 B2 JP3469797 B2 JP 3469797B2 JP 36512998 A JP36512998 A JP 36512998A JP 36512998 A JP36512998 A JP 36512998A JP 3469797 B2 JP3469797 B2 JP 3469797B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
scum
separation tank
storage tank
precipitation separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP36512998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000185279A (ja
Inventor
栄一 鈴木
幸夫 土井
守良 張
隆吉 宮内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FUJICLEAN CO., LTD.
Original Assignee
FUJICLEAN CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FUJICLEAN CO., LTD. filed Critical FUJICLEAN CO., LTD.
Priority to JP36512998A priority Critical patent/JP3469797B2/ja
Publication of JP2000185279A publication Critical patent/JP2000185279A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3469797B2 publication Critical patent/JP3469797B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)
  • Treatment Of Sludge (AREA)
  • Treatment Of Biological Wastes In General (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、有機性汚水を処理
する汚水処理装置において、特に、一次処理槽の小型コ
ンパクト化に貢献する汚水処理方法とその装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、汚水処理装置へ流入する有機性汚
水を一次処理するに、その汚水に含まれる夾雑物や固形
物を沈澱分離させる沈澱分離槽(夾雑物除去槽ともい
う)と、それを嫌気処理する嫌気濾床を備えた嫌気濾床
槽とからなる組み合わせや、嫌気濾床を備えた嫌気濾床
槽の第1室とその第2室とからなる組み合わせ等によ
り、汚水中の夾雑物や固形物質を沈澱したり、浮遊させ
て固液処理すると共に、当該一次処理段階で発生する汚
泥と、二次処理工程の接触曝気槽と沈澱槽、或いは、先
願に係る特願平10−180388号の流動床担体を充
填した生物濾過槽と処理水槽等で発生した返送汚泥を貯
留している。また、前記一次処理工程で固液分離された
処理水は、接触曝気槽と沈澱槽により、或いは、流動床
担体構造の生物濾過槽と処理水槽により二次処理され、
消毒処理された上で放流されている。
【0003】此種の汚水処理装置の場合、1年当たり1
回以上の汲み取り処理が義務付けられることで、その固
液分離と汚泥貯留の役割を充分に維持する処理性能が保
証されているものの、近年における有機性汚水の処理
が、屎尿汚水を含む生活雑排水の合併処理を対象とし、
然も、堆積汚泥分のストックとの兼ね合いから、従前の
単独浄化槽に比して、汚水浄化槽の容量が格段に大きな
ものとなっている。
【0004】ところが、我が国における住宅事情を考慮
したとき、限られた設置スペースに大型化した汚水浄化
槽を埋設設置することが困難な場合があり、また、既設
の単独浄化槽との置換を考慮した場合には、大型化した
汚水浄化槽を従前の単独浄化槽の容量と同等か、それ以
下の大きさとしながら、処理性能もそれと同等か、或い
は、それ以上の性能を確保することが求められる。
【0005】ところで、此種の汚水浄化槽の小型コンパ
クト化を考える場合、第1には、二次処理工程での槽容
