JPH03253076A - 固体撮像素子 - Google Patents

固体撮像素子

Info

Publication number
JPH03253076A
JPH03253076A JP9049367A JP4936790A JPH03253076A JP H03253076 A JPH03253076 A JP H03253076A JP 9049367 A JP9049367 A JP 9049367A JP 4936790 A JP4936790 A JP 4936790A JP H03253076 A JPH03253076 A JP H03253076A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate electrode
insulating film
interlayer insulating
film
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP9049367A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Ono
秀行 小野
Masaaki Nakai
中井 正章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP9049367A priority Critical patent/JPH03253076A/ja
Publication of JPH03253076A publication Critical patent/JPH03253076A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)
  • Light Receiving Elements (AREA)
  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、固体撮像素子に係わり、特にスミア雑音を抑
圧でき高感度化に好適な固体撮像素子に関する。
〔従来の技術〕
従来の固体撮像素子について第2図を用いて説明する。
第2図は、TV学会全国大会予稿集p49(1985年
)に開示された従来のCCD型固体撮像素子の画素の断
面図を示す。図において、1はN型Si基板、2はP型
ウェル層、3と10は酸化膜、4はホトダイオードとな
るN型層、5は電荷転送用垂直CCDチャンネルとなる
N型層、6は素子分離用高濃度P型層、7と8は垂直C
COゲート電極、9は遮光用A1膜、12と13はスミ
ア現象の原因となる光の漏れ込み成分を示す。
ここで、12はデバイス表面の酸化膜の凹レンズ効果や
A1遮光膜端での回折によって入射光が曲げられる効果
、13は多重反射光を示している。
従来の固体撮像素子では、これらの効果により入射光が
直接垂直CCD5に入射し、発生した電荷がスミア現象
の主原因であった。
そこで従来の固体撮像素子では上述の漏れ込み成分によ
るスミア現象を抑圧するために、第3図に示すようにA
1遮光膜9の端部52とSi基板1表面との間の層間酸
化膜厚3,21を薄くすることが行われてきた。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、素子サイズの小型化・多画素化に伴って
画素サイズは年々小さくなっている。そのため、最も重
要な性能である感度(光利用率)を維持するためには第
3図に示すように垂直CCD5に十分に遮光膜9を掛け
ることができず、第4図に示すように遮光膜9を後退せ
ざるを得なくなっている。
従って、A1遮光膜9の端部とSi基板1表面との間が
広がり入射光の漏れ込み成分24が大きくなり、スミア
雑音が増加してしまうという問題が発生した。
本発明の目的は、上記問題点を対策し、光の漏れ込みに
よるスミア成分を低減することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、入射光の波長をλ、Al遮光膜9の端部と
Si基板1表面との間の層間絶縁膜とゲート電極の平均
屈折率をnとしたとき、A1遮光膜9の端部とSi基板
1表面との間の膜厚を(λ/2n)以下に形成すること
によって達成される。
AI遮光膜9の端部とSj基板1表面との間の膜厚をカ
ットオフ波長の(λ/2n)以下に形成する。これによ
り、光の漏れ込みを防ぎ、スミアを低減することができ
る。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図面を用いて説明する。
第5図は本発明を適用したインターラインCCD型固体
撮像素子の平面構成図を表したものである。
画素77は図中破線で囲まれた部分で、ホトダイオード
72.読み出しゲート電極73.垂直シフトレジスタ7
4から戊っている。図中矢印で示したものが信号電荷の
転送方向である。ホトダイオード72において光信号か
ら変換された蓄積された信号電荷は、読み出しゲート電
極73を経て垂直シフトレジスタ74に転送され、さら
に水平シフトレジスタ75.出力アンプ76を経て外部
回路に出力される。なお、例えば垂直シフトレジスタ7
4.水平シフトレジスタ75はそれぞれ4相(φv工〜
φV4)、2相(φHx t φH2)パ/L/Xで駆
動される。
第6図は本発明を適用した実施例であり、第5図に示し
た画素77の部分の平面図を示したものである。破線2
0で囲まれた部分がアクティブ領域であり、ホトダイオ
ード部17.読み出しチャンネル部11.垂直CCD部
19からなっている。
破線20の外の部分はアイソレーション領域であり、P
+層が形成されている。15.16は各々垂直CCDの
転送ゲートであり、15は読み出しゲートも兼ねている
