JPH03238430A - ズームレンズの絞り機構 - Google Patents

ズームレンズの絞り機構

Info

Publication number
JPH03238430A
JPH03238430A JP2034717A JP3471790A JPH03238430A JP H03238430 A JPH03238430 A JP H03238430A JP 2034717 A JP2034717 A JP 2034717A JP 3471790 A JP3471790 A JP 3471790A JP H03238430 A JPH03238430 A JP H03238430A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
lens
aperture
group lens
rear group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2034717A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2816735B2 (ja
Inventor
Shinsuke Kawamoto
真介 河本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pentax Corp
Original Assignee
Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd filed Critical Asahi Kogaku Kogyo Co Ltd
Priority to JP2034717A priority Critical patent/JP2816735B2/ja
Priority to DE4104723A priority patent/DE4104723A1/de
Priority to US07/655,720 priority patent/US5177639A/en
Priority to GB9103223A priority patent/GB2241087A/en
Priority to FR9101808A priority patent/FR2658327A1/fr
Publication of JPH03238430A publication Critical patent/JPH03238430A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2816735B2 publication Critical patent/JP2816735B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 ;産業上の利用分野〕 本発明は、ズームレンズに設けられる絞り機構に関する
ご従来の技術および課題] 従来ズームレンズの開口絞りは、例えば特開昭58−6
2632号公報に開示されているように、後群レンズの
直前に配設され、この後群レンズに一体的に連結されて
いる。すなわちズーミング動作時、開口絞りは後群レン
ズと共に移動する。開口絞りと後群レンズとの間の距離
は、後群レンズが前群レンズ側に移動した時に前群レン
ズとの干渉を避けるべく、できるだけ小さく定められる
一方、レンズ鏡筒内の後部に内蔵されたモータにより前
後群レンズを駆動するよう構成された、いわゆるパワー
ズームレンズがある。ところがこのパワーズームレンズ
においては、後群レンズはズーミング動作によってレン
ズ鏡筒の後端近傍まで移動可能であるが、開口絞りが後
群レンズの直前に設けられているとモータに干渉すると
いう問題がある。
本発明はこのような問題点を解決するためになされたも
ので、モータを内蔵したズームレンズにおいて、モータ
の収容スペースを確保しつつ、開口絞りがモータに対し
て干渉するのを防止することを目的としてなされたもの
である。
[問題を解決するための手段] 本発明に係るズームレンズの絞り機構は、開口絞りが後
群レンズの前方に配設されるとともにこの後群レンズに
対して相対移動可能に設けられ、かつ最も後退した状態
においてモータの前端面近傍に位置することを特徴とし
ている。
[実施例] 以下図示実施例により本発明を説明する。
第1図および第2図は本発明の一実施例を示し、第1図
は広角状態、第2図は望遠状態をそれぞれ示す。本実施
例は本発明を2群タイプのズームレンズに適用したもの
であり、前群レンズL1と後群レンズL2を有する。こ
れらのレンズLl、L2は従来公知のように、モータ1
1によってカム環12が回転せしめられることにより、
光軸に沿って移動し、これによりズーミングが行われる
開口絞りは後群レンズL2の前方に配設され、複数の絞
り羽根21によって構成される。各絞り羽根21はその
外縁部において支持環22と開閉環23の間に挟持され
る。支持環22は止めネジ24によって絞り移動環25
に固定され、開閉環23は移動環25内に回転自在に支
持される。各絞り羽根21は、2つの突起を有し、その
1つの突起は支持環22に回転自在に支持され、他の突
起は開閉環23に形成された溝に係合する。したがって
、開閉環23が回転することにより、各絞り羽根21が
支持環22に対して回転し、開口絞りの大きさが変化す
る。開閉環23は連結部材26を介して絞りレバー27
に連結され、絞りレバー27は図示しないカメラボディ
に設けられた絞り駆動機構に接続されて回転せしめられ
る。すなわち開口絞りは、カメラボディ側から制御され
る。
固定絞り31は周知のようにフレアの発生を防止するた
めに設けられ、後群レンズL2の後方に配設される。固
定絞り31を形成された固定絞り環32は、止めネジ3
3によって絞り移動環25に固定される。すなわち固定
