JPH0322423B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0322423B2
JPH0322423B2 JP56158269A JP15826981A JPH0322423B2 JP H0322423 B2 JPH0322423 B2 JP H0322423B2 JP 56158269 A JP56158269 A JP 56158269A JP 15826981 A JP15826981 A JP 15826981A JP H0322423 B2 JPH0322423 B2 JP H0322423B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
represents hydrogen
hydrogen
sulfo
following formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56158269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5794051A (en
Inventor
Kotsuho Berunaa
Bureneisen Kuruto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sandoz AG
Original Assignee
Sandoz AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sandoz AG filed Critical Sandoz AG
Publication of JPS5794051A publication Critical patent/JPS5794051A/ja
Publication of JPH0322423B2 publication Critical patent/JPH0322423B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B62/00Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves
    • C09B62/02Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring
    • C09B62/04Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring
    • C09B62/043Reactive dyes, i.e. dyes which form covalent bonds with the substrates or which polymerise with themselves with the reactive group directly attached to a heterocyclic ring to a triazine ring containing two or more triazine rings linked together by a non-chromophoric link

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Coloring (AREA)
  • Inks, Pencil-Leads, Or Crayons (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
本発明はハロトリアゞニル含有化合物、それら
の補造及び繊維反応性染料ずしおの䜿甚に関す
る。 曎に詳しく述べるならば、本発明は非察称型の
䞋蚘匏で瀺される化合物を提䟛する。 䞊匏䞭、は䞋蚘匏(a)(b)(c)(d)(e)およ
び(f)、 の基の぀を衚し、R4は氎玠、C1〜4アルキル
又はC1〜4アルコキシを衚し、R5は氎玠、C1〜4ア
ルキル、C1〜4アルコキシ、−NHCOCH3又は−
NHCONH2を衚し、R7は氎玠又はC1〜4アルキル
を衚し、R8は氎玠又はC1〜4アルキルを衚し、R9