。35は遮光膜パターンを表している。
第1図は、本発明の一実施例を示す上記実施例のc−c
’間の断面図を示したものである。本実施例が第4図に
示す従来例と異なるところは、遮光膜9とX型基板1表
面間の全膜厚tを(λ/2n)以下としたところである
。なお、λは入射光の波長を、またnは層間酸化膜3,
21並びに垂直CCDゲート電極22.23の平均屈折
率を示している。ここで、nは次式で与えられる。
1=1工+t 2 + t 3 + t 4 +t s
である。
tlt+ tel nil tel n31 tit 
n41 t41nsl t、は各各、遮光膜9とゲート
電極23間の絶縁膜、ゲー1へ電極23.ゲート電極2
2と23間の絶縁膜、ゲート電極22.ゲート電極22
とN型基板1間の絶縁膜、の屈折率及び厚さを示してい
る。
ところで、平行な鏡面間を光が反射しながら進む場合を
考えてみる。N型基板1表面と遮光膜9が鏡面に当たる
。この場合カットオフ波長λCが存在し、λCより長い
波長の光は減衰する。平行な鏡面間の距離をt、屈折率
をnとすると、λ0=2ntという式が成り立つ。従っ
て本実施例のように遮光膜9とN型基板1表面間の全膜
厚tを(λ/2n)以下とすることで、遮光膜9とN型
基板1表面との間の垂直CCDゲート電極を含む膜間を
多重反射してきた光が直接垂直CCD5に入射すること
により発生する、従来問題となっていたスミア現象を抑
圧することができる。
以上では、遮光膜9とN型基板1表面間を多重反射して
きた光によるスミア現象抑圧方法について述べたが、遮
光膜9と垂直CCDゲート電極22.23間や、垂直C
CDゲート電極22゜23間や、垂直CCDゲート電極
22.23内を多重反則してきた光によるスミア現象抑
圧方法についても同様のことが言える。
次に第7図について説明する。この図は、本発明の一実
施例である第1図のCCD型固体撮像素子の画素部の製
造方法を示したものである。
例えばN型シリコン基板1からなる半導体基板表面に例
えばイオンインプランテーション、拡散により、P型ウ
ェル層2.ホトダイオードと成るN型層4.垂直CCD
チャンネルと成るN型層5、とアイソレーション用P+
層6が形成され、基板表面には酸化・デポジション工程
により酸化膜36を介して垂直CCDゲート電極と成る
多結晶5i38が形成されている(第7図(a))。
次にマスクを用いて多結晶5i38をドライエツチング
し垂直CCDゲート電極22をパターンニング後、例え
ばデポジション工程により酸化膜37を形成する(第7
図(b))。同様にして垂直CCDゲート電極23及び
酸化膜3を形成する(第7図(C))。さらに、例えば
デボ工程にょり形成された酸化膜2↓を介して遮光A1
膜9を形成する(第7図(d))。
本発明の他の実施例を第8図(d)を用いて説明する。
この図は第6図のD−D’間に相当する部分の断面図を
あられしている。本実施例が第1図に示す実施例と異な
るところは、ホトダイオードとなるN型層4の表面にP
+層32を新たに設けたところにある。これにより、ホ
トダイオードの容量増加や暗電流抑圧の効果がある。
本庄値、TV学会全国大会3−12(1986)「低残
像環めこみフォトダイオード型ITCCDセンサ」にお
いて述べられているように、ホトダイオードとなるN型
層4とP+層32は垂直CCDゲート電極25をマスク
にしてセルファラインで形成することが望ましい。しか
しながら本実施例のように垂直CCDゲート電極25の
膜厚が薄い場合、十分マスクとしての性能を果たさなく
なってくる。
この問題を解決するための、本発明の一実施例である第
1図のCCD型固体撮像素子の画素部の製造方広を第8
図を用いて説明する。
本実施例が第7図に示す実施例と異なるところは、垂直
CCDゲート電極と成る多結晶5i25上に厚い酸化膜
26を設け(第8図(a))、ホトレジスト27をマス
クとして多結晶5i25と酸化膜26を同時にトライエ
ツチングし、垂直CCDゲート電極25.26をパター
ンニングしたところである(第8図(a)、(b))。
これによりホトダイオードとなるN型層28やP中層3
0をイオン打込み工程により形成する際に(第8図(b
)、(c)) 、垂直CCDゲート電極25.26に十
分マスクとしての性能を持たせることができる。さらに
ホトダイオード4,30形成後エツチングにより厚い酸
化膜26を除去し、新たにデポジション工程により薄い
酸化膜21を介して遮光膜9を設ける(第8図(d))
ことにより、遮光膜9とN型基板1表面との間の垂直C
CDゲート電極を含む膜厚を薄くすることができる。た
とえば、従来絶縁膜21.ゲート電極25及び絶縁膜3
の屈折率と膜厚を各々、1.5と150nm、4と20
0nm、■、5 と50nm、光の波長を600nmと
すると、=2 より、 全膜厚は400nmとなり。
2n     2X2 に比べかなり厚くなってしまっていた。
これに対し、上述の製造法により、たとえば絶縁膜21
.ゲート電極25及び絶縁膜3の屈折率と膜厚を各々、
1.5 と50nm、4と30nm、1.5と50nm
  と薄くでき、光の波長を600nmとすると、 =2 より、 全膜厚=130nm 2n   2X2 以下とできる。これにより、膜間を多重反射してきた光
が直接垂直CCD5に入射することにより発生する、従
来問題となっていたスミア現象を1/10以下に抑圧す
ることができる。
本発明の他の実施例を第10図を用いて説明する。本実
施例が第6図に示す実施例と異なるところは、垂直CC
Dゲート電極15.16の1部80が厚く形成されてい
るところである。この垂直CCDゲート電極が厚く形成
されている部分は、遮光端から垂直CCD5までの距離