絞り31は開口絞りに一体的に連結され、開口絞りと共
に光軸方向に移動する。
絞り移動環25はカム環12内に摺動自在2こ嵌合され
、カム環12は固定筒41内に回転自在に設けられる。
カム環12は図示しないカム溝を有し、固定筒41は図
示しない直線溝を有する。絞り移動環25に設けられた
図示しないピンは、カム環12のカム溝を貫通して固定
筒41の直線溝に係合する。したがって、モータ11に
よってカム環12が回転せしめられると、絞り移動環2
5はカム溝の形状に従って移動する。
後群レンズL2は連結環42に固定されており、この連
結環42に設けられた図示しないピンは、絞り移動環2
5のピンと同様に、カム環12のカム溝を貫通して固定
筒41の直線溝に係合する。
したがってカム環12の回転により、後群レンズL2は
カム溝の形状に従って移動する。
しかして、絞り移動環25と後群レンズL2はそれぞれ
光軸に沿って移動し、開口絞りと固定絞りは、後群レン
ズL2に対して相対移動可能である。
ヘリコイド環43は固定筒4Iの外周に嵌合され、固定
筒41に対して光軸方向に相対移動自在であるが、軸心
回りに回転しない。ヘリコイド環43に形成された図示
しないカム溝には、カム環12に設けられた図示しない
ピンが固定筒41の円周方向の直線溝を介して係合し、
したがってヘリコイド環43はカム環12の回転により
光軸に沿って移動する。ヘリコイド環43の前縁外周に
形成されたヘリコイドには、レンズ環44が螺合され、
レンズ環44には前群レンズL1が一体的に固定される
。ズーミング動作時、レンズ環44とへリコイド環43
とは相対回転せず、前群レンズL1はカム環12の回転
により光軸に沿って移動する。
レンズ環44は、筒状の前枠45の内周面に一体的に取
り付けられる。前枠45はヘリコイド環43の外周に沿
って延び、その後端に形成された係合部は回転環51の
直線溝に嵌合する。したがって、ヘリコイド環43が静
止した状態において回転環51が回転すると、前枠45
が回転することにより、前群レンズL1が光軸に沿って
移動し、ピント調整が行われる。
フォーカス環52は回転環51に一体的に連結されてお
り、マニュアル操作によるピント調整に用いられる。一
方、回転環51の内歯には、回転軸53の先端に設けら
れた歯車54が螺合し、この回転軸53はカメラボディ
に設けられた図示しない自動焦点機構に連結される。す
なわち、自動焦点機構の作用により歯車54が回転し、
回転環51が回転して自動焦点調節が行われる。
固定環55には表示窓56が設けられ、被写体までの距
離が視認できるようになっている。距離ストッパ57は
止めネジ5日により固定環55に取り付けられ、回転環
51に設けられた図示しないストッパ部材に当接可能で
あり、また回転環51の軸方向の変位も規制する。
固定環55は、継環61を介してバヨネット環62およ
び固定筒41に接続される。継環61にはズーム押環6
3が設けられ、またズーム押環63と固定環55の間に
はズーム環64が設けられる。ズーム環64の外周面に
は、マニュアル操作を容易にするためゴムリング65が
装着される。
ズーム環64は伝達レバー66を介してカム環12に連
結される。したがって、ズーム環64を回動させるとカ
ム環12が回転し、前群レンズL1および後群レンズL
2が光軸に沿って移動してズーミングが行われる。
なお自動焦点調整時、伝達レバー66はズーム環64か
ら解放される。
絞り目盛り環71は絞り値をマニュアルでセットするた
めのものである。また、保護環72はレンズ鏡筒内を保
護するため、および鏡筒内面における反射防止のために
設けられる。
以上の構成を有する本実施例において、モータ11が回
転すると、カム環12が回転せしめられ、前群レンズL
l、後群レンズL2および絞り移動環25が光軸に沿っ
てそれぞれ独立に移動する。
これによりズーミング動作が行われるとともに、開口絞
りおよび固定絞りが所定の位置に定められる。広角状態
において、第1図に示すように後群レンズL2および絞
り移動環25は鏡筒内において最も後退した位置にあり
、開口絞りはモータ11の前端面に近接した位置にある
。一方望遠状態においては、第2図に示すように後群レ
ンズL2および絞り移動環25は鏡筒内において前進し
、後群レンズL2−よ前群レンズLlに接近しており、
開口絞りは前群レンズLlと後群レンズL2の両者に近
接している。
さてフレア防止効果を最大限に発揮する固定絞りの位置
は、レンズLl、し2の相対位置関係によって異なり、
後群レンズL2の移動に伴って変化する。本実施例は、
固定絞りと開口絞りが一体的に結合されており、したが
って、フレア防止効果を十分↓こ発揮するために固定絞
りと開口絞りが同し方向に移動するようなレンズに適用
することができる。そして本実施例によれば、後群レン
ズL2が最も後退した状態において、開口絞りはモータ
11の直前Sこ位置するとともに後群レンズL2から所
定距離だけ前方に位置し、また固定絞りは後群レンズL
2の直く後方に位置する。したがって、開口絞りはモー
タ11に干渉することはなく、モータ11の収容スペー
スが確保される。
なお上記実施例は2群レンズの場合であったが、3群あ
るいはそれ以上のレンズ群を有するズームレンズの場合
には、本発明にいう後群レンズとは、最も後方に位置す
るレンズを意味するものとする。
[発明の効果〕 以上のように本発明によれば、モータの収容スペースを
確保しつつ、開口絞りがモータに対して干渉するのを防
止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示し、広角状態を示す断面
図、 第2図は第1図と同し実施例を示し、望遠状態を示す断
面図である。 11・・・モータ 21・・・絞り羽根 31・・・固定絞り Ll・・・前群レンズ L2・・・後群レンズ

