JPH01241161A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPH01241161A
JPH01241161A JP63067386A JP6738688A JPH01241161A JP H01241161 A JPH01241161 A JP H01241161A JP 63067386 A JP63067386 A JP 63067386A JP 6738688 A JP6738688 A JP 6738688A JP H01241161 A JPH01241161 A JP H01241161A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
type
impurity concentration
signal charge
solid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP63067386A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Ono
秀行 小野
Haruhisa Ando
安藤 治久
Masaaki Nakai
中井 正章
Shinya Oba
大場 信弥
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP63067386A priority Critical patent/JPH01241161A/ja
Publication of JPH01241161A publication Critical patent/JPH01241161A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、撮像装置に係り、特に半導体を用いた固体撮
像装置に関する。
〔従来の技術〕
従来、固体撮像装置として、CCD形の固体撮像素子が
知られている。なお、この固体撮像素子の詳細について
は、例えば、文献:柳井他: 「テレビジョン学会全国
大会予稿集、1986年“2/3インチ28万画索IT
−CCDイメージセンサ”」において述べられている。
第2図は従来のインターラインCCD型固体撮像素子(
IL−CCD)の−回路例を示したものである。水平お
よび垂直方向に規則的に受光部7が配列されている。受
光部7の列の一方の側に近接して垂直CODレジスタ1
1が設けられ、垂直CCDL/ジスタ11と受光部7の
間に読み出しゲート8が設けられている。垂直CCDレ
ジスタ11の電荷転送方向端部に水平シフトレジスタ1
2が設けられている。次にこのI LCCDの動作につ
いて簡単に説明する。光電変換により生じた信号電荷は
受光部7に蓄えられる。フィールド期間またはフレーム
期間毎に読み出しゲート8が開き、信号電荷は受光部7
より重重CCDレジスタ11へ転送される。ついで信号
電荷は垂直CODレジスタ11及び水平CODレジスタ
12を通り出力アンプ13へ転送され、素子外部へ出力
される。
第3図は第2図のIL−CCDの2次元状に配列された
繰り返しセル部10の平面図である0点線で囲まれた部
分14はチャンネルストッパであり、受光部17同士を
分離したり受光部17と垂直CODレジスタ19を分離
している。実線で囲まれた部分15は第1多結晶シリコ
ン電極である。
第1多結晶シリコン電極15は垂直CCDレジスタ19
の電極として用いられている。実線で囲まれたもう1つ
の部分16が第2多結晶シリコン電極である。第2多結
晶シリコン電極16は垂直CODレジスタ19の電極並
びに読み出しゲート部18の電極として用いられている
。第1および第2多結晶シリコン電極15.16で覆わ
れておらず、チャンネルトツパ14でない部分が?i7
M領域17である。
第4図は第3図のA−A’の部分の断面図である。n型
のシリコン基板6の主表面上に、蓄積領域17では接合
深さが浅く、垂直CODレジスタ19では接合深さが深
いp型ウェル5が形成されている。チャンネルトツバ1
4はP十領域4から成っている。蓄積領域17では接合
深さの浅いP型ウェル5内にn型領域2が形成されてい
る。このn型領域2とp型ウェル5またはP十領域4と
の間のpn接合の逆バイアス容量に信号電荷を蓄積する
。垂直CCDレジスタ19は埋め込み型でn型の埋め込
み)PJ3より成っている。以上のように、シリコン基
板中にはp型ウェル5.p+領域4、n型領域2.埋め
込み層3が形成されている。
読み出しゲート部18と垂直CODレジスタ19上には
熱酸化膜80を介して第2多結晶シリコン電極1が形成
されている。
このIL−CODでは蓄積領域17を接合深さの浅いp
型ウェル5内に形成することによりブルーミング現象を
抑圧している。また蓄積領域17のn型領域2の不純物
濃度を、蓄積電荷読み出し時にn型領域2が完全に空乏
化するような濃度に設定することにより残像を抑圧して
いる。
第5図は、第4図に示された素子の信号電荷読み出し時
の信号電荷転送径路93の電位分布をあられしたもので
ある。蓄積領域17のn型領域2に菩わえられた信号r
d荷は、読み出しゲート部95を介して垂直CODレジ
スタ3へと転送される。その際、蓄積領域84の電位は
n型層2の空乏化電位に固定される。読み出しゲート部
85の電位は蓄積領域のn型層2の横方向拡散94によ
る不純物濃度の変化により、信号電荷読み出し方向に対
して障壁が形成される。そのため垂直CCDレジスタ部
86に転送される信号電荷91の1部90が読み出しゲ
ート85下に残り、残像発生の原因となっていた。ここ
で、87は信号電荷転送方向の距N1xμm、88は転
送径路の電位VP(V)、89は受光部の電位、92は
p型ウェル層である。
〔発明が解決しようとする課題〕
上記従来技術では、読み出しゲート下の電荷の澱みの点
について配慮がされておらず、残像発生の問題があった
本発明の目的は、読み出しゲート下の電荷の澱みをなし
く、残像を抑圧することにある。
〔課題を解決するための手段〕
上記目的は、読み出しゲート下のチャンネル内において
、信号電荷転送方向に向かってP型不純物濃度を薄くす
ることにより達成される。
〔作用〕 読み出しゲート下において、信号読み出し方向に向かっ
てp型不純物濃度を薄くすることは、蓄積領域のn型層
の横方向拡散による不純物の濃度変化を打ち消すように
働く。それによって、読み出しゲート下のチャンネル内
の不純物濃度変化による電位の障壁の形成が抑圧される
ので、信号電荷が読み出しゲート下に残留することによ
り残像の発生を抑圧することができる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図を用いて説明する。本
発明の一実施例のニレ−CCUの模式的平面図は第2図
と同じであり、2次元的に配列された繰り返しセル部の
平面図で第1図である。第1図において、第3図と同一
機能を持つ構成要素は同一記号で示しである。本発明の
一実施例の繰り返しセル部の断面図は第4図と概略同じ
である。
第1図に示す本発明の一実施例が第3図に示す従来例と
異なるところは、チャネルストッパ20の平面形状であ
る。読み出しゲート部21のチャンネル幅を信−号電荷
転送方向に向かって広くしている。チャンネル幅が広い
ほどチャンネルストッパ20のP十層の横方向拡散の影
響を少なく、チャネル内のp型不純物濃度は薄くなる。
これにより上記残像の発生原因である、蓄積領域17の
n型層2の横方向拡散によるチャネル内の不純物濃度変
化を打ち消すことができ、これにより残像発生を抑圧す
ることができる。
本発明の他の実施例を第7図を用いて説明する。
第7図に示す本発明の一実施例が第1図に示す実施例と
異なるところは、チャンネルストッパ22の平面形状お
よび多結晶シリコン電極の構造である。チャンネルスト
ッパ22の構造は第1図と同様、読み出しゲート部25
のチャンネル幅を信号電荷転送方向に広くなるようにし
ている。これにより第1図に示す実施例の場合と同様、
残像抑圧の効果がある。本実施例では第1図と異なりチ
ャネルストッパ22の平面形状に斜め線を用いることに
より読み出しゲート部25のチャンネル幅を連続的に変
化できる。次に多結晶シリコン電極の構造の違いについ
てのべる。第1図に示す実施例との違いは新たに第3の
多結晶シリコン電極23゜24を設けたところにある。
ここで第3の多結晶シリコン電極は第1層目で形成され
る。第3の多結晶シリコン電極は第7図の斜線で囲まれ
た部分23.24である。第3の多結晶シリコン電極の
1つ24は読み出しゲートの電極として、またもう1つ
の第3多結晶シリコン電極23は素子分離用電極として
用いられている。これにより、垂直CODレジスタ15
.16のパルス形状が簡単になる。また素子間の分離が
容易になる。なお、100.101は垂直CODゲート
電極である。
本発明の他の実施例を第8図を用いて説明する。
第8図に示す本発明の一実施例が第1図に示す実施例と
異なるところは、チャンネルストッパ27の平面形状及
びブルーミング現象抑圧構造である。
チャンネルストッパ27の構造は第1図と同様、読み出
しゲート部29のチャンネル幅を信号電荷転送方向に広
くなるようにしている。これにより第1図に示す実施例
の場合と同様、残像抑圧の効果がある。本実施例では第
7図と異なり、チャンネルストッパ27の平面形状に鋭
角を用いることにより製造ばらつきを少なくできる。次
にブルーミング現象抑圧構造の違いについて述べる。第
1図に示す実施例との違いは新たに透明電極35、例え
ば多結晶シリコン薄膜やITO(インジウムティン オ
キサイド)などで形成されている、を繰り返しセル部の
1部もしくは全面に設けると共に、ストライプ状の、n
十層32と過剰電荷掃き出し用チャンネル部33を設け
たところである。
なお、このチャンネル部33のうち受光部30寄りの1
部にn型層34を設けている。第8図のB−B’の部分
の断面図を第9図に示す。第4図に示す従来例の断面図
と異なるところは、チャンネルストッパ4とフォトダイ
オードとなるn型層38との間にn+層36を設け、こ
れらn型層36.38の間のチャンネル部39のうちn
型層38寄りにP型層37が形成されているところであ
る。これらのn型層36.38とチャンネル部39上に
は熱酸化膜81を介して透明型j@44が形成されてい
る。また、p型ウェル層43は一定の接合深さであり、
垂直CODチャンネル部のn型r!I41を覆うように
n型層42が設けられている。
このIL−CCDでは、フォトダイオードとなるn型層
38で発生した過剰電荷を、透明電極44の電位を制御
することにより、チャネル部39を通してn十層36に
掃き出し、ブルーミング現象を抑圧している。この方法
の採用により、フォトダイオードのP型ウェル層43を
深くすることができ、感度を向上することができる。ま
た、n型層38の横方向拡散によるチャンネル39内の
不純物濃度変化をp型層37により打ち消すことにより
、透明電極44を上記ブルーミング現象抑圧時より高い
電位を加え残留電荷なくフォトダイオードのn型層38
より蓄積電荷をn◆層36に掃き出すことができる。こ
れにより信号の蓄積時間を変え感度可変のいわゆるシャ
ッター動作を行うことができる。また、垂直CODチャ
ネルのn型層41をp型ウェル層43より高濃度のp型
層42で覆うことにより、不要な電荷がn型層41に流
入するのを防ぎスメア現象を抑圧することができる。
本発明の他の実施例を第6図を用いて説明する。
第6図に示す本発明の一実施例が第8図に示す実施例と
異なるところは、読み出しチャンネル部55の不純物構
造とブルーミング現象抑圧構造である。読み出しチャン
ネル部55の不純物構造は、p型層156の幅を信号転
送方向に向かって狭くしている。幅が狭いほど横方向拡
散の影響が大きく、チャンネル55内のp型不純物濃度
は薄くなる。
これにより第1図に示す実施例の場合と同様、残像抑圧
の効果がある。なお1点線で囲まれた部分62は素子分
離用p十層である。次にブルーシング抑圧構造の違いに
ついて述べる。第8図に示す実施例との違いは、過剰電
荷掃き出しゲート61を第3の多結晶シリコンで形成す
ると共に、過剰電荷掃き出しドレインとなるn十層6o
を独立に設け、このn÷層60とゲート61を電気的に
接続することにより、開口部分58を広げたところにあ
る。第6図のc−c’の部分の断面を第10図に示す。
第9図の実施例の断面図と異なるところは、過剰電荷掃
き出しドレインとなるn十層83上の熱酸化膜82を除
去することにより過剰電荷掃き出しゲート47と接続さ
れているところである。また、フォトダイオードとなる
n型層49上にp十層48が設けられている。これはシ
リコン・熱酸化膜82界面が空乏化し暗電流が増加する
のを防止している。なお、46は読み出しゲート電極、
45は垂直CCDゲート電極である。
また、第6図において、過剰電荷掃き出しチャンネル部
57内に、信号電荷転送方向に向かって幅を狭くなって
いるP型層59を導入している。これにより、前述の読
み出しチャンネル55の場合と同様、残像抑圧の効果が
ある。本例のP型層59では前述の読み出しチャンネル
内のp型層56と異なり、平面形状に鋭角を用いぬこと
により製造ばらつきを少なくできる。
本発明の他の実施例を第11図を用いて説明する。第1
1図に示す本発明の一実施例が第6図に示す実施例と異
なるところは、過剰電荷掃き出しチャンネル内64のp
型層65の平面形状およびフォトダイオードとなるp十
層68の平面形状である。過剰電荷掃き出しチャンネル
64内のp型層65は第6図と同じく蓄積領域67から
信号転送方向に向かって幅を狭くしている。これにより
第6図に示す実施例の場合と同様、残像抑圧の効果があ
る。また、本実施例において、フォトダイオードとなる
p十層68の平面構造が読み出しチャネル部6:3人口
で抜かれ、その抜かれた部分の幅は読み出しチャンネル
63の幅よりも狭くなっている。このp十層68の横方
向拡散により読み出しチャンネル63内において、信号
転送方向に向かってp型濃度が薄くなっている。これに
より第6図に示す実施例の場合と同様、残像抑圧の効果
がある。
以上、本発明の各実施例で述べてきた構造は、いずれの
実施例の読み出しチャンネル部や過剰電荷掃き出しチャ
ンネル部にも勿論適用できる。
この発明はフレームトランスファ方式CODイメージセ
ンサやMO5型イメージセンサやCPD型イメージセン
サ等、−次元センサ、2次元センサを問わず適用できる
〔発明の効果〕
本発明によれば、読み出しチャンネルや過剰電荷掃き出
しチャンネルにおいて信号電荷転送方向に向かってp型
不純物濃度を薄くすることにより、チャンネル内の不純
物濃度の不均一性による電荷の澱みをなくすことができ
るので、残像抑圧の効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の画素部の平面レイアウトを示
す図、第2図は従来例のCCD型固体撮像素子の回路構
成を示す図、第3図は第2図の画素部の平面レイアウト
を示す図、第4図は第3図のA−A’線断面構造を示す
図、第5図は第4図を示す図、第9図は第8図のB−B
’線断面構造を示す図、第10図は第6図のc−c’線
断面構造を示す図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光電変換素子と信号電荷読み出し素子とからなる画
    素のアレー、該画素のアレーを走査し順次および垂直走
    査素子を有する固体撮像装置において、上記信号電荷読
    み出し素子はMOS型トランジスタより成りこのトラン
    ジスタのチャンネル内に上記光電変換素子側から信号読
    み出し方向に向かつて電位のくぼみができないようにチ
    ャンネル内のp型不純物濃度を上記光電変換素子側から
    信号電荷読み出し方向に向かつて薄くすることを特徴と
    する固体撮像装置。 2、特許請求の範囲第1項において、前記画素のアレー
    に新たに過剰電荷掃き出し用のMOS型トランジスタを
    設け、このトランジスタのチャンネル内のp型不純物が
    前記光電変換素子側から過剰電荷掃き出し方向に向かつ
    て薄くなつていることを特徴とする固体撮像装置。
JP63067386A 1988-03-23 1988-03-23 固体撮像装置 Pending JPH01241161A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63067386A JPH01241161A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63067386A JPH01241161A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01241161A true JPH01241161A (ja) 1989-09-26

Family

ID=13343508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63067386A Pending JPH01241161A (ja) 1988-03-23 1988-03-23 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01241161A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06252374A (ja) * 1992-12-28 1994-09-09 Sharp Corp 固体撮像装置
JPH07170459A (ja) * 1991-02-12 1995-07-04 Gold Star Electron Co Ltd Ccd映像素子
JP2002110958A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Nec Kyushu Ltd リニアセンサ及びその駆動方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07170459A (ja) * 1991-02-12 1995-07-04 Gold Star Electron Co Ltd Ccd映像素子
JPH06252374A (ja) * 1992-12-28 1994-09-09 Sharp Corp 固体撮像装置
JP2002110958A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Nec Kyushu Ltd リニアセンサ及びその駆動方法
JP4593751B2 (ja) * 2000-09-28 2010-12-08 ルネサスエレクトロニクス株式会社 リニアセンサ及びその駆動方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4518978A (en) Solid state image sensor
JPS5819080A (ja) 固体撮像素子
US5130774A (en) Antiblooming structure for solid-state image sensor
JPH02168670A (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH09266296A (ja) 固体撮像装置
KR100712154B1 (ko) 고체 촬상 장치
US4974043A (en) Solid-state image sensor
JPS61133660A (ja) 固体イメ−ジセンサ
US5774182A (en) Solid-state image sensor device with pixel array structure of interline transfer CCD image sensor
JP2917361B2 (ja) 固体撮像素子
JPH01241161A (ja) 固体撮像装置
EP0756759B1 (en) Charge-coupled imaging device
JP2521789B2 (ja) 固体撮像装置の感光部構造
JPH05175471A (ja) 固体撮像装置
JPS6089967A (ja) 光電変換素子
KR100223503B1 (ko) 고체 촬상 장치
US5170236A (en) Layer-built solid state image sensing device
JPH01168059A (ja) 固体撮像素子
JPS6134263B2 (ja)
JPS62206878A (ja) 固体撮像素子
JPH04130666A (ja) 固体撮像素子
JPH0697416A (ja) 固体撮像装置及びその製造方法
JPH0411774A (ja) 固体撮像素子
JPH02159063A (ja) 固体撮像装置
JPS6112064A (ja) 固体撮像装置