JPS5841483B2 - マクロサツエイキコウツキズ−ムレンズキヨウドウ - Google Patents

マクロサツエイキコウツキズ−ムレンズキヨウドウ

Info

Publication number
JPS5841483B2
JPS5841483B2 JP50119818A JP11981875A JPS5841483B2 JP S5841483 B2 JPS5841483 B2 JP S5841483B2 JP 50119818 A JP50119818 A JP 50119818A JP 11981875 A JP11981875 A JP 11981875A JP S5841483 B2 JPS5841483 B2 JP S5841483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
macro
ring
focusing
movable
cam groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP50119818A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5244636A (en
Inventor
重義 坂田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP50119818A priority Critical patent/JPS5841483B2/ja
Priority to US05/725,742 priority patent/US4089590A/en
Publication of JPS5244636A publication Critical patent/JPS5244636A/ja
Publication of JPS5841483B2 publication Critical patent/JPS5841483B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B7/00Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements
    • G02B7/02Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses
    • G02B7/04Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification
    • G02B7/10Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens
    • G02B7/105Mountings, adjusting means, or light-tight connections, for optical elements for lenses with mechanism for focusing or varying magnification by relative axial movement of several lenses, e.g. of varifocal objective lens with movable lens means specially adapted for focusing at close distances
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B15/00Optical objectives with means for varying the magnification
    • G02B15/14Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
    • G02B15/22Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with movable lens means specially adapted for focusing at close distances

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 第1及び第2の移動レンズ群を有し、それらのうちいず
れか一方又は両方を移動せしめてレンズ系のズーミング
を行うレンズ系において、上記第1及び第2の移動レン
ズ群の配置順序を不変にして円移動レンズ群相互の位置
をズーミングの際と異った関係となし、マクロ撮影を得
る至近撮影のフォーカシングを行うものは知られている
が、本発明は、このようなレンズ系のためのマクロ撮影
機構付きズームレンズ鏡胴に関する。
この種マクロ撮影機構付きズームレンズ鏡胴として従来
知られるものは、例えば特開昭50−28829号公報
に見られる如く、ズーミングを行う場合も、マクロ撮影
のフォーカシングを行う場合も、共lこ単一操作環を固
定鏡筒に対して光軸方向に移動せしめることlこより行
うものであるので、 (1) マクロ撮影のためのフォーカシングにおいて
、フォーカシングの微調整が困難である。
(2)同一操作であるため、マクロフォーカシングとズ
ーミングとの識別が困難であり、誤操作をし易い。
(3)ズーミングとマクロフォーカシングとの切換えの
迅速性に劣る 等の欠点がある。
本発明は、このような欠点を解消したマクロ撮影機構付
ズームレンズ鏡胴を提供することを目的としてなされた
もので、通常のフォーカシングは第1操作環の回動によ
り、ズーミングは第1操作環の光軸方向操作により、そ
してマクロ撮影のフォーカシングは第2操作環の回動に
より、それぞれ行われるように構成したことを特徴とし
ている。
第1図乃至第3図に示される本発明の一実施例につき詳
述すると、第1図においてカメラ等に装着される固定鏡
筒1には、その内周内にマスターレンズ群42を保持す
るマスターレンズ枠41が固設されている。
父、固定鏡筒1の周面には、第2図に示される如き互に
連続するズーム用カム溝24Z及びマクロ用カム溝24
Mと、互いに連続するズーム用カム溝34Z及びマクロ
用カム溝34Mとが形成されると共に、その前端縁には
、第1図図示の如く焦点調節筒4と螺合するヘリコイド
3が通常のフォーカシング機構として形成されている。
上記焦点調節筒4は、その前端内周面に焦点調節用レン
ズ群12を保持しており、且つその外周は折り返えされ
て上記固定鏡筒1の外周上を後方へと延ひ、その後端近
くには1個のピン6が突出している。
環状溝8と、上記ピン6が嵌入保合する光軸と平行な直
線溝10とを内周内に有する第1操作壌7が、上記焦点
調節筒4の外側に配置されている。
この第1操作環7の内周面の後端に形成された環状突起
9は、第2操作項11の外周向に形成された環状溝13
内に嵌入係合している。
上記第2操作環11の後方内周面には、環状溝14が設
けられていて、この環状溝14には、固定鏡筒1の外側
面と弱く接触している摩擦摺動部材2を設けである。
更に第2操作環11の内周面にはクリック機構を構成す
るクリックボール15がバネ16に弾設されている。
又、第1操作環7の環状溝8内に設けた部材5も2と同
種の摩擦摺動部材である。
上記第2操作環11の前方には、固定鏡筒1の外周面l
こ対し摺動するように密に嵌合する移動環17が形成さ
れ、該移動環17の周側面には、第3図に示される如く
孔25とカム溝35とが形成されている。
ズーミング用の第1移動レンズ群22を保持する第1移
動レンズ枠21は、固定鏡筒1の内周面に対し摺動する
ように密に嵌入しており、第1移動レンズ枠21の外周
向に植設されるピン23は、固定鏡筒1に形成される前
記マクロ用カム溝24M、及びズーム用カム溝24Z内
に嵌入し、且つ従動環17の孔25内に嵌入係合し・で
いる。
またズーミング用の第2移動レンズ群32を保持する第
2移動レンズ枠31も、固定鏡筒1の内周内に対し摺動
するようlこ密(こ嵌入しており、第2移動レンズ枠3
1の外周面に半径方向に植設されるピン33は、固定鏡
筒1の前記ズーム用カム溝34Z、マクロ用カム溝34
M内に嵌入してこれを貫通ずると共に、移動環17のカ
ム溝35内に嵌入係合している。
以上の如く構成されているので、第1操作環7を光軸を
中心として回動操作すると、その直進溝10内にピン6
が嵌入する焦点調節筒4も共に回動し、・\リフイド3
によって、焦点調節筒4は固定鏡筒1に対し光軸方向に
移動をし、マスク・−レンズ群42に対し焦点調節レン
ズ群12の位置は前後に調節され、通常撮影lこおける
フォーカシングが行われる。
このとき、第2操作環は、孔25、力l・溝24Z及び
ピン23により回動は阻止されている。
従って第1及び第2移動レンズ枠21゜22の光軸方向
の動きは生じない。
なお、クリック機構15.16は、広角端で通常撮影の
フォーカシングを行うときtこ、第2操作環11が不用
意に回動して撮影者の意図しないマクロ撮影のフォーカ
シングへ移行するのを阻止するために設けである。
次に第1操作環7を光軸方向に沿って移動せしめ、いま
ピン23がズーム用カム溝24Z内に、そしてピン33
がズーム用カム溝34Z内lこあるとすると、第2操作
環11を介して移動環11は共に光軸方向に摺動するの
で、孔25によって第1移動レンズ枠は光軸方向に移動
され、カム溝24Z内を摺動して移動する。
一方策2移動レンズ枠31のピン33は、常にズーム用
カム溝34Zとカム溝35との両方に係合しているので
、その交点に位置する如く回動しつつ摺動し、レンズ群
12,42に対し、第1移動レンズ群22と第2移動レ
ンズ群32との位置を調整してズーミングを行う。
すなわちズーミング時には第1移動レンズ枠21に設け
たピン23が、移動m171こよって固定鏡筒1のズー
ムカム溝24Z内を移動すると共に、第2移動レンズ枠
32に設けたピン33が、移動環11によって、固定鏡
筒1のズームカム溝34Z内を移動する。
すなわち、ズーミングにおいて、望遠に設定された時、
ピン23はズームカム溝24Zの23Tの位置にありか
つ、ピン33はズームカム溝34Zの33Tの位置にあ
る。
そして、広角に設定された時、ピン23はズームカム溝
24Zの23Wの位置にあり、ピン33はズームカム溝
34Zの33Wめ位置にある。
次に、マクロ撮影のフォーカシングを行う場合は、1−
記ズーミング操作における広角端において孔25(こ嵌
入するピン23がズーム用カム溝24Zとマクロ用カム
溝24Mとの屈曲点、すなわち第2図の23 Wの位置
にあり、且つピン33がズーム用カム溝34Zとマクロ
用カム溝34Mとの連接点、すなわち第2図の33Wの
位置にある時、第2操作環11を固定鏡筒1に対し回動
操作すると、移動環17が第3図に示すY方向に回動し
、ピン23は、孔25とマクロ用カム溝24Mとに案内
され、他方ビン33はマクロ用カム溝34Mとカム溝3
5とにより案内され、第2図1・こ示すごとくピン23
は23Mに位置すると共に、ピン33は、33Mに位置
し、第2移動レンズ枠31を介して第2移動レンズ群3
2を光軸方向に移動させるものである。
なお、第1実施例においては、マクロ撮影のフォーカシ
ング時、第1移動レンズ群22がマスターレンズ群42
(こ対して光軸方向に移動せず、第2移動レンズ群32
のみが移動する形式のレンズ系用の鏡胴を示したもので
、マクロ用カム溝24Mは光軸と直交する円周上の直線
溝であり、この場合ズーム用カム溝24Zは、これと直
交する直線溝であればよく、マクロ用カム溝24Mとズ
ーム用24Zとの加工形成を著るしく容易とするもので
ある。
次に本発明の第2実施例として、ズーミング時第2移動
レンズ群32のみが移動する一方、マクロ撮影のフォー
カシングにおいては、第1移動レンズ群22が移動する
と共に第2移動レンズ群32がズーミング操作時と異な
る移動するレンズ系に適用する本発明鏡胴のカム溝を第
4図及び第5図に示す。
この場合は、固定鏡筒1における第1移動レンズ枠21
のピン23が嵌入するカム溝44は、光軸と平行する直
進溝44となり、移動環17の孔25に換えて、光軸に
対して傾斜している溝45となり、他方、第2移動レン
ズ枠31のピン33を案内するカム溝は、固定鏡筒1に
おいては、互lこ連続するマクロ用カム溝54Mとズー
ム用カム溝54Zとなる。
更に、移動環17に形成されるカム溝も互に連続するマ
クロ用カム溝55Mとズームカム溝55Zとなる。
このようにして、第2移動レンズ枠31のピン33がズ
ーム用カム溝54Zとズーム用カム溝55Zにあるとき
第1操作環7を光軸方向に移動操作してズーミングを行
い、上記ピン33がズーム用カム溝54Zとマクロ用力
j・溝54Mとの接続点33T、及びズーム用カム溝5
5Zとマクロ用カム溝55Mとの接続点33Tにある望
遠端において、第2操作環11を第1操作環に対し回動
操作すること(こまってマクロ撮影のフォーカシングを
行うことができる。
以上実施例について説明した通り、本発明レンズ榔同で
は、第1操作環の回動によって通常のフォーカシングが
行イつれる一方、第1操作環を光軸方向に操作すれば、
第2操作環を介して移動環が光軸方向に移動し、その際
ズーム用カムの働きによりズーミングが行イつれる。
又、第2操作環を回動操作すれば、移動環も回動し、そ
の際マクロ用カムの働きlこよりマクロ撮影のフォーカ
シングが行イつれる。
すなわち、(1′)マクロ撮影のフォーカシングが第2
操作環の回動操作によって行われるため、微調整が容易
である。
(2′)ズーミングとマクロ撮影のフォーカシングのた
めの操作環が夫々異るため、両操作の識別が容易であり
、誤操作の恐れが少ない。
との効果が得られる他、移動環が光軸方向で広角端又は
望遠端にあるときにその移動環の回動でマクロ撮影のフ
ォーカシングのためのレンズ成分移動が行われるように
構成したので、 (3′)第1操1乍漬を光軸方向の一端まで操作した後
続けて第2操作環を回動させることにより、迅速にズー
ミングからマクロ撮影のフォーカシングへの切換えを行
うことができる。
との効果も得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係るマクロ撮影機構付きズームレン
ズ鏡胴の一実施例の一部切欠き縦断側面図の光軸を中心
とした上半分を示し、第2図は、同上実施例における固
定鏡筒と、これに形成されるカム溝の側面図、第3図は
、同上実施例における移動環と、これに形成されるカム
溝を示す側面図、第4図は、本発明に係る第2実施例の
固定鏡筒と、これに形成されるカム溝の側面図、第5図
は、同り実施例における移動環と、これに形成されるカ
ム溝の側面図である。 1・・・固定鏡筒、3・・・フォーカシング機構、7・
・・第1操作環、11・・・第2操作環、17・・・移
動環、22・・・第1移動レンズ群、31・・・第2移
動レンズ群、24M、34M、54M、55M、・・・
マクロ用カム(溝)、24Z、34Z、54Z、55Z
。 ・・・ズーム用カム(溝)0