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)レンズ駆動用モータを内蔵したズームレンズであ
    って、開口絞りが後群レンズの前方に配設されるととも
    にこの後群レンズに対して相対移動可能に設けられ、か
    つ最も後退した状態において上記モータの前端面近傍に
    位置することを特徴とするズームレンズの絞り機構。
  2. (2)固定絞りが上記後群レンズの後方に配設され、か
    つ上記開口絞りに一体的に連結されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載のズームレンズの絞り機構。
JP2034717A 1990-02-15 1990-02-15 ズームレンズの絞り機構 Expired - Fee Related JP2816735B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2034717A JP2816735B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 ズームレンズの絞り機構
DE4104723A DE4104723A1 (de) 1990-02-15 1991-02-15 Blendeneinrichtung fuer ein zoomobjektiv
US07/655,720 US5177639A (en) 1990-02-15 1991-02-15 Stop device for zoom lens
GB9103223A GB2241087A (en) 1990-02-15 1991-02-15 Stop device for zoom lens
FR9101808A FR2658327A1 (fr) 1990-02-15 1991-02-15 Dispositif de diaphragme pour objectif zoom.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2034717A JP2816735B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 ズームレンズの絞り機構

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03238430A true JPH03238430A (ja) 1991-10-24
JP2816735B2 JP2816735B2 (ja) 1998-10-27

Family

ID=12422087

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2034717A Expired - Fee Related JP2816735B2 (ja) 1990-02-15 1990-02-15 ズームレンズの絞り機構

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5177639A (ja)
JP (1) JP2816735B2 (ja)
DE (1) DE4104723A1 (ja)
FR (1) FR2658327A1 (ja)
GB (1) GB2241087A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5689375A (en) * 1992-10-19 1997-11-18 Canon Kabushiki Kaisha Optical apparatus
US5592335A (en) * 1993-03-23 1997-01-07 Nikon Corporation Reduced diameter camera lens barrel with lens shift device and improved focus lens drive linkage
KR100322207B1 (ko) * 1996-01-26 2002-06-26 마츠모토 도루 텔레스코프식 줌 렌즈
JP3710724B2 (ja) * 2001-05-14 2005-10-26 大日本スクリーン製造株式会社 結像光学装置
DE102005063245A1 (de) * 2005-12-21 2007-07-05 Carl Zeiss Sports Optics Gmbh Fernrohr mit variabler Vergrößerung

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3610733A (en) * 1970-08-31 1971-10-05 Frank G Back Varifocal lens system and actuating mechanism
AT318389B (de) * 1972-11-13 1974-10-10 Eumig Pankratisches Objektiv
JPS5652291B2 (ja) * 1973-02-13 1981-12-11
US3906529A (en) * 1973-09-10 1975-09-16 Bell & Howell Co Zoom lens mechanism
JPS5393021A (en) * 1977-01-25 1978-08-15 Minolta Camera Co Ltd Aperture control device in variable power lens
JPS5423555A (en) * 1977-07-23 1979-02-22 Olympus Optical Co Ltd Zoom lens
JPS6024923B2 (ja) * 1978-04-21 1985-06-15 旭光学工業株式会社 ズ−ムレンズの合焦装置
JPS559550A (en) * 1978-07-06 1980-01-23 Canon Inc Zoom lens system
JPS5555305A (en) * 1978-10-18 1980-04-23 Olympus Optical Co Ltd Zoom lens device
JPS578515A (en) * 1980-06-19 1982-01-16 Canon Inc Zoom lens
JPS5713850A (en) * 1980-06-30 1982-01-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> Facsimile equipment
JPS5774703A (en) * 1980-10-28 1982-05-11 Asahi Optical Co Ltd Aperture structure of zoom lens for facsimile
JPH0310483Y2 (ja) * 1980-11-21 1991-03-15
JPS5862632A (ja) * 1981-10-09 1983-04-14 Asahi Optical Co Ltd 絞り補正機構
JPS5888717A (ja) * 1981-11-24 1983-05-26 Olympus Optical Co Ltd ズ−ムレンズ
JPS5952213A (ja) * 1982-09-18 1984-03-26 Canon Inc 可動絞りを有するズ−ムレンズ
JPH0614130B2 (ja) * 1983-04-15 1994-02-23 松下電器産業株式会社 レンズ移動装置
JPH0646255B2 (ja) * 1985-01-11 1994-06-15 キヤノン株式会社 副絞りを有したレンズ鏡筒
US4865433A (en) * 1985-06-27 1989-09-12 Canon Kabushiki Kaisha Zoom lens incorporating diaphragm
US4749269A (en) * 1985-08-05 1988-06-07 Canon Kabushiki Kaisha Lens drive device
US4623266A (en) * 1985-09-24 1986-11-18 Rosemount Inc. Cold junction compensation for thermocouple
JPS63160520U (ja) * 1987-04-06 1988-10-20
US5018843A (en) * 1988-12-08 1991-05-28 Nikon Corporation Zoom lens apparatus with lens units for zooming and focusing

Also Published As

Publication number Publication date
US5177639A (en) 1993-01-05
GB9103223D0 (en) 1991-04-03
GB2241087A (en) 1991-08-21
FR2658327A1 (fr) 1991-08-16
JP2816735B2 (ja) 1998-10-27
DE4104723A1 (de) 1991-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0524905Y2 (ja)
US6819502B2 (en) Structure of a zoom lens barrel
JP2971899B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH062309U (ja) レンズ鏡筒の遮光装置
JPH0345211Y2 (ja)
GB2304207A (en) Adjusting lens position in focal length variable lens
JPS636722Y2 (ja)
JPH0734407U (ja) ズームレンズ鏡筒の直進案内装置
JP2816735B2 (ja) ズームレンズの絞り機構
US8964306B2 (en) Lens barrel
JPS5841483B2 (ja) マクロサツエイキコウツキズ−ムレンズキヨウドウ
US4315670A (en) Zoom lens barrel with single operating ring
JP3861412B2 (ja) ズームレンズ鏡筒
JP4050239B2 (ja) ズームレンズの鏡筒構造
US5900992A (en) Collapsible lens barrel
JPH0323892B2 (ja)
JP2643284B2 (ja) レンズ移動用カム装置
JP3836232B2 (ja) レンズ駆動機構
JP3435203B2 (ja) レンズ鏡筒のフォーカスレンズ繰出し機構
JP4130963B2 (ja) 沈胴式レンズ鏡筒の遮光構造
JPH0514273Y2 (ja)
JP3733048B2 (ja) 切替群を有するズームレンズ系の切替群用レンズ鏡筒
JP4159486B2 (ja) ズームレンズ鏡筒の圧縮収納構造
JP4203168B2 (ja) レンズ鏡筒の焦点調節機構
JPH01191814A (ja) レンズのピント調整機構

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080821

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090821

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees