JPH03227246A - ホットメルトインク用インクジェット記録ヘッド及びその駆動方法 - Google Patents

ホットメルトインク用インクジェット記録ヘッド及びその駆動方法

Info

Publication number
JPH03227246A
JPH03227246A JP2241190A JP2241190A JPH03227246A JP H03227246 A JPH03227246 A JP H03227246A JP 2241190 A JP2241190 A JP 2241190A JP 2241190 A JP2241190 A JP 2241190A JP H03227246 A JPH03227246 A JP H03227246A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
melt ink
hot melt
nozzle
recording head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2241190A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunio Nakamura
中村 邦雄
Tadao Kobashi
小橋 忠雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2241190A priority Critical patent/JPH03227246A/ja
Publication of JPH03227246A publication Critical patent/JPH03227246A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、記録媒体の表面に印字を行なうホントメルト
インク用インクジェット記録ヘッド及びその駆動方法に
関するものである。
従来の技術 従来、インク記録技術のひとつの手段であるオンデマン
ド型インクシェアド記録ヘッドについては、種々の方式
が提案されているけれども、室温液体インクのような゛
ニジミ″がなく、記録媒体の材質に左右されない記録状
態が得られ易いこと等の点から、ホットメルトインクを
用いたインクジェット記録へノドがプリンタヘッドとし
て開発されつつある。つまり、”ホットメルトインク″
は室温では固体状であるが、このインフケ−時的に加熱
昇温して液滴状態で記録媒体の表面に吐出させると、室
温に維持される記録媒体の表面でホットメルトインクが
直ちに固形化するから、記録媒体の材質や”ニジミ”の
問題を解決できる。
第3図は特開昭61−98547号公報に開示された従
来のホットメルトインク用インクジェット記録ヘッドで
あり、記録ヘッド本体1の後部1aには固体状態のホッ
トメルトインクを収容するカートリッジ2を装着できる
インク溜め3が形成され、このインク溜め3中で溶融さ
れたホットメルトインクは記録ヘッド本体1、中のイン
ク通路4及びインク室5を通って記録ヘッド本体前部の
多数のインク加圧室6に供給される。一方向に整列され
たこれらのインク加圧室6には、第3図falに示すよ
うに、記録ヘッド本体1の前面に開口した多数のノズル
7がそれぞれ連絡され、各インク加圧室6に対しては圧
電振動子8の加圧ヘッド8aがそれぞれ臨ませである。
つまり、これらの圧電振動子8は所謂”ピエゾ素子″を
構成するもので、対向する電極9間に記録命令信号を印
加することにより長さ方向に伸縮するから、加圧ヘッド
8aの移動によるインク加圧室6の容量変化で同インク
加圧室6に対応したノズル7から溶融状態のインク滴が
吐出されることになる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら、前述した従来のホットメルトインク用イ
ンクジェット記録ヘッドでは、動作温度(約100℃)
で10.pといった粘度のホットメルトインクを吐出し
なければならないので、インク加圧室6に非常に大きな
圧力を必要とするために、インク加圧室6と対応ノズル
7との間の距離を極力短く設計する必要がある。いい換
えると、このホットメルトインク用インクジェット記録
ヘッドにおいては、整列状態におかれる各組のインク加
圧室6、ノズル7、加圧ヘッド8aを非常に接近した距
離におく必要性のために、各ノズル7間の配列ピッチP
が必然的に大きくなり、ドツト数の多い優れた文字品質
を得ることが困難であった。
このノズル7の配列ピッチの問題を、第4図に示した従
来の室温液状インク用インクジェット記録ヘッドの場合
と比較しながら説明する。第4図の室温液状インク用イ
ンクジェット記録ヘッドはヘッド本体10の前面10a
に一方向に整列された高密度配列(例えば8個/mm)
の多数のノズル11を備え、これらのノズル11は、対
応された多数のインク加圧室12を介して、室温液状イ
ンクが収容される共通のインク室13に連絡される。そ
して、前記ヘッド本体10の表面は同ヘッド本体10に
液密に貼着されれ上板14で覆われるが、この上板14
の下面には前記各加圧室12に対応された圧電振動子1
5が配置され、これらの圧電振動子15に印加される記
録命令信号により対応ノズル7から滴が吐出される。し
たがって、室温液状インクを用いる第4図の構造では、
使用インクの粘度が2〜3cp程度であるため、比較的
低い圧力でノズル11からインクを吐出できるから、各
ノズル11と各インク加圧室12との間を多数の流路1
6で結合して各流路16及びノズル11の集中化を図る
設計が可能になる。いい換えると、第3図に示すホット
メルトインク用インクジェット記録ヘッドの場合にあっ
ては、使用されるホントメルトインクの粘度が高いため
、平面流路構成とされる第3図のインクジェット記録ヘ
ッドに比較して、構造が大型かつ複雑となるばかりでな
く、ノズル7の高密度配列が困難で、ドツト数の多い、
文字品質のよい記録が得られないとの課題がある。
本発明の課題は、前述したような従来のホットメルトイ
ンク用インクジェット記録ヘッドの問題を考慮して、構
造が比較的小型かつ簡単で、インクが吐出されるノズル
を高密度に配列できるホットメルトインク用インクジェ
ット記録ヘッドの構造及びその駆動方法を提供すること
を目的とする。
課題を解決するだめの手段 この目的を達成するため、本発明では、ホットメルトイ
ンクが収容されるヘッド構体の記録媒体対向面に加熱さ
れたホットメルトインクが吐出されるスリット状吐出口
を形成し、同吐出口の内側面に帯状電気抵抗体層を形成
し、吐出口に沿って整列されかつ互いに離間された多数
の電気良導体層を前記電気抵抗体層の表面に積層して、
隣合った前記電気良導体層と電気抵抗体層の一部で規定
される一方向に整列した多数のノズル部を構成すること
で、前記課題を解決する。そして、本発明においては、
同構造のホットメルトインク用インクジェット記録ヘッ
ドのノズル部の加熱を少なくともひとつおきに時間順次
で行なうことが提案される。
作用 本発明の前記構成によると、吐出動作状態を除いて、前
記スリット状吐出口にあるホントメルトインクが固体状
態にあり、記録命令信号が印加された場合、同電気良導
体層に対応した部分に対応するノズル部のインクが液化
して、同ノズル部から吐出する。
実施例 以下、第1図及び第2図を用いて本発明による実施例の
詳細を説明する。
第1図は本発明によるホットメルトインク用インクジェ
ット記録ヘッドを示し、同インクジェット記録ヘッドは
加熱溶融したホットメルトインクAを後部寄りの部分に
収容するインク室20を形成したヘッド本体21を備え
る。このヘッド本体21は液密状態を保って互いに貼着
されるヘッド上部構体21A及びヘッド下部構体21B
で構成するもので、これらのヘッド上部構体21A及び
ヘッド下部構体21Bは、図示を省略する外部加熱装置
により収容ホットメルトインクAを液状状態にまで加熱
できるように、金属等の良熱伝導体材料で作られる。
なお、前記インク室20の内部を大気圧に維持するため
に、インク室20の上部に空気穴22が形成される。
そして、第1図(alに示すように、記録媒体23の表
面に対向したヘッド本体21の対向面には、記録媒体2
3に対するインクジェット記録ヘッドの走査方向(即ち
第1図の紙面と直角な方向)に直交する方向に細長いス
リット状吐出口24が形成され、前記ヘッド上部構体2
1Aとヘッド下部構体21Bの間に形成される同吐出口
24は、例えば252 rrrnのスリット長さとされ
て、第1図(C)に断面して示すように、吐出口24の
スリット長さ全体に亘って溝幅の狭いインク通路25を
介して前記インク室20に連絡される。したがって、イ
ンク室20中で液状状態にまで加熱されたホットメルト
インクAは、毛細管現象により吸上げられて吐出口24
にまで到達できる。
また、第1図(al、 (b)に示すように、前記吐出
口24の内側全体には良熱伝導体で構成されるヘッド上
部構体21A及びヘッド下部構体21Bからの熱伝達を
阻止する断熱層26が形成される。吐出口24の4内側
面の内、対向した長さ方向の内側面の少なくとも一方に
、通電により部分的に発熱する電気抵抗体層27が電気
絶縁層28を介して積層される。
この電気抵抗体層27の表面には、フォトエツチング、
スパッタリングまたは印刷法等の手法で白金膜等で形成
できる多数の電気良導体層291.29..29、、・
・・・・・29nがスリット長さ方向に直角に交差した
状態で形成される。電気抵抗体層27に対して部分的な
通電を行なう前記電気良導体層29..29雪、29、
・・・29nは、吐出口24の前述したスリット長さの
場合、例えば幅を20μm1間隔を40μm(即ち、配
列ピッチPが60μm)とすれば、4,200本を吐出
24の内側面に形成できる。換言すれば、前記吐出口2
4の内部には、電気抵抗体層の表面及び隣合った多数の
電気良導体層291.29s、29.・・・29nで規
定された多数のノズル部30=−、30−b  30g
−。
30!b・・・30n−,30nbがスリット長さ方向
に整列した状態で形成されることになる。そして、これ
らの各ノズル部30−1.301b 、30−、30−
b・・−30na30nb中に位置したホットメルトイ
ンクAは、加熱されるヘッド本体21から断熱層26で
断熱されているために、固形化した状態にある。
また、第1図(C1に示すように、前述した電気絶縁層
28及び各電気良導体層29..29茸、29壽、・・
・29rIの後端部は、インク通路25及びインク室2
0の下面に沿って延長されてヘッド本体21の後部に導
出され、各電気良導体層291.29!、29畠・・・
29nの後部接続端部29.には、クロック信号で制御
される第1図(al示のヘッド駆動装置31に結線され
る。このヘッド駆動装置31はクロック信号による径時
的な制御下に記録命令信号に基すいた交流電圧(例えば
2KHz)を隣合った電気良導体層291.29鵞、2
9、・・・29n間に印加する。
第2図は電気良導体層291.29鵞、29.・・・2
9nに対する通電を制御するヘッド駆動装置31の具体
例であり、同図の符号2口、R” 、Raa、Rmb。
R口・・・Rna、Rnbは隣合った各電気良導体層2
91.29s 、 29. ・= 2911で発熱され
る電気抵抗体層27の対応発熱体であり、これらの発熱
体R11、R1bR*a 、 Rtb 、 Ram −
Rna 、Rnbは前述した各ノズル部30口、30=
b、 30s−,30−b・・・30n1.30nbに
対応関係にある。そして、ヘッド駆動装置31は、クロ
ック信号の制御下に記録命令信号が存在する場合に、隣
合わない発熱体Rna 、Rta 、Ram・・・Rn
a又はRmb 、 Rtb・・・Rnbに対して時間順
次で交流電圧を印加できる信号スイッチSza 、 S
ub、S!、、Stb 、 Sam ”’ Syl a
、Snbを備えている。
つまり、これらの各信号スイッチS口、5ill。
Ssa 、 Sob 1Ssa ”’ Sna、3yl
bは、アースも電圧印加もしない中立位置をとることが
できるが、この理由は、全ての発熱体R4a 、Rlb
 、 Rta 。
Rub 、 Rm・・・・Rn・、Rnbに一度に電圧
印加を行なえる構成とすると、例えば発熱体R@・のみ
に電圧印加を行なわない記録命令信号が存在する場合、
信号スイッチSea及びSmbを切断して中立位置とし
ても、発熱体R1bと発熱体Rsbとの間の電圧が発熱
体Ramに印加され、発熱体Rtbに投入されるべき電
力の1/2が発熱体R4mに印加されて、記録ミスの原
因となるからである。
本発明による電気良導体層291.29.、29−・・
・29nの駆動方法は、前述した構成の「ひとつおきの
発熱体(ノズル部30=−,30−b、30t−,3O
−b−3On−130nb)の時間順次駆動」ら限定さ
れるものではな(、例えば一方向に整列した発熱体R1
a 、Rtb、Rta 、 Rtb 、Raa ”’ 
Rna 、Rnbを、2つおきの隣合わない3組、3つ
おきの隣合わない4組、強いていえば(n−1)個おき
の隣合わないn組として、これらの組の発熱体RIM 
、Rib 、R11虐、Rtb 、 R111・・・R
ylaRnbを時間順次で駆動することをも内容として
いる。この理由は、記録が行なわれるノズル部30=−
,30−b、3〜.30−b −3On−130n、か
らのインク吐出を安定させるためには、同ノズル部30
口、30雪bs 30z*、30含b・・・30na、
30nbに隣合った両ノズル部3011.30 lb 
、 30−130!b・・・30n、、30nb位置の
インクが固形化した状態である必要があることと、全発
熱体Ria、Rz b 、 Rt a、Rib 、 R
aa・・・R1’l a、Rnbを同時に加熱する方法
を採用すると、単独での1単位ごとの発熱体R1m、R
zbSRam、R11+ 、  Rsm ”’ Rna
、Rnbの完全なオン・オフ制御が不可能になるからで
ある。
なお、図示実施例はインク室20からインク通路25に
至るまでを加熱・保温する場合であるけれども、インク
室20の内部温度よりも同インク通路25の温度を低下
することにより、インク通路25中に位置するホットメ
ルトインクAを半溶解状態で使用してもよい。この場合
、ホットメルトインクAの沸騰エネルギは、効率よくノ
ズル部308..301b、30曾暑、30茸b ・・
・30n、、3Qnbの外部へ向けられるが、インク通
路25からのノズル部3011.301b、30.、。
302b  ・・・30n1.30nbへのインク補給
速度が低下するので、インク通路25の断面拡大や流路
長短縮等の対策を行なう必要がある。
図示実施例によるインクジェット記録ヘッドは、以上に
述べたような構成であるから、具体例で挙げたように、
ノズル部3011.301b、30茸1.30黛b・・
・30n・、30nbの配列ピッチを非常に小さくでき