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ズーミング及びマクロ撮影のフォーカシングのため
    に第1及び第2の移動レンズ群を有し、かつ、通常撮影
    のフォーカシングのために調節されるズームレンズ光学
    系と、固定鏡筒に対して回動力向及び上記光学系の光軸
    方向に操作されるように設けられた第1操作環と、この
    第1操作環に対して、上記光軸方向には一体移動し、か
    つ回動方向には独立して操作されるように係合した第2
    操作環と、この第2操作環と一体に設けられた移動環と
    、上記第1操作環の回動に際して上記光学系に通常撮影
    のフォーカシングを行わせるフォーカシング機構と、上
    記固定鏡筒に対する上記移動環の上記光軸方向移動に際
    して上記第1及び第2の移動レンズ群のいずれか一方又
    は両方にズーミングのための移動を与えるズーム用カム
    と、上記固定鏡筒に対する上記移動環の回動に際して上
    記第1及び第2の移動レンズ群のいずれか一方又は両方
    にズーミングの際とは異なったマクロ撮影のフォーカシ
    ングのための移動を与えるマクロ用カムとを備え、上記
    ズーム用カムとマクロ用カムとは、上記移動環が広角端
    又は望遠端まで上記光軸方向に移動した際にその移動環
    の回動によって上記マクロ用カムによる上記第1及び第
    2移動レンズ群のいずれか一方又は両方の移動が行われ
    るように、互に連接して配設されていることを特徴とす
    るマクロ撮影機構付きズームレンズ鏡胴。
JP50119818A 1975-10-06 1975-10-06 マクロサツエイキコウツキズ−ムレンズキヨウドウ Expired JPS5841483B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50119818A JPS5841483B2 (ja) 1975-10-06 1975-10-06 マクロサツエイキコウツキズ−ムレンズキヨウドウ
US05/725,742 US4089590A (en) 1975-10-06 1976-09-23 Zoom lens barrel having macro-photographing mechanism