量を削減することが求められる。これに関しては、前記
した流動床担体を充填した生物濾過槽と処理水槽とから
なる特願平10―180388号に記載の二次処理装置
により、その容量を大幅に削減できるに至っている。
【0006】すると、第2には、一次処理工程での固液
分離のための槽容量や、汚泥貯留するための槽容量を大
幅に削減することが、次の技術課題となってくる。それ
には、流入原水に含まれる夾雑物や固形物、汚水処理の
過程で発生する汚泥分を、効果的に減量化することので
きる処理手段の開発が望まれる。この点、処理対象人員
が数十人〜数百人以上の大掛かりな処理施設の場合に
は、処理過程中に機械的な汚泥濃縮装置や汚泥脱水装置
等を設けることで、汚泥分の減量に対処している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】ところが、それを家庭
用のような少人数を対象とする汚水浄化槽に組み込むに
は、装置が大掛かりとなり、また、その維持管理に要す
る手間やコストを高価なものにする等のことから、その
実用化を企図することは現実的でない。
【0008】そこで、本発明者は、一次処理の段階で発
生するスカムの存在に着目し、このスカムは、含水率が
低く、汚泥分の濃縮や貯留の形態として極めて有望で、
然も、濃縮機のような機器を使用せずに生ずるとの洞察
の下、スカムを積極的に生成して貯留する処理形態を提
供することにより、汚泥分の減容化に対処することに着
眼した。
【0009】
【課題を解決するための手段】具体的には、請求項1で
は、沈澱分離槽で発生したり、生成されたスカムをスカ
ム貯留槽に浮上させ、当該スカム貯留槽に収容したスカ
ムを圧密状態に濃縮して貯留する。流入汚水中の固形物
や、沈澱分離槽に沈降したり堆積した汚泥に、ガスや気
泡を帯有させることでスカムとして浮上させ、当該ガス
や気泡を帯有させる手段としては、当該分離槽より下流
側に配置された二次処理槽からの返送水と混合されるこ
ととし、前記混合の結果発生する窒素ガスにより、前記
分離槽底部に沈降した堆積汚泥に浮力が付与されスカム
となって浮上する。沈澱分離槽底部に沈降した堆積汚泥
に浮力を付与させたスカムが、浮上して収容されるスカ
ム貯留槽を備えることにより、スカムの積極的な生成に
よる効率的な貯留に対処している。また沈澱分離槽に流
入汚水の流勢を穏やかにする濾床を流落して沈澱分離槽
に沈降したり、堆積した堆積汚泥に、ガスや気泡を帯有
させることで浮力を付与されたスカムが、浮上してスカ
ム貯留槽へ収容される。
【0010】また請求項2では、流入汚水中の固形物や
沈澱分離槽に沈降したり堆積した汚泥に、ガスや気泡を
帯有させることでスカムとして浮上させ、当該ガスや気
泡を帯有させる手段としては、沈澱分離槽の底部に設け
られた散気手段による間欠的な散気であることとしてい
る。散気により沈澱分離槽底部に沈降した堆積汚泥に浮
力が付与され、スカムとなって浮上する。沈澱分離槽底
部に沈降した堆積汚泥に浮力を付与させたスカムが浮上
して収容されるスカム貯留槽を備えることにより、スカ
ムの積極的な生成による効率的な貯留に対処している。
また沈澱分離槽に流入汚水の流勢を穏やかにする濾床を
流落して沈澱分離槽に沈降したり、堆積した堆積汚泥
に、ガスや気泡を帯有させることで浮力を付与されたス
カムが、浮上してスカム貯留槽へ収容される。
【0011】
【0012】他方、装置的には、請求項3において、沈
澱分離槽内で発生したスカムを収容するスカム貯留槽を
備えた汚水処理装置としている。前記スカム貯留槽は周
囲を隔壁によって覆われており、隔壁の上端部には前記
沈澱分離槽の水位よりも上方部まで突設した上部開口が
設けられ、前記隔壁の下部には前記沈澱槽の水面下に通
じる下部開口が設けられている。沈殿槽で発生したり、
生成されたスカムは、下部開口よりスカム貯留槽に収容
される。沈殿分離槽には、当該沈澱分離槽よりも下流側
に配置された二次処理槽からの汚水返送配管が設けられ
ている。当該汚水返送配管から返送されたり、循環され
る二次処理水との混合によって発生する窒素ガスによ
り、沈澱分離槽底部に沈降した堆積汚泥に浮力が付与さ
れたスカムが、浮上して収容されるスカム貯留槽を備え
ることにより、スカムの生成を促進し、スカム貯留槽へ
の浮上効果を高めている。
【0013】また、請求項4において、沈澱分離槽内で
発生したスカムを収容するスカム貯留槽を備えた汚水処