は氎玠又はスルホを衚し、R11は氎玠、カルボキ
シ、スルホ、スルホメチレン又は−CONH2ã‚’è¡š
し、R12は氎玠又はC1〜4アルキルを衚し、R13は氎
玠又はスルホを衚し䜆し基(e)は少なくずも個
のスルホを含むものずする、は又はであ
り、はたたはであり䜆しの合蚈は
少なくずもであるものずする、D′は前蚘に
芏定したものの぀を衚し䜆しずD′は盞異
なるものずする、R1はそれぞれ独立に氎玠又は
C1〜4アルキルを衚し、R2及びR3はそれぞれ独立
に氎玠、C1〜4アルキル又は−、−又は−ヒ
ドロキシ−C2〜4アルキルを衚し、は盎鎖又は分
枝鎖C2〜6アルキレン基又はモノヒドロキシ眮換盎
鎖又は分枝鎖C3〜6のアルキレン基を衚し、Ha
はフツ玠又は塩玠を衚す。そしおこれらの化合物
は遊離酞圢又は塩圢にあ぀おもよく、それらの混
合物であ぀おもよい。 は奜たしくはX′すなわち盎鎖又は分枝鎖
C2〜3アルキレン又はモノヒドロキシ眮換盎鎖もし
くは分枝鎖C3〜4のアルキレンである。 Haは奜たしくは塩玠である。 R1R2R3R4R5R7R8及びR12ずしお
のいかなるアルキルも又は個の炭玠原子を含
むのが奜たしい。R4又はR5ずしおのいかなるア
ルキルも又は個の炭玠原子を含むのが奜たし
く、特にメトキシであるのが奜たしい。 R1は各々独立にR′1すなわち氎玠、メチル又は
゚チルであるのが奜たしく、R″1すなわち氎玠又
はメチルであるのが曎に奜たしく、氎玠であるの
が特に奜たしい。 R2及びR3は各々R2′及びR3′すなわち独立に氎
玠、メチル、゚チル又はヒドロキシ゚チルである
のが奜たしい。曎に奜たしいR2及びR3はR2″及び
R3″すなわち各々独立に氎玠又はメチルであり、
氎玠であるのが最も奜たしい。 R4は奜たしくR4′すなわち氎玠、メチル又はメ
トキシである。 R5は奜たしくはR5′すなわち氎玠、メチル又は
−NHCOCH3又は−NHCONH2である。 R5が−NHCOCH3又は−NHCONH2である堎
合R4は氎玠であるのが奜たしく、R5がC1〜4アル
キル、特にメチルである堎合R4は氎玠又はメト
キシであるのが奜たしい。R5が氎玠である堎合
R4は氎玠であるのが奜たしい、 R7は奜たしく
は氎玠である。 R8は奜たしくはR8′するわち氎玠、メチル又は
゚チルである。 R11は奜たしくはR11′すなわち氎玠、スルホメ
チレン又は−CONH2である。 R12は奜たしくはR12′すなわち氎玠又はC1〜2ア
ルキルであり、゚チルであるのが特に奜たしい。 R13はR11′がスルホメチレンである堎合氎玠で
あり、R11′が氎玠又は−CONH2である堎合スル
ホである。 匏(a)の基においおアゟ基は又は䜍眮に結合
されおおり、奜たしくは䜍眮に結合されおい
る。 匏(a)の基においおアゟ基が䜍眮に結合し、
がでありがである堎合には、スルホ基は
−−、−又は
−䜍眮、奜たしくは−又は
−䜍眮に、あるのが奜たしい。アゟ基
が䜍眮にある堎合、スルホ基は−又
は−䜍眮にあるのが奜たしい。 匏(a)の基においおがでありがである堎
合、アゟ基は䜍眮にあるのが奜たしく、スルホ
基は−、−もしくは−䜍眮にある
のが奜たしく、がであり、がである堎
合、これらは−䜍眮にあるのが奜たしい。 匏(d)の基においおアゟ基は䜍眮に結合しおい
るのが奜たしく、スルホ基は−もしくは
−䜍眮に結合しおいるのが奜たしい。 匏(b)(c)及び(d)の基においお、ヒドロキシナフ
タレン䞊のスルホ基は−䜍眮にあるのが奜たし
い。 匏(g)の基においお、奜たしくはアゟ基は䜍眮
にあり、スルホ基は䜍眮にある。 匏(c)の基においお、奜たしくはR8R9及びス
ルホ基の぀は䜍眮にあり、曎に奜たしくはス
ルホ基は䜍眮にある。 奜たしい匏の化合物は次の劂きものである。
(i)が匏(a)の基であり、がでが又はで
あるか、がでがであり、R4が氎玠であ
り、R5が−NHCOCH3又は−NHCONH2であ
り、Haが塩玠であり、R2及びR3がR2′及び
R3′であり、D′が匏(a)の基であり、がでが
又はであり、R4がR4′であり、R5が氎玠又は
メチルであり、そしおがX′である化合物。 (ii)が匏(a)の基であり、がであり、が