が離れており、スミア雑音発生のほとんどない領域であ
る。従って、垂直CCDゲート電極の抵抗を維持したま
ま、遮光膜9とN型基板1表面との間の垂直CCDゲー
ト電極を含む主たる膜厚を薄く(λ/2n)以下にてき
るので膜間を多重反射したきた光が直接垂直CCD5に
入射することにより発生する、従来問題となっていたス
ミア現象を抑圧することができる。
次に本実施例の製造方法を第9図を用いて説明する。こ
の図は第10図のB−B’間の断面図をあられしたもの
である。例えば半導体基板表面にイオンインプランテー
ション、拡散によりP型ウェル層40.垂直CCDチャ
ンネルと威るN型層41が形成され、基板表面には酸化
・デボ工程により酸化膜42を介して垂直CCDゲート
配線と成る多結晶Si厚膜43が形成される(第9図(
a))。次にマスクを用いて多結晶Si厚膜43をドラ
イエツチングし垂直CCDゲート配線44をパターンユ
ング後、例えばデポジション工程により垂直CCDゲー
ト電極と成る多結晶Sj薄膜45を形成する(第9図(
b))。次にマスクを用いて多結晶Si薄膜45をドラ
イエツチングし垂直CCDゲート電極46をパターンユ
ング後、例えばデボ工程により酸化膜47を形成する(
第9図(C))。同様にして垂直CCDゲート48.4
9及び酸化膜50を形成する(第9図(d))。さらに
、酸化膜50を介して遮光A1膜9を形成する(第9図
(e))。
以上の実施例において、CCD型固体撮像素子を用いた
場合についての実施例を説明したが、MO3型固体撮像
素子等に本発明を実施しても本発明の効果を発揮できる
ことは明らかである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、Al遮光膜9の端部とSi基板1表面
との間の垂直CCD電極を含む全膜厚をカットオフ波長
の(λ/2n)以下に形成することにより、光の漏れ込
みを防ぎ、スミアを低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第工図は本発明の一実施例の画素部の断面図、第2図、
第3図、第4図は従来例の画素部の断面図、第5図は本
発明を適用したインターラインCCD型固体撮像素子の
平面構成図、第6図、第10図は本発明の一実施例の画
素部の平面図、第7図、第8図、第9図は本発明の一実
施例の画素部の製造工程を示した断面図である。 3.10,21,26,36,37,42,47゜50
 絶縁膜、4.土7,28・ホトダイオードのN型層、
5,19.41・垂直CCDチャンネル層、6・・アイ
ソレーション用P+層、7,8゜1.5.16・・垂直
CCDゲート電極、9,35゜51・遮光膜、12,1
3.24・・・漏れ込み光、20・・アクティブ領域、
22,23,25,46゜49・・・垂直CCDゲート
電極薄膜、18,44゜48・・・垂直CCDゲート配
線、27,29.31・・・ホトレジスト、30.32
・・・ホトダイオードとなるP+層、72・・・ホトダ
イオード、73・・・読み出しゲート、74・・・垂直
CCD、75・・・水平CCD、76・・出力アンプ、
77・画素、80・・・ゲート電極厚膜部分。 VJ 1 図 ¥I z 目 猶 3 凶 猶 乙 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基体上に形成された光電変換素子より成る感
    光部と、該半導体基体上に第1の絶縁膜を介して設けた
    第1のゲート電極により成るスイッチ素子を含む電荷読
    み出し部より成り、該第1のゲート電極上部に第1の層
    間絶縁膜を介して遮光膜を備えた固体撮像素子において
    、入射光の波長をλ、上記第1の絶縁膜、上記第1の層
    間絶縁膜と第1のゲート電極の平均屈折率をnとしたと
    き、上記第1の絶縁膜、上記第1の層間絶縁膜と第1の
    ゲート電極の膜厚の和が(λ/2n)以下であることを
    特徴とする固体撮像素子。 2、半導体基板上に形成された光電変換素子より成る感
    光部と、該半導体基板上に第1の絶縁膜を介して設けた
    第1のゲート電極と該第1のゲート電極上に第2の層間
    絶縁膜を介して設けた第2のゲート電極により成るスイ
    ッチ素子を含む電荷読み出し部より成り、該第2のゲー
    ト電極上部に第1の層間絶縁膜を介して遮光膜を備えた
    固体撮像素子において、入射光の波長をλ、上記第1の
    絶縁膜、上記第1のゲート電極、上記第2の絶間絶縁膜
    、上記第2のゲート電極と第1の層間絶縁膜の平均屈折
    率をmとしたとき、上記第1の絶縁膜、上記第1のゲー
    ト電極、上記第2の層間絶縁膜、上記第2のゲート電極
    と第1の層間絶縁膜の膜厚の和が(λ/2m)以下であ
    ることを特徴とする固体撮像素子。 3、半導体基板上に形成された光電変換素子より成る感
    光部と、該半導体基体上に第1の絶縁膜を介して設けた
    第1のゲート電極と該第1のゲート電極上に第2の層間
    絶縁膜を介して設けた第2のゲート電極による成るスイ
    ッチ素子を含む電荷読み出し部より成り、該第2のゲー
    ト電極上部に第1の層間絶縁膜を介して遮光膜を備えた
    固体撮像素子において、入射光の波長をλ、上記第1の
    絶縁膜、上記第2の層間絶縁膜、あるいは第1の層間絶
    縁膜の屈折率をkとしたとき、上記第1の絶縁膜、上記
    第2の層間絶縁膜、あるいは第1の層間絶縁膜の膜厚が
    (λ/2k)以下であることを特徴とする固体撮像素子
    。 4、半導体基体上に形成された光電変換素子より成る感
    光部と、該半導体基体上に第1の絶縁膜を介して設けた