理装置としている。前記スカム貯留槽は周囲を隔壁で覆
われており、隔壁の上端部には前記沈澱分離槽の水位よ
りも上方部まで突設した上部開口が設けられ、該隔壁の
下部には前記沈澱分離槽の水面下に通じる下部開口が設
けられている。沈澱分離槽で発生したり生成されたスカ
ムは下部開口よりスカム貯留槽に収容される。前記スカ
ム貯留槽の前記下部開口より下に散気手段が配置され、
前記散気手段からの噴気により、沈澱分離槽底部に沈降
した堆積汚泥に浮力が付与されたスカムが、浮上して収
容されるスカム貯留槽を備えることにより、スカムの生
成を促進し、スカム貯留槽への浮上効果を高めている。
【0014】また、請求項6では、沈澱分離槽に流入汚
水の流勢を緩やかにする濾床を層設し、当該濾床を流落
した上で浮上するスカムや、濾床を流落して沈澱分離槽
に沈降したり、堆積した汚泥に、ガスや気泡を帯有させ
ることで浮力を付与されたスカムが、浮上して収容され
るスカム貯留槽を備えることにより、スカムの生成を促
進し、スカム貯留槽への浮上効果を高めている。
【0015】
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係る第1の実施形
態を、図1と図2に示す汚水浄化槽Tの縦断面図と平面
図、並びに、図3に示すスカム貯留槽を組み込んだ沈澱
分離槽の斜視図に基づいて説明する。
【0017】汚水浄化槽Tの槽内部の形態は、屎尿汚水
や生活雑排水等の有機性汚水が流入する流入管1側か
ら、浄化処理された処理水の放流管2側にかけて、汚水
処理の工程順に応じて、先ず、一次処理装置を構成する
沈澱分離槽Aと嫌気濾床槽Bに区画され、その内、沈澱
分離槽Aには、底部を開口3した無底形態のスカム貯留
槽Fが組み込まれている。次いで、担体流動構造の生物
濾過槽Cと処理水槽Dとからなる二次処理装置が設けら
れ、最後に消毒槽Eを経て外部放流される槽形態として
いる。
【0018】Fは沈澱分離槽Aに組み込まれたスカム貯留
槽であって、略矩形筒状の無底形態に形成され、その上
端部を沈澱分離槽Aの水位線WLより上方部まで突設され
て開口4し、また当該スカム貯留槽Fの下端部を沈澱分
離槽Aの本体底5より上方に適度な間隔を隔てた深さ位
置まで降設している。
【0019】6は沈澱分離槽Aと次の嫌気濾床槽Bとの
越流隔壁であって、当該越流隔壁6がスカム貯留槽Fの
後部隔壁を兼用すると共に、当該スカム貯留槽Fの左右
側部隔壁7と前部隔壁8により、沈澱分離槽Aの5〜6
割程度の平面積を確保すべく前方へ、即ち、流入管1の
方へ向かって平断面コ字状に区画形成している。従っ
て、沈澱分離槽Aは、それを平面視したとき、汚水浄化
槽Tの本体前壁9とスカム貯留槽Fの前部隔壁8との間
に形成される前部室A1と、汚水浄化槽Tの左右本体側
壁10とスカム貯留槽Fの左右側部隔壁7との間に形成
される左右側部室A2と、スカム貯留槽Fの下端部と本
体底5との間に形成される底部室A3からなる。
【0020】11はスカム貯留槽Fの側部隔壁7の後部
位置に形成した角筒状の移流通路であって、その下部流
入口12をスカム貯留槽Fの側部隔壁7と略鉛直に開口
形成され、これにて沈澱分離槽Aの底部室A3から浮上
するスカムYが流れ込み難くすると共に、沈澱分離室A
で固液分離され、当該下部流入口12から流れ込み、移
流通路11を上昇する処理水が、越流隔壁6の越流口1
3から次の嫌気濾床槽Bへと移流されるようにしてい
る。
【0021】14は散気装置であって、沈澱分離槽Aの
底部室A3で、スカム貯留槽Fの直下部に敷設配管して
いる。15は散気装置14への送気管であって、越流隔
壁6の鉛直壁面に沿って配管している。
【0022】而して、流入管1から沈澱分離槽Aへ流入
する汚水は、その前部室A1に流入すると共に、左右側
部室A2にも若干振り分けられて分散流入することで、
沈澱分離室Aの槽内を下向流となって流れ込む。する
と、この前部室A1と側部室A2を底部室A3へ向かっ
て降流する汚水中の固形物やスカムXは、その水勢によ
りスカム貯留槽Fの下端縁16まで沈み込み、当該下端
縁16を潜り抜けた上で、水の比重より小さい固形物や
スカムXを、スカム貯留槽Fの内側を緩やかに上昇して
表層部へ浮上する。
【0023】また、水勢によりスカム貯留槽Fの下端縁
16まで沈み込むことのできなかった固形物やスカムX
は、沈澱分離槽Aの前部室A1の表層部に向かってその
まま浮上したり、浮沈し、また、一部は、側部室A2の