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP50119818A JPS5841483B2 (ja) 1975-10-06 1975-10-06 マクロサツエイキコウツキズ−ムレンズキヨウドウ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5244636A JPS5244636A (en) 1977-04-07
JPS5841483B2 true JPS5841483B2 (ja) 1983-09-12

Family

ID=14770993

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50119818A Expired JPS5841483B2 (ja) 1975-10-06 1975-10-06 マクロサツエイキコウツキズ−ムレンズキヨウドウ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4089590A (ja)
JP (1) JPS5841483B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55108293A (en) * 1979-02-15 1980-08-20 Mitsubishi Yuka Yakuhin Kk Production of proteopolysaccharide with antitumorigenic activity
JPS6023327B2 (ja) * 1979-04-16 1985-06-07 旭光学工業株式会社 ズ−ムレンズ鏡筒の近域撮影への切換装置
US4322150A (en) * 1979-07-30 1982-03-30 Canon Kabushiki Kaisha Mechanical mounting system for zoom objective
DE3038378C2 (de) * 1979-10-11 1986-07-03 Canon K.K., Tokio/Tokyo Objektivfassung
JPS58145902A (ja) * 1982-02-25 1983-08-31 Yabe Kogaku Kiki Seisakusho:Kk マクロ機能付リアコンバ−タレンズ
US4890132A (en) * 1987-03-26 1989-12-26 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Manual control apparatus of zoom lens barrel for an auto focus camera
JPH0968637A (ja) * 1995-08-31 1997-03-11 Tochigi Nikon:Kk レンズ鏡筒
JP4766973B2 (ja) * 2005-09-16 2011-09-07 株式会社タムロン レンズ鏡筒及びレンズ系
JP2008046482A (ja) * 2006-08-18 2008-02-28 Fujinon Corp レンズ装置
CN100510831C (zh) * 2006-12-31 2009-07-08 深圳市大族激光科技股份有限公司 变倍扩束镜
US9645352B2 (en) * 2015-03-30 2017-05-09 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Image pickup apparatus

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5510885B1 (ja) * 1970-08-18 1980-03-19
US3817600A (en) * 1971-06-14 1974-06-18 Ponder & Best Zoom lens having close-up focusing mode of operation
US3784285A (en) * 1972-06-01 1974-01-08 Ponder & Best Zoom lens
JPS5143815Y2 (ja) * 1973-02-09 1976-10-23

Also Published As

Publication number Publication date
US4089590A (en) 1978-05-16
JPS5244636A (en) 1977-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5636063A (en) Zoom lens barrel
JPS6041012A (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
JPS5841483B2 (ja) マクロサツエイキコウツキズ−ムレンズキヨウドウ
US4445756A (en) Reflex zoom lens barrel
JPH1184201A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPH0323890B2 (ja)
US6906871B2 (en) Cam mechanism for lens barrel
JP2001100081A (ja) レンズ移動装置
JPH0289012A (ja) ズームレンズ鏡筒
JPS5841484B2 (ja) マクロ撮影機構付ズ−ムレンズ系用鏡胴
JPH01306808A (ja) レンズ鏡筒
JPH0145603B2 (ja)
US3877793A (en) Zoom lens casing
JP3836232B2 (ja) レンズ駆動機構
JP2787500B2 (ja) 電動ズームレンズ鏡筒
JPH0233207Y2 (ja)
JP2787501B2 (ja) 電動ズームレンズ鏡筒
JPH0323892B2 (ja)
JP2538265B2 (ja) ズ−ムレンズ鏡胴
JPS6066216A (ja) マクロ機構を有するズ−ムレンズ
JP3435203B2 (ja) レンズ鏡筒のフォーカスレンズ繰出し機構
JPS5952403B2 (ja) マクロ撮影可能なズ−ムレンズ鏡筒
JP3733048B2 (ja) 切替群を有するズームレンズ系の切替群用レンズ鏡筒
JPS5932969Y2 (ja) マクロ撮影の可能なズ−ムレンズ
JPH0457007A (ja) ズームレンズ鏡胴