    第1のゲート電極と該第1のゲート電極上に第2の層間
    絶縁膜を介して設けた第2のゲート電極により成るスイ
    ッチ素子を含む電荷読み出し部より成り、該第2のゲー
    ト電極上部に第1の層間絶縁膜を介して遮光膜を備えた
    固体撮像素子において、入射光の波長をλ、上記第1の
    ゲート電極あるいは上記第2のゲート電極の屈折率をa
    としたとき、上記第1のゲート電極あるいは上記第2の
    ゲート電極の膜厚が(λ/2a)以下であることを特徴
    とする固体撮像素子。 5、半導体基体上に形成された光電変換素子より成る感
    光部と、該半導体基体上に第1の絶縁膜を介して設けた
    第1のゲート電極と該第1のゲート電極上に第2の層間
    絶縁膜を介して設けた第2のゲート電極により成るスイ
    ッチ素子を含む電荷読み出し部より成り、該第2のゲー
    ト電極上部に第1の層間絶縁膜を介して遮光膜を備えた
    固体撮像素子において、上記第1のゲート電極あるいは
    上記第2のゲート電極の膜厚は一部厚く形成されている
    ことを特徴とする固体撮像素子。
JP9049367A 1990-03-02 1990-03-02 固体撮像素子 Pending JPH03253076A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9049367A JPH03253076A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 固体撮像素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9049367A JPH03253076A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 固体撮像素子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03253076A true JPH03253076A (ja) 1991-11-12

Family

ID=12829050

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9049367A Pending JPH03253076A (ja) 1990-03-02 1990-03-02 固体撮像素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03253076A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204992A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Sony Corp 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011204992A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Sony Corp 固体撮像素子およびその製造方法、並びに電子機器
US8901618B2 (en) 2010-03-26 2014-12-02 Sony Corporation Solid-state image pickup element, method of manufacturing the same, and electronic apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6710370B2 (en) Image sensor with performance enhancing structures
JPS60161664A (ja) 密着型二次元画像読取装置
JPS6218755A (ja) 固体撮像装置
JPH04363064A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
US4148051A (en) Solid-state imaging device
JPH02100363A (ja) 固体撮像素子
JPH0964329A (ja) 固体撮像素子
JPS6089967A (ja) 光電変換素子
JPH03253076A (ja) 固体撮像素子
JPH0430192B2 (ja)
JP2521789B2 (ja) 固体撮像装置の感光部構造
JPH07153932A (ja) 固体撮像装置
JPH04263469A (ja) 固体撮像装置
JPS63142859A (ja) 固体撮像装置
Stevens et al. Large-format 1280 x 1024 full-frame CCD image sensor with a lateral-overflow drain and transparent gate electrode
JPS62269354A (ja) 固体撮像素子
JPS59163860A (ja) 固体撮像素子
KR100258974B1 (ko) 전하결합형 이미지 센서의 제조방법
JPH0590551A (ja) 固体撮像装置
JPS62190870A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH01241161A (ja) 固体撮像装置
JPH04258167A (ja) 固体撮像素子
JPH0294664A (ja) 固体撮像素子
JPH04245474A (ja) 固体撮像素子
JP2000004015A (ja) 固体撮像素子