表層部へ浮上したり、浮沈する。その内、前部室A1の
表層部に浮上した固形物やスカムXは、次の流入汚水の
水勢により沈降が繰り返し促されることで降流し、やが
てスカム貯留槽Fの下端縁16を潜り抜けた段階で、ス
カム貯留槽Fを浮上しながら上昇し、これにより表層部
にはスカム層Zが徐々に形成されることで、スカムXの
蓄積がなされる。
【0024】他方、沈澱分離槽Aで固液処理されて、槽
底部の底部室A3に沈澱した堆積汚泥Yは、水温や水理
条件の関係で嫌気化が進行すると、それによって生成さ
れる嫌気ガスが徐々に堆積汚泥Yに含まれ、やがて当該
嫌気ガスにより堆積汚泥Yに対する浮力が形成されるこ
とで、堆積汚泥Yの一部が徐々に分離して浮上しはじ
め、これにより形成されたスカムXがスカム貯留槽Fを
浮上しながら上昇する。
【0025】また、散気装置14による短時間の噴気作
用(例えば、1日に1〜2回程度で数秒〜数十秒程度)
により、当該堆積汚泥Yに対する浮力が積極的に形成さ
れたり、或いは、3〜4ヶ月毎の点検時における送気管
15のバルブ開閉により、散気装置14からの噴気によ
り、堆積汚泥Yに空気を吹き込むことで、当該堆積汚泥
Yに対する浮力が付与され、やがて堆積汚泥Yの一部が
分離され、スカムXとなってスカム貯留槽Fを浮上す
る。その際、散気装置14からの噴気時間が長時間に亘
れば、スカム貯留槽Fのスカム層Zの破壊を引き起こす
ことから、その噴気時間は数秒〜数十秒以内の短時間と
することが望ましい。
【0026】また、後記する二次処理段階で発生した返
送汚泥処理水や循環処理水が、沈澱分離槽Aに返送さ
れ、これが一次処理水に混入し、また、堆積汚泥Yに混
入することで生成される脱窒ガスにより、堆積汚泥Yに
対する浮力が付与される等のことにより、堆積汚泥Yが
スカム化してスカム貯留槽Fを浮上する。
【0027】この様にスカム貯留槽Fへ次々と浮上して
収容されるスカムXによりスカム貯留槽Fの上部側のスカ
ム層Zが、下部側のスカム層Zの浮力により徐々に圧密状
態となって、スカム層Zの含水率が下げられて濃縮され
ることで減容化し、スカム貯留槽Fの内部に浮上蓄積さ
れる。
【0028】前記の場合、散気装置14からの噴気作用
により堆積汚泥Yを攪拌するも、その噴気時間が極めて
短時間で、然も、間欠的としている。その為、沈澱分離
槽Aの槽内の嫌気性は適正に保持され、嫌気性微生物の
生息が損なわれることもない。
【0029】尚、スカム貯留槽Fの槽内に貯留されたス
カムXは、1年に1回程度の汚泥汲み取り時に、散気装
置14を噴気攪拌することにより粉砕させて泥状化し、
バキュームホースによる回収作業性を損なわないように
している。
【0030】
【変形例】前記した第1の実施形態の場合には、汚水浄
化槽Tにおける本体前壁9と本体底5とが弧状に形成さ
れ、また、本体側壁10と本体底5とが弧状に形成した
槽形態とすることで、堆積汚泥Yがスカム貯留槽Fの直
下部に寄せ集められて沈降堆積するような形態とするこ
とで、スカム貯留槽Fへの堆積汚泥Yの浮上と収容に対
処しているが、図4の概要斜視図に示すように、沈澱分
離槽Aの槽底部が水平底形態の場合には、スカム貯留槽
Fの下方部をスカート形態に拡開させた庇部17を形成
することで、当該スカム貯留槽FへのスカムXの浮上と
収容が効率よく行い得るようにすることが望ましい。
【0031】また、第1の実施形態の場合には、移流通
路11をスカム貯留槽Fの後部内側位置に形成したが、
図4に示すように、スカム貯留槽Fの側部隔壁7の後部
外側位置に移流通路18を鉛直に立ち上げて形成するこ
ともできる。
【0032】
【第2の実施の形態】前記した第1の実施形態の場合に
は、流入管1からの流入汚水の流勢が強いような場合に
は、当該流入汚水をスカム貯留槽Fの前部隔壁8の上方
部に後傾させた庇部19に突き当たって流落させること
で、その下向流が緩やかになるようにしているが、図5
や図6に示すように、沈澱分離槽Aの槽中間部の深さ位
置に、比較的層厚が薄く、内部に球状濾材(図示せず)
を充填した適度な整流効果と、一種の嫌気濾床効果を兼
ねた濾床20を層設している。これにて流入汚水が濾床
20を通過する際に、一段と緩やかな流勢に整流されて
降流し、生成されたスカムYの破壊を防止しつつ、スカ
ム貯留槽FへのスカムYの浮上性を高めている。
【0033】
【変形例】また、図7に示す概要斜視図の場合には、濾
床20を層設した沈澱分離槽Aに組み込んでなるスカム