であり、R2及びR3がR2′及びR3′であり、R4が氎
玠であり、R5が−NHCOCH3又は−NHCONH2
であり、Haが塩玠であり、D′が匏(a)の基であ
り、がでありがであり、R4がR4′であ
り、R5がR5′であり、がX′である化合物。 (iii)が匏(a)の基であり、がであり、が
であり、R2及びR3がR2′及びR3′であり、R4が
R4′であり、R5がR5′であり、Haが氎玠であり、
D′が匏(b)又は(c)の基であり、R7が氎玠であり、
R8がR8′であり、がX′である化合物。 (iv)が匏(a)の基であり、がであり、が
又はであり、あるいはがであり、がで
あり、R2及びR3がR2′及びR3′であり、R4がR4′で
あり、R5がR5′であり、Haが氎玠であり、
D′が匏(b)又は(c)の基であり、R7が氎玠であり、
R8がR8′であり、がX′である化合物。 (v)が匏(d)の基であり、R2及びR3がR2′及び
R3′であり、D′が匏(c)又は(f)の基でありR8及びR9
が氎玠であり、Haが塩玠であり、がX′であ
る化合物。 (vi)が匏(e)の基であり、R11がR11′でありR12が
R12′でありR2及びR3がR2′及びR3′であり、D′が匏
(b)又は(c)の基であり、R7が氎玠であり、R8が
R8′であり、Haが塩玠であり、がX′である化
合物。 (vii)R1R2及びR3が氎玠である(i)〜(vi)の化合物。 匏の化合物が塩圢はある堎合、スルホ基のカ
チオンは反応性染料の化孊に共通の非発色性カチ
オンのいかなるものであ぀おもよい。適圓なカチ
オンの䟋は、ナトリりム、リチりム、カリりム、
アンモニりム、モノヌ、ゞヌ及びテトラ−メチル
アンモニりム、トリ゚チルアンモニりム及びモノ
ヌゞ−及びトリヌ゚タノヌルアンモニりムの劂
き、アルカリ金属カチオン及び眮換もしくは未眮
換アンモニりムである。 本発明は曎に前蚘に芏定した匏の化合物の補
造方法を提䟛するものであ぀お、この方法は䞋蚘
匏 〔䞊匏䞭、は又はD′を衚わす〕 で瀺される化合物を䞋蚘匏 〔䞊匏䞭、がである堎合F1はD′を衚わし、
がD′である堎合F1はを衚わす〕 で瀺される化合物を瞮合するこずを含んでな
る。 この反応は公知の方法に埓぀お実斜される。反
応は酞結合剀の存圚䞋に䞭性ないしアルカリ性媒
䜓䞭で実斜されるのが適圓である。反応枩床は30
〜60℃の範囲にあるのが奜たしい。 匏及びの化合物は公知の方法に埓぀お補造
するこずができる。匏の化合物は奜たしくは、
所望により酞結合剀の存圚䞋、匱酞性媒䜓すなわ
ちPH〜6.5の媒䜓䞭においお、〜℃の枩床
で、染料F1−NHR1を−トリハロ−
−トリアゞンず反応させ、぀いで生成
物をHNR2−−NR3Hず反応させるこずによ぀
お調補される。番目の反応は遊離には酞結合剀
の存圚䞋に、䞭性媒䜓䞭宀枩ないし50℃の枩床に
おいお実斜されるのが適圓である。 匏の化合物及びそれらの混合物はヒドロキシ
ン及び窒玠含有有機基材を染色又は捺染するため
の反応性染料ずしお有甚である。奜たしいは基材
は皮革及びりヌル、絹及びナむロンの劂く倩然も
しくは合成ポリアミド、又はコツトン、ビスコヌ
ス及びスパンレヌペンの劂く倩然もしくは再生セ
ルロヌスを含むか又はこれらからなる繊維材料で
ある。Haが塩玠である堎合染色は80℃におい
お100℃におけるず同等に十分行なうこずができ
る。Haがフツ玠である堎合染料はいわゆる䜎
枩染料であり、すなわち染色は20〜40℃の範囲の
枩床で行なわれるのが奜たしい。染色又は公知の
方法に埓぀お行なわれる。染色は吞尜法により行
なわれるのが奜たしい。 埗られる染色物は良奜な枩最堅牢性、たずえば
掗濯、氎及び汗堅牢床を有し、これらの染料は良
奜なカラヌむヌルドを䞎え、塩により殆んど圱響
されない。曎にこれらの染料は塩玠及び過酞挂癜
に察しお良奜な堅牢性を有する。 䞋蚘の䟋は本発明を曎に説明するためのもので
ある。䟋䞭「郚」は重量で瀺し、枩床は摂氏で瀺
す。 なお、䟋19および30は参考䟋である。 䟋  191.5郚の−アミノナフタレン−
−トルスルホン酞を500郚の氎䞭に懞濁させた。
氷を添加しお〜6゜に冷华しながら125郚の30
塩酞を添加した埌、125郚の4N亜硝酞ナトリりム
溶液により45分間でゞアゟ化を行な぀た。撹拌を
時間続け、過剰の亜硝酞塩をアミノスルホン酞
により分解した。 75.5郚の−アミン−−りレむドベンれンを
50郚の30塩酞を添加し、氷で5°以䞋に枩床を䞋
げながら、250郚の氎に溶解した。䞊蚘の劂くし
お埗られたゞアゟ懞濁液をこれにゆ぀くり添加し
同時に100郚の酢酞ナトリりム結晶を少しず
぀添加した。溶液を䞀倜間撹拌し、぀いで少量の
20の゜ヌダ溶液によりPHを4.5に調敎し、玄10
モルの塩化ナトリりムにより塩析した。そしお
染料を取した。 このようにしお埗られた染料の800郚の氎の溶
液に玄2゜においお50郚の塩化シアヌルを添加し、
この溶液のPHを〜5.5に調敎した。撹拌を5゜を
加えない枩床においお行な぀た。次に、42郚の塩
化シアヌルを添加し、PHを炭酞ナトリりムの添加
により玄5.5に調敎した。瞮合の完了埌反応混合
物を掻性炭で凊理し、぀いで過しお明柄なもの
ずした。 このようにしお埗られた染料溶液に600郚の氎
䞭の37郚の−ゞアミノプロパノヌル−を
添加し、これを宀枩で䞀倜間撹拌し、混合物をPH
に調敎し、党䜓を30〜40℃においお曎に玄時
間撹拌した。生成物を塩化ナトリりムで塩析し、
濟過した。 䞀方800郚の氎䞭の−アミノ−−ヒドロキ
シ−−2′−スルホプニルアゟナフタレン
−−ゞスルホン酞の䞉ナトリりム塩285郚
を〜5゜においお92郚の塩化シアヌルず反応させ
た。炭酞ナトリりム氎溶液の添加によりこの溶液
のPHを〜4.5に調敎した。 これにより埗られた生成物を、宀枩で䞀倜間撹
拌し、぀いで40〜50℃の枩床においお玄時間撹
拌し、PHをに調敎するこずによ぀お、䞊蚘のよ
うにしお埗られた−ゞアミノプロパノヌル
−ずの瞮合生成物ず反応させた。塩化ナトリり
ムによる塩析、濟過及び玄80における真空也燥
埌、䞋蚘匏の染料が埗られた。 この染料は倩然及び再生セルロヌスをスカヌレ
ツト色に染色した。この染料の分光分析氎を溶
剀ずするは䞋蚘の最倧吞収波長を䞎えた。 λmax(1)428nm36′300 λmax(2)504nm35′200 䟋  ゞアゟ化した−アミノナフタレン−
−トリスルホン酞ず−アミノプニル尿玠ず
の酞性カツプリング及び匕続く塩化シアヌルずの
瞮合により埗られたゞクロロトリアゞンモノアゟ
染料6.9郚を70郚の氎に溶解し、䞭性にし、宀枩
においお郚の氎及び郚の30塩酞䞭0.8郚の
−ゞアノプロパンからなる溶液ず反応させ
た。混合物を〜のPH及び25〜35℃の枩床にお
いお時間反応させた。このPHを少量の氎䞭に溶
解した玄郚の〓焌゜ヌダの添加により保持し
た。反応が終了した埌、完党に生成された沈柱ア
ミノ染料を濟過しお副成物ず分離した。プレスケ
ヌキを宀枩においお70郚の氎䞭に入れお撹拌し、
぀いで䞋蚘のようにしお埗られた染料郚を含む
箄70容量郚の氎溶液ず䞀緒にした。 ゞアゟ化された−アミノナフタレン−
ゞスルホン酞ず−アミノ−−メトキシ−−
メチルベンれンずの酞性カツプリング成分により
埗られた染料郚を50郚の氎に溶解し、䞭性に
し、぀いで激しい撹拌䞋に1.8郚の塩化シアヌル
ず反応させ、゜ヌダ氎溶液の添加によりPHを20〜
25℃においお玄に保持した。反応の終了埌、無
色の固䜓䞍玔物を別し、これにより溶液はその
たた䜿甚可胜ずな぀た。皮のモノアゟ染料の結
合は20〜30゜においお時間で行なわれ、その間
PHは氎化酞ナトリりムの溶液の連続添加により11
〜11.5に保持された。䞭性のPH媒䜓䞭での反応の
完了埌、ゞスアゟ染料が塩化ナトリりムにより沈
柱され、぀いでこれを濟過した。也燥及び粉砕
埌、オレンゞ色の粉末が埗られ、これは朚綿及び
再生セルロヌス繊維を鮮やかなゎヌデンむ゚ロヌ
色に染色した。この生成物は遊離酞圢においお䞋
蚘匏を有するものであ぀た。 λmax429nm。 䟋〜52 䟋及びに述べたず同様にしお䞋蚘の衚に瀺
す他の染料を補造するこずができた。これらの染
料はナトリりム塩圢で埗られた。しかしながらこ
れらは公知の方法に埓぀お他の塩圢に倉成するこ
ずができた。䟋〜19においおはR2及びR3は氎
玠である。又䟋20〜52においおはHaは塩玠で
ある。
【衚】
【衚】

ゎヌルデ
10
同䞊
同 侊 ンむ゚ロ 427


ヌ









【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】
【衚】 適甚䟋 䟋の染料郚を300郚の氎に溶解した。10郚
の朚綿をこの染济に入れ、枩床を10分内に80に䞊
げた。15郚の芒硝を添加し、その30分埌に郚の
炭酞ナトリりムを添加した。染色を時間続け
た。次に、染色された材料を冷氎掗し぀いで熱氎
掗した。染色物を500郚の氎及び0.5郚のアルキル
スルホン酞ナトリりム䞭で沞隰枩床においお20分
間゜ヌピングした。氎掗埌、良奜な日光、湿最、
及び塩玠堅牢床を有するスカヌレツト赀色の染色
物が埗られた。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  遊離酞圢又は塩圢の、䞋蚘匏で瀺される化
    合物及びそれらの混合物。 䞊匏䞭、は䞋蚘匏(a)(b)(c)(d)(e)およ
    び(f)、 の基の぀を衚し、R4は氎玠、C1〜4アルキル
    又はC1〜4アルコキシを衚し、R5は氎玠、C1〜4ア
    ルキル、C1〜4アルコキシ、−NHCOCH3又は−
    NHCONH2を衚し、R7は氎玠又はC1〜4アルキル
    を衚し、R8は氎玠又はC1〜4アルキルを衚し、R9
    は氎玠又はスルホを衚し、R11は氎玠、カルボキ
    シ、スルホ、スルホメチレン又は−CONH2ã‚’è¡š
    し、R12は氎玠又はC1〜4アルキルを衚し、R12は氎
    玠又はスルホを衚し䜆し基(e)は少なくずも個
    のスルホを含むものずする、は又はであ
    り、は又はであり䜆しの合蚈は少
    なくずもであるものずする、D′は前蚘に芏
    定したものの぀を衚し䜆しずD′は盞異な
    るものずする、R1はそれぞれ独立に氎玠又は
    C1〜4アルキルを衚し、R2及びR3はそれぞれ独立
    に氎玠、C1〜4アルキル又は−、−又は−ヒ
    ドロキシC2〜4アルキルを衚し、は盎鎖又は分枝
    鎖C2〜6アルキレン基又はモノヒドロキシ眮換盎鎖
    又は分枝鎖C3〜6のアルキレン基を衚し、Haは
    フツ玠又は塩玠を衚す  がX′即ち盎鎖又は分枝鎖C3〜3アルキレン
    基又はモノヒドロキシ眮換盎鎖又は分枝鎖C3〜4の
    アルキレン基である、請求項蚘茉の化合物。  䞋蚘匏を有する、請求項蚘茉の化合物又は
    その塩。  䞋蚘匏を有する、請求項蚘茉の化合物又は
    その塩。  遊離酞圢又は塩圢の、䞋蚘匏、 〔䞊匏䞭、は䞋蚘匏(a)(b)(c)(d)(e)お
    よび(f)、 の基の぀を衚し、R4は氎玠、C1〜4アルキル
    又はC1〜4アルコキシを衚し、R5は氎玠、C1〜4ア
    ルキル、C1〜4アルコキシ、−NHCOCH3又は−
    NHCONH2を衚し、R7は氎玠又はC1〜4アルキル
    を衚し、R8は氎玠又はC1〜4アルキルを衚し、R9
    は氎玠又はスルホを衚し、R11は氎玠、カルボキ
    シ、スルホ、スルホメチレン又は−CONH2ã‚’è¡š
    し、R12は氎玠又はC1〜4アルキルを衚し、R13は氎
    玠又はスルホを衚し䜆し基(e)は少なくずも個
    のスルホ基を含むものずする、は又はで
    あり、はたたはであり䜆しの合蚈
    は少なくずもであるものずする、D′は前蚘
    に芏定したものの぀を衚し、䜆しずD′は盞
    異なるものずする、R1はそれぞれ独立に氎玠又
    はC1〜4アルキルを衚し、R2及びR3はそれぞれ独
    立に氎玠、C1〜4アルキル又は−、−又は−
    ヒドロキシ−C2〜4アルキルを衚し、は盎鎖又は
    分枝鎖C2〜6アルキレン基又はモノヒドロキシ眮換
    盎鎖又は分枝鎖C3〜6のアルキレン基を衚し、Ha
    はフツ玠又は塩玠を衚す〕 で瀺される化合物を補造するにあたり、䞋蚘匏
     〔䞊匏䞭、は又はD′を衚す〕 で瀺される化合物を䞋蚘匏 〔䞊匏䞭、がである堎合F1はD′を衚し、
    がD′である堎合F1はを衚す〕 で瀺される化合物ず瞮合するこずを含んでなる
    方法。  窒玠含有又はヒドロキシ−含有有機基材を染
    色又は捺染するにあたり、前蚘基材に染色又は捺
    染剀ずしお、遊離酞圢又は塩圢の、䞋蚘匏、 〔䞊匏䞭、は䞋蚘匏(a)(b)(c)(d)(e)お
    よび(f) の基の぀を衚し、R4は氎玠、C1〜4アルキル
    又はC1〜4アルコキシを衚し、R5は氎玠、C1〜4ア
    ルキル、C1〜4アルコキシ、−NHCOCH3又は−
    NHCONH2を衚し、R7は氎玠又はC1〜4アルキル
    を衚し、R8は氎玠又はC1〜4アルキルを衚し、R9
    は氎玠又はスルホを衚し、R11は氎玠、カルボキ
    シ、スルホ、スルホメチレン又は−CONH2ã‚’è¡š
    し、R12は氎玠又はC1〜4アルキルを衚し、R13は氎
    玠又はスルホを衚し䜆し基(e)は少なくずも個
    のスルホ基を含むものずする、は又はで
    あり、はたたはであり䜆しの合蚈
    は少なくずもであるものずする、D′は前蚘
    に芏定したものの぀を衚し、䜆しずD′は盞
    異なるものずする、R1はそれぞれ独立に氎玠又
    はC1〜4アルキルを衚し、R2及びR3はそれぞれ独
    立に氎玠、C1〜4アルキル又は−、−又は−
    ヒドロキシ−C2〜4アルキルを衚し、は盎鎖又は
    分枝鎖C2〜6アルキレン基又はモノヒドロキシ眮換
    盎鎖又は分枝鎖C3〜6アルキレン基を衚し、Ha
    はフツ玠又は塩玠を衚す〕 で瀺される化合物又はそれらの混合物を適甚す
    るこずを含んでなる方法。
JP56158269A 1980-10-07 1981-10-06 Halotriazinyl-containing compound Granted JPS5794051A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8032278 1980-10-07

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5794051A JPS5794051A (en) 1982-06-11
JPH0322423B2 true JPH0322423B2 (ja) 1991-03-26

Family

ID=10516527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56158269A Granted JPS5794051A (en) 1980-10-07 1981-10-06 Halotriazinyl-containing compound

Country Status (10)

Country Link
JP (1) JPS5794051A (ja)
BE (1) BE904413Q (ja)
BR (1) BR8106447A (ja)
CH (1) CH646989A5 (ja)
DE (1) DE3138019A1 (ja)
ES (1) ES8302061A1 (ja)
FR (1) FR2491486B1 (ja)
HK (1) HK74986A (ja)
IT (1) IT1196418B (ja)
MY (1) MY8700120A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2556358B1 (fr) * 1983-12-10 1987-01-02 Sandoz Sa Nouveaux composes bisazoiques, leur preparation et leur utilisation comme colorants
JPH066676B2 (ja) * 1985-07-09 1994-01-26 日本化薬株匏䌚瀟 アゟ化合物及びそれを甚いる染色法
CH689424A5 (de) * 1994-05-06 1999-04-15 Clariant Finance Bvi Ltd Faserreaktive Disazofarbstoffe.
JP4538904B2 (ja) * 2000-06-09 2010-09-08 䜏友化孊株匏䌚瀟 反応染料組成物およびその繊維材料ぞの適甚
TWI411650B (zh) * 2009-07-15 2013-10-11 Everlight Chem Ind Corp 具有烷胺基的新型反應性染料

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374186A (en) * 1976-12-13 1978-07-01 Mitsubishi Chem Ind Dyeing of cellulosic fiber

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1228184A (fr) * 1958-03-05 1960-08-26 Ici Ltd Nouvelles matiÚres colorantes azoïques
GB1283771A (en) * 1969-01-16 1972-08-02 Ici Ltd New reactive disazo dyestuffs
JPS51147688A (en) * 1975-06-10 1976-12-18 Mitsubishi Chem Ind Dyeing method of cellulosic fiber
FR2304651A1 (fr) * 1976-03-18 1976-10-15 Ciba Geigy Ag Colorants reactifs vis-a-vis de la fibre, leur procede de preparation et leur utilisation

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5374186A (en) * 1976-12-13 1978-07-01 Mitsubishi Chem Ind Dyeing of cellulosic fiber

Also Published As

Publication number Publication date
MY8700120A (en) 1987-12-31
FR2491486A1 (fr) 1982-04-09
JPS5794051A (en) 1982-06-11
IT1196418B (it) 1988-11-16
BR8106447A (pt) 1982-06-22
IT8124370A0 (it) 1981-10-07
FR2491486B1 (fr) 1986-09-05
HK74986A (en) 1986-10-10
CH646989A5 (de) 1984-12-28
BE904413Q (fr) 1986-06-30
ES506012A0 (es) 1983-01-01
ES8302061A1 (es) 1983-01-01
DE3138019A1 (de) 1982-05-13
DE3138019C2 (ja) 1988-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR940006572B1 (ko) 플늬디니였튞늬아지닐귞룹곌 비닐섀폰형귞룹을 핚유하는 섬유반응성 화합묌의 제조방법
EP0772652B1 (en) Reactive monoazo dyestuffs
US5149790A (en) Bis chlorotriazine reactive dyes containing a benzylamine linking group
JPH05247365A (ja) フルオロピリミゞン反応性染料
JP2747500B2 (ja) 繊維反応性フタロシアニン染料
US5410041A (en) Bisreactive dyes having a disulfophenylene bridging member
JPH0234667A (ja) 繊維反応性染料
JPH0322423B2 (ja)
US4518391A (en) Monoazo compounds having a sulfo group-containing diazo component radical and a 6-(2'-chloro-1',3',5'-triazin-6'-ylamino)-1-hydroxy-3-sulfonaphthalene coupling component radical having a substituted amino group in the 4'-position
JPS6025064B2 (ja) ゞスアゟ染料
US4284554A (en) Monoazo compounds having a 6-(2'-N-alkylanilino--4-chloro-1',3',5'-triazinyl-6'-amino or alkylamino)-1-hydroxy-3-sulfonaphthalene coupling component radical
US5847111A (en) Aluminum phthalocyanine reactive dyes
US4338092A (en) Disazo compounds having a 4,6,8-trisulfonaphthyl diazo components radical and a 2-amino or substituted amino-4-chloro-1,3,5-triazin-6-yl-amino substituent
US4129736A (en) Triazinyl-antraquinone dyestuffs
CA2244106C (en) Fibre-reactive dyestuffs
US20040087780A1 (en) Monoazo reactive red dyestuff
JPH09176505A (ja) 反応性染料及びそれらを補造する方法
US5223607A (en) Reactive azo dyes with at lest two reactive halotriazine groups
US5227478A (en) 2-chloro-4-[4'-(4",8"-disulfonaphth-2"-ylazo)-2'-methoxy-5'-methylanilino]-6
JPH07150060A (ja) 倚官胜性アゟ型反応性染料
US4033944A (en) Fibre-reactive hydroxycycloalkenyl-halo triazinyl containing dyestuffs
KR100294994B1 (ko) 섬유-반응성몚녞아조엌료
KR890003581B1 (ko) 동몚녞아조 착화합묌의 제조방법
JPH0798908B2 (ja) 氎溶性アゟ化合物、その補法及び該化合物を染料ずしお䜿甚する方法
KR900004222B1 (ko) 반응성 디슀아조 엌료의 제조방법