るので、ドツト密度の高い、文字品質のよい記録ヘッド
を提供できる。そして、同インクジェット記録ヘッドは
、構造が大型かつ複雑となる”ピエゾ素子”を用いずに
、小型かつ軽量のヘッドとすることができるので、高速
型ライン・プリンタに適した構造となる。具体的にいう
と、前述した発熱体のひとつおきの交互駆動記録におい
て、前述した具体例の場合、A4サイズ(縦寸法: 2
80 no)の記録紙へ記録するものとすると、1ライ
ンを記録するのに1msを必要とするから、16ドツ)
7mmの記録密度でれば、約5秒足らずで、1ペイジを
記録できる。
また、前記インクジェット記録ヘッドによる記録の場合
、例えば固体顔料60チをイソプロピルアルコール40
チに混合した組成で、融点が80℃のインクをホットメ
ルトインクAとして用いて、インク室20を約100℃
に加熱して記録を行なえばよい。
即ち、この記録動作の場合、液状になったインク室20
中のホットメルトインクAは、毛細管現象によりインク
通路25に流入し、吐出口24に到達するけれども、吐
出口24は断熱層26によりヘッド本体21に対して断
熱かつ外気温度に近い温度状態であるので、吐出口24
に到達したホットメルトインクAは固形化した状態にあ
る。したがって、隣合う電気良導体層291.29..
293・・・29nへの電圧印加により記録命令に対応
したノズル部301・、30】b、302、.30tb
、・・・30n、、30nbの発熱体が発熱されると、
ホットメルトインクAが瞬間的に沸騰され、同沸騰エネ
ルギにより対応ノズル部30】1.301b、30t、
、30.b−3Qn、、30nbから液滴状態のホット
メルトインクAが吐出されることになる。この場合、ホ
ットメルトインクAの流動圧力がインク通路25側へも
加わるが、インク通路25側の流体抵抗が非常に大きい
ので、インク室20方向へ向ってホットメルトインクA
が逆流することはない。
勿論、各ノズル部30口、301b、30.、、30.
b  ・・・30n・、30nbから記録媒体の表面に
向って吐出されたホットメルトインクAは、記録媒体の
表面で直ちに固形化するので、従来の室温液状インクの
ような“ニジミ″の問題は起こらず、記録媒体の材質に
より画像品質が左右されることもない。そして、図示実
施例のインクジェット記録ヘッドにおいては、使用しな
い場合、ホットメルトインクAが吐出口24を塞ぐため
、目詰りによる保守管理上の問題をも回避できる。
前記実施例においては、インク室20を加圧することな
く、ホットメルトインクAの沸騰圧力を利用するものを
述べたが、インク室20を加圧してもよい。この構成の
場合、任意の発熱体R,・、R1、Rla 、Rlb 
、 Ram ”’ Rna、Rnbが発熱されて対応ノ
ズル部30...30.b、 30.、.3Qtb・・
・30n−30nbのホットメルトインクAが液状にな
ると、同ノズル部30口、30.b、 3Qta、30
*b・・・30□、3onbの流体抵抗が低下し、イン
ク室20の加圧圧力でホットメルトインクAが吐出され
ることになる。
発明の効果 前述したように、本発明のホットメルトインク用インク
ジェット記録ヘッドは、記録媒体の材質の影響を受けず
に、 ニジミ”のない記録画像を記録できるばかりでな
く、構造が簡単で平面型の軽量構造となるので、高速記
録ヘッドを提供できる。そして、本発明のインクジェッ
ト記録ヘッドにあっては、配列ピッチを非常に小さくで
きるから、ドツト密度の高い、文字品質のよい記録ヘッ
ドを提供できる。さらに、本発明のインクジェット記録
ヘッドを使用しない場合、スリット状吐出口は固形化し
た状態のホットメルトインクで塞がれるため、ノズル部
の目詰りによる保守管理の必要性のない構造が得られる
また、本発明の駆動方法によれば、安定したインク吐出
が得られるため、良好な記録結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるホットメルトインク用インクジェ
ット記録ヘッドの略図的構造を示すもので、falはヘ
ッド上部構体を取除いた場合の平面図、(blは第1図
(al〕X−X線ニ沿つ断面図、(C)ハi 1図(b
lのY−Y線に沿う断面図、第2図は同インクジェット
記録ヘッドのヘッド駆動装置の回路図、第3図fatは
従来のホットメルトインク用インクジェット記録ヘッド
の全体斜視図、第3図(blは第3図(alのB−B線
に沿う断面図、第3図(clは第3図(b)のC−C線
に沿う拡大断面図、第4図は従来の室温液状インク用イ
ンクジェット記録ヘッドの分解斜視図である。 A・・・ホットメルトインク、20・・・インク室、2
1・・・ヘッド本体、23・・・記録媒体、24・・・
吐出口、27・・・電気抵抗体層、291.29雪、2
91・・・29n・・・電気良導体層、30−30=b
 30−30m−30n30nb−ノズル部、31・・
・ヘッド駆動装置。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ホットメルトインクが収容されるヘッド構体の記
    録媒体対向面に加熱されたホットメルトインクが吐出さ
    れるスリット状吐出口を形成し、同吐出口の内側面に帯
    状電気抵抗体層を形成し、吐出口に沿って整列されかつ
    互いに離間された多数の電気良導体層を前記電気抵抗体
    層の表面に積層して、隣合った前記電気良導体層と電気
    抵抗体層の一部で規定される一方向に整列した多数のノ
    ズル部を構成したことを特徴とするホットメルトインク
    用インクジェット記録ヘッド。
  2. (2)ホットメルトインクが収容されるヘッド構体の記
    録媒体対向面に加熱されたホットメルトインクが吐出さ
    れるスリット状吐出口を形成し、同吐出口の内側面に帯
    状電気抵抗体層を形成し、吐出口に沿って整列されかつ
    互いに離間された多数の電気良導体層を前記電気抵抗体
    層の表面に積層して、隣合った前記電気良導体層と電気
    抵抗体層の一部で規定される一方向に整列した多数のノ
    ズル部を構成し、これらのノズル部の加熱を、少なくと
    もひとつおきに時間順次で行なうことを特徴としたホッ
    トメルトインク用インクジェット記録ヘッドの駆動方法
JP2241190A 1990-02-01 1990-02-01 ホットメルトインク用インクジェット記録ヘッド及びその駆動方法 Pending JPH03227246A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2241190A JPH03227246A (ja) 1990-02-01 1990-02-01 ホットメルトインク用インクジェット記録ヘッド及びその駆動方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2241190A JPH03227246A (ja) 1990-02-01 1990-02-01 ホットメルトインク用インクジェット記録ヘッド及びその駆動方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03227246A true JPH03227246A (ja) 1991-10-08

Family

ID=12081926

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2241190A Pending JPH03227246A (ja) 1990-02-01 1990-02-01 ホットメルトインク用インクジェット記録ヘッド及びその駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03227246A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4737803A (en) Thermal electrostatic ink-jet recording apparatus
US5539437A (en) Hybrid thermal/hot melt ink jet print head
JPH04152143A (ja) サーマルインクジェット印字ヘッド
JPH02208057A (ja) 液体噴射記録装置
US4947193A (en) Thermal ink jet printhead with improved heating elements
JPH0246389B2 (ja)
JPH03227246A (ja) ホットメルトインク用インクジェット記録ヘッド及びその駆動方法
JPH0732596A (ja) インクジェット記録方法
JPS635271B2 (ja)
JP2731274B2 (ja) インクジェット記録ヘッドの温度制御方法
JP2658020B2 (ja) インクジエツト記録装置
JP2638780B2 (ja) インクジェット記録ヘッド
JP2711008B2 (ja) インクジェット記録方法およびその装置
JPH03277553A (ja) 記録方法および装置
JPH06320735A (ja) インクジェット記録装置および記録方法
JP3437271B2 (ja) インクジェットヘッド、インクジェットヘッドカートリッジおよびインクジェット装置
JP3158688B2 (ja) インクジェットヘッド
JPS63115758A (ja) インクジエツト記録ヘツド
JPH0717065B2 (ja) インクジエツト記録装置
JP2605976B2 (ja) インクジェット記録装置
JPH0444856A (ja) インクジェット記録装置
JPH0691873A (ja) インクジェットヘッド
JPH08300660A (ja) インクジェット記録ヘッド
JPH0311902B2 (ja)
JP3046061B2 (ja) インクジェット記録ヘッドおよび該記録ヘッドを用いる記録装置