貯留槽Fの下方部に、スカート形態に拡開させた庇部1
7を備え、また、移流通路18を、スカム貯留槽Fの側
部隔壁7の後部外側位置に立ち上げ形成している。
【0034】前記した第1の実施形態や第2の実施形態
の沈澱分離槽Aで固液分離された処理水は、スカム貯留
槽Fの後部位置に開口した下部流入口12から移流通路
11、18を上昇して、越流隔壁6の越流口13から次
の嫌気濾床槽Bへ移流する。
【0035】嫌気濾床槽Bへ流入した処理水は、当該嫌
気濾床槽Bに層設した嫌気濾床21を下向流で通過する
際に、当該嫌気濾床21に充填した球状濾材(図示せ
ず)に生息する嫌気性微生物による嫌気処理が行われ、
当該嫌気濾床槽Bの底部室22へ流れ込む。これにて一
次処理が完了した処理水は、嫌気濾床槽Bと次の生物濾
過槽Cとの越流隔壁23に形成した移流通路24を上昇
し、越流隔壁23の越流口25から次の生物濾過槽Cへ
移流される。
【0036】次に、二次処理装置を構成する生物濾過槽
Cの詳細は、特願平10−180388号において開示
しているが、当該生物濾過槽Cには、次のような構成を
備えている。
【0037】先ず、生物濾過槽Cの上方部と下方部に
は、流動床担体Vの浮上防止用の上部多孔板30と、中
空濾材の沈降防止用の下部多孔板31が差し渡されてい
る。32は散気管であって、前記上部多孔板30と下部
多孔板31で区画された生物処理室の間で、下部多孔板
31寄りの位置に格子状に横設され、当該生物処理室に
は、その容量の7〜8割程度の分量の流動担体Vが充填
されている。
【0038】33は生物濾過槽Cの底部室であって、そ
の上方位置に逆洗管34を配管している。35は処理水
槽Dへの潜流隔壁であって、その下端部の左右両側方に
は好気処理水の潜流口36を開口している。
【0039】37は逆洗時の逆洗処理水を汲み上げる返
送用エアリフト管であって、その下端部の流入口38を
片側の潜流口36から挿通して、底部室33の中央付近
に臨ませて、他方、その上端部に接続した汚水返送管3
9の先端吐出口を、沈澱分離槽Aの前部室A1の上方部
に臨ませている。40は二次処理された好気処理水の循
環用エアリフト管であって、潜流隔壁35の背面部の他
側位置に立設され、その下端部の流入口41を他側の潜
流口36の付近に臨ませ、その上端部に接続した循環返
送管42の先端吐出口を嫌気濾床槽Bの上方部に臨ませ
ている。
【0040】而して、生物濾過槽Cに流入した一次処理
水は、散気管32からの散気攪拌作用により、当該散気
管34より上部側の好気処理ゾーンMにある流動担体V
を緩やかに流動させ、当該担体の表面や担体内部に付着
した好気性微生物により生物処理される。また、流動担
体同士が互いに接触して、担体表面に付着し、微生物に
よって形成される生物膜が適度に剥離することで適正量
に保持される。
【0041】次いで、散気攪拌により生物学的処理され
た好気処理水は、前記散気管32の下部側に充填された
流動担体Vによる濾過処理ゾーンNにおいて、好気処理
水に含まれる浮遊物質や、担体Vから剥離した過剰な生
物膜や、その他のSS分が捕捉されることで、物理的な
濾過処理がなされる。この濾過処理ゾーンNを通過した
処理水は、生物濾過槽Cの底部室33へ降流した上で、
潜流隔壁35の左右両側位置に形成した潜流口36を潜
流して次の処理水槽Dへ送り出される。
【0042】汚水流入のない真夜中になると、逆洗用ブ
ロア(図示せず)が駆動して底部室33の逆洗管34か
らの曝気が噴出する。すると、先ず、濾過処理ゾーンN
の流動担体Vが、逆洗管34からの曝気作用により一気
に流動を開始し、当該濾過処理ゾーンNの流動担体Vの
間や、担体内部に蓄積された汚泥分やSS分が流動化
し、しかも、それが通常の散気攪拌作用に比して強力な
曝気攪拌作用を受けて流動接触が行われ、濾過処理ゾー
ンNの流動担体Vに対する逆洗処理がなされる。
【0043】逆洗処理によって剥離した余剰の生物膜や
汚泥分やSS分等を含む逆洗処理水は、返送用エアリフ
ト管37の流入口38から汲み上げられ、汚水返送管3
9から沈澱分離槽Aへ返送されることで再処理に供され
る。その際、循環用エアリフト管40の流入口41から
も若干量が汲み上げられ、移流室へ返送される。
【0044】前記の逆洗時には、濾過処理ゾーンNの流
動担体Vの一部は、散気管32の上部側へ浮上して旋回
流動し、また、好気処理ゾーンMの流動担体Vの一部
が、散気管32の下部側へ沈降流動することで、濾過処
理ゾーンNと好気処理ゾーンMの担体Vが適度に混じり
合って混在状態となり、再び、散気管32による散気攪
拌が好気処理ゾーンNにおいて行われ、濾過処理ゾーン
Nでの濾過処理がなされる。従って、逆洗管34による
曝気攪拌が繰り返されることにより、濾過処理ゾーンN
と好気処理ゾーンMの流動担体Vが上下に適度に入れ替
えられ、これにより流動担体Vに対する処理機能の役割
交換がされることで、生物濾過槽Cにおける流動担体V
の閉塞を防止し、濾過処理ゾーンNの嫌気性化が効果的
に阻止される。
【0045】尚、生物濾過槽Cの底部室33に降流した
二次処理水は、次の処理水槽Dとの潜流口36を潜流し
た上で処理水槽Dへ流入し、その上澄み液を消毒槽Eで
消毒処理した上で、放流管2から放流する。
【0046】
【発明の効果】本発明は、前記のように構成したので、
流入汚水に含まれる固形物やスカムを、また、固液分離
処理の過程で生成されるスカム等を壊すことなく、流れ
の滞留ゾーンに設けたスカム貯留槽へ浮上させ、また、
槽内の堆積汚泥を嫌気ガスや窒素ガス、或いは、散気装
置からの噴気等によりスカム化してスカム貯留槽へ浮上
させ、然も、スカム貯留槽に浮上するスカムを、圧密状
態に濃縮して貯留させることにより、汚泥分の減容化を
飛躍的に向上させ、汚水処理槽の小型コンパクト化に貢
献する等の諸効果をもたらす。
【図面の簡単な説明】
【図1】汚水浄化槽の縦断側面図である。
【図2】汚水浄化槽の平面図である。
【図3】沈澱分離槽に、スカム貯留槽を組み込んだ状態
を示す一部切り欠き斜視図である。
【図4】第1の実施形態の変形例を示す概要斜視図であ
る。
【図5】濾床を層設した沈澱分離槽に、スカム貯留槽を
組み込んだ第2の実施形態を示す縦断側面図である。
【図6】第2の実施形態の沈澱分離槽を示す一部切り欠
き斜視図である。
【図7】第2の実施形態の変形例を示す概要斜視図であ
る。
【図8】生物濾過槽を示す横断面図である
【図9】生物濾過槽の内部構造を示す斜視図である。
【符号の説明】
T 汚水浄化槽 A 沈澱分離槽A A1 前部室 A2 側部室 A3 底部室 B 嫌気濾床槽 C 生物濾過槽 D 処理水槽 E 消毒槽 F スカム貯留槽 M 好気処理ゾーン N 濾過処理ゾーン V 流動担体 X スカム Y 堆積汚泥 Z スカム層 1 流入口 2 放流口 3 下部開口 4 上部開口 5 本体底 6、23 越流隔壁 7 側部隔壁 8 前部隔壁 9 本体前壁 10 本体側壁 11、18、24 移動通路 12 下部流入口 13、25、28 越流口 14 散気装置 15 送気管 16 下端縁 17、19 庇部 20 濾床 21 嫌気濾床 22 庇部室 30 上部多孔板 31 下部多孔板 32 散気管 33 生物濾過槽の底部室 34 逆流管 35 処理水槽への潜流隔壁 36 好気処理水への潜流口 37 返送用エアリフト管 38 返送用エアリフト管下端部の流入口 39 汚水返送管 40 循環用エアリフト管 41 循環用エアリフト管流入口 42 循環返送管
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 宮内 隆吉 愛知県知立市山屋敷町山鼻33番地 フジ クリーン工業株式会社水環境研究所内 (56)参考文献 特開 平10−202248(JP,A) 特開 平9−248587(JP,A) 特開 昭64−27691(JP,A) 特開 平3−296482(JP,A) 実開 昭55−31453(JP,U) (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) C02F 1/24

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 有機性汚水を沈澱分離槽で処理する次の
    各ステップを有し、 沈澱分離槽内に沈降したり、堆積した堆積汚泥にガスや
    気泡を帯有させてスカムとして浮上させ、前記スカムを
    スカム貯留槽に収容するステップを有し、しかも前記ガ
    スや気泡を帯有させる手段が、前記沈澱分離槽内の被処
    理水が当該沈澱分離槽よりも下流側に配置された二次処
    理槽からの返送水と混合される汚水処理方法において、 沈澱分離槽に流入汚水の流勢を穏やかにする濾床を流落
    して沈澱分離槽に沈降したり、堆積した堆積汚泥に、ガ
    スや気泡を帯有させることで浮力を付与されたスカム
    が、浮上してスカム貯留槽へ収容されることを特徴とす
    る汚水処理方法。
  2. 【請求項2】 有機性汚水を沈澱分離槽で処理する次の
    各ステップを有し、すなわち沈殿分離槽内に沈降した
    り、堆積した堆積汚泥にガスや気泡を帯有させて、スカ
    ムとして浮上させ、前記スカムをスカム貯留槽内に収容
    するステップを有し、 しかも、前記ガスや気泡を帯有させる手段が前記沈澱分
    離槽内の底部に設けられた散気装置による間欠的な散気
    手段である汚水処理方法において、 沈澱分離槽に流入汚水の流勢を穏やかにする濾床を流落
    して沈澱分離槽に沈降したり、堆積した堆積汚泥に、ガ
    スや気泡を帯有させることで浮力を付与されたスカム
    が、浮上してスカム貯留槽へ収容されることを特徴とす
    る汚水処理方法。
  3. 【請求項3】) 沈澱分離槽を有する汚水処理装置であ
    って、 前記沈澱分離槽内で発生したスカムを収容するスカム貯
    留槽を備え、 前記スカム貯留槽は周囲を隔壁によって覆われており、
    前記隔壁の上端部には前記沈澱分離槽内の水位よりも上
    方部まで突設した上部開口が設けられ、前記隔壁の下部
    には前記沈澱分離槽の水面下に通じる下部開口が設けら
    れるとともに、前記沈澱分離槽は、当該沈澱分離槽より
    下流側に配置されたニ次処理槽からの返送配管が設けら
    れていることを特徴とする汚水処理装置。
  4. 【請求項4】 沈澱分離槽を有する汚水処理装置であっ
    て、 前記沈澱分離槽内で発生したスカムを収容するスカム貯
    留槽を備え、 前記スカム貯留槽は周囲を隔壁によって覆われており、
    前記隔壁の上端部は前記沈澱分離槽内の水位よりも上方
    部まで突設した上部開口が設けられ、前記隔壁の下部に
    は前記沈澱分離槽の水面下に通じる下部開口が設けられ
    るとともに、 前記スカム貯留槽の、前記下部開口より下に散気装置が
    配置されていることを特徴とする汚水処理装置。
  5. 【請求項5】 沈澱分離槽に流入汚水の流勢を穏やかに
    する濾床を層設して当該濾床を流落して沈澱分離槽に沈
    降したり、堆積した堆積汚泥、ガスや気泡を帯有させる
    ことで浮力を付与されたスカムが、浮上してスカム貯留
    槽へ収容されるスカム貯留槽を備えてなる請求項3また
    は請求項4に記載の汚水処理装置。
JP36512998A 1998-12-22 1998-12-22 汚水処理方法とその装置 Expired - Fee Related JP3469797B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36512998A JP3469797B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 汚水処理方法とその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP36512998A JP3469797B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 汚水処理方法とその装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000166367A Division JP2000354858A (ja) 2000-01-01 2000-06-02 汚水処理方法とその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000185279A JP2000185279A (ja) 2000-07-04
JP3469797B2 true JP3469797B2 (ja) 2003-11-25

Family

ID=18483505

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP36512998A Expired - Fee Related JP3469797B2 (ja) 1998-12-22 1998-12-22 汚水処理方法とその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3469797B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105565431A (zh) * 2015-11-06 2016-05-11 朱小菊 污水池面浮渣清理***

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007136378A (ja) * 2005-11-21 2007-06-07 Hitachi Housetec Co Ltd 浄化槽
JP4702749B2 (ja) * 2006-07-07 2011-06-15 株式会社ハウステック 水処理装置
JP2008029964A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Kubota Corp 浄化槽
KR101248394B1 (ko) 2011-12-14 2013-04-01 주식회사 신우엔지니어링 합류식 하수도의 월류수 처리장치
JP2012161798A (ja) * 2012-04-27 2012-08-30 Fuji Clean Co Ltd 排水処理装置
CN107814468B (zh) * 2017-12-14 2023-09-08 凌志环保股份有限公司 一种农村生活污水净化湿地***
CN107814439B (zh) * 2017-12-14 2023-09-05 凌志环保股份有限公司 一种新农村生活污水脱氮除磷净化湿地***
CN107814467B (zh) * 2017-12-14 2023-09-08 凌志环保股份有限公司 一种简易农村生活污水湿地处理***

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105565431A (zh) * 2015-11-06 2016-05-11 朱小菊 污水池面浮渣清理***

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000185279A (ja) 2000-07-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3469797B2 (ja) 汚水処理方法とその装置
JP3471619B2 (ja) 生物濾過槽における濾材の閉塞防止装置
JP2006075839A5 (ja)
JP2006289153A (ja) 汚水浄化方法及び装置
KR101037888B1 (ko) 침전, 생물학적 분해, 여과, 인제거, 자외선소독 일체형 하이브리드 하폐수 처리장치
JP2000354858A (ja) 汚水処理方法とその装置
JP3301996B2 (ja) 汚水処理の脱リン方法と脱リン用金属電極を備えた好気性処理槽
JP3561460B2 (ja) 畜産排水の汚水処理方法とその装置
JP3947589B2 (ja) 排水処理設備
JP2756657B2 (ja) 高度処理浄化槽
KR101180338B1 (ko) 하수처리장치
JPH0763716B2 (ja) 生物濾床式浄化装置
KR20010074162A (ko) 침전 및 생물막여과조를 이용한 오수처리장치 및 그 방법
JP4013123B2 (ja) 好気処理槽の運転方法、好気処理槽及び汚水浄化槽
CN217757018U (zh) 一种硝化与反硝化环流反应一体化设备
JP2003181455A5 (ja)
CN209668921U (zh) 一种生物清淤池
JP3477219B2 (ja) 流動床式廃水処理装置
JP3716461B2 (ja) 生物ろ過逆洗排水の受槽での濃縮方法
JP2905072B2 (ja) 汚水処理システム
JP3026499U (ja) 循環式屎尿処理装置
JP4405130B2 (ja) 段差付き二床並置型好気処理槽及び汚水浄化槽
JPH03188994A (ja) 有機性汚水の生物処理装置
JP3652473B2 (ja) 排水処理システム
JP2002119984A (ja) 汚水浄化槽及び汚水浄化方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120905

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130